肌寒口痛2013-01-11 Fri 00:19
お部屋って寒いじゃないですか、今の時期。
そうなるとなかなか布団から出られない…というのは以前にも書いてると思いますが。 仕事があればゴーインにでも起きざるを得ないのでいいんですが、それが休みになるとなおさら。 一人暮らしの我が家、テレビはリビングにしかありません。 ベッドは寝室にあるわけで、テレビが見たければ起きてリビングに行く…んですが、リビングは寒いのです、僕以外誰もいないから。 そうなるとエアコンなりなんなり暖房器具を付けなければしんどいんですけど…心のどこかで 「一人なのに暖房付けるの?」 みたいな声が聞こえるんですよねー。 広さに対して人数が少ないというか…人数比と広さが合ってないというか。 でも布団に入ってりゃ暖かいわけじゃないですか、暖房なくても。 …ますます出たくないですよねw それとはまた別の話なんですが、今口にすげーでっかい口内炎ができてます。 年明けてちょっとしたくらいから「あれ、なんかあるな?」と思ってたんですが今がピーク。超痛い。 場所もまた左頬の内側の、口閉じた時にちょうど歯と歯のかみ合わせの真横くらいにあって、すごい邪魔…というかまた噛んでデカくしてしまいそうな位置。 ピークな今ははっきりいって何もしてなくても痛みまして、なんとかして痛みを和らげる方法がないか知りたいくらいの痛みなのです。 …で。 痛みがピークの今日、ちょうど仕事も誘いもなくてお休みだったんですよw 休みの日で家でやること、その中で楽しいことといったら食べるか、遊ぶかだと思うんです。 遊びは自由ね、テレビでもパソコンでもゲームでもなんでも好きな、家で一人で遊べるやつ。 先述の通りリビングにしかテレビはないわけで、起きると日がな一日暖房付けてないとしんどいわけです。 寝室の…布団の中で出来る遊びなんて限られてるわけで、遊ぶためには起きるしかないのです。 加えて口内炎。 もう何もしなくても痛いくらいですから、まかり間違って醤油たっぷりのお餅(正月の残り)でも食べようものなら餅の美味さとかどうでも良くなるほど痛いわけです…つまり、食べるのはあまり楽しくない。 進んで食べる気が起こらず、暖房付けるのもMOTTAINAI!と思ってたら…そんな休みの日、貴方ならどうします? 僕は…しこたま寝てやりましたよw 空腹も痛みも、眠って忘れてやりゃいいんだぜ!くらいのテンションで、布団から出ることさえも拒否して、ただひたすらコンコンと……起きたらえらい時間になってましたw 無駄な一日過ごした感もありますが…どうせ用事もないし、じゃあ起きてたらなにやったかと言われればろくなこと思いつきませんしw 加えて今も口内炎すげー痛いので、痛みを感じる回数が減ったと好意的に解釈してますw ちなみに歯ァ磨いたら地獄みたいな痛みが襲って来まして、涙と鼻水が止まりませんでしたw シャワー浴びてる最中だったので出るのに任せて垂れ流してましたけどw こんなに痛い口内炎は久々だぜ…早く治れ!!(涙) という、今日はただ「痛い!!」という訴えのブログでしたw おなか…すいたな…どうしよう(死のフラグ) 日常
|
![]() |
とりあえずビール2013-01-12 Sat 00:39
暇になったらすぐ呑み会!
