新・年2013-01-01 Tue 00:00
2013年…明けました。
まぁもちろんこれ書いてる段階ではまだ2012年なんですがw テレビ番組の前倒し収録と同じだと思ってくださいw きっと今頃の僕は…ガキ使見ながら年越して、ヒィヒィ言いながらメールでも打ってるんじゃないでしょうか、毎年そうなんでw さて、今年は巳年。 巳といえばヘビなわけで、うちの中になんかヘビいないかなーと思って探しましたが…なかなかいないものですね。 だってぬいぐるみはたくさんいるけど…ヘビってかわいくないんだもんw そんななかようやっと見つけることが出来ましたよ、ヘビ。 ![]() 仮面ライダー王蛇w 彼のミラーモンスターはヘビ…ベノスネーカーですからね。 今年は彼らの年、ということになるんでしょうか…それはそれで怖いけどw 余談ですがこの仮面ライダー王蛇が出ていた『仮面ライダー龍騎』。 それまでももちろん見ていましたが、この『龍騎』が僕が初めてドップリハマったライダーシリーズです。 おもちゃ買ったりスーパーアリーナまで行ったり…今思えば聖地巡礼を初めてしたのは『龍騎』ということになります。 そして王蛇。 作品内でも個性的でとても好きなライダーであり、格別の愛を注いでいました… 初めてスーツアクターさんを覚えたのも、この王蛇に入っている岡元次郎さんという方でしたし、ある種『龍騎』が…いや王蛇が、僕のライダー愛のはじまりといえるかもしれません。 いやホント…いま見ても王蛇カッコイイわ…あー何度でも見ちゃう☆ ![]() はー王蛇カッコ…… 後ろになんかいるーーーーーーーーーー!!w …なんてw この後ろにいるヤツこそ王蛇が契約したミラーモンスター…あ、龍騎の世界ではいろんなモンスターと契約することでライダーの力を手に入れるのですw そう、ミラーモンスター・ベノスネーカーです。 王蛇はいってしまえば悪のライダーなんですが、紫の色使い、ベノスネーカーも含めたフォルム、そして緩慢そうに見えて獰猛に見える岡元次郎さんの動き…どれをとってもカッコイイ。 ( ・∀・)イイ!! 急に叫びたくなるくらいカッコイイ…今年は王蛇の年らしく、テーマは『悪』で行こうかしらw と元旦なので干支推ししましたが、可愛いあいつらももちろん2013年を祝福していますよ… そして今年も、ぬいぐるみの必殺一発ネタ・もふもふかがみもちをかまして、今日のブログの〆にしたいと思います。 ![]() 今年もよろしく☆ スポンサーサイト
祭り事
|
![]() |
年越しふぁいやー!!2013-01-02 Wed 00:05
年明けすぐではありますが、まずは皆様にお詫びを申し上げねばなりません……
実は私、年明け早々嘘をついてしまいました。 昨日のブログにて『ガキ使見ながら年越して、ヒィヒィ言いながらメールでも打ってる』と書きました。 が実際は……『紅白見てからCDTV年越しプレミアムライブ見ながら年越して、ヒィヒィ言いながらメール送信してる』が正解でした…!! ブログとはいえいい加減ことを記載したことをここにお詫び、訂正申し上げますm(__)m と超どうでもいい訂正してみたりしてw 実は大晦日は、夜から友達と後輩が押しかけてきてみんなでわいわい年越しでした。 18時くらいから集まって各々一品持ち寄って、お酒飲みながらみんなでまったり年越し。 …という予定だったんですがw 生来の性格が邪魔してまるでまったり出来ない凄まじい年越しになりましたw まず17時過ぎ。 『一品持ち寄り』のルールに則るためになにか買いに…と思ったんですが、どのみち年越しそばの材料も買わないといけなかったので一緒に買って自炊することに。 で出来たのが…こちら。 ![]() ローストポーク。 人参買い忘れたので今回の添え物は彩りがよくないですね…人参の力偉大。 でも味は美味しく出来ましたよん♪ 作り方も覚えたのでこれからもちょこちょこ作って行きたい料理のひとつになりましたね。 んで18時になり、いざ祭りのスタート。 