fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

征露マン

自炊ブーム最到来中・間島淳司です。

巷ではすげー料理する人、みたいに思われてますが別段料理が趣味なわけでも特技なわけでもなく。
あくまで『生活力』の一つであり、『お腹が空いたから、食べる』の延長上に「自分で作る」という選択肢があるというだけ。
それに飲み会も多いので食材買い込んできても使い切れずダメにしちゃう…なんてこともありますしね。
明らかに『しばらく晩御飯は家で食べることになるであろう』みたいなときでないと出来ないんですよねー自炊。

ただたまに作る時のために作れるメニューを増やしておくのも大事なことだったりします。
作るたびおんなじモノじゃ料理に対するモチベーションも上がりませんしね。
そしてそういう時はインターネットが非常に便利。
検索一つでいろんなレシピが調べられる。いい時代になったものです。

が今回はちょっと違う方法でごはんを作ってみました。
インターネットに頼らなくても、たまたま手元にレシピがあるんですよねー。
キッチンにパソコン持ち込まなくていいからコレは楽だw

ということでざっくり手順通りに進めていきます…
まずは必要な食材をスーパー行って調達。
足りない調味料なんかも買い込んできて…

12081101.jpg
仕込み。

あーんど……

12081102.jpg
完成w

はーい、あっという間にビーフストロガノフの完成〜w
ということで見ていたレシピとは『ときめきレシピ』でしたw

スーパーにパセリが売ってなかったり、番組ではサワークリームを使っていたので今回は生クリームで挑戦してみたりと若干の変更点はありますが、だいたいDVDと同じ感じに仕上がりました。

しかし番組で作った時も思いましたが…お手軽でいいですよね、これ。
作る手間があんまりない。その割に名前がゴツいw

「ねぇねぇ、お腹空いたー」
「ちょっと待って、冷蔵庫にあるもんでなんか作るよ」
「ホント?やったー☆何が出来そう???」
「えーと……玉ねぎと…肉と……マッシュルームだから……あれにしよう」
「なになに?」
「ビーフストロガノフ。」


などという異次元なやり取りも以外とあっさり出来てしまいそうなお手軽さw
ただマッシュルームなんていつでも冷蔵庫に忍ばせるものでもないですし難しいでしょうけどねw


DVD付属のレシピでちゃんと作れるので、お買い上げ戴いた皆様は是非お試しくださいw
ごはん |

星に、星を願う

さぁ、夏といえばの風物詩・ペルセウス座流星群の時期が今年もやって来ましたよ。

今年の極大は8月12日の夜21時頃。
僕等の回りでもコレに合わせて『星観に行こう!』という熱が高まってます…が、天気予報を見るととてつもなく残念になりそうな気配…
なんだよ、この週末に限って星空指数の低さはw

ここしばらく星見に関する記事を書いてなかったのも、そもそも星見に行けてなかったからなんですよねー。
調べてみるとどうやら今年の3月末から星見には行けてない模様。
約半年…か。
その間やれ日食だなんだと天文関係のイベント自体は続いていたので油断してましたが…これはいかん…星が…星を見たいという欲求が……ぅわあぁぁぁぁぁ

星欲を持て余す。


せめてどこか一日だけでも晴れてくれればいいんですけどねー。
とこのままお話が終わるのもアレなので今日はまた変わった切り口で、星関連のお話を。


星関連、というよりは占い、占星術関連の話になってしまうんですが、これまでの二千数百年は占星術的には『うお座時代』だったんだそうで。
春分点がうお座からみずがめ座のある位置に移行することで時代も変わるんだそうですが…
そもそも春分点というのは、黄道と天の赤道が交わるポイントのうちの1つ、黄道が南から北へ交わる方の点のこと。
ちなみにもう一方の交わる場所は秋分点。
黄道ってのは誕生日の星座とかで使われる『黄道十二星座』の黄道でもあります。
要は太陽が空を移動するざっくりした通り道ですね。
それと天の赤道…地球にある赤道を天球、宇宙にまで引っ張ってって決めた、空の基準点になるもののこと。

わかりにくい人は地球で考えてみて、赤道にもう一本おんなじような感じで『黄道』って線が書かれてると思ってくださいw
宇宙でもおんなじような線があって、その二つの線が交わったとこが、春分点と秋分点ということになります。
んで、その春分点がある位置に、これまで二千数百年の間はうお座があった、というわけ。

