猿◯犬(・∀・)イイ!!2012-11-11 Sun 00:24
人に誘われて『酉の市』に行って来ました。
知ってます?酉の市。 11月の「酉の日」に行われる祭礼で、ざっくりいえば…神社に熊手買いに行くお祭りですw 縁起物を詰め込んだ熊手が、福をかきこむとかなんとか。 招福熊手ですね。 前の年に買ったものより翌年は大きな物を…と、年々大きくしていくといい、なんて説もあるようですが、そのへんの真偽はよくわかりませんw ちなみに酉の市には過去何度か足を運んでおりますが、一度も熊手は買ったことありませんw 「毎年大きく」なんて言われると…なんか際限なくて怖いじゃないですかw それに熊手なんか使わなくても既に僕の元には『招福』な気がするので必要も感じませんしw 毎日楽しければそれでいい…ということで、今年もその「楽しい」を求めに足を運んだ次第。 ![]() ごった返す神社 福を求めた老若男女でぐっちゃぐちゃの神社…写真で見るとなおさらすっごいですねこれw まだここは道の途中で、神社には辿りつけておりません。 ここから人の波に乗りつつゆっくりと歩を進めると…… ![]() 見えた!! 毎度のことながらこの提灯だけでも来る甲斐ありますよね…… 街灯とかと違って風情があってタイヘンよろしい。 本来ならなんかお願いしたりお参りしたり、熊手買ったりするんでしょうが僕はそれはせず、同行者たちがそういうのをぼやぼや見守るお仕事w ![]() お面見て時間潰したりねw なんだかわかんないのも多少混じってますけど最近のものから普遍の人気を誇るものまで、いろんなお面があるんですね… ウィザードもゴーバスもあるし…これは子どもは欲しがるわ。 お祭りの空気も手伝って買っちゃう人も多いのではないでしょうか…僕ちょっと買いそうになりましたもん、子どもじゃないのにw ほとんど『お付きの人』テイストで酉の市に足を運んだ僕ですが…なにも無目的にこの人ごみに身を任せたわけではありません。 さっきから写真に我が物顔で写り込んでるアイツ…アイツがいることが今回の『意義』でもあります。 わかりますよね?酉の市の別名が… ![]() 『大酉祭』っていうもんでねw 今はまだ小鳥のひよPも、いつか大鳥…とりPに…そんな夢を乗せて、この場に連れてきてみました。 まぁぬいぐるみなんで成長はしませんけどw ぶっちゃけこのボケのためだけに来ましたが、それなりに楽しめたのでよかったですw お祭りって楽しくていいですね〜。 未分類
|
![]() |
モテるための秘訣2012-11-12 Mon 00:06
9割…いや10割の男子、いや女子でさえも願うであろう人類共通の願いとしてコレがあると思います。
モテたいw 一般的な感覚を持っているならば異性にモテたいと思うのは普通のことだと思います。 異性でなくとも、モテる=人気がある ということであるならば、度合いの問題はあれ誰だって嫌われるよりも好かれた方が心地良いはず。 ただ…そのためには様々な障害を乗り越えたり努力を重ねたりせねばならず、人それぞれの理由でどこかで『断念』しているんだと思います。 僕なんかは基本『楽しいことがしたい』ってのがモテたいより先に立つので、感覚的には 「一緒に呑んでくれるかわいこちゃんがいればいい」 くらいの感覚で『モテたい』ですw あとはもう…ちょっとその娘がニーハイ履いてきてくれたりおっぱい見してくれたり触らしてくれたりキスさしてくれればもう……はい望みすぎですねw 一緒に呑んでくれればいいっすw まぁ僕の場合はさておき、合コンとかやっちゃうような世間一般の人々の心の中には『モテたい』って心があるわけじゃないですか。 そうやってモテる努力を怠らなかった人が実際にモテて、デートにこぎつけるんでしょう。 そんな初デート。 ここにもモテるモテないの崖っぷちがたくさんあるわけですね…… そんなときにどうしたらいいか? 失敗せずに「モテるぅ〜〜〜!フゥー!!」となるにはどうすればいいのか…インターネットでその参考となるであろう方策を見つけましたのでご紹介。 題して『初デートでされたらキュンとする男性の行動』!! タイトルからわかるとおり女性に聞いた男性のモテる行動、ということですね。 仕草ではなく行動、ってところがまたミソですね。 果たして…僕にモテ要素はあるのか!? 1つずつ見ていきましょう。 1.「何が食べたい?どこ行きたい?」などリクエストをこまめに聞いてくれる これは半分合ってて半分違ってますね… 確かに僕もこういう質問はするでしょうが、逆に「え〜、逆に何が食べたい?」と聞かれても僕は答えられない…つまり主体性がないから聞いてるだけなのでw この設問自体が持つ意味としては「自分を大切にして、さらにリードしてくれる積極性」みたいなものを求めてる気がするので、僕は当てはまらない気がしますw 2.自分の趣味のお店に連れて行ってくれる これは…危険な行為ですねw それまでの会話や仲良くなった経緯にもよるでしょうが…大半の女性はいきなりおもちゃ屋とか連れてっても喜ばないでしょ?w ゲームソフトとかならまだしも変身ベルトとか…ねぇ?w 同じ事をしてもモテる趣味とモテナイ趣味があることを忘れずに答えていただきたい…でないと鵜呑みにして趣味の店に連れてって爆死する人とか出そうだw 3.人ごみで手を引いてくれる コレはたしかにキュンと来そうですね…それまで手をつなぐきっかけを見つけあぐねてた男子が人ごみに直面した時に意を決して 「ゴメンね?」 とか言って手を握って。 え?え?