愛情回路2012-10-01 Mon 00:08
ついに…人類の永遠の謎に触れる時が来たようです。
インターネットにてこんな記事を発見しました。 「男は何故おっぱい好きなのか?」 この謎の答えが海外で導き出される この記事を見た時思いましたね…ああ、なんてうちのブログ向きのネタだろうとw 未だかつて男の人で『おっぱい嫌い』って人に会ったことがありません。 もちろんおっぱいよりもおしりがいいとか足がいいとか、別のパーツの方が好きって人はいますが、だからといってそういう人たちもおっぱいが嫌いなわけではありません。 嗜好的な問題でおっぱいよりもそっちの方が好きだ、というだけ。 「んじゃおっぱい嫌い?」と聞いたら「いや好きだけど」というに決まっているのです。 嗜好的な問題だというだけならば、好きな人もいれば嫌いな人もいる、というのが普通だと思うのです。 でもおっぱいにはそれがない。 いったいどういうことなのか…そういった問題についに、科学のメスが入ることになったというわけです。 至極当たり前の話ですが、おっぱいって…ほどんどが脂肪でできてるじゃないですか。 進化生物学の学者たちによると、これが男性に自分が健康体であること…自分が子どもの出産、養育に問題がないことを伝える役目を持っているんだとか。 故に男性は女性の胸に注目してしまうらしいのです。 つまり男性がおっぱいを見てしまうということは、子孫繁栄のメカニズムに組み込まれているということ。 孫が連れてきた嫁を見ておばあさんが「こんな骨盤じゃ丈夫な赤ちゃん産めんぞ!」とケツをバンバン叩くのと同じようなことですねw そしてさらに、人間は4足歩行から2足歩行に進化した生き物です。 4足歩行の頃は視線の高さが腰の辺りにあるわけで、異性を惹き付けるのに最適なのはおっぱいではなくおしりということになります。 未だにお猿さんとか4足歩行の動物はおしりの方が特徴的で、おっぱいはどちらかというと授乳器官という意味合いが強いですよね。 対して人間は目線の高さがもっと上にあるわけで、おしりに代わるセックスアピールのパーツとしておっぱいが発達したわけです。 とここまではなんとなく知ってる話だったんですが、他にももっと有力な説があるようなのです。 曰く『男のおっぱい好きは、授乳期間に深い関わりがある』のだとか。 誰しも赤ん坊の頃…お母さんの手に抱かれていた頃は、ごはんといえばおっぱいだし、そうでなくとも胸に抱かれているわけで、必然的におかあさんのおっぱいに触る機会が増えます。 実はこの『胸を触る』という行為が重要なんだそうで。 子どもに胸を触られることで脳が刺激され、オキシトシンという神経化学物質が分泌されます。 この物質が出ることで今度はお母さんの胸が刺激され、結果的に母乳が出ることに繋がるんだとか。 子どもが胸を触るのは、ごはん(母乳)を求めているから、ということです。 オキシトシンという物質には他にも役目がありまして、コレが分泌されると母親の意識は子どもに向くそうで。 自分に興味を持たせることで、母親により強く守ってもらおうという無意識の意識がそこにはあるんですね。 そしてさらに、胸を触ることで分泌されるオキシトシンは、ドーパミンという物質と一緒に働くことで母親の報酬回路に働きかけるんだそうです。 簡単にいうと『子どもを育てる』ということが気持ちのいいことに感じる、ということです。 そうすることでより母の子への愛が深まっていく、ということですね。 ここまで踏まえて。 実はこれが…恋人との間でも適応されるんですってw 彼氏が彼女のおっぱいを触ると、脳内でオキシトシンが分泌されます。 それがドーパミンと共に働くことで、この人と一緒にいると気持ちがいい…この人のことが好き、という感情が高まっていくというわけです。 つまり…おっぱいを触ると、相手が好きになってくれるのです! 嘘だろやったぜ!!w ちなみにドーパミンはエッチなことして興奮すると分泌されるようなので、エッチのときにいっぱいおっぱい揉むと相手が自分のこと好きになってくれるみたいですw ドラゴンボールの歌の『IPPAI OPPAI ボク元気』という歌詞にはこういう意味があったのかもしれません(適当発言) 要約すると、男性は女の子のおっぱいを刺激すると相手が自分を愛してくれる、ということを本能的に知っていて、その本能が男性をおっぱい好きにさせる…ということ。 男の子は、貴女に好きになって欲しいから、貴女のおっぱいを見るのです。 もし貴女のことを好きだという人が現れたら…貴女がその人のことを「いいな」と思ったら、こう言ってやりましょう。 「貴方のこと…もっと好きにさせて?」 そういっておっぱい触らせたらもう科学的にも完璧ですw スポンサーサイト