仕事が早く終わればすぐ呑み会!! でお馴染み間島淳司ですw 去年は呑みまくりの年だったので今年は若干控えた方がいいんじゃないかとも思ってますが、習慣になってしまうとなかなか止めるのは難しいもので…『当たり前』ってすごいけど、『当たり前』って怖いw というわけで先日もまたお誘いを受けまして呑んできましたよ。 毎度毎度そうなんですが、僕等の呑み会は基本的に中身がないですw 仕事がどうだ、将来がどうだ…そんな現実的な話は一切介在しませんw 長い時間飲んでればそういう話になることもありますが、基本的にはホンットに中身がない、身になることゼロの無意味な呑み会w でも…その無意味さがいいんですけどね。 全ての物事に意味が必要な関係では出来ない呑み会…といえば、少しは聞こえがよくなるでしょうかw その日も例によってくっだらないことばかり話してまして、…えー……何話したかまるで覚えてませんw あれだ、呑みに行く前にガチャガチャやって、ダブったの人にあげたとか…そんな程度しか思い出せないw 飲み屋なのにその場ですぐに開けて組み立てたりとかして…振り返っても何もないなw そんな中、突然テーブルに凄まじいものが運ばれてきました。 来た瞬間「…誰だ、こんなの頼んだヤツは…」的な空気が流れましたが、僕はその前の出来事を見逃していませんでした。 誰にも気づかれることなく注文用の端末を触る男…飲み物もなくなってないのに注文をしていたその男は……川原さんだw せっかくなので開けてテーブルに飾られてたガチャガチャも一緒にお見せしましょう。 ![]() Show me your COSMIC MIND!! 『みんなの絆で、宇宙をつかむ!!』とばかりに突貫するその勇姿。 ガチャガチャ売り場でパッと見つけて、すげー出来が良く見えたんでつい買ったんですが…2回回したら同じの2個になったのがこのコズミックステイツですw 連続とか…まぁある意味引きがイイというか…これが…絆の力か、などと思いましたがw そんなコズミックステイツが超銀河斬りをぶちかまそうとしているモノ…それが注文の品。 ![]() 山盛りポテトフライ!! わかりますか…コレが突然運ばれてきたときの僕らの気持ちが。 飲み会も中盤、それなりにみんなお腹が満たされてきた段階での、見知らぬポテトフライ。 まず思いますよね、『誰だ無茶したのは!!』ってw そして「あー、俺俺」とポテトフライをパクパクもぐもぐする川原さん。 いや…普通サイズのでよくね?w と思いましたがなんのかんので最後にはなくなってたので結果的にはグッジョブな注文だったのかもしれませんw ただ…個人的に食べ物残すのはキライなので、出来れば量が多いものは相談してから注文してください、川原さん…心臓に悪いw あと体にもたぶん悪いw このあと川原さんは「ダイエットしなきゃ」と言ってました。 …なに?ツッコミ待ちなの?w 楽しい呑み会に、意味など必要ないw 遊び
|
![]() |
レッツ・チャレンジ!!2013-01-13 Sun 00:04
記憶に残らないほど中身のない呑み会。
記憶に残らなくとも記録に残ることは…稀にありますw 一つは『ブログ用だ』とかなんとかいって写真撮ってる場合。 まぁこの場合でも瞬間瞬間はわかっても何話してたかはまるで覚えてなかったりするんですがw そして二つ目が…決定的な証拠がある場合。 なにかカタチに残ることが話題に上がり、その結果生まれたモノが手元にある場合ですね。 これなら全部は覚えてなくても断片的なものは記憶に残ります…だって証拠があるんだから。 先日の山盛りポテトの会(そんな名前ではないw)の時も、ほとんどの会話内容は覚えていないものの、ある証拠があったので一部だけではありますが記憶に残すことに成功しました… 最近ボク、絵描くのにハマってるじゃないですか? マジック使って一発描きでキュキュッと。 呑み会に参加する人々は有り難いことにうちのブログを愛読してくれている人が多く、たまーにうちのブログの話になったりして…この日もまさにそんな流れで、ブログの話から絵の話に。 そこから「そういえば昔うろ覚えお絵かきとかよくやってたよねー」なんて話になり、「じゃあ久しぶりにやるか!!」と。 こうなると問題なのはお題なんですが、そこでパッと思い出したんですよねー、僕がマジックお絵かきにハマることになった発端『アメトーーク!』の絵心ない芸人が描いてたお題を。 そこで!いざレッツチャレンジ!! 