とか思ってると人ごみではぐれないように、ってのがわかって、女の子もそっと手を握り返して…… くそったれ甘い展開じゃねぇかw まぁでも実際にはこんなことにはなんないですよねー。 僕だったら「ここ持ってて」つってカバン掴んで貰ってはぐれないようにするかなー…根性なしw 4.店員さんへの丁寧な対応 これは……モテるモテない以前に人間性のモンダイではw でもこういう当たり前のことが入ってるってことは、不手際があると店員さんに対して突っかかる人が意外といるってことなんでしょうね…嘆かわしい。 5.別れ際に最後まで見送ってくれる コレも比較的当たり前だと思うんですが…どうなんでしょ? 家が近所なら家の前までとかやるでしょうし、遠ければ駅の改札までとかいろいろあるでしょうけど、好きな女性を夜一人で歩かせることに不安を感じない男性がいるんでしょうか? 自分と遊んだ後にヘンな男に声をかけられたら大変だ、とか思っちゃいますけどねー。 他にも好きな相手なら「ギリギリまで一緒にいたい」とかも思うでしょうし、やる人の方が多い気がしますが。 6.少し強引なキス これね…たまーに聞きますけど毎回思いますよね…テメェ絶対だな?とw 『初デート』ってことはもしかしたら付き合う前かもしんないわけでしょ? 今回のデートで人となりを見極めようとか思ってるかもしんないのに、いきなりキスとかないでしょ…しかも強引にとかなおさらw 少女漫画的展開ではよくありそうだしキュンと来るシーンなんでしょうけど、よく考えてください…貴方のデートの相手は、少女漫画のイケメンでもなければキムタクでもない。 普通の人ですw リスクが高すぎるので男性からはまずやらないと思いますね…嫌われてもいい人にはやる人いそうですけどw というわけで様々な『初デートでモテるための秘訣』を見て参りましたが、全体的な印象としてこの言葉が浮かびました。 『※ただしイケメンに限る』w 求めているのは誠実さなんでしょうが、負け戦が確定した段階で家まで送ろうとすれば「ストーカーだ」と言われ、人ごみで手を引こうとすれば「ちょ」とかいって手を払われ、お店での不手際に優しく対応しても「根性がない」と言われ。 趣味のお店に至っては「キモい」と一蹴されるわけです。 本当に…本当に……イケメンに生まれていれば人生もう少し楽に生きられただろうに……w まぁ結局、いきなりモテようだなんて大それたことを願うからいけない… 何事も無理に攻めず適度が一番ってことですねw |
真説・11112012-11-13 Tue 00:11
過ぎてしまいましたが11月11日はポッキーの日。
テレビやなんかで宣伝してるのでご存じの方も多いはず。 ですが…‥実際にはそれだけではないんですけどねw 算用数字で『1111』、漢数字で『十一十一』と表すこの日はたくさんの企業や団体が『◯◯の日』というものに設定しています。 ざっと挙げると ・いただきますの日(「いただきますの日」普及推進委員会・並んだ箸に見立てて) ・煙突の日(1の形状) ・折り紙の日(日本折紙協会・1を4つ組み合わせると折り紙の形(正方形)になる) ・鏡の日(全日本鏡連合会・1111も、十一十一も縦書にすると左右対称だから) ・きりたんぽの日(かづのきりたんぽ倶楽部・囲炉裏で焼いているきりたんぽ) ・靴下の日(日本靴下協会・二足並べた姿が『11・11』) ・下駄の日(伊豆長岡観光協会・足あとのかたち) ・コピーライターの日(宣伝会議・1が鉛筆のかたち) ・鮭の日(新潟県村上市/築地市場の北洋物産会・鮭の『圭』が十一十一だから) ・サッカーの日(エスポートミズノ・11人vs11人) ・磁気の日(ピップフジモト・十一がプラスマイナス) ・電池の日(電池工業会・漢数字がプラス・マイナスに見えるから) ・配線器具の日(日本配線器具工業会・コンセントの形状が『11・11』だから) ・ピーナッツの日(全国落花生協会・一つの殻に2つ入っているピーナッツから、ゾロ目の『11』に由来) ・麺の日(全国製麺協同組合連合会・1111が麺の細長いイメージである) ・もやしの日(並んだもやしに見立てて) ・ゆびリンガルの日(アシーマ・数字の「1」が指に似ているから) ・ライターの日(日本喫煙具協会・並べると『1111』) と、1111(十一十一)になぞらえたものだけでもこれだけあります。 …多少強引なものや『なにそれ聞いたこと無い』みたいなのも混じってますがw やはり記念日を制定するといろいろアクションが取りやすいんでしょうね…宣伝とかに関しても。 それを考えれば企業としては制定したくなるのも道理。 ポッキー・プリッツの日なんてのはまさにその典型ですよね。 あれだけ宣伝されてツイッターとかでもバンバンつぶやかれると、そう高価なものでもないし食べたくなるのが人の心理。 僕もご多分に漏れず近所のコンビニに行きましたが…ポッキーは売り切れてました。 どんだけみんな踊らされてんだwと踊らされかかった僕が言うw とまあこれだけ見ても記念日の有効性・そしてCMの効果が伺えますが…今年僕の心に響いたのはポッキーの話ではありませんでした。 歴史上の出来事なんかを除けば、記念日として納得しやすい理由といえば上記の通り『語呂合わせ』や『見立てる』ことですよね。 一直線のものであれば1という数字に見立てるのは簡単ですし、この日にやたら集中してるのもわかります… が、さらにそこから派生させて『見立てて』メッセージをくれた人がいました。 正直…シビレましたね。 以下のような文面でした。 『ポッキーの日なのでニーソ穿いてみました!』 