…長々説明しましたがこっからが本題ですよ?w
過去二千数百年うお座にあった春分点。
実は春分点というのはすこ~しずつ動いていて、はるかな昔、黄道十二宮という概念が出来上がった頃には牡羊座に春分点がありました。
そこから春分点のことを別名『白羊宮の原点』なんて呼ぶんだそうですが、その春分点がさらに動いて今、みずがめ座に移動しようとしてるんだそうです。

知らない人からすると『…だから何?』って話なんですが、占星術的には意味があることで。
うお座の時代であったこれまで二千数百年はうお座が持つ特徴『直感』『宗教』といったものが象徴になっていました。
それがみずがめ座の時代に変わり、象徴も『知恵』『波動』といったものに変わるということになります。

イマイチわかりにくいですが、要は人間と同じように時代にも運勢があって、それが『◯◯座の時代』ってので表されている、と思ってください。
時代が変わることにより、時代の気質みたいなものも変化していく、とでもいいましょうか。
いちいち挙げてくと面倒なのでしませんが、『旧体制、制約』を象徴するうお座の特徴から『新体制、自由』を象徴としたみずがめ座に時代が変わっていく、ということですね。


僕自身は、星見や星座は好きだけど占星術や占いにはまるで興味ありませんw
未来のコトはわからないほうが面白いし、いいことだけ信じて前に進めればいい、と思ってます。
そういう意味で、コレはすごくHAPPYなニュースとも取れるのかなーと思います。
良いところは保ちつつも悪いところだけ変えられれば良い…けどなかなかそうも行かない!という時にこのニュース知ってると
『今時代は、新体制を望んでる』とも思えるじゃないですか。
自分の力だけじゃどうにもならないけど、時代が背中を後押ししてくれる…なんて考えたら、前に進む動力になるかな、なんて。

占星学的にはそういう意味じゃないんでしょうけどw
そう、私は前に進むためなら占星学さえ利用する、そんな男w


そこの困ってる貴方、困ってるけど誰も助けてくれない、と思ってる貴方…ご安心ください。
誰が押してくれなくても時代が貴方の背中を押してくれますよ?

保証はしませんけどw
星宙 |

届く、宇宙への鍵

ある朝突然電話(家電のほう)が鳴り響きました。
浅すぎて寝起きで声もガビガビだったんで受話器を取ることはしませんでしたが、留守電に吹き込んでるメッセージを聞いていると、電話の主はどうやら宅配業者。
「まもなくお届けにあがります」とか言ってるけど特に何かを注文した記憶もなく…あれ?なんて思っているとインターホンが速攻鳴りますw
だいたい…電話切って2秒くらい?

はえぇ!!w

おそらくうちの玄関前で電話してたんでしょうね…こっちに準備期間とかないのかw
さすがにこっちは出ないわけにはいかないので応対しましたが…いやーびっくりした。
てかそのお届けの荷物が代金引換だったんですけど、手元にお金なくてもあの時間差じゃ下ろしにもいけないですよねw

ちなみにもっとびっくりしたのはお届け予告のメール。
注文していた業者さんからだいたい『ご注文の商品を発送いたしました』みたいなメールって届くじゃないですか?
後で調べてわかったんですが、それが届いたのがその日の朝8時頃。
宅配業者がやってきたのが、その日の…朝10時前。
2時間で運んできやがったw
優秀すぎてこっちがついていけないわw


…という紆余曲折がありまして、我が家に荷物が届きました。
中身は…受け取りするまで完全に忘れてましたが、受け取る瞬間すぐわかりました。
だいぶ前に予約していた商品。
なんで受け取る瞬間すぐにわかったかといえば……

12081301.jpg
箱に書いてあったからだよねw

というわけでアストロスイッチラックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

プレミアムバンダイ限定受注生産のこの商品…『仮面ライダーフォーゼ』劇中の月面基地・ラビットハッチ内にあるスイッチを収納するラックそのままの作り!
どのみち40個もあるスイッチの保存場所・保管方法には困るんだからきちんとした収納棚があった方が良かろう!ということで、見つけた瞬間即注文w
しばしの時を経て、ついに我が家がラビットハッチになる時が来たのです……
うきうきしながら箱を開け……

12081302.jpg
箱の中からまた箱がw

金太郎飴かwと軽くツッコミを入れつつその箱も開封!
今度は箱は出てきませんでした、棚は出てきましたがw
そして場所を作って棚設置!!

12081303.jpg
鎮座。

おぉ……う…美しい……
ラックに付いてる数字もアストロスイッチに書かれている数字のフォントと同じかたち。
今は…スイッチが一つも入ってないからどこかで弦太朗がコズミックになってるのかな?w
などと軽い妄想もしつつ、別の場所に置いてあったスイッチを移動、そして…収納!

12081304.jpg
完成。

ぅおぉぉ……ふ……ふつくしい……!w
ラックだけでもテンション上がったのにスイッチが入ると余計に!こう!テンションが!ね!!w
この存在感ヤバイわ…このためにスイッチ40個揃えたといっても過言じゃないわ…(過言)

そしてこのアストロスイッチラックにはもうひとつ付属物…というか特典が。
作品内にも登場する、すべてのはじまりのスイッチ・コアスイッチがついているのです。

12081305.jpg
しかも台座付き。

うわーめっちゃかっこいい。
これもうアレじゃん、間島さんちってか仮面ライダー部部室じゃんw
これはもうある程度スイッチ持ってる人は一刻も早く手に入れたほうがいいレベル。
遊べるものではなく収納するものですが、実にいい買い物をしました…


30越えた大人がおもちゃをキャッキャいいながら飾る姿は…もはやいっそ清々しい!はずw

おもちゃ |

ロシアにテキメキ☆

日曜日は『ときめきレシピ ロシア料理の巻』DVD発売記念イベントでした。

ジャケ絵がイケメンすぎてまるで似ていないと評判のDVDですがw
このジャケットに羽多野くんと二人でサインを入れて、それをお渡しする、のと、あとハイタッチ会というのがざっくりした内容…ですが、ハイタッチ会って初めてやりましたねw
日常ハイタッチとかする機会ないので気づきませんでしたが…テンション上がるんですね、アレ。
一度に100人以上の人がずらーーーっと並んでハイタッチして通りすぎていく様はなんだか圧巻。
人によってそっと触っていく方、パチーン!と力を込めてやる方、なぜかグーパンで挑んでくる方、それぞれに個性が出てなかなかに面白い経験をさせていただきましたw

昼夜…というか14:30と17:30の2回やらせて戴いたんですが、300人とかそんな規模の方と触れ合う機会があるものってほっとんどないですからね…
ほら、イベントってこっちから一方的にしゃべって終わったらハイサヨナラ〜、みたいなのが多いじゃないですかw
時間の関係であまりたくさんお話しはできませんでしたが少しでも触れ合うことが出来るってのは実にありがたいものですね。

久々に羽多野くんともがっつり喋りましたが相変わらず彼はおもしろ好青年ですねー。
舞台上でも率先して皆さんを楽しませようと頑張ってくれますし、楽屋でもずーっと都市伝説・ミステリートークw
彼がいてくれたからこそ、イベントもDVDも面白いものになったんだと思っています。

イベント自体は軽くトークして番組内でもやった『なりきりトーク』やって、あとはお渡し会とハイタッチ会で、特筆することはない…というと語弊がありますね、一人ひとり書いてくとブログが1週間この話題とかになりそうなので来て下さった方のことを省くとロクなことしてないのであえて書きませんw
ホントに…モノマネ連発したのとコントやったくらいですもんねw
てか志村けんさんとか平泉成さんのモノマネやって『キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!』ってリアクションはおかしいと思うんだw
懐の深いファンの方々に支えられてると実感しましたw


そういえば来てくれたお嬢さん方の中にはニーハイ履いてきてくれた方と浴衣着て来てくれた方もいまして。
まーどちらも眼福。
ニーハイは季節問わず良いし季節によって合わせる服装変わるので四季折々の良さがありますが、浴衣は夏限定のものですからね…普段見かけない姿なだけになんか良いですよね♪
そうでない方もそれぞれ可愛らしい格好でいらっしゃってたのでイマドキの人はホントオシャレだなぁ…と。
半パンにサンダルでぷらぷら街を出歩いてる場合ではないぞ自分、とw
あとパイスラとか胸の谷間がっつり!な服でおっぱい強調してる方もいらっしゃいまして…あのね、そういうの目のやり場に困るから…好きだけどw

女性のファッションは多種多様でいいですね。


とたくさんの方の愛に支えられて我々は仕事させて戴いてるんだなぁ、と、ファンの皆様や羽多野くん、それにスタッフの皆さんのことを見ていて思った一日でした。
すべての人にありがとう☆