『車に飛び乗ろうとしている人』!!w 個人的にはコレ、描こうと思うととても難しいので避けてたんですが…みんなでやれば怖くない!とこの機会にチャレンジすることに。 …すると……とても予想外なことが起こりました。 まずはみんなの描いた絵を御覧ください。 ![]() 川原画伯作『車に飛び乗ろうとする人』 ![]() 木下画伯作『車に飛び乗ろうとする人』 ![]() 間島作『車に飛び乗ろうとする人』 僕の絵だけなんか半分色が着いてるのはお茶こぼしたとかではなく光のせいで出来たノイズみたいなもんですw 他の二つは明るさ調整とかして消せたんですが、自分の絵だけはちょっと広範囲に渡りすぎてて取る気が起きなかったのでそのままですw そしてみんな…天邪鬼で負けず嫌いな性格がよく出ている絵ですねw 普通こういうのってオープンカーに飛び乗る人を描くじゃないですか。 飛び乗りやすいし、絵的に想像しやすいし。 だが…川原さんはやはり違いました。 真っ先になぜかトラックに飛び乗ろうとする人を描くとはw 一人ひとり描いて行ってたんで次は木下くんだったんですが。 彼は自分でも言うくらい『絵心がない』とのことで…ただ負けず嫌いスピリッツは持ち合わせていたらしく、どうしてもトラックに固執w 飛び乗れというのに屋根の上に張り付くかのようなイラストに仕上がりましたw そして僕…こうなると3人目の僕はオチ担当…普通に描くわけにはいかないじゃないですかw 結果木下くんの絵からヒントを貰い飛び乗った人のアップを違うアングルから描くという暴挙にw これでひとしきり笑ったんですが…誰かが 「これじゃあトラックに迷惑かけて去っていく人だ」 っつったんですよw ドア開けて乗ろうとして…屋根に登って…張り付いて…そのまま去っていくというストーリーw この3枚の絵で足りないピースは…そう、最後の『去っていくところ』。 じゃあ描こうじゃないか!と川原さんが張り切りましたw ![]() 『去っていく人』。 ちょ、まさかの去り方www かくして世にも迷惑な『トラックに迷惑をかける人』の4コマ漫画が誕生したのです…w ……あれ?絵のタイトルが変わってる? どころか絵が4コマ漫画になるという不思議展開w そしてせっかくなのでページをめくるかのようにgifアニメーションにしてみましたw ![]() 皆さんも大勢で遊ぶときに試してみてください。 いろんなナニかが起こるかもしれませんよ…? 4コマ漫画は誕生しないでしょうがw クリエイティ部
|
![]() |
星からこぼれたストーリー2013-01-14 Mon 00:12
ツイッターで驚愕の事実を知りました!
秋葉原で麻宮騎亜先生の原画展やってるぞ!! 麻宮騎亜先生といえば『フォーゼ』のゾディアーツデザインの方だといえば、このブログ的にはわかりやすいのではないでしょうか。 ちょっと前にリブラのTシャツ買って大はしゃぎしてたと思いますが、このTシャツのデザイン…というかリブラもゾディアーツなのでそもそものデザインをしたのが麻宮先生なのです。 そしてこの原画展を知ったのは我らが1号ライダー・稲田徹さんのツイートだったんですけどw 稲田さんご自身が見てこられたらしく、『とても良かった!』とおっしゃってまして。 「ライダー好きで星好きの間島さんは観に行くべきですよ」とおっしゃいまして、そこまで言われたら行くしか無いだろと…いや言われなくても行くつもりだったんですがw 秋葉原まで行って見て参りました。 昔はよく来てたんですが最近すっかりご無沙汰気味だった秋葉原。 いつからだろう…この街に来なくなったのは…って遊ぶ人が移り変わったのが大きいんですけどw 昔はよくゲーム見に行ったりCD買ったり…そういえば昔堂々と水樹奈々ちゃんのCDを秋葉原のアニメイトで買ったこととかあったなぁ…w メイド喫茶は甲斐甲斐しくお世話されてしまうので好きじゃないんですが、そんな僕にも行きつけのメイドなんちゃらがあったり…喫茶じゃなくてこっちに構って来ないから行ってたんですけどね……ふふふ。 ってそんな僕の秋葉原事情はいいのですw そんな軽い郷愁に浸りながら東京アニメセンターへ。 すると…もうガラスのところから大きなゾディアーツのイラストがお出迎え! しかも12使徒全員分ある!これは滾る!! 中に入るとそこにはたくさんのイラスト…いやお宝が。 デザイン原画もさることながら、それに対する麻宮先生のコメントも書いてあって。 