後輩が買ってきたのは…ケンタッキー!! …あれ、メニューがクリスマス会とドッかぶりだw メンツも半数以上同じなのでなんつーか…紅白やってなかったらとても大晦日だと思えませんねw 例年一人で過ごすときは、大晦日はひたすらガキ使見てるんですが、せっかく多人数で過ごす年越しですし『THE・日本の年越し』感が欲しくて紅白見ましたが…ほっとんど知らない曲でしたね…w いかに自分がイマドキの音楽に造詣が深くないかがわかりましたw でも水樹奈々ちゃん見れたので見た価値あったかとw あれ…絶対知らない人だと思うんだ…現場で一緒になるあの人と別の人だと思うんだ、だってすげーもんあのテレビに映ってた人w あと個人的に見ててテンション上がったのは、森進一さんの『冬のリヴィエラ』でしたw 別に森さんの大ファンというわけでも世代だというわけでもないんですけどねw すごい昔にね…とあるロケバラエティ番組でやってた『街で一般人に牛乳含んでもらって吹き出させたら勝ち』みたいなコーナーで、ケンコバさんがコレ歌いながら笑いとろうとしてたのが印象的なんですよね…なんでかわかんないですけどw 関西ローカル番組でしかも15年とか前の、ケンコバさんがまだコンビだった頃のお話なので誰もわからないでしょうけどw おそらく人生で初めて紅白を最後まで見てw 途中から年越しの支度しなきゃいけなかったのでちゃんとは見てなかったんですが、23時過ぎになっていよいよ年越し用の蕎麦を作り始めました。 テキトーに出汁取って、テキトーに蕎麦茹でて、テキトーに具材ぶち込んで……誇張でもなんでもなく本当に目分量・味見しながらの超適当クッキングにて…年越しそばが出来ました。 ![]() 2012ラスト食事。 普通に飲んだり食べたりもしてたので少し少なめに…そして人生で初めて、他人の分の年越しそば作りましたよw 蕎麦は面倒なときに作ったりするので大丈夫だとは思ったんですが、やはり人に作るとなるといろいろ考えますね…まぁ結局『出汁強めに利かせとけば大丈夫だろう』とテキトークッキングになったわけですがw ![]() 年越し蕎麦を食らう2012Climax映像 嗚呼…日本の年末、って風景ですねぇ……オッサンしか写ってないけどw てか親戚の集まりみたいだななんだかw そしてそのままカウントダウン、年越し。 年越しの30秒前まで僕は洗い物してましたがw 人数多いとすぐに片付けないと食器が足りないんですよw そしてそのまま朝まで、新年ならではな特番見ながらまったりだらだら。 たまにはこんな年越しもいいな…とは思いました☆ てか年末年始って家族と過ごした思い出が強いので、友達や後輩と過ごしててもどうしても『親戚の家にあそびに来た』感が強いですよねw 後輩も終始言ってましたし、僕もそのように感じました。 …まぁ僕の場合は『親戚が大挙して押しかけてきた』ですけどw 来年は架空の親戚でも架空の家族でもなく、本当の家族と過ごせたら…なんて。 まぁまずは相手探すところからなんで難しいですけどねw 改めまして本年も宜しくお願いいたします。 日常
|
![]() |
持ち越したくない去年の記憶2013-01-03 Thu 00:19
実は…年末に料理してる時に軽いアクシデントがありまして。
起きた直後にツイッターではご報告させていただいた…というかあまりの衝撃につい呟いてしまったんですが…というかもはやつぶやきとかいうレベルではなかったんですがw 端的に、かいつまんで申し上げますと……ヤケドしましたw ローストポーク作ってる時に鍋に野菜ジャガイモぶち込んだら水が油と爆ぜたようでして……ばーん!と突然。 結構な勢いで、結構な量の油が飛び散りまして、思ったより広範囲にオリーブオイルが飛散。 ジャガイモ投入中にその勢いで飛んだということは腕にもぶっかかったわけで…左手首は悲惨w 直後にまず冷やしてそれから掃除、の後呟いたんですがその時の腕の様子がこちら。 ![]() 痛々し…い? ちゃんと冷やしたし痛みもそれほどでもなく、写真の通りヤケド痕もほとんどわからない感じだったので安心してたんですが…安心ではなくただの油断だったことが後でわかりました。 一日経ってなにげなく腕を見てみた時のようすが…こちらです。 ![]() わざと同じようなアングルで 比較してみるとハッキリわかりますね…ごっつい痕になりましたw それでもほとんど痛みはなく、お風呂入っても染みたりってこともないので特に生活に支障もないんですけど…場所が場所だけに、包帯巻いて隠したりしたらなんか己が不幸を嘆いて自傷行為に及んだかのように見えそうで…w 違うんだ、ローストポークが…豚が…暴れたんだw 改めて痕を見て思いましたが、すげー飛び散ってたんですね。 掃除…もっとちゃんと見てした方がいいか……(苦悩) てかヤケド痕がなんか水玉模様みたいでなんだかとっても楽しい気持ちにw 世にも奇妙なダルメシアン人間・ダルメシマンとは私のことだ………w いやーしかし、オイルだけに油断は禁物だったということですねw はー、痕残んないといいなー。 小ネタ