おっぱいとか。
|
![]() |
ミステリー作家の憂鬱2012-10-02 Tue 00:06
台風17号。
週末にかけて襲来してましたけど皆さん大丈夫でした? 関東地方は9月30日の夜からがけっこう大変なことになってました。 ニュースなんかでは風に煽られて転倒、頭部を打って病院に運ばれた、なんて話も流れてましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか? 怪我などされた方いらっしゃらないといいんですが。 毎回そうなんですが、台風が来るとワクワクしちゃいます。 不謹慎だとは思うんですけど…子供の頃からの記憶の名残ですかね? きっと台風の被害に遭ったり、一番ひどい時に外に出たことさえ無いから、こんな悠長なこといってられるんでしょうけど。 さてそんな台風の日。 僕が何をしていたかといえば…舞台を観に行っておりました。 我らが山口清裕くん出演の舞台。 『ミステリー作家の憂鬱~元名探偵最後の告白~』。 タイトルの通りミステリー作家が心に抱える憂鬱なことを描いた作品。 話の主軸はもちろんミステリー作家ではあるんですが、出番でいうとそう多いわけではなく。 娘や作家さんのファンである人達が、その作家さんの心情を推理していくという、舞台の最中でミステリーであったり推理であったりといった、様々なジャンルが入ってくる感じ。 娘が婚約者を連れてくること、娘のために頑張って来たけど婚約者が現れたことで自分の役目は終わったんじゃないかという葛藤、作品が自分の手を離れて一人歩きし出していること、終わらせたいけどおわらせられない歯がゆさ…。 作家として、父親として。 ホントに様々な苦悩の中で揺れていることを、ストレートに表現するのではなく『ミステリー作家』らしい切り口で描いた秀逸な作品だったと思います。 さてそんな中キヨはというと、ミステリー作家の娘さんの婚約者の役。 そしてもう一役…作中でところどころに入ってくる、ミステリー作家が書いた小説の人気キャラクター・岸原秀次郎という探偵の役も演じてました。 その小説がドラマ化されてて、キヨがやってる婚約者が元俳優で、娘さんとの出会いのきっかけがその役をやった事だった、ということがあっての二役だったんですけどね。 だから二役というよりは…やってるキャラが作中でお芝居をする、といった方が正確なんでしょうか。 その探偵のライバル役は作家先生を演じてらっしゃった清川元夢さんが演じていて、それがまた現実の役である父と娘の婚約者という立場に重なって見えたりして…すごく面白い表現方法だなーと。 お話もすごくしっかりしてて見応えがあってよかったんですが、欲をいえば…もうちょっと長くても良かったなーと。 普段見る舞台が大体90分くらいのモノが多いのでそのイメージのせいなんでしょうけど、この作品上演時間が70分弱くらいで。 話もきちんと終わってるしすごい楽しめたんですけど『いつもより短い』みたいな感覚が物足りない感じにさせてるのかなー、なんて思いました。 …せっかくなのでキヨの話もしときましょうかw 今回キヨにしては珍しく、笑いを取ることがないしっかりした芝居作りをしてまして。 …作品がコメディじゃないから笑いがないのは当たり前なんですけどw 最近彼が出たり求められたりするものがコメディ要素が多いので、コレはコレで新鮮な感覚。 「なんだ、キヨさんカッコイイ役もちゃんと出来るんじゃん」と観に来た人に思ってもらえたんじゃないでしょうか。 前々からキヨに『キミはイケメン芝居という振り幅を覚えなさい』とか言ってたんですが、期せずしてそういう見られたのでよかったと思います。 キヨのもともと持ってる人柄も相まって、嫌味にならない、誠実で真っ直ぐな人柄が出てたし、探偵はカッコよく、婚約者は人の良さみたいなものがきちんと演じ分けられてもいたし、素直に『ああ、いい役者だな』と思いました。 もう…ちゃんとお芝居出来るんだからもっと真面目な役もやればいいのに…w 普段なかなか出来ないベテラン役者さんとのお芝居も経験出来たし、キヨ的にもなにか大きな収穫があったんじゃないかな、と勝手に想像しております。 こちらとしてもなかなか見られないベテランさんのお芝居を見ることも出来たので、誘ってもらって観に行ってよかったな~と。 なんだかいいことだらけな一日でしたw 感想
|
![]() |
たいふうの日after2012-10-03 Wed 00:17
キヨの舞台を観に行った台風の日。