TV放送では気づかなかった細かいところのデザインなんかにどういう思いを込めて先生がデザインされたのかとか、プロデューサーとのやりとりとか、ファンなら垂涎の『デザインの裏側』に触れた気がして…… いちいちなるほどフンフンとうなづきながら見ちゃいました。 フォーゼは特撮でイラストで描かれてるわけではないので、細かい部分の装飾なんかは気にしてみないとわかりにくいんですよね。 そういう部分も本当にこだわりがあって…でもアクションする際にきちんと出来るかどうかで採用されないデザインもあったりしてw そういうことを考えて初めて、あの12使徒のデザインが誕生して、たくさんあるであろうたくさんのハードル乗り越えた上であれだけカッコイイデザインになるのか…と、改めて麻宮先生の凄さみたいなものも感じました。 場内にはゾディアーツだけでなく、現在上映中の『アルティメイタム』のイナヅマン、サナギマン、アクマイザーのデザインや、前の劇場版の『MEGA MAX』に出てきたキョーダインなどなど、麻宮先生が手がけられた様々な原画、イラストが展示されていました。 さらにはヴァルゴ・ゾディアーツの立体も展示されていたりして…!! 可能ならば撮影して皆さんにも細かくお伝えしたいところですが…残念ながら撮影は禁止ということなので今回はお写真はありませんw ご覧になりたい方は是非秋葉原は東京アニメセンターに足をお運びください。 コレはアレだな…原画集出たら買う流れだなw 特撮
|
![]() |
知らぬは私ばかりなり2013-01-15 Tue 00:11
麻宮先生の画集…もう出てたんですねw
気づかずに書いて皆さんから総ツッコミを食らいましたw そうだよね…冷静に考えりゃなんかあるから原画展とかやるんだもんね…そうか、原画集が出たからか…… その場で売ってたら買ったのに、ちくしょうw あまりの自分の愚かさに絶望してファントムになるところでしたがどうせ敵になって倒されるならゾディアーツスイッチ押して星座を司ってやられたいので踏みとどまりましたw やはり…絶望したところからが希望の始まりですねw そんな絶望に苛まれて、押したいスイッチはゾディアーツスイッチな僕の押せないスイッチはやる気スイッチw ということで困ったときのバトン様にお頼み申し上げようと思う次第。 なにげに今年初ですよねバトン…そんな頻繁にやるもんでもないんでしょうけどw そしてノープランで探し始めた僕にピッタリなバトンを見つけました。 『話のネタにはなるバトン』!! 絶対だな!?絶対話のねたになるんだな!? という喧嘩腰の疑問符を頭に浮かべながらチャレンジしました。 本当に話のねたになるかどうかは……あなた次第ですw ではどうぞ〜。
![]() バトン
|
![]() |
雪が降ってきた2013-01-16 Wed 00:11
昨日の雪すごかったですね…皆さん大丈夫でした?
今日も雪が凍ってアイスバーン状になってて転ぶ方が続出したとかしないとか、本当に都会というのは自然に弱い場所だな、と思います。 雪がよく降る地方だったらそういう対策するんでしょうしね。 …あれ、でも北海道の女子高生は普通のローファー履いてた、なんて話も聞いたことあるなw まいいかw 我々は星見という趣味の関係上、普通に都会で暮らしている人たちよりは寒さには強い自負がありますが、雪に触れ合う機会というのはなかなかないもので。 しかも東京であれだけの降雪というのは本当に珍しいこと。 電車のダイヤとか交通機関的には麻痺しちゃったりして非常にタイヘンでしたが、不謹慎ながらもあれだけ積もるとテンションが上がりますねw この日はたまたま、見知らぬ街に降り立つ用事がありまして。 駅に着いて外を見渡すと……豪雪w 空からも雪が降りまくってるし、この段階で地面にも相当な積雪が見られました。 ![]() 壁側に寄せられた、積み上がる雪 ![]() 雪で埋まる路地 ![]() 駐輪場の様子 ![]() 未だ踏み荒らされぬ、まっさらな雪原 信じられますか……これ、東京ですよ?w 初めて降り立つ見知らぬ街だっただけに僕の心の中では 『とんでもない……地方に来てしまった……』 という気持ちが渦巻いていましたw いや都内なんですけどw 家を出る段階では降りだしてちょっとしたくらいだったので傘くらいでいいかな、とも思ったんですが、さすがに積もったらアレかなーと思ったので少しだけ慎重に行こうとブーツなんて履いてたんですが…正解でしたね。 ![]() 雪が入ってこない☆w レインブーツとかではないので心配でしたけどこの選択で間違ってなかったようでした…よきかなよきかな。 幸いなことに夜には雪も上がりまして一安心…かとおもいきや、夜には降った雪が人通りのせいで溶けてる場所が多数あり、『歩きやすそうなところはだいたい水たまり』みたいな状況。 水を通しにくいブーツでよかった…布製のスニーカーなんて履いてたら中までグッショグショでしょこれw 結局道中一度も転ぶことなく無事に帰宅することができました。 雪が降るということはそれだけ気温が下がってるわけで。 皆さん暖かい格好して、風邪などお召にならないように起きをつけください。 日常
|
![]() |
レッツ・ゴーin2013-01-17 Thu 00:15
さて、ツイッターなどの情報でご存知の方もいらっしゃるでしょうが、昨日何故僕が見知らぬ街に降り立つことになったのか……それは、3月に出演する舞台『ヒーローアゴーゴー』の稽古に向かうためでした。
実はこの日は稽古二日目。 前日が稽古の初日でそこから参加しようとは思ってたんですが…仕事の関係で二日目からの合流に。 しかもこれまた仕事の関係で稽古の開始時間には間に合わず、駆けつけでの参加になりまして… なんつーんでしょ、行った瞬間にはもう始まってるわけで初っ端から凄まじい出遅れ感を抱えて稽古に参加w 加えてあの大雪…稽古場に向かうことさえ一苦労な有様でして、稽古参加初回からこれは…あまりの前途多難感に絶望してファントムになるかと思いましたw さて、雪の中えっちらおっちら通常かかる倍の時間かけて稽古場に着いた時には、まさに稽古の真っ最中。 ど頭のシーンの稽古をしてたんですが、なんだか新鮮というか…不思議な感覚でしたね。 というのも実は、僕自身他所の劇団に客演というカタチで出演するのは初めての経験。 かつて所属していた劇団アルトランナーは旗揚げから関わってましたし、白石たちとやってるエムズも元々は宮本くんが『マジ兄と白石さんを使って面白いことしたい』というところから始まってるユニットで、これもいうなれば旗揚げから関わってるわけで。 当たり前ですが鈴木区さんは僕が関わる前から存在する劇団。 舞台は観に行ったことあるし前作『ヒーローアゴーゴー!デパート屋上編』では声の出演もしてますが、稽古場に足を運んだのは初めて。 知ってる人たちばかりではあるんですけど、どうやって舞台を作り上げてるのかは知らなかったのです。 で初回稽古参加して思ったことは……クソ早いw 何が早いって全てが早いw 台本も現状既に上がっていて、稽古前から全部台本上がってるとかマジ早い。 僕が参加した段階で稽古は二日目。 昨日一日と駆けつけるまでにやってた時間だけしかまだ稽古してないはずなんですが、なぜかもう第一幕が形になり始めているw早いw そして何より……みんな台本の覚えが早いw 二日目の段階でもう何人か台本を離して、記憶を頼りにセリフを言ってるんですけど…全然リズムも崩れないしちゃんと覚えてる。 嘘だろ承太郎w 普段僕等の仕事では台本は『持ってしゃべる』ので、セリフを覚えるって習慣がないんですよ。 何度もやるうちに軽く頭に入ることはあってもカンペキに覚えることがない…というか覚える必要がないのでw 舞台はもちろんそうじゃないのは知ってるんですけど、にしても叩き台作る段階からもうセリフ入ってるとか、舞台やってる人はマジすげーなーと… 稽古場に駆けつけてその光景を見て思いましたよね。 『これは…ヤバいぞ』とw 家帰ってから必死に稽古やった部分だけでも覚えようとはしてますけど、まだまだ入る気がしません…どうやったらあんな早く覚えられるんだ。 だれかコツ教えてくれw とはいえまだ稽古も始まったばかり。 本番もまだまだ先ではありますんで、自分のペースも守りつつ鈴木区さんの空気にも早く馴染めたらなーと思っています。 3月の本番まで、ゴーインスピリッツを高めて駆け抜けるぜ!! ![]() レッツ・ゴーイン!! 鈴木区
|
![]() |
過去から繋がるミステリー2013-01-18 Fri 00:26
「おー可愛いねぇ、うちの赤ちゃん♪」