なん…だと? いわれてみれば…黒のニーソックスを履いた足は、ソックス部分がチョコ、肌の部分が持ち手の部分に見える… そうか!!この日がニーソックスの日だったのか!! …と一度は思いましたが、そこに至るには少し早計であると私は考えましたw 当ブログでは特に設定してはいませんが、世間的には11月28日が『いいニーハイの日』なんですって。 ウィキペディアには乗ってなかったんで正式に登録された日ではないでしょうけどw なるほど確かにその通り、語呂合わせ的にいえばこちらの方が的確。 11月11日の場合『ポッキーの日』だから履いたわけで、もう派生の派生みたいな感覚ですしw ということは…そこにもう少しポッキー要素を足さないと、11月11日はニーソックスの日にはならないわけです。 そこでね、間島さんは考えましたよ…どうしたらニーソックスの日…及びニーソックスに関連した日に出来るのか。 そうしてようやく、ひとつの答えにたどり着きました。 ポッキーといえば、江崎グリコさんから発売されているチョコレート菓子ですよね。 チョコレートって舐めて食べても美味しいじゃないですか、溶けるし。 ポッキーでも「ついてるチョコレート舐めて剥がしちゃえ♪」なんて遊びを、皆さん一度はしたことがあるはず。 ポッキーの、チョコレートを舐めて食べる…チョコレート部分をぺろぺろする…… そう11月11日は『ニーハイぺろぺろの日』だったのです!!w そして以前マジP!では『ぺろぺろは、写真を撮ることである』ということを決めております。 総合して考えると…11月11日は、ニーハイを写真に撮って良い日だということになるのです! 来た…来たわこれ…完全に僕の時代が来たわ…… これで決まりましたね、来年の11月11日は、ニーハイぺろぺろイベント開催ですw 事務所が許せばね(多分ムリ)w ニーハイとか。
|
![]() |
なんもないと思ってたのに2012-11-14 Wed 00:10
仕事でとある街に降り立ちまして。
まだ『朝』といっても差し支えない時間。 時間が早かったので家でごはんを食べることはせず、『仕事先の最寄り駅近くで、牛丼とか食べるか』くらいの感覚で出掛けていったのですが…降りてざっと見た範囲に牛丼屋はなくw もしかしたら反対側の出口に出ればなんかあったのかもしんないけどこれから仕事なわけでそんな時間があるわけもなく、仕方なく目についた某ハンバーガーショップに入店。 …いや、某ハンバーガーショップがダメなんじゃなく朝だったんであっさりしたものが食べたかっただけで…ほら、年齢的に?w 昼過ぎのベストコンディションなら迷わず入ったんですけどね…いやー残念だ(無意味な言い訳w) 『なんだよちきしょう…俺の思ったものがなにひとつない街め』などと思いつつも、とはいえちゃんと食べておかないと収録中にお腹鳴る危険もあるので普通にがっつり食べw 窓際の席に陣取りもしゃもしゃとHAMBURGER(良い発音)を貪っていると…窓の外にある意外なものを発見。 時間がないので収録終わりに寄ってみました。 ![]() 近藤勇のお墓。 新選組…日本人なら知らない人はいないのではないでしょうか。 よくアニメやドラマのモチーフとして使われたり大河ドラマになったりもする、日本の中の激動の歴史で非常に有名なものですよね。 その局長・近藤勇の名もかなり有名だと思います。 その最期は35歳の若さで『中仙道板橋宿近くの板橋刑場で斬首』。 当時の寿命は今より幾分短いにしてもあまりにも駆け抜ける人生だったと思います…ちょうど僕と同じ歳くらいですしね。 そんな近藤勇の遺体の行方については諸説あり、京都の東本願寺に埋葬されたとする説、その後同志の手により奪還され愛知県岡崎市の法蔵寺に葬られたとする説などなど。 他にも福島県会津若松市の天寧寺には土方歳三が遺体の一部を葬ったとされる墓や、山形県米沢市の高国寺にも近藤勇の従兄弟がひそかに首を持ち帰り埋葬したとされる墓もあったり。 墓所についても他にも出生地のほど近くである三鷹市の龍源寺や、処刑場近くの板橋にもあり、人気の高さというとおかしいですが…そのカリスマ性みたいなものが伺える気がします。 そんな各所にある墓所の一つである、JR板橋駅前が今回の仕事場だったわけで…見た瞬間に 「ぅわ、すごい!」 と思ってしまいました…なにひとつない街とかいってごめんよ板橋w 処刑場であった地に建てられた墓ということで、近藤以外にも函館で戦死した土方歳三をはじめ新撰組隊士と共に墓が建てられているこの場所。 中を覗いてみると立派なお墓や様々な銅像、石碑のようなものが。 ![]() 大きな石に近藤勇の姿が描かれたものですが…これは…なんていえばいいんでしょうw 碑って言わないよね、こういう場合w お墓の横には銅像も建ってまして ![]() なんかお土産持たされてましたw お供え…という解釈でいいんでしょうか、手に持たされてるんでお土産みたいに見えるんですけどw きっと新選組を、近藤勇を愛するどなたかが、近藤さんになにかを渡したかったんでしょうね…強い愛を感じます。 正直新選組というもの自体に特別な思い入れがある方ではないのですが、たまたまとはいえこういうの見ると歴史に思いを馳せたり興味を持ったりすることができるので僕は好きです。 物語で語られるドラマティックな部分もいいですが、自分と同じ一人の人間として考えた時『自分はなんとお気楽に、良い時代を生きているんだろう』と… それもこういった歴史上の偉人がいるからこそ支えられているんだと思うと、身が引き締まる思いです。 新選組や歴史を動かす偉人ほどの大それたなにかがしたいとは思いませんが、せめて誰か一人くらいの役には立ちたい…なんて思ったりして。 たまには、触れた歴史から思いを馳せてみるのもいいもんですね。 感想