舞台が終わったのが17時過ぎ。 そのまま帰るのもアレだなーっつって、星見メンバーで車を飛ばして温泉に行って来ました! …ホントのホントは『観終わったら星見に行こう!!』って言ってたんですけどね…さすがに台風直撃してちゃ星は見られないんでw 第二の選択肢として、『モンハン、もしくは温泉』という選択肢だったのです。 んでそっちを実行したわけですね。 ![]() ちなみにコレが会場入りする前の空模様。 まだ青空っちゃ青空ですが…どことなく陰り始めて、すでに風はかなり強くなってました。 舞台を見終わって出てきた頃には空は完全に雲に覆われ暗がりに。 傘は要らないまでも小雨がパラつきはじめ「あ、これから来るな」って感じになってまして…そのまますぐ車に非難。 すぐに移動を開始したわけです。 移動の道中は…なんだか快適でしたw おそらくみんな、台風の前に帰宅なり安全な場所にいることにしたのでしょう、まず道が空いてる。 空模様は相変わらずで「もうちょい…もうちょいで来る…」みたいな状況。 カーラジオでニュースを聞いてるとこちらが予想してたよりも勢力が弱まり、スピードもゆっくりになってる印象でした。 そしてほどなく…特に雨が強くなることもなく目的地に到着w 屋根のある駐車場に入って車を降りた途端、外から豪雨の音が聞こえてきましたが…気のせいでしょうw そうでなければ我々の運が良すぎる。 ちなみにここまで、一度も傘さしてませんw 温泉に着いてまずはひとっ風呂。 それから腹ごしらえ。 今回は御飯食べる施設が充実してるところに行ったので超快適な夕ごはん。 ![]() 我々はお蕎麦をいただきましたよ。 腹ごしらえも済んでここからが本番……狩りですw バッテリーも持ち込んでたんで4時間近くひたすら狩り続けてたんじゃないでしょうか……超充実。 そうそう、せっかくこういう施設に来たということで、作務衣を着込んでモンハンしておりましたw 浴衣か作務衣が選べたんですが…浴衣だとパンツ見えちゃうんでやめましたw あと…浴衣だと変に女らしい仕草とかして遊びそうな気がしたんでw ![]() 変に似合う作務衣の懐にin☆ しこたま遊んだあとはまたもうひとっ風呂浴びて帰ることに。 そりゃあね…お風呂入りに来たんだしね…入ったのもう4時間くらい前だし…ほら、デカイ武器持って走り回ってたしw 日付を回った辺りで2度目のお風呂に入ったんですが、当然というかなんというか…人がほとんどいないw まぁそりゃそうですよね、台風ですもんね今日w そんな中デカイ湯船を独り占め状態で露天に入ってみたりして…超贅沢。 そして風呂あがりといえばコレ。 ![]() コーヒー牛乳。 なんと優雅な…なんと贅沢な一日。 ちなみに帰りですが、雨はもうやんでいて傘は要らない天気。 若干風は強かったですが…てか一回も傘さしてないし雨に打たれてもいないので「あれ?台風なんてあった?」くらいの感覚w キヨの舞台見て、温泉行ってモンハンやって、雨に打たれることもなく。 台風17号の日は…ただの良い日でしたw 未分類
|
![]() |
規模のデカイ話2012-10-04 Thu 00:16
人間は小さいことでくよくよ悩みがち。
自分がどうだ他人がどうだ、男がどうだ女がどうだ。 どこの地域の人がどうだ、人種がどうだ、国籍がどうだ…小さいと一言で片付けてしまうのは乱暴な気もしますが、答えの出なさそうなこれらの問題は大概『優しさ』があれば解決出来ると思うんです。 相手を思いやれば…利益を考えなければ。 もっとスンバラシイ何かが先に待ってるとわかれば、例え大きな問題に見えてもそれはとっても小さな問題になり、あっという間に解決してしまうに違いないのです。 ……が、今日は小さい話はしませんw とてつもなくデカイ話をしましょう。 このブログではたびたびブラックホールという存在に触れてますが、このブラックホールという存在、宇宙のロマンの一つであると僕は思っています。 ざっくりした定義なんかは過去に書きましたが、要するに肉眼では確認できないすげー密度の高い天体だということがわかっていれば結構w このブラックホールがですね…たくさん集まってる『銀河』をNASAの衛星が発見したんだそうです。 でみなさん。 「たくさん集まってる」って、どのくらいだと思います…? 10個?100個?1000個? おんなじもんが100個も集まったらたくさんに感じますけど、宇宙規模の話ですからね…『たくさん』なんていったらそうとう「たくさん」なことが期待されますが、皆さん予測は出来たでしょうか? 予測が出来たら…正解を発表します。 『たくさん集まってる』ブラックホールの数は……数百万個ですw 多っ!!数多っ!!w ちなみに正確にはこういう記述で紹介されてました。 『数百万個のブラックホールと、約1000の非常に高温で塵粒子(ダスト)に覆われた銀河』。 ブラックホールの他に銀河も見つかってるんですねー1000個ほどw 多っ!!