fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

海洋生物スキー

さ、昨日の続きw
前回はペンギンの話まででしたね…あ、そういやペンギンでもけっこういい写真がまだ他に撮れてまして…記念写真的なヤツで。

12070401.jpg
ペンギンと見つめ合う木下くん

私の特殊能力…『超集人鳥』によって集められたペンギンと見つめ合い、心の交流を図る木下くん…なんてw
パッと撮ったらこういうおもしろ構図になりましたが、コレはコレでまさに『記念写真』ですよねw


シーパラダイスにはでっかい魚が泳いでます。
最大の魚類と呼ばれるジンベエザメがそれなんですが、自然界で大きく成長するとなんと20mにもなるんだとか。
海洋生物でいうとシロナガスクジラが最大のものになるんでしょうが、水族館では見られませんしなによりクジラは哺乳類。 
水族館で見られる魚類としてはやはりこの『ジンベエザメ』が最大のものになるわけです。
そんなジンベエザメ。
悠々と泳いでましたよ~!!

12070402.jpg
過ぎ行くジンベエザメ

手前にいる他のお客さんたちと比べるとその大きさがよくわかるかと。
通り過ぎたところを撮ったのはとにかくデカくて真横向いてると覗けるガラスの範囲からはみ出るからw
状態としてはイルカショーをする超巨大な水槽の中を泳いでて、その側面にジンベエザメの様子を見られるようガラスが着いている、という状態。
ジンベエザメが見られる水族館はあまりないのでガラスの前はすごい人だかり。
少し離れたところから見ていると突然巨大生物がガラスを横切るわけです。
これは…カメラ泣かせw
構えた頃には全身撮るのは不可能だったりもしますしね…上の写真はけっこうラッキーな写真かもしれませんw


1階からはエスカレーターで上の階に上がるんですが、そのエスカレーターは水中が見渡せるドーム状になってます。
ここも幻想的でしたね…昨日のエイが泳いでた水槽の中を通ることになるんですが、他にもたくさんの魚たちが泳ぎまわってるわけで、その中を通るのは実に圧巻。

12070403.jpg
そらもう木下くんも夢中で見上げるわけですw

こういうドーム状の中を通り抜ける仕組みは大きい水族館では最近けっこう見かけますけど、エスカレーターで移動中に見られるってのもいいですね。
移動の最中も飽きせせない、作り手側の心意気が伝わってきます。


上に行くと1階とは違う小型水槽が続きます…がここも一つ一つ紹介していくとめっちゃ長くなるので割愛しますw
別に水族館の回し者でもありませんしねw
ここのフロアではシュモクザメや超デカいカニ、イカとかクラゲとか普段あまり水族館では見かけないものもいてすごい興味深かったです。
全部割愛するのもアレなんで一枚だけ…クラゲの写真がすっごいよく撮れたんですよ!!

12070404.jpg
幻想的水母世界

ね、ね、超綺麗じゃね!?
コンデジだと侮る無かれ…撮ろうと思えば撮れるのですよ、このぐらいのものが。
…ただ何枚か撮ろうとしたけどこれ以外は全然普通の写真になってしまいまして…『狙って』撮るのは難しいみたいですw
使いこなさねば!


そしていよいよ水族館といえば!イルカショーのターン!!
シーパラダイスのショーはすごいストーリー仕立てで面白かったです。
アシカとセイウチが2チームに分かれて勝敗を競う、みたいな展開なんですが、まーそれぞれが超カワイイ。
ショーなんだから当たり前ですがよく言うことを聞いててすげーなー、とつい微笑んで見てしまう。
ちょいちょいショーの途中、いろんな動物が水槽のヘリのところにひょいっと顔をだすんですが、これがまたカワイイ……

12070405.jpg
特にシロイルカ超カワイイ。

そして最後はイルカたちによるショー。
7頭のイルカたちによるアクロバティックなショーはまさに圧巻。
けっこういっぱい写真は撮ったんですが、動きまわるイルカたちを捉えるのは至難の業でして…ジャンプの瞬間の写真では一枚だけ綺麗に撮れてました。

12070406.jpg
イルカジャンプ!!

3頭でハードルみたいなのを合わせて飛び越えてるとこですね。
水飛沫の感じとかもうマジでテンション上がるw
写真でもいいですけどこういうショーは是非ご自身の目で直接見て欲しいですねー。


もともと水族館とか好きなんですけど久しく行っておりませんで、しかも八景島シーパラダイスに行くのは今回が初めて。
期待を裏切らないすごく良い水族館でした。
天候にも恵まれて、散歩も含めて実に良い思い出です☆


八景島最高!
スポンサーサイト



未分類 |
| ホーム |