|
![]() |
それは永久に2012-11-15 Thu 00:27
長いことブログやってますがたまーに聞かれるんですよねー。
「最近『おっぱい』について書かないですね」と。 確かに…最近書いてない気がします。 それにニーハイについての記述が増えていることもあり、『おっぱいよりニーハイになってしまったのか』『おっぱいの時代は終わったのか』などと思っている方もいるかもしれません… でもね。 そんなわけないじゃないですかw よく『歳とともにエロスの好みが下に下がる』なんてことを聞いたりしますが…アレです、若い頃はおっぱいスキーで、オッサンになってくるとおしりスキーになってったり、みたいな。 たしかにおしりも好きですしそれを言ったら僕の場合もっと下のニーハイに行っちゃってる部分もありますが、それでも僕はおっぱいが好きです(断言) ただね…まだ「ニーハイ見たい」「ニーハイ見せて」はブログで書いてもいいと思うんですよ、ファッションの話題でもあるし。 でも「おっぱい見たい」「おっぱい見せて」はダメじゃないですかw 見たいか見たくないでいえば見たいけど…世間にはモラルとか警察とかいろいろあるでしょ?w それで変に言ったせいで写真撮って送られてきても困るし…まぁ来たら見るけどw てかどのみち事務所に送った段階で写真は弾かれて僕の目には触れない気もしますがw さんざん書いてる話題ではありますが、ブログに際して書きづらいテーマであることは間違いないわけでして、てかこれ以上行こうとすると性的な話になってきたり乳首がどうとかそういう細かい話になって、結果的にこのブログが何かにマークされて動きにくくなりそうだしw なにより年若いお嬢さんも見てることを考えるとさすがにそういうのはキツですしねw てか当たり前のように「書かないんですか?」とか言ってますが、そもそも声優さんのブログでおっぱいなんてワードは出ないのが普通ですw とはいえ僕が、マジP!が、そんな消極的な姿勢でいいのか!?否いいわけがない!ということで、あの手この手で考えてはいますが…とりあえず今日はコレで行こうと思います。 『おっぱいバトン』!!w あるんですね…こんなのw なんかバトンやろうと思って検索したら引っかかって僕ちゃんびっくりー☆みたいな?w とりあえずなんか質問来たら返答するかもしれませんが、おっぱいについてはなかなか書きづらいモンダイがあるんですよ、ということとともに、僕は変わらずおっぱいが大好きで許されるなら貴女のおっぱいも狙っていますよ、という軽い犯罪予告も添えて、バトンをお楽しみくださいw …一応いっときますが…やりませんよ?w ではどうぞw
![]() バトン
|
![]() |
きめたいRule2012-11-16 Fri 00:34
皆さんに一つ、問題を出したいと思います……
『マジP!』は何故、毎日ほぼ同じ時間に更新されるのでしょうか? ブログが始まった当初は日に二回更新をしてました。 それが一回に落ち着き…それから3年以上が経ち。 未だにそれを貫く”理由”……わかるでしょうか? 引っ張ってもしょうがないんですぐに正解を言いましょうw 正解は…決めないとやらないからw 生来めんどくさがり屋の僕はルールとして決めてしまわないと続かないのです。 それを自分でわかってるから、あえて毎日同じ時間に更新するように『決めている』のでした。 まぁ予約投稿という機能がなければこんなルールすぐにぶっちぎってますけどw 人は誰しもめんどくさいことが嫌いです。 何をめんどくさいと思うか、というポイントが違うだけで、基本的にはみんなそうだと思います。 学校の掃除の時間。 焼却炉が遠くて”そこまでゴミ捨てに行くのがイヤだから”ごみ捨てジャンケンに勝ちたい。 焼却炉が遠くて、”そこまでゴミ捨てに行けばその後サボれるから”ごみ捨てジャンケンに負けたい。 雨の日。 濡れるから出かけたくない。 おニューの長靴履きたいから出かけたい。 同じことを目の前にしても、ポイントが違うとこのように結末が変わる。 ブログを書いてると、読んでくれた人が楽しんでくれてるのがわかる時があります。 コメントでもそうだし、実際に会った時に『おもしろいです!』って言ってくれたりするから。 コレが『良いポイント』。 …でも実際問題ブログ書くのって面倒なわけですよw なんでそうなったのかはわかりませんがウチって長文だしw 仕事でやってるわけじゃないし、単にラクしたいだけなら書かなくてもいいわけです。 つまり…書きたいけど面倒だから書きたくないんですw めっちゃ矛盾w いっそ自動書記で僕のブログっぽい文体を再現できる機械でもありゃラクなんですが…それでラク出来るの僕だけですし、絶対開発されないでしょうしw そうなると自分で書くしかないわけで…そこで『ルール』が出てくるわけです。 僕は『やらなきゃいけないけど面倒なこと』に対してはルールを設定することにしています。 そのルールを破ったところで罰もありませんが、しいていえば『簡単なことも出来ない自分にがっかりする』のが罰っちゃ罰でしょうか。 そしてそのルールはだいたい『◯◯したら、☓☓する』といった、簡単である種時限的なものが多いです。 ブログも『日に一回、必ず更新する』という時限式の条件がついてますし、ほっとくとずーっとやらなくなりがちな料理の後の洗い物なんかも『食べ終わったら必ずすぐ洗う』というふうに決めてます。 