数多っ!!w …数字だけ並べると面白いですねw さらにデカイ数字でいいますと、これらの銀河の中心には巨大なブラックホールが存在するらしく、そのブラックホールが太陽の100兆倍の光を放出しているんだそうです。 100兆倍…もうわけがわからんw NASAが広域赤外線探査衛星って衛星を使ってやっとこ発見したこれらの銀河。 今まで見つからなかった理由は、ガスやほこりでブラックホールが隠れていたために、これまでの技術では確認できなかったから。 この広域赤外線探査衛星ってヤツのおかげでやっと見つけることが出来たわけですね。 WISEって名前らしいので、親しみを込めてWISEたんと呼んであげてくださいw そうして見つけることが出来たこれらの銀河にNASAは「Hot Dust-Obscured Galaxies(高温のほこりに覆われた銀河)」という名前を付けました。 これだと長くて覚えにくくて呼びにくいですね…ご安心ください、呼びやすい名前もご用意してございます。 「Hot Dust-Obscured Galaxies」の頭文字を取って「ホットドッグ」と呼ぶみたいですw 急に美味しそうな名前になりましたが、これも親しみを込めて呼んであげてくださいw 現代の技術を持ってしてもまだまだわからないことが多い宇宙…多いどころか宇宙にある物質の96%は未だ発見することさえ出来てないんですがw ブラックホールの研究が、なにか大きな進歩につながるといいなぁ…なんて漠然と思ってます。 頑張れ科学者の皆さん!! 星宙
|
![]() |
顔を見れば一瞬でわかる2012-10-05 Fri 00:12
やっとこ見てきましたよ〜!
『劇場版TIGER&BUNNY The Beginning』!! TVシリーズも好きだったんでずっと楽しみにしてたんですが…なぜかなかなか行かずw 前情報として『The BeginningはTV版の再編集』みたいなことを聞いてたからですかね…それだけじゃなくて新作映像も入ってるのも知ってたんですけどw まぁ「この日に行こう」と思った日に、ちょうどいい時間に上映してなかったり、ってのもあったからなんですけどね。 ともあれ見てこれたので一安心。 今日絶対観に行く!と決めて出かける前に時間を調べ。 仕事終わりで劇場にDASH!!…となるはずだったんですが思ったよりも上映時間まで間がありましてw ごはん食べたりゆったりする時間付きでした。 というかごはん食べてもまだ時間が余ってて、近隣の店物色したりいろいろしてたんですけどね。 でもその甲斐あって(?)予想外なものも手に入れましたよ!! 僕が観に行った映画館では喫茶スペースみたいなところがあり、そこでタイバニとコラボみたいなことをやってまして。 限定メニューを頼むとコースターがもらえる!!みたいな。 あまりに時間が余ったので『モンハンでもやって時間潰すか…』と仕方なくその喫茶スペースに向かってあらびっくり。 知らないのにコラボに遭遇w でもまぁ…出会っちゃったら…… ![]() 乗っかりますよねw コースターの柄はランダムで選ぶことは出来ないんですが、当たったのはドラゴンキッド。 か…数少ない女性キャラが当たったぜ…これからはドラゴンキッド推しで行けってことか?w ちなみにドリンクはキウイジュース。 ビタミンCを補給していざ劇場へ!!w てことで以下感想。 そんなにしないつもりですが、ネタバレ含む可能性あるんで嫌な人は見ないでくだされw 前述の通り劇場版の前半部分はTVシリーズの冒頭とほぼ同じ構成。 HERO TVの中継から始まって、虎徹のスポンサーの会社がヒーロー事業部撤退して、新しい会社でコンビでヒーローやれと言われ、石像操る少年のエピソードが入って。 このくらいまでTV版を見た人なら知ってるストーリー展開でした。 もちろん同じカットも多々あるんですが、途中途中で新作カットが入ってたり。 印象的なのはウェディングドレス来てるお姉さんの広告見てた虎徹が奥さんのことを思い出すところ。 TVシリーズではじっくり描いてた家族の絆みたいな部分を、こういったカタチで補って印象的に見せるのはとってもステキだなと思いました。 ヒーローたちのキャラも、TVシリーズよりも立ってた気がします。 番組始まってストーリーが動いて、TVシリーズを通じてキャラが見えてきた部分って絶対あると思うんですね。 『再編集』って言い方をすると表現がずれてるというか、ある意味『もう一度頭から作り直してる』わけで、TVシリーズで見えてきた、キャラの個性みたいなものが随所に散りばめられていたと思います。 折紙サイクロンとか劇場版だとかなりオイシくなってたと思いますねw 実はTVシリーズの録画したものがまだレコーダーに残ってるのでもう一度「おさらい」してから行こうかとも思ったんですが、『もう一度頭からやる』と聞いてたのでわざと見なかったんですよ。 