fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

何バディトゥナイ?

3!3だよ織田さーーーーーん!!

ということで巷で噂の『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』見てきましたよ〜。
もともと『踊る』シリーズは好きで見てたのでこれは観に行こうと決めてたんですよね〜ふひひ。


シリーズとしては『踊る大捜査線3』から約2年ぶりになるんですか。
一番はじめのテレビドラマから数えたらかれこれ15年ですか…すごいですね、開始当時に産まれた子がもう中学卒業ですよw
それこそ『踊る大捜査線を見て警察官を目指した』なんて人も出てきててもおかしくない頃ですよね…なかなか警察官の皆さんに就職した動機を聞く機会もないのでわかりませんけどw

それだけの歴史を重ねた作品でもあり、今作『FINAL』の中でもかつての画像が使われていたりして、その昔の写真と今のご本人を見ると…失礼ながら『老けたな』とは思っちゃいますよねw
15年ですもんね、しょうがないんですけどw
それでも皆さんキャラクターは当時と同じ…というか作中で進んだ時間の分だけ成長してる感があるというか、さすがだなーという感じがしました。


『FINAL』と銘打ってるのでどんな感じなんだろうな、とは思いつつ、実はまるで下調べをせずに観に行ったんですね。
そしたら…まー冒頭で度肝抜かれましたねw
ネタバレになるのでどうなってるのかは言えませんが、僕と同様知らずに観に行く人がいたら確実に

『……あれ?踊る大捜査線だよね???』

と思うことでしょうw
10分もすればそのシーンの意味がわかるので「ああーw」とはなるんですけどw
毎回こういう遊びが面白いですよね、このシリーズは。
そして15年の歴史がある今作では、過去に出てきたキャラクターたちがかなりたくさん出てきます。
開始当初からしたら役職変わってる人も多々いたり、どの作品に出てきた人だかわかんなくなる人が多数いて、下調べも思い出し作業もせずに行った僕にはちょっと混乱するレベルでしたがw
これはこれで懐かしい気持ちにもなれましたしサービス的にはとても嬉しい展開。
知らない人からすれば「おいおい…この役にこんな豪華なキャスティングする…?」みたいに見えるでしょうしね。

過去のシリーズでもそうですが、毎回『踊る大捜査線』シリーズは警察というシステムそのもののイメージを大きく変えた作品だと思います。
官僚と所轄の扱いの差であるとか、事件への取り組み方であるとか。
実際の警察とは関係ないんでしょうけどどこか「もしかしたら…」と思ってしまうような、挑戦的なストーリーだなーと毎回思うわけですが、今回のお話も多分にそういう部分が見て取れました。
一つの大きな組織が一枚岩ではないということ、一枚岩になるのはとても大変であるということ。
そしてそれを正して行くために誰がなにをすべきなのか…作品として警察という機構を扱ってはいますが、他のことに当てはめて考えてみてもいろいろと考えさせられるテーマだな、と。
難しく捉えようと思えばいくらでも考えられてしまうような、深い側面も持ちあわせた作品ですよね。


終わり方は『FINAL』とも取れるし、まだ続編出来るようにも取れる不思議な終わり方ではありましたが…どうなんでしょ?
『さらば宇宙戦艦ヤマト』的なノリさらばしない、なんて展開もあるんでしょうかw
続きが見られるならファンとしては嬉しいことですが…まぁその辺は未来の話ということで。
個人的には終わった感があまりなかったので、期待せずにぼやぼやしとくことにしましょうかねw


さて、でこれから見に行かれる方にひとつだけ注意をしておきたいことがありましてですね…
終盤のシーンなんですが。
事件が解決に向かうそのクライマックスで、とてつもなくびっくりするデカイ音が鳴ります。
もう…見ててマジ飛び上がるかと思いましたw
映画館で見てるのである種それも楽しみの一つでもあるんですが、心臓の弱い方とかビックリ耐性が無い方は、ある程度の心づもりがないとしんどいレベルだと思いましたので一応心に留めておいていただけると良いかと思われます。


あ、ちなみにタイトルは最近大ハマり中のサイト『ボケて』の中で秀逸だな、と思ったボケですw
面白いものだけに『僕のオリジナルではない』ということはちゃんとしておきたいと思いますw

警察モノの作品の感想書いてる中でボケ泥棒とかしたらいけませんしねぇw
スポンサーサイト



映画 |
| ホーム |