こうしておくとはじめは面倒でも「あ、ルールだからやらなきゃ」とルールであることが理由になり続くし、しばらく続けてると自然とやるようになるので面倒とか感じなくなりますw と自分の性格も考慮してこういうルールを作ってやってるわけですが…これになかなか当てはまらないものが困るんですよね…掃除とか洗濯とか。 洗濯なんてある程度溜まらなきゃ洗濯機回せないし、掃除…は毎日でもいいんでしょうけどなかなかそれが出来ない。 特に水回りが困るわけで、しばらくやらないでいるとなかなか厄介な状態になり、ますますやる気がなくなるという悪循環…心掛けてはいるんですが。 そこで最近せめてトイレだけはと、新たなルールを設定しました。 『家に帰ってきたら、トイレクイックルで便座の掃除をする』。 便座だけなら掃除するにしても時間かかんないし、毎日やればそんな汚れもしない。 外から帰宅したあとは必ず手を洗うので、その前に組み込んでしまえばいろいろ一石二鳥なんじゃないかと、こういう算段です。 と…考えてたんですが…僕には『呑み会』という大きな敵がいまして、なかなか定着しませんw 呑んで帰ってくると…『ルールを守ろう』という心がそもそもなくなるわけでw これは厄介ですよ…定着しないからがっかりも出来ないので罰も来ないしw そうはいってもうちのトイレ綺麗な方だと思うし、なんかなぁなぁになりがちで…意志の弱い自分(酔っぱらい時)を本当に叱り飛ばしてやりたいw なかなか思い通りにはいかないもんですね。 まぁとりあえずブログが続いてるってことは『やれば出来る子なんだ』と信じて、定着するまで頑張ってみるしかないですねー。 …という…今日はなんだかわけのわからない決意表明みたいなブログでしたw みなさんも『やらなきゃいけないけど出来ない』何かに直面した際には、ルールを決めてみてください。 定着すれば勝ちですからw 考察
|
![]() |
僕もこのくくりです2012-11-17 Sat 00:12
皆さん見ました?今週の『アメトーーク!』。
毎週いろんな芸人さんがひとつのテーマのもとに集まって、ああだこうだとおもしろトークを展開するアメトーーク!ですが、今週のテーマは…もう……アレすぎてナニでしたw テーマはズバリ『下ネタ大好き芸人』。 見た瞬間「これは…マジP!で来るか!?」と思った方も多いと思います。 そのとおりだよこんちくしょうw こんなテーマ…取り上げないわけにはいかないでしょうw なにせ先週のアメトーーク!の次回予告でテーマを見た瞬間から楽しみにしてたくらいですからねw 下ネタ…というと個人的には遺憾なんですが、当ブログも比較的近い世界観でお届けすることが多いわけで、ある種参考になる部分もあるのではないかな、という思いもありましたが……正直あまり参考にはなりませんでしたw やっぱね…下ネタって行き過ぎるとどうしても下品になってしまうんだなーと…見てて思いましたw 端々に滲む程度というか…会話の中心に来てしまうとどうしても人を選ぶ部分が強いジャンルのネタなんだな、と再確認。 それがわかったという意味では…参考になってるんですかねw とはいえ『世界共通』『誰も傷つけない』というワードは素晴らしいと思いました。 確かに…ブーブークッションなんてオナラで遊ぶどシンプルな下ネタグッズですけど、日本だろうと海外だろうと関係なく笑っちゃいますし、海外なんかだと色っぽいおねーさんを使ったセクシードッキリネタなんかも見かけますけど、アレも要は『下ネタに引っかかった人のリアクションを見て笑う』わけで、ジャンル的には下ネタに入るはず。 日本の名作・ドラゴンボールだって初期はノーパンなのを知らずに亀仙人の目の前でスカートめくるブルマとか、透明人間の姿確認するためにおっぱい丸出しにされるブルマとか、下ネタやってたわけで…ってあれ、ブルマばっかり悲惨な目に遭っているw これに限らず、キューティーハニーだってタイムボカンシリーズだってまいっちんぐマチコ先生だってエスパー魔美だって、子供の頃はドキドキしながら見てました。 アニメだけじゃなく水戸黄門だって、毎週のようにかげろうお銀の入浴シーンがありました。 …僕が男なのでソッチによりがちですが、女性向けの作品だって同じ事。 思えばふしぎ遊戯だってけっこう際どい演出があった気がするし、昨今では少女漫画もかなり過激だと聞きます。 BLだって愛を確かめ合う描写があるわけで、つまりは性別も年齢も関係なく、何時の時代もどの世代でも、下ネタはウケるしみんな大好きだってことです。 『誰も傷つけない』に関しては…誰かに向けたかたちで下ネタを放ってしまうと抵触してしまう場合もあるので一概にそうだとは言いづらいですが… 「お姉さんどんなパンツ履いてんの?」とか「最近いつエッチしたの?」とかそういうパターンの場合は、あくまで『ネタ』として虚空に放てばおもしろくなるでしょうけど、執拗に一人の人に聞き続けると人を傷つけてしまう恐れがありますので注意が必要ですね。 まぁ『害がないうちは下ネタって笑ってられるよね』ってことです。 このへんのことは僕も肝に銘じておかないと…いつかブログでやってしまうかもしれませんからね…名指しで「おっぱい触らせて」とか言わないようにしますw あとはやっぱり限度ってあるんだな、ということを見てて感じましたね… 明らかにロケの大久保さんは限度を越えてました…店員さん明らかに引いてたしw アレです、『チラリズムの方が丸見えより興奮する』みたいなもんで、何でもかんでも出せばいいってもんじゃないんだなとw 一人に向けてでなくとも、爽やかにエロスを振りまくことが重要なんだな、と感じました。 そこまでして下ネタやる必要があるのかといわれれば、ぶっちゃけないんでしょうけどw 『まじPON!』でも「下ネタの境界線」みたいな話が出ましたけど、聞いてる側が不快感を感じた瞬間それは嫌なものに変わってしまうんだろうなーと。 下ネタでもそうでないネタでもなんでも、やはり相手のことを考えてあげないとダメなんだな、と思います。 いつまでも不快感を感じさせないように…おっぱいとかニーハイぺろぺろとか言っていきたい所存ですw だって好きなんだもん!!w テレビ