結果…帰ってきてもう一回TVシリーズ見たい、と思いましたw 新作カットであるとかそういう『TVシリーズとの違い』を探すのもアリかな〜、ってw 後半からはオール新作。 TVのストーリーと照らし合わせると位置的にはまだ序盤、バーナビーと虎徹が仲良くなる前なんですが、その間にあった『バーナビーが虎徹を少し見直す』お話が描かれてました。 とはいえ大きく変化があるわけではなく、サイドストーリー的なものと考えて見られる作り。 このお話が他のヒーロー同士が仲良くなったきっかけにもなってるので、間に挟んで見るととても世界の深みが増すんじゃないかと。 タイバニに出てくるヒーローって『完璧じゃない』ところがいいと思うんですよね。 NEXTと呼ばれる超能力者なんだけど、それぞれが実は大した力じゃなかったりして。 虎徹とバーナビーの力『ハンドレッドパワー』だって、5分なんて制限が付いてるせいで失敗することもあったり。 劇場版でもキングオブヒーロー・スカイハイの能力の弱点みたいな話もしてましたが、結果的にそれがヒーローたちを身近で親しみが持てる存在にしてる。 ヒーローたちが企業と契約して宣伝しながら街を守ったり、生活のことを考えたり、上手くいかないことがあって悩んだり。 今まで僕等が持っていた『ヒーロー像』みたいなものをいい意味でぶち壊した作品だな、と思います。 そしてどうでもいいことですが、劇場版を見てて気づいたことがあります。 ブルーローズなんですが……正体であるカリーナの私服。 なんと…… めっちゃ良いニーハイでした…!!w ヒーローの時の姿もまぁニーハイっちゃニーハイなんですけどね…あれは…なんつーかこう……ニーハイっぽいけどあくまでヒーロースーツであるというかw まさか変身前にこんな萌えが潜んでいようとは… コースターはドラゴンキッドだったけど…やっぱり僕は、ブルーローズ推しで行きたいと思います! だってニーハイだから!!w ちなみにドラゴンキッドもヒーローじゃない時の方が好きですw 映画
|
![]() |
眠れぬ夜の過ごし方2012-10-06 Sat 00:43
たまーにどう頑張っても眠れない夜ってありません?
寝る前にテレビ見てるときは確実に眠気に襲われていたもののなんとか抗って睡魔に勝ち、翌日の予定も考えて早めに布団に入るものの…なぜか眠れない。 布団の中で体の力を抜いて、羊を数えてみたり脳内で「あー」と声を出してみたり足を温めてみたりしても眠気は一向に訪れない。 なんだったら足を温めたせいで暑くなって布団から出るハメになったり(無意味な行為)。 テレビ見てる時にあれだけ襲いかかってきた睡魔はなんだったのか…何のために名前に『魔』が付いてるというのか! お前の『魔』は飾りか?飾りなのか!?アァン!? この私を眠らせることも出来ない程度の力しかないくせに『魔』などと仰々しい名を冠するなど片腹痛い… 貴様などスイミーとかそんな名前で十分じゃ!! などと戯言はさておきw どうやっても眠れないときとかにはもういっそ1時間くらい他のことして眠気が来るのを待つことにしてます。 そういうときは普段やってないことに挑戦するいいチャンス。 先日もまさにそのような状態に陥り大ピンチのところで、忘れていたことに挑戦してみました。 それは…読書。 ちょうど寒くもなってきてまさに読書の秋。 眠れない秋の夜長にするにはまさにうってつけの行為。 で読んだのはこの本。 ![]() 『中国なんて二度と行くかボケ!……でもまた行きたいかも。』 …とても長い上にフザけたタイトルですねw でもこれが面白いんですよ。 作者のさくら剛さんが世界を旅した旅行記みたいな内容なんですが…そもそも作者のさくらさん、引きこもりなんですw 本人は『中程度の引きこもり』という謎の表現をしてますがw そんな外に出かけたくない超インドア人間であるところのさくらさんが、彼女に振られたのをきっかけに…インドに行ったりアフリカ行ったり中国行ったりするのです。 よりによって…すごい国をチョイスw まぁその国を選ぶのもなんとなく理由はあるんですが、この本…中国に向かう旅がすごい。 先述の理由で中国を目指すことを決めるんですが、旅の出発地点として選んだ場所がまずすごい。 中国ですよ?中国を目指すのになんと…南アフリカ共和国を選択。 理由は「どうせなら遠いところから旅を始めよう」というもの。 完全に血迷ってますw ざっと入り口を紹介したところでだいぶおもしろそうだということは伝わったと思うんですが、この本を知るきっかけが実は…ある知り合いから紹介されたからなんです。 まぁ理由としてはよくある理由ですよね。 