最後に楽屋で二人で撮った写真で〆。

1208141.jpg
馴れ馴れしく肩を組むw

そう、イベントではDVDと同じコック的な格好をしていたのです…エプロンがぴっちりしてて動きにくいのこれw
どうやらこの服装も好評だったようなのでよかったです。

またイベントかなんかで皆様とお会いできることをお祈りしております〜。
祭り事 |

流星おじさん

8月12日はときめきレシピのイベント

…であると同時にペルセウス座流星群の極大日でもありました。
どちらもここ数日でブログに書いてるからご存じですよね。

イベントしながらも『行けたらな〜』『行きたいな〜』なんて思ってたわけですが、その程度では僕の星欲は収まりません。
イベント終わりで見に行きましたよもちろんw

集合までに若干時間が出来たので一旦帰宅し皆さんから戴いたプレゼントを置いて…あたくさんのプレゼントありがとうございますw
そう、置いてですね、それから集合場所へ向かったらちょうどいい時間でした。

天文部としては夏の一大イベント・ペルセウス座流星群は外せない年中行事なわけで、もちろん前々から行く事を計画しておりました。
がこの週末の天気の奮わなさ……土・日・月が曇り及び雨の予報ってなんなのよ(涙)
土日あたりで行けそうなら、みたいなスケジュールの組み方をしていたんですが土曜日はもうどうしようもなさそうだ、ということで解散。
翌日の日曜日に賭けて…!とか言ってたんですが、僕はイベントで行けるかどうかわからない状況だったのですw

というのも。
今回のペルセウス座流星群の極大は12日の21時頃。
比較的早い時間に極大を迎えてしまうのでなるべく早く行った方がいいわけで…ただ21時だと放射点であるペルセウス座近辺が低い位置にあるので見づらそうでもある…という状態なんですが。
それでも早めに行った方が!ということで集合時間もいつもの星見より若干早めだったのです。
…間に合ったのでどうでもいい話なんですけどw


東京を出発する頃は空は微妙な雲具合。
ほとんどが薄雲で覆われているけど、あの雲が上手く流れてくれればあるいは…!みたいな感じ。
「こりゃ勝率60%ってとこかねー」なんて言いながら車に乗り込み移動開始。
とここで一つ目の奇跡が!
途中降りたサービスエリアで空を見上げたらめっちゃ空が見える!!
おお!これ来たんじゃね???と大いに盛り上がる一同。
もちろんここで観測するわけではないので移動した先が晴れてるかはわからないんですが、それでも一筋の光明を見出したのです…がしかし。
再び車に乗り込み向かう道すがら。
目的のスポット直前で一度寄ったコンビニにて。
空が…さっきより曇っていやがるw

ちょっと待ってよぉぉぉぉぉぉ!!晴れてYOォォォォォォォォ!!(号泣)

確かに、勝率が落ちた瞬間でした…でもここまで来といて何もせずに帰るのもなんだし、なによりこんなことで諦めてはいかん!とばかりに目的地までの後少しの距離を突き進みます!
そして、目的地で空を見上げたら……なんか超快晴w

我ら勝ち組だよぉぉぉぉぉぉ!!w

ここ5ヶ月ほど星見に行けてなかったのも手伝って、空に広がる満天の星はまさに満点の星空。
軽く上着を着こみ、大勝利の流星観測と相成ったのです……

今回のペルセウス座流星群は僕の今までの流星群観測史上最高のものでしたね。
月が上がるまでまだ時間があり空も暗い状態。
天頂に夏の大三角、他にもペガスス、フォーマルハウト、いて、さそり、カシオペア、そしてもちろんペルセウス。
広がる星空を大きく二つに分かつように流れる、天の川。
そしてそのステキな夜空のキャンバスに流れまくる、数多の流星たち…
めっちゃ最高。超気持ちいい。何も言えねぇw

月がなかったせいで空が暗すぎて、ぎょしゃ座のカペラが空に上がってきたとき
「うはwカペラさんマジチートwww」
なんて言ってたんですが、しばらくして今度は木星が上り
「ちょ、木星なんなのwwwカペラ以上のチートっぷりwwwww」
と大盛り上がり。
そして満を持して昇ってくる月。
「ぎゃー!!目が!!目がァァァァァ!月明るすぎるゥゥゥゥゥ!!w」
とみんなで楽しそうに騒いでおりましたw
後から後から強力な星が上がってくる様はさながら少年漫画のボスのよう。

「カペラを倒したか…だがカペラは我ら四天王の中で最弱の存在」

みたいな声とか聞こえてくるんじゃねぇかというくらいの…いや聞こえてましたね。
たしか誰かがそんなセリフを言っていた気がするw
声優が集まるとすぐにそういう遊びをしますw