|
![]() |
おぱトーーク!2012-11-18 Sun 00:02
アメトーーク!で下ネタ見てたらまた書きたくなった間島淳司ですw
だってほら…こないだのはあくまで『バトン』だったし…カテゴリもバトンじゃん?w 続き話でもないのに連続で同じようなテーマで話を書いてもおもしろくないかな、と普段思いながらブログを運営してますが、アレがただのバトンということはおっぱいトークしたうちには入らない計算なのですぐさまそういった話をしても問題ないのです…ふふふ。 とはいえなにか書きたいテーマがあるわけでもなく、ただ「おっぱいについて語りたい」だけなのでw 今日は先日のバトンの際に皆さんから寄せられたコメントにでもお答えしてみようかと。 たまにはこういうのもよくね?w 『間島さんにとって、どこからがおっぱい可ですか?』 ……ん?どこからが…おっぱい?どゆこと???w と思って本気で悩みそうになったんですが、この後に詳しいことが書いてありましたw なんと親切…複数あったので1つずつ答えてみたいと思います。 『 幼少者の巨乳はありですか?』 んー難しいところですけどナシですかねー。 幼少者が何歳を指すのかわかりませんが…仮に小学生だと仮定しましょう。 まず社会的にいえば、巨乳であろうと小学生は小学生なわけで。 小学生に興奮するんだとしたらそれは警察のお世話にならざるを得ない危険人物ですよね? 社会的な問題になってまで巨乳小学生にどうこうしたいとは思いませんw それにもう一点、巨乳であっても小学生ってことは、顔や体つきは子どもってことですよね? いくら発育が早いといってもどこかに子どもの面影を感じてしまうとダメな気がします。 『女児』と『女性』の違い、というとわかりやすいですかね? おっぱいの大きさがどうであれ、個人的にはそこに女性を感じないとやはり違う気がします。 まぁ目の前通ったらつい目で追っちゃうでしょうけどw 『 女性ではありませんが、ふくよかな男性のおっぱいはありですか?』 200%ナシです。 これも女児に近い話だと思いますが…大きさがどうであれ、男性に女性は感じませんよね?普通w そういう意味でももちろんナシなんですが、僕の中では『女性のおっぱい』にのみ『おっぱい』という単語を使っています。 男の場合はいくら膨らんでようがそれはただの『胸』です。 おっぱいを通して、女性の素晴らしさを感じている…そう思っていただければだいたい合ってます。 ので男の胸はナシ!!w 『女性でまっ平らな胸であっても、乳輪からおっぱいにといえますか? 』 なんでこの人は…ふくよかな男性のはおっぱいっていうのに、まっ平らな女性だと『胸』っていうんですかね?w 僕の中では男であればふくよかでも『胸』だし、女性ならまっ平らだろうとそれは『おっぱい』ですよ? ニーハイの時にも言った気がしますが、女性の体は総合芸術であると思っているので、その部位がおっぱいであったとしてもそれは総合芸術。 おっぱいのみでおっぱいを判断・評価することは実にナンセンスなことです。 パーツとしてはもちろん脂肪部分が乳房ということになるんでしょうが、『おっぱい』の範囲としてはそれだけではないと思っています。 そうですね…デコルテの辺りから横隔膜のライン。 この内側に含まれる空間が『おっぱい』なのではないかと。 脂肪のあるなし、乳房の大きさは関係ないし、乳輪がどうとかも関係ないですw そしてさらにいうならば、個人的には首、鎖骨の辺りから腰のくびれくらいまで、ここまで見えてようやくおっぱいの素晴らしさが伝わると思っています。 僕がほしいのは脂肪の塊じゃない、おっぱいなのです!w 『Gカップの親友が谷間の見えない服を着てくるとガッカリします。』 ほう…これはアレですね、自慢ですねw 知らない女性なら谷間でもなんでも見せてくれた方がドキドキしていいんですが、知り合いだとちょっと…微妙ですよね… 知人のおっぱいを性的な目で見るとか罪悪感ハンパないでしょw 場合によっては友人関係に亀裂が入ることも……あぁくわばらくわばら。 この方は女性なので問題ないかもしれませんが、男は男でいろいろ考えてエロを求めているのですw 『あんまり気にしないように努めてますが、私は乳癌で左乳房を摘出してます。』 んー、こういう方もいますよね…こちらもわかった上で書いてはいます。 こういう話ってすごい難しいのであまり書かないんですけど…配慮に欠けると思われるかもしれませんが、気にした上で『書かない』という選択肢を選んでしまうのはつまらないことだと思うのです。 この方に限らず、世界には『体の一部を失ってしまった方』というのはたくさんいらっしゃると思います。 病気や事故で、いつ自分がそうなるかもわからない…そう考えると、今五体満足で笑っていられることは奇跡のようだし、とても素晴らしくありがたいことです。 