自らが知らない良いモノを、それを知る別の人物から教えてもらう。 こうやって世界は広がっていく…僕はそう思っています。 がこの勧められた理由がまたちょっと変わってまして……ほら、僕ってブログやってるじゃないですか。 そう、今貴方が読んでるコレのことです。 なんか、このブログと文体が似てるんですってw 正確には『間島くんのブログと、利根くんのブログを足して2で割ったような文体』だそうですが。 ……それは間違いなくおもしろいですね、絶対に。 実際読んでみると話をストレートに進めず、面白さに囚われて話がすぐに横道に逸れるとことか、やたら文字を強調するところとか、似てるところが随所に見受けられます。 文のテンション感はトネケンのブログの方が近い気がしますが…まぁだいたい今読んでる感じの文体で旅行記が綴られてるってことです。 もともと紹介されたのは先述のインド旅行記。 すでにそれは読破し、この中国旅行記の前編ともいうべきアフリカ編も読破していました。 …がこの中国編はなかなか読みませんで…借り物なんですがかれこれ半年は借りてるんじゃないでしょうか。 ただこれには理由があるのです、至極真っ当な理由が…! モンハンとかポケモンとか忙しくって。 …ほら至極真っ当(真顔)。 本を読むのに割く時間があったらゲームに回したい…これこそ全国のゲームやる人間の大いなる意志。 きっと中程度の引きこもりである作者のさくらさんなら誰よりもこの気持ちをわかってくれるはず。 まぁほら、ゲームってある程度ブームみたいなものがあるので、流行ってるうちに進めないとダメな部分もあるから、ね? 特にブームでもない本は後回しになってしまったということでしょう(下衆)。 それが今、こうして無能なスイミーのお陰でついに陽の目を見ることになったのです…ありがとうスイミー、キミは無能なんかじゃなかったんだね。 …というかそれだけが理由じゃないんですけどね。 実は先日、本屋さんに立ち寄った際に別の興味を惹かれる本を発見しました。 科学の本なんですが…これです。 ![]() 『感じる科学』。 目ざとい人はすでにお気づきですね、そう…作者がおんなじなのですw まさか旅行記の人がこんな本まで出してるとは思いもしませんでしたが、間違いなく面白いであろう確信があったので見つけた本屋で即購入に踏み切りました。 …が…コレ読むんだったら先に借りてる方読むのが筋じゃないですか。 そういう理由もありまして、眠れぬ夜に読書と洒落こんだ次第。 たまにはこういう夜もアリかな…なんて。 ちなみに今日のブログが妙に長いのはこの本読んだせいで影響受けて、文体が若干似通っているためですw 面白くてサクサク読めるので、普段本を読まない方でもオススメですよ☆ 買い物
|
![]() |
久々にやったった2012-10-07 Sun 00:24
ふふふ…やってやりましたよ…
ついに、というか久々に、というか……とにかくやってやったのです。 少し前に『ある恐怖』を克服して『あること』を再開することが出来た、という話をしたと思います。 近々の話なんで覚えてる方もいらっしゃるでしょうが…… ![]() 料理の話ですね。 ヤツのせいでキッチンに長く立ちたくない病にかかりそれを克服するのに費やしたあの一ヶ月… 季節も良くなりようやくキッチンに立てる気分にまで心が回復したところで、また僕はあることに気づけたのです。 それは…料理の楽しさ。 なんだかんだ大量に作っても安上がりな点、同じ食材でも使う調味料や調理法を変えるだけで劇的に変わる味。 なにより…自分の好みの味が作れること。 外食で同じ物を食べることは出来ても、自炊することで出来る『家庭の味』は外食にはない美味しさを持っていること…それを思い出したのです。 そこで。 我が料理の原点に久々に立ち返ってやろうと、匠が動き出したのです……そう、料理の原点、それは……‥ ![]() 餃子。 どう!?どうこれ!? ホントに久々に作ったんですが…それこそ3ヶ月ぶりとか? なぜか焼き加減まで上手に出来まして…思わずアップで撮影w 味ももちろん上手に出来ました。 体が覚えてるんですねぇ…人間の体はよく出来ていやがる。 ちなみに一人暮らしだと一度に食べる量よりも多めに出来てしまいます。 モノによっては調理前の段階で食材を冷蔵庫にしまっておいたりもするんですが、餃子の場合はあるもの全てを一回で作り切ります。 それを冷凍して保存するんですが…ちょっと今回画期的な保存方法を試してみました。 餃子ってよく、サービスエリアとかで売ってるじゃないですか、冷凍で。 たまーに行くとやっぱり美味しそうで買ったりするんですけど、その容器が、うまいこと使えないかなーと思って…だいぶ前に洗って保存したのを思い出したのです。 作り終わって食べる分と残す分を分けて、その残す分をその容器に並べて…ラップをして冷凍庫へ。 面白かったのでその様子も写真に撮ってみたんですが… ![]() なんか売り物みたいw 容器とラップのせいで売り物みたいに見えますが…あくまで僕の作った餃子ですコレw ついに来るところまで来てしまった気がしますね…… 『声優界の餃子の王将・間島淳司の自家製餃子 8個入500円』 とかで売り出せねぇかな…いやでもアレか、注文殺到されても作りきれないからダメかw 逆に殺到しなくても哀しいしw 売り出す予定はありませんのでくれぐれも誤解無きようw ごはん