そんなこんなで大勝利!のペルセウス座流星群観測。
夏の観測でそんな寒くないのをいいことに4時間弱空を見つめ続けまして、結果83個の流星を見ることが出来ました。
1回の流星群で見た最大の数ね、これw

そして更にすごい記録を打ち立てまして…

流星って空のどこを流れるかわかんないじゃないですか?
当然自分が見てない方角で流れることもあるわけで。
「あっ流れた!」
「どこ!?」
「北の方角!」
「……背中を向けていた……orz」

なんてこともよくあるのです。
序盤このやりとりがやたら続きまして、途中から面白くなって『背中側を流星が流れた数』…つまり見れなかった数も数えてみたんですね。
そしたらなんと、僕の背後を57個もの流星が流れていたのですw
これはもはや…僕は流星を背負っているのではないかとw
そう、私こそが流星…仮面ライダーメテオ。
ホアァァァァーー……ホァタァァァァァァーーーー!!(ノリノリ)
流星が流れなくなる度にみんなが僕の背後を見るというのは変におもしろい気分になりましたねw


皆さんは流星は見られたのでしょうか?
僕は久々に良い星見をしたので、逆に刺激されて星欲が留まるところを知りませんw

もっと!星!見たい!!
星見 |

少なめサービス

大勝利を収めたペルセウス座流星群観測。
道中にはもちろんサービスエリアに寄ったわけですが…今回は雲との戦いがあったのでわりとあっさり目に移動してしまったためさしておもしろいことは起こりませんでした。
キヨもいなかったしw
ただ『星見といえばSA!』みたいな謎の楽しみ方をしてらっしゃる方もいるので、幾枚か撮った写真でも紹介してお茶を濁そうかと思いますw


集合が早めだった上イベント終わりで駆けつけたため非常にお腹ペコリーノだった僕。
サービスエリアに着いたらまず「なんか食いたい!」と願っていたんですが、同行者に「お腹空いてる?」と聞いたところ「出発前に…食べちゃいました」と。
なん…だと?どこでだ!
「デニーズ」
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!
とここまでの怒りは覚えませんでしたがw
このままではごはん食べらんない!かとおもいきや僕以外にもごはん食べてない人がいたので無事回避w

12081601.jpg
私に食わせるタンメンが、ここにはある。

ということで頼んだ品はタンメン。
や…野菜…野菜が食べたかったんだよぅ…w
お腹すいてない人はなんかキャラメル?なんたら?フラペチーノ?みたいなの飲んでましたよ、こじゃれやがってw


サービスエリアではしゃぐ大人・NO.1とNO.2といえばやはり川原さんとヤマグチ君。
先述の通りキヨは今回来れなかったのでみんなの注目は川原さんに集まります。
でもほら…相方ってやっぱ欲しいじゃないですか。
「川原さんほら!彼女いたよ彼女!!」
というムチャブリに答えた結果、新たな『彼女』という名の相方が、川原さんに誕生しました…ご紹介しましょう

12081602.jpg
とっても仲睦まじいですね(棒読み)

ホットドッグのキャラクターかなんかなんですが…顔が…とってもアメリカン……の男w
振られるとなんでもやっちゃう慶久ちゃん、現在彼女募集中です。
たぶんこんな外見の娘じゃないと思いますがw

ちなみに写真をよく見るとホットドッグちゃん(仮名)におもいっきり『Do not touch』って書いてあります。
一見触ってるように見える川原さん…もちろんルールは守ります。
ギリギリ手を浮かせて触ってませんw
なんという配慮w
ネタをやるにもこのような努力と世間様に迷惑をかけない姿勢が必要だということですね。


さて、このままネタキャラみたいに終わるとかわいそうなので川原さんをもう一枚w
サービスエリアの外っておっきい照明あるじゃないですか。
なんか球場とかにありそうな、でっかくて強い照明。
行き先決めたりで外で喋ってる時にちょうどその光の前にいたためすげー眩しかったんですね。
んでふと川原さんをみたら…ちょっと写真に収めたい感じになってまして。
一枚ぱしゃり。

12081603.jpg
なんかかっこいいw

アレみたいじゃありません?ルパン三世のOPw
光ってのは時に人を芸術的に彩るんだなぁと…この川原さんを見ていて思いました。
川原のくせに生意気だなぁ、とw


ということで今回はこんなもん…だけど意外とありましたね分量。
どうしてもサービスエリアは楽しんでしまう星の下に生まれているようです…楽しいからいいけどw

皆さんはサービスエリアに行ってもはしゃぎすぎないように。
SA |

ミイラVSミイラ取り

後輩に誘われたので遊んできました。
が今回はちょっとサービス付き…?