失ってしまったこと、失ってしまった方のことを思うと気の毒だと思いますが、そのことをまるで腫れ物のように扱うのは間違っているんじゃないかと思うのです。 個人的には、手術跡や事故の傷は「命の大事さを知っている人の証」だと思っています。 失ったものはもちろん大きいけど、それによって得たものは必ずあって大きくて、そこをこそ僕は見ていきたい… もし愛する人がそのような傷を持っていたとしたら…きっとその傷も愛しくて仕方がなくなると思うのです。 ただ…何かを表現する立場に立って、ブログを書くとして…そんなこと書いてもつまらないじゃないですかw 昨日のアメトーーク!の話でも書きましたが、下ネタであろうとなんであろうと、不特定多数に向けて発信するからおもしろい部分があると思います。 でも『不特定多数に向けている』ということは、ある一部の人は気にする人もいるよ、ということを理解していなければなりません。 その一部の方には不快な思いをさせてしまうかもしれないけど…そのリスクをわかった上で書かないといかんと。 長くなりましたが簡単にいえば『わかってますけど楽しいこと優先してますごめんなさい』ということですw さぁ、真面目な話をしましたが気を取り直して最後のコメントにいきましょう 『さあ!一緒に警察に行こうか!! 』 だが断る。 ギャグなんでしょうが…この人は僕を警察に突き出してどうしたいんでしょうかw でもアレですよね、どうせ捕まるならビッグなことして捕まりたいよね…世界中のおっぱい揉み倒したとかw それまでは、僕は捕まりませんw おっぱいとか。
|
![]() |
国を、思う2012-11-19 Mon 00:11
今日は真面目に…この国について語ってみたいと思います。
どう?どう?意外でしょこの入りw 皆さんは我々が暮らすこの国のことをどこまで知っているでしょうか。 世界の中でどのくらいの位置にいて、どのような役割を担って、どの国と中が良くて、政治はどうで…… 安穏に、ただ漫然と暮らすだけだと必要出るはずの情報も入って来ません。 もっと『自ら知る努力』も必要であるはずなのです。 そんな貴方に、ひとつ質問をします。 この国を表す『日本』……この字、なんて読むと思いますか? …貴方…「え、なにいってんのこいつ?」と思ってますね?w 僕だってバカではないので読むことはもちろん出来ますよ? 「ニホン」とか「ニッポン」とか、ひねくれた答えを出したい人は「ひのもと」とか読んだのではないでしょうか。 もちろんそのどれもが正解で間違ってないわけですが…じゃあ…正式にはなんて読んだらいいんですか?w 我々のような仕事をしていると『読み方』と『アクセント』というものをすごく気にします。 アクセント辞典に載っているようなものはいいんですが、中には載っていないものも多々ありますよね…人の名前とか。 そんなときは、同じ作品内で同じモノ(人)を呼ぶときに言い方がズレないように、いちいちスタッフさんに確認を取って読み方を統一したりするのです。 で現場で確認することが実に多い単語…それが『日本』だったりするのです。 さて、正確にはなんと読めばいいのか…上記のように「ニホン」とも読めるし「ニッポン」とも読めるわけで、どちらも正しいし間違いじゃないのはわかりますよね? …「ひのもと」は一回置いときますw 世界的なスポーツの大会なんかで日本を応援するときは「ニッポン!チャチャチャ!」ですよね? 特別天然記念物に指定されている鳥のトキは、学名でいうと「ニッポニア・ニッポン」です。 日本のお金を作る機関でもある日本銀行。 こちらの読み方は「ニッポンギンコウ」。 お札の裏側にアルファベットで『NIPPON GINKO』と書いてあります。 じゃあニッポンが正しいの?と思うとそうでもなく。 抹茶やほうじ茶、玄米茶のような日本のお茶のことは「にほんちゃ」って読みますよね? 古くからこの国で戦の際に使われた日本固有の武器・日本刀もニッポントウではなく「にほんとう」です。 天橋立、宮島、松島の日本三景は「にほんさんけい」としか読みませんよね? 「日本の歴史」って書いたらだいたいの人は「ニホンの歴史」って読むし、JRだって西日本東日本の読み方は「ニホン」ですよね。 国の憲法である日本国憲法や、我々日本に住む人のことを指す日本人、国全体を指す言葉の日本列島なんかは、ニホン、ニッポンどちらの読み方もあってどっちもしっくり来ちゃいます。 ならば読み方のスペシャリスト・アクセント辞典さんに聞いてみよう!w 日本は国の呼称なのでもちろんアクセント辞典にも載ってます。 アクセント辞典には、ひとつのものに複数読み方がある場合は先に書いてあるものが本来正しい読み方だ、みたいなルールがあるんですが、辞典を引くと「にほん」で引いた場合「ニホン、ニッポン」の順に。 「にっぽん」で引いた場合は「ニッポン、ニホン」の順で掲載されています。 …どっちだよw いろいろ考えてみましたが、結局どっちも読むしどっちも使われてる言葉なのでどちらが正しいということはないように思えます。 最終的に『この国はどう思ってるんだろう?』というのが気になりまして、インターネットで調べてみたところ驚愕の事実がわかりました。 日本政府は…一定の読み方には定めておらず「どちらでも良い」ということになってるみたいですw ふざけやがって!!w これからも出てくるたびに確認する日々が続くみたいです…あーめんどくさいw 考察
|
![]() |
千尋の谷に突き落とされる2012-11-20 Tue 00:12
11月にやってくるイベントといえば…?そう!しし座流星群!!