|
![]() |
オサレ番長2012-10-08 Mon 00:26
時代は便利になりまして、お出かけしなくても買い物が出来るようになりました。
そう…インターネット通販。 昔は『お財布から金を出さずに買うなんて…怖い!』とか思ってました。 クレジットカードなんてものも持ってなかったですしねw があるとき『インターネットでしか買えないもの』が欲しくなった時がありました…なんとかして欲しくて、でもネット通販怖くてw いろいろ調べた結果、支払いのの方法とかもいろいろあるんだということを知りまして、徐々に恐怖めいたものは薄まり…… そしてさらに年を経るにつれて「出かけなくてもいい」という魅力に抗うことが出来なくなり…最近ではついついネットに頼ってしまうことが増えました。 一番ネットで買ってるのはプレミアムバンダイですけどw その他にもちょこちょことネット通販で買うことがあるんですが、多いのはファッション関係…衣類ですね。 もともとあまりこだわりがない方なので、実際に洋服屋さんに買いに行ってもサイズさえ合ってればあとは雑な買い方してましたし… 『それだったらネットでも変わらなくね?』と思ったのがきっかけで、ネットでよく買うように。 ネットなら、手軽に豊富な種類のデザインが見られるのもいいですし、なにより店員に声かけられる心配がないw ある意味僕に最も適した買い物方法なのかも、とまで思うこともありますw そんな僕があるバトンに挑戦してみますよ!! その名も『ファッションバトン』!! オサレに興味がないこの僕に、このバトンとどこまで戦う事ができるのか…! 設問によっては答えることさえ出来ない可能性も!?w どのような結果になったか、乞うご期待w
![]() バトン
|
![]() |
私の知らない世界2012-10-09 Tue 00:11
『あなたの知らない世界』だと昔なつかし怪奇特集番組のタイトルですがw
先日『マツコの知らない世界』のスペシャルが放送されてました。 オンタイムでは見られなかったので録画したものを先日…というか昨日w 深夜に見てたんですが、深夜に見たことを後悔する内容でした… だって食べ物特集なんだもんw 食べ物特集といってもよくある『◯◯の美味しい名店をご紹介!』みたいなものではなく、ちょっとひねった企画でした。 冷凍食品、インスタント麺、そして焼き鳥。 このラインナップ。 子供の頃はうちの親はきっちり料理を作り、且つ美味しかったので冷凍食品ってほとんど食べたことないんですよねー。 カップ麺は…親がめんどくさかったりするときにお昼ごはんに食べたりしてましたがw それでもたま〜にあるかないか。 だから子供の頃ってマクドナルドみたいなファーストフードとか外食もほとんどしたことないんですよね。 大人になり自炊するようになってわかりましたがうちのおかん…すげぇw そんな過去があるので、東京出てきて自分で料理とかするようになっても冷凍食品ってほとんど買わないんですよ。 完全にただのイメージでそんなことはないんでしょうけど、なーんか体に悪そうな気がしてw それに昔に何度か食べた冷凍食品はあまり美味しかった記憶がなく…それもあるから『不味くて体に悪いもんわざわざ食うなら、自炊しよう』となったんでしょう。 ある意味その悪いイメージが今の僕の自炊生活を作ったともいえるわけで…そういう意味では食べてないのに感謝したくなったりもしてw 人生何がどういうかたちで自分に影響するかわからないものです。 さて。 その特番を見ていてびっくりしたんですが……今の冷凍食品ってすごいのね。 チャーハンとかピラフとか餃子とかあるのは知ってましたけど、パンとかお好み焼きとか酢豚とか、果ては今川焼きみたいなデザートとか…その種類のなんと多いことか。 なんでも5000種類ほどあるんだとか。 そんなに…要る?wとかつい思ってしまいますが、それだけ冷凍食品業界にも競争が起きていて、切磋琢磨してより良い物が提供される土壌があるということなんでしょう。 