『遊びに』誘われたので……誘って…いや、いざなってやりましたよ、深淵へとw


なんやかんやでみんな、人が楽しそうに話してるものってのは気になるようで。
それが複数の人間だとしたらなおさら。

誘われた後輩たちの前で『今週のフォーゼがヾ(*´∀`*)ノキャッキャ』という話を無限にしてたわけです…今思えば悪い先輩ですがw
でもいいんです!
向こうは向こうで僕そっちのけでおっぱいとかブラジャーの話するんだもん!
持ち主と愛好家じゃ話のベクトルが違うんだもん!!w
だから知らないヤツの前でフォーゼの話してもいいのです(理不尽)

…と話が逸れましたがw
僕以外にももちろんフォーゼ話について来れる人がいまして、だんだんこういう空気になってくるわけですよ
「そんなにおもしろいの?」と。
こちらとしては「あたぼぅよ!」しか言葉を持ちあわせてないわけですが、それだけでは芸がないとここぞとばかりに話術炸裂w
良い感じに気になるように話を進めまして…『見てみたい!』というところまで持って行きました。

そうなるとあとはちょろいもんです。
「うちにはフォーゼのBlu-rayがある」
「行きたい!」
「ならば鑑賞会だ」

ここまで持っていければあとは個人の資質、見てみてハマらない人はそれはそれで良し。
ハマる人は……いらっしゃい、深淵へとなるわけですw

ただこの日の誤算はこの流れがこの日このまま、朝までコースで実現したことでしたがw


上記の通りハマるかハマらないかはその人次第。
無理強いするもんではないのでとりあえず第一巻を鑑賞開始。
約二時間後。
そこには『二巻!二巻は!!』とおねだりをする後輩女子二人がいたのですw
結局彼女たちの資質は素晴らしいものがあったらしく、Blu-rayの第三巻・12話まで一気見w
夜が明ける頃にはガッツリハマってまして、気が付けば

12081701.jpg
こうなってましたw

てか久しぶりに1話から見直しましたけど…フォーゼははじめっから安定してましたね…みんなのキャラとかお芝居も。
どうりで面白いわけだ。
おそらく後輩たちのおねだりラッシュは全話終わるまで続くと思われるので、『フォーゼ』終了間際に期せずして見直すいい機会が出来ましたw


その手で、宇宙を掴め!!
特撮 |

遊びたがりの進捗

はーい

ポケモン

クリアしましたよーー!!


長い道のりでした…実に長かった。
長くしてたのは自分なんですけどw
育てるポケモン決めてストレートにストーリー進めてればもっと早くクリアできたんでしょうけど、そこはコレクターの性分がゆるしませんで、ことごとくの地域でポケモンを乱獲w
闇のブローカーかと突っ込みたくなるようなペースで捕まえつつ進んでたんですが、途中で気づいたんですよ。
『これクリアしてからやったほうがはえぇな』とw

そこからはもうストレート!ただただストレートにポケモンリーグを目指しました。
幸い闇のブローカー…じゃないコレクターの血のおかげで回り道しまくってレベルも上がってたせいで特に苦もなくチャンピオンの座に就きまして、なんだか拍子抜けw
ちなみに一周目のクリアメンツは
・ダイケンキLv.60
・スワンナLv.64
・ルカリオLv.64
・ゼブライカLv.63
・オノノクスLv.56
・キリキザンLv.59

といった感じ。
敵の属性にもきちんと対応できるように育ててたのでマジ楽勝でしたw

クリアしてからは二周目…というんでしょうか、ともかく現在はクリアするまで行けなかった地域を回り、新たに与えられ大増量になったポケモン図鑑を埋めるためにひた走ってます。

現状イッシュ地方で見つけたポケモンの数は、278。
捕獲したポケモンの数は204、といった状況。
いつも思いますが『見つけた数』と『捕獲した数』ってのは厄介ですよね…ミスリードされてしまう。
敵が持ってたりで会ってるけど捕まえてはいない、みたいなのが多いと、クリアしてから知る捕獲した数が思ったより少なくて愕然とするというw
たしかクリアしたての段階で、捕獲した数は160匹くらいで、『僕のがんばりってなんだったんだ…』とかマジで思いましたw