「でしょ?だって…あたしたちの子だもん!」 「で…どっちに似てる?」 「見たらわかるでしょ、あたしに似てるから美人になるわ」 「馬鹿いうな、お父さんに似てるだろ。な〜ベロベロ〜♪」 新婚…というかお子さんが産まれた家庭なんかでよく聞くようなシチュエーションですが。 …実際そうなのかは知りませんけどw お父さん、お母さんどっちかに似てること…『遺伝』なんて言葉を使って表現しますよね。 「父方の遺伝子が強い」とか「隔世遺伝」とか、誰かのなんかが遺伝だ、なんて、いいことでも悪いことでも使える便利な言葉かと。 もちろん『遺伝』というのは、親から子、子から孫へと受け継がれる、性質、形質などの特徴が伝わる現象のこと。 血のつながりで現れるのはもちろん、そこに遺伝子のやりとりがあるから。 ヒトの遺伝子…染色体は2本1セットでそれが23組。 計46本の染色体の組み合わせで一人の人間の様々なものが形成されます。 お父さんから1本、お母さんから1本もらって2本一対の染色体が成されるわけですが、その組み合わせのパターンはなんと70兆通り以上にもなるんだとか。 とんでもない数ですね…どうりで同じ人が二人と存在しないわけですw そしてその組み合わせの変化、なぜ起こるかといえば…もちろん進化と種の保存のため。 今の時代では考えられませんが、もっと昔は暖房だのエアコンだのないわけで、年中外気に晒されて生きてるような状態だったわけで。 そんな中でもし…外気の温度が劇的に変化したら? 中には寒さに弱く死んでしまう人もいたでしょう。 でもそんな寒い中でも生き残れる、強い人もいたわけで…それが現在の僕等に繋がっていくわけです。 現に暑いアフリカに住む人々と寒いロシアなんかに住む人々では、見た目も何に強いかといった『特性』も違いますよね? それが『遺伝』を繰り返して獲得した、環境に適した形質なのです。 つまり。 同じ地に生きていて違う特徴を持っているということは、人類というデカイ規模で考えた際に種の保存というメカニズムがあるから、ということになります。 長く続くメカニズムの途中の姿が今のぼくらの姿であり、未来に人類という種を絶やさぬために、身近でも違う特徴を持った人がいるということ。 遺伝って…よく出来てるねという話。 ですが。 もちろんうちのブログがこれだけで終わるわけはありませんw 遺伝に関する記事を読んでいて「へー」とか「ほー」とか思ってたんですが、その中におっそろしいことが書いてありました。 そもそも日本人の祖先。 どこに住んでいたかというとそれは…シベリア。 そうとてつもなく寒いあのシベリアです。 極寒の地に住んでいた我々の祖先は、生きるために体温の放散を防がねばなりませんでした。 寒い場所で、体温を保持するためにはどうしたらいいのか…衣服があれば着込むなり出来たでしょうが、それが出来たかどうか怪しい時代のお話なわけで… その結果、表面積を減らすためなんでしょうが『体の凹凸が少なく進化した』んだそうです。 …わかります?この恐ろしい言葉の意味。 凹凸が少なく進化…日本人は凹凸が少ない…ということになるわけで…凹凸が少ないってことは、胸が小さかったり胴が長かったり、足が短かったりってことで… つまり我々が今日のような体つきなのは、遠き過去の先祖がシベリアなんぞから移住してきた結果なのです。 ガッデム!!w なんてことだ…我々はまだ、遥か先人たちが創り上げた形質に縛られているということか…『ばいんばいん』が日本人では難しい理由がまさかの遺伝子に!!w 過去にも『モンぱい』『アメぱい』などいろいろな遺伝子に振り回されてきましたが、やはり最後に立ちはだかるのは遺伝子だったのです!! 個人的にはスレンダーで腰のクビレがあって、おっぱいは……見るだけならあった方が良くて触れるならどっちでもいいけどw 僕の好みでいうと『腰のクビレ』が古の遺伝子に邪魔されてるわけですね…クソ、古の日本人め。 でも昨今は食の欧米化に伴い、日本人でも欧米人のようなスタイルの若者が増えていると聞きます…過去に調べた時にもバストサイズが40年前と比べて大きくなってるってデータもあったし。 このデータを見ると少しずつ…少しずつですが、僕の好みの日本人が現れる可能性が見えてきたってことですね。 頑張れ若者…頑張れ遺伝子。 間島淳司は古の遺伝子に負けない、ナイスなクビレと美脚の持ち主を応援し探していますw なんの話だコレw おっぱいとか。
|
![]() |
ニーハイ・おしり・おっぱい2013-01-19 Sat 00:20
タイトルがあまりにどストレートでびっくりなさった方もいらっしゃるでしょう…