今年の極大は11月17日でしたがあいにくその日には行けず…ってかミノル倶楽部観に行ってたからなんですけどねw 今回はテーマ的に舞台上での参加は叶いませんでしたがその分客席から楽しませていただきまして…ゲストの方々が話していた 『次からゲスト予選落ちした人は客席から見る』 というルールの話になったとき、たいそう肩身の狭い思いをするというアクシデントに苦笑いしておりましたw 普通に観に来ただけなのに…予選落ちとかいう表現をするなw ともあれ極大日はそのような過ごし方をしておりまして、それはそれで楽しかったのですがやはり流星群も気になるというもの。 もちろん行くつもりではおりましてその翌日、11月18日に星見に行って参りました! …がまぁ結果的にいうとかなりの惨敗。 薄いながらもほぼ全天雲に覆われ、時々薄らいだ雲の隙間から星が見える、といった状態… それでも1つだけではありますが流星が観測できたことは僥倖だったと思います。 星見的には微妙な結果に終わりましたが、今回はその道中が非常に面白いものだったのでご紹介したいと思っております……。 今回の星見、当初は川原さんも参加するはずだったんですがあいにくスケジュールの都合で急遽不参加になってしまいまして。 本人も楽しみにしていただけに可哀想に…と思ってたんですが、川原さんは川原さんで「突然断ってしまって申し訳ない」と感じていたようで、星見ポイントに着いた頃に一度電話をかけてくれました。 生憎の空模様で期待は薄い、といったことを伝えると『ほど近い場所に「もみじだい」という名の良さげなポイントがあると聞いた』という情報を与えてくれました。 このままここで粘っても良かったんですが、どうせ空が雲に覆われててやることもないんだし、せっかくだからその新ポイントを開拓しにいってみようじゃないかということに。 幸い運転してた人が「さっき来る途中で『紅葉台』って看板を見た」といってたので、一度そのあたりまで戻りまして。 看板があるポイントに到着…するも、そこからどこに行けばいいのかわからない状態。 2〜3度その看板の前を往復して「もしかしたらあそこに見える小道みたいなヤツじゃね?」という結論になり、近くに車を止めて徒歩で近づいてみると……そこはただの荒地w 「アイツハメやがった!」「ふざけやがって川原ァァァァァ!」と怒号が飛び交う中、冷静に「ココじゃないんじゃね?」と気付き、一旦車へ退避。 改めて探索をした結果、もう少し先にある道を進めばよかったということに気がつき一同のボルテージは一旦下降w 改めて車で向かった先に『紅葉台この上 駐車場アリ』というメッセージを見つけ安堵するとともに道を進んだんですが、これがまた超荒地でw クロスカントリーか!!ってくらいの舗装ナシ、凸凹の道を慎重に進みまして…目的地らしき場所に着いて一同驚愕。 ![]() さながら廃墟w たぶん…日中とかはそんなことないんでしょうけど夜に来たもんだからこの有り様w 建物入り口も当然閉まっておりまして、建物上部にある展望台らしき場所には登れず…星見的には簡単にいうとなにもない場所であるということが判明w せめて…せめてあの展望台らしき場所に登れれば…景色を一望出来れば…名に恥じない素晴らしき紅葉の景色が一望できただろうに……昼ならの話ですけどw 駐車場にいると周りの木々が下界の街明かりを遮ってくれるので、暗さ的には申し分ない感じではありました。 星が…見えてればねw くそぅ!何一つ上手く行かねぇ!!w このままここにいてもしょうがないので下の看板があったところまで降りることにしまして、そこで更に、最後の驚愕の事実が発覚しました。 ![]() 『もみじだい』じゃなくて『こうようだい』でしたw 一見悲惨なように見えるかもしれませんが、逆にアクシデントだらけでおもしろい道中。 なんだかんだ流星も1つ見られてるし、個人的には非常に楽しめる内容でしたw 次に来る有名な流星群は12月中旬の『ふたご座流星群』! 今回見られなかった分こちらでリベンジ決めたいぜ!! 星見
|
![]() |