しばらくはこのままBW2で捕獲できるものを捕まえて、いよいよ手に入らなくなって来たら前作『BW1』の時に捕まえたポケモンを移動して来て、タマゴ産ませて突っ返してやろうと思ってますw
それまで待っててねピカチュウw


クリアはしたけどまだまだポケモンライフは終わりを告げてはくれそうにありません。
目指せ!ポケモンマイスター!!w
ゲーム |

愛するよう

なぜだか急にバトンがやりたくなりましたw

なんなんですかね、この欲求w

とはいえ唐突な欲求であり『バトンがやりたい』というだけなので何のバトンをやるのかはそっから決めまして…ぼやぼやといろんなバトン眺めてたわけです。
興味のあるのはだいたい一回やってたりして…なかなか決まらず……
ようやっと「お?」と思えるものがあったので早速チャレンジ。

題して『愛用バトン』!!

毎日毎日日常を生きていると様々なものを使う機会があります。
数多ある同じような用途の中でもいったいどれを選ぶのか…そしてそれはなぜか。
そのへんに個性とか趣味とか出てくるんじゃないかなーと思いまして、まぁ軽い自己紹介がてらってとこですかね。

4年もブログやっといて自己紹介とか今更ですけどw


んだばどーぞー☆

愛用バトン

Q1 こんにちは。
A1 おはようございます(業界風)
Q2 携帯は何を使ってますか?
A2 AUの……なんだこれ?カシオのガラケーのやつw
Q3 待ち受けは?
A3 駄馬神樣w
Q4 着信音は?
A4 人によって違いますが…事務所からの電話は『サンバ・デ・チョコボ』ですw
Q5 メール着信音は?
A5 これもグループとかで変えてますけど…だいたい『電王ベルト』の各種変身待機音ですw
Q6 愛車は?
A6 愛車?よく乗る車は斎賀さんの車ですがw
Q7 メガネは?
A7 緑w 時々によってかえますけど、緑が日常掛け、他に赤、銀、黒(細)、で星見用が黒(太)ですかね
Q8 アクセサリーは?
A8 たまーにネックレスとか程度?最近よくつけてるのはDABAのシリコンバンドw
Q9 時計は?
A9 もってません。が…実は今…プレミアムバンダイで売ってる弦太朗と流星の腕時計が欲しくてたまりませぬw
Q10 靴は?
A10 最近はもっぱらサンダルですね。暑いんだもんだってw
Q11 マンガは?
A11 『THE MOMOTAROH』は永遠のバイブル。ももちんナンバーわーん!!
Q12 動画サイトは?
A12 あんま見ないですね~。誰かにオススメされたの見るくらい?基本はテレビっ子です
Q13 タバコは?
A13 売ってるのは見たことありますね。百害あって一利なし。
Q14 お酒は?
A14 ビールかホッピーかお茶割り。甘いヤツは最近あまり飲まなくなりましたw
Q15 カバンは?
A15 使いますよ?w 安くて使いやすいんでOUTDOORのヤツばっか持ってますw
Q16 洗顔クリームは?
A16 洗顔…しろってメイクさんに怒られましたw
Q17 インスタント食品は?
A17 インスタントってあんま食わなくなったよね。飲んでばっかだからw
Q18 音楽は何で聞く?
A18 楽しいから…ってソッチじゃないの!?w iPod touchですよ。
Q19 よく聞くアルバムは?
A19 アルバム単位で聞かないよね…なんか特撮関係?w
Q20 文房具は?
A20 4色ボールペンとオレンジの蛍光ペンは必須アイテム。仕事的に。
Q21 PCは?
A21 MacBook使ってます。無意味にもっとスペック高いPC欲すぃw
Q22 よく見るブログは?
A22 一番見てるのは『マジP!』ってブログですかね。書かなきゃいけないんでw
Q23 検索サイトは?
A23 グーグル先生って便利だよね
Q24 コンビニは?
A24 最寄りがローソンですが駅近のファミマの方が好きですw
Q25 清涼飲料水は?
A25 ジャスミンティーを…安い焼酎で割ったヤツ?wビタミンウォーターとか現場ではよく飲みますね
Q26 おにぎりの種類は?
A26 梅と鮭と…たらこかな。シンプルな方が好き。
Q27 ブランドは?
A27 こだわりとかないけど…しいて言えば『バンダイ』かなw
Q28 雑誌は?
A28 ジャンプ・サンデー・マガジン。
Q29 本は?(マンガ以外)
A29 漫画以外の本……だ、台本?w
Q30 お疲れさまでした!
A30 オツディース
Q31 回す人を三人どうぞ♪
A31 いやです(きっぱり)