が今日はストレートなようでストレートでない、ストレートじゃないようでストレートな不思議なお話w まどうぶつの森の話なんですけどw 巷では『飽きた』なんて声も漏れ聞こえてくる『とびだせどうぶつの森』。 ですが僕は未だ絶賛プレイ中。 毎日村に出向いては草花の手入れをしたり、木を揺すったり穴掘ったりゆきだるま作ったり…村長としての雑務(?)に追われています。 とうに家のローンは払い終わったので現在は村の公共事業に手を出し始めまして、我が村には噴水、ベンチ、街灯、風力発電、ソーラーパネルなどが点在。 村から街にしてやろうと発展させまくりなのですw どこまでやっても村なんですけどw 最近は衣装デザインはサボりがち(デザイン出来るのが夜の9時までだからw)ですが、エロ絵画教室の方はまだ続けていますw なので…今日も新作を見せつけようかと思いますw ![]() 学生ニーハイ いつもの描き方でいつものように描いてるわけですが…いつもながら32×32ドットの世界でなんでここまでちゃんと表現出来てるのかが不思議でなりませんw そしてニーハイばっかでもつまらんなーと思った僕は新たなパーツに手を染めました… ![]() おしり! インターネットとは実に便利ですね…「あ、おしり描きたい」と思ったら素敵なおしり画像が転がってるんですからw ちなみに顔は描くと色数が多くなるから外してる場合が多いですw そして最後…もういっそ、ここまで来たらどこまで行けるか試してみようと描いてみたのが…こちら。 ![]() 顔つきおっぱいw 『色数が増えるから』といったそばからでアレですがw 顔だけのアップとかなら描けるんですけど、『顔+何か』になると途端に色数が増えるんですよね…で淡い色彩とか同系色が多ければ行けるだろうと…チャレンジしてみたら意外と行けましたw 自らおっぱいを見せつけるおねーさんの絵ですね…しかし我ながらなんてものをゲームの世界で表現してるんだw こんなことばっかやってるからですかね、最近村ではトンでもないことが起こり始めてます。 僕のプレイヤーネーム、まんま『まじー』なんですけど。 とある住人が…ヘンなアダ名つけて来まして。 ![]() まさかのマジキチw うーむ…まさか住人にそんな目で見られていたとは…うちに遊びに来て 『…ぅわっ、なんだこのエロい絵は…見えるところに飾るとかどうかしてやがる!マジキチ!』 とか思ってたってことでしょうか…そんな悪意はないんでしょうけどなんか腹立つw そしてこのハムスケによって付けられたアダ名は今では他の村人にも伝播し、幾人かの村人から親しみを込めて『マジキチ』と呼ばれていますw とびだせ!マジキチの森!!w ゲーム
|
![]() |
いったいなんなのだろう2013-01-20 Sun 00:10
またしても……デジカメの調子が悪くなりましたw
みんな「またかよw」と思ったでしょ? 僕が一番思いましたよ!!w 鈴木区で稽古してて「なんかに使えるかな?」と思って写真撮ろうとしたんですが…普通に撮って画像を確認してみるとボケボケ。 まるでピントが合っていない。 「あれ?」と思ってシャッター半押ししてピント合わせようとしてみたんですが、この段階でもうブレてるのがわかるくらいピントが合わない。 むむむ…こないだ修理に出したのに… 『もしかしたら知らない間に設定いじって変わっちゃったとかかな?』と思い、撮影設定とかすべてを初期化してみるも、それでも同じくピントは合わず。 いったい……なにが……(汗) 実は一度ブログで修理に出したと書いてからも、すでに2度ほどピントが合わない症状が出て、また修理に出したりしてます。 前に修理に出したのも年末。 年をまたぐかどうか…くらいのタイミングだったので、修理から戻ってきてからまだ1ヶ月経ってないんですがまたも不調…ちゃんと直してくれてんのか疑うレベルw ちなみにここんとこのブログ写真はマクロモードにしてムリヤリピント合わせて撮影してます。 つまり…マクロにすればピントは合うわけで。 でもいちいち『ピントあってるかな?』とか確認しながら撮影すんのも嫌じゃないですか…決定的瞬間とか撮り逃しそうだし。 なのでまた修理に出そうかと画策中。 その間は例によって新しいのが来て押入れで眠っている先代のデジカメちゃんを引っ張りだして撮影しようかと。 てかもう…先代っつーかずっとこっち使ってた方がいいんじゃないだろーかw 去年から続いてデジカメ不調は続くようで困りものです。 まさか…… 新しいのを…買えと?w それはやだなーw 頑丈なデジカメが欲しいっすw 日常
|
![]() |