技術革新も目覚しいものがあるらしく、瞬間冷凍のおかげで出来立てをそのまま、食感なんかも出来立てのままに冷凍されていたり、CMで見て知ってはいましたが水も油も入れなくても調理出来る冷凍ギョーザとかがあったり。 メーカーによって得意な分野があるなんてのも初めて知りましたね…そりゃあるんでしょうけどw ほとんど食べないので考えたこともなかったです。 親会社に水産系の会社が入ってるところは魚介類入りのものが強いとか、乳製品系の会社はチーズ関係に強いとか、考えれば『まぁそうでしょう』と思えることでしたけどw 冷凍食品って日持ちもするものでしょうし、一人暮らしの身としてはいくつか冷凍庫に忍ばせておけばなにかもう一品…、てなったときに重宝しそうだなぁと思いました。 そして。 見ていてとても以外なモノが欲しくなったんですよねー。 それは…良い冷蔵庫w 去年引っ越してから家電の買い替えとか考えてたんですが、まぁ…引っ越しでお金も減ったじゃないですかw 壊れたわけでもないのでズルズルと先延ばしにしてたんですが、また冷蔵庫欲に火がついてしまいまして。 先日のブログでも書きましたが、家で餃子とか作ると余りを冷凍したりするんですよね。 瞬間冷凍まではいかなくても。冷凍技術がもっとちゃんとした冷蔵庫が家にあれば、作り置きの冷凍餃子ももっと美味しく食べれるんじゃないかな…と思いまして。 …冷凍食品特集見てて自炊の冷凍に意識が行くとは思いませんでしたがw 買うか買わないかはともかく、近く冷蔵庫売り場に足を運んでしまいそうです…… あー、どっかのいい冷蔵庫が、僕のこの心についた火も瞬間冷凍してくんないかなー、とか言ってみたりしてw 凍らせる話題だけに、お寒い終わり方となりましたね…お粗末w テレビ
|
![]() |
PBの罠2012-10-10 Wed 00:35
PBとはなにか…
もちろん略語なのですが、コレが意味するところ、それは… ファッションバトンやったときにも話題にあがった『プレミアムバンダイ』のことです。 はじめは人に勧められて細々したおもちゃを見てみたり、ここでしか買えない限定グッズがどういうものなのか見てみたりしてたのですが… 見てると人間の欲というのは止まらなくなるようで、しまいにはすげーデカいアストロスイッチラックとか買っちゃったりしてw 後悔はしてないから全く問題ないんですけど、当初の『見るだけ』という意志はもうとっくにどこかに消えてなくなってしまいましたw そこからさらに欲は加速しまして、最近ではファッション系にも進出してまして…だからファッションバトンにも出てきたわけですね、プレミアムバンダイの名が。 んで最近買ったお気に入りのアイテムがこちら。 ![]() リブラTシャツ。 手に持ってるのはゾディアーツスイッチですがTシャツとは関係ありませんw 『仮面ライダーフォーゼ』に出てきた速水校長が変身する、リブラ・ゾディアーツ。 そのリブラさんデザインのTシャツなんですがこれ…ちょっとオシャレじゃないですか??? よく見ると…いやよく見なくてもがっつりリブラさんが描かれてるんですけど、全体的なデザインの問題なのかすげーオシャレに見える。 それもそのはず、なんとこのTシャツ…ゾディアーツのデザインを担当した麻宮騎亜先生がデザインしてらっしゃるのです。 裏側もけっこう凝った作りになってて ![]() 天秤座のマーク入り。 そう、どこまでもリブラw 書体のデザインも配置もなんか凝っててオシャレなんですよねー。 もともとは単純にリブラが好きだったので買っただけなんですが、すっかりお気に入りのTシャツになってしまいました。 普段着で着られるデザインというか…言ってみればキャラTなのに別におかしく見えないところがまたたまらん。 さすがに取材なんかの時には着られませんが、普段着として大活躍しそうなTシャツです。 実は他にもお気に入りのTシャツがありまして… ![]() ライダー部Tシャツ! もうプレミアムバンダイで見た瞬間に『これ欲しい!』となったTシャツなんですが…普段着にするのも難しそうなデザインではありますw 一回夏場に外に着てったこともあるんですが…コレはテンション上がるw とはいえ人の視線も気になる気がしてしまうのでこれは…そうだな、またライダー関連のイベントでもやる機会があったら着ますかねw もしくは部屋着w こうやってなんだかんだ、おもちゃ以外のものにも手を出し始めてしまいまして…今年はプレミアムバンダイにいくら使ったかわかりませんw 上記のグッズは全てフォーゼ関連のものですが…これからウィザードにはいくら使うことになるんですかね、考えるだに恐ろしい…… 僕も魔法使いになって『コネクト!プリーズ』つって取り出せたりしないもんですかね?w 買い物
|
![]() |