続きを読む
バトン |

気づいちゃった『真実』

トネケンがラジオの企画で8月の間ブログ毎日更新に挑戦してますね。
なんでもあまりにブログを更新しなさすぎたせいで、番組内で『8月中1日でも更新しない日があったら家にあるブルーレイレコーダー没収』というとんでもなく重い罰を受けさせられるとかw
大変だな、可哀想だな…と思いつつも、冷静に考えりゃうちのブログは2009年4月にはじめてから一日も欠かしてないことを考えれば実は大した挑戦してないんじゃないかなんて思ったりもしてw
てかそもそも、普段ちっとも更新しないからそんな挑戦させられることになるんだよ…僕なんてブログ記事がラジオのネタにされることはあっても『毎日更新しないと罰ゲームな』なんて展開になったことないぞ!
やってもおもしろくないからw

そんな、毎日更新記録を更新中のトネケンさんのブログ。
ある日の記事にトンでもない記述を発見しました……8月16日の『飲み会』という記事なんですが。

読んでいただければわかると思いますが、呑み会の時の他愛もないいたずらで、大量のわさび入りのお寿司を食べさせられたよ、というお話。
この時僕もいてそのときの様子を見ていたんですが……なにやら腑に落ちない点があるんですよね。

ブログ上の記述によれば、さんざんお預け食らった利根さんの前についに一貫のサーモン握りが届き、食べてみたところ…大量のわさび!
辛さに苦しみながら撮影した、『口からわさびが出てる』一枚の写真を掲載しました
、という流れです。
そう、たしかにそういったことはありました…ありましたけども。

ちょっと僕の記憶と内容が違うんですよね。

『もじゃもじゃブログ』の写真に対するコメントにはハッキリと
「口から見える緑の物体が大量のワサビである。」
とあります。
ちなみに、もちろんというか当然というか、呑み会では何が起こるかわからないので僕はデジカメを常時携帯しています。
この時ももちろん持っていて、利根さんのお寿司のくだりも撮影していました。
で…利根さんが食べたお寿司。
食べる前のモノを面白がって写真に撮ってたんですよね。
その写真が…こちらなんですが。

12082001.jpg
握りの上に、黄緑。

わかりますかね…これサーモン握りのサーモン外して、上にキャベツ乗っけたものですw
お寿司を食べたがり執拗に注文を繰り返す利根さん。
その時に思い出したのです、『夜に炭水化物を食べると太る』という情報を。
人の体型をどうこう言うのはあまり趣味ではありませんが、利根さんはよく「モテたい」とか「彼女欲しい」ということを連呼しておれらます。
世の女性に持てるためには多少節制したほうが良いのでは…?と思いまして、全員で一丸となって利根さんが炭水化物を摂ることを阻止していたわけです。
結果利根さんのところにはお寿司が届かない、という事態になっていたんですが…哀しいことに我々の思いは届きませんでした。

3回の注文を経て我々も『もうお手上げだ、好きにするがいい』という境地にたどり着きまして最後の一貫を彼のもとに送ったんですが…普通に送っても面白く無い。
ということで上の写真。
ネタをキャベツにすり替える、ということを行いました。
利根さんも『ネタがキャベツ』というネタに気づきながらも、それを食べてました。

12092002.jpg
「キャベツか…」の顔

ここでもう一度、利根さんのブログの一文を思い出していただきたい。

「口から見える緑の物体が大量のワサビである。」

上の写真と照らしあわせて、利根さんのブログに掲載されている画像を、今一度御覧ください。
そして皆さん、高らかに突っ込みましょう。

ワサビじゃねーだろキャベツだろw


確かに、ブログを毎日更新することは大変なことです…僕は身を持って知っています。
確かに、『寿司頼んだらネタがキャベツだった』よりも『ワサビ大量に食わされた』の方がもじゃもじゃブログ的には面白かったのかもしれません。
だがしかし、そこで嘘をつくというのはどうでしょうか…僕たちはキャベツを、野菜を食べて欲しかっただけだというのに!!

利根さん、僕は非常に残念です。
これからしばらく、呑み会でトネケンが食べるお寿司はすべてキャベツ握りの刑だw

ネタ |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>