|
![]() |
たまにはゆっくり正月気分2013-01-04 Fri 00:21
例年僕にとって正月なんてものは『なんか世間も休んでるし長々休んでも怒られない期間』くらいの印象であり、初詣がどうだおせちがどうだといったような、いわゆる『正月』という感覚には興味が無い方です。
一人暮らしで実家にも帰らないことが多いので、自宅でおせち作るにしても『一人分…とは???』みたいな感じですし、買ってきてまで正月気分を味わいたいかといわれれば…まぁ…一人じゃなきゃいいけど…一人だとただの食事でしかないので、おせちである必要がないというか。 子供の頃はもちろん実家で、母親がこしらえたおせちだのお雑煮だのを戴きながら、かくし芸見たり箱根駅伝見たりとお正月気分を満喫したもんです。 むしろお雑煮に関してはこの時期にしか食べられないものだったので好きだったのを思い出します。 …お雑煮って…なんであんな美味しいんでしょうねw とはいえ当然上京して一人暮らしで作るかといえば…答えはNOだったわけで、ここ数年…ヘタしたら10年くらいお雑煮なんて食べてなかったんですよ。 それが今年。 ふと。 「あれ…なんかお雑煮食べたいな…」 という衝動に駆られまして。 年末に年越しそば作ったりで自炊が面倒じゃなくなってたので、お雑煮…作ってみましたw ![]() THE・正月。 先述の通り実家では食べてましたし知ってるものなんですが、自分で作ったことはなく。 レシピなんかももちろん知らず、あの実家で食べていた雑煮は…どうやって作ってたのかはまるでわかりませんでしたがw それでもなんとなくの記憶を頼りに作ったら、それなりに実家の味に近いものが出来た気がします。 地域によって違いますし、家庭によっても違いますからね、お雑煮って。 うちの実家では透き通ったお汁にもち、大根、ほうれん草、かまぼこと…あとはおぼろげですがw まさに写真のような、けっこうシンプルなものだったように記憶しています。 記憶をたどると母がお雑煮に入れる前のおもちを焼いていたのも思い出し、早速それも再現。 ![]() おもちぷう。 今までお餅を食べることはあったんですけど、面倒で電子レンジで調理してたんですが…焼き色つけた方が圧倒的に美味そうですよね…じゅるりw いつも母が雑煮に入れる餅をなぜ焼くのかわかりませんでしたが、自分でやってみてわかった気がしました…この方が絶対美味いw わざと多めに作って餅焼いてぶち込むだけの状態にしてあるので、正月はほぼコレでごはんが終わりそうな気配ですがw 久々に食べたお雑煮は美味しかったです。 こりゃ来年は…おせちに挑戦か…?w ごはん
|
![]() |
四分儀気分2013-01-05 Sat 00:10
1月頭はしぶんぎ座流星群!!
うちのブログを見続けている方ならおわかりのことかと思います。 三大流星群に数えられるこのしぶんぎ座流星群。 他の流星群ならば『見頃は◯日〜☓日』などと基幹的には1週間とかあったりするんですが、このしぶんぎ座流星群の場合は大変短く、極大日を含めて1〜2日しか見られません。 きっと…恥ずかしがり屋なんでしょうなw 冗談はさておき見られる期間が短いということは天候的にもシビアであり、年によっては行ってもまるで見られない、ということもあり得るわけで。 でもみたいじゃないですか、せっかくのさん大流星群だしw なので毎年行くようにしてるんですが…そのせいで毎年正月なのに実家に帰らなくなったってのもありますw ま、もともとあんまり帰るタイプじゃないので理由に使ってる感が否めませんけどねw ともあれ年のはじめの星はじめ、行って参りました!! なぜだか今年は例年に比べると寒かったように感じてまして…集合場所を出発する段階で既に気温は3℃。 コンビニのジュースとか入ってる冷蔵庫がたしか4℃くらいなので、もはやコンビニは冷蔵庫にジュースを入れる必要がないということになりますw 集合場所はもちろん東京…都心なわけで、郊外に比べるといくらか暖かいはず。 ということは…星が見られるような郊外は…推して知るべし。 「こりゃ今日は(氷点下)二桁行くね」 などという言葉が集合段階で出るほど…厳しい戦いになりそうなのが現時点でも予測されました。 そしていざ現地に着いてみると ![]() 闇夜に浮かび上がる光 路面…凍結? 水ってたしか0℃以下じゃないと凍らないよね? そうここは…そういう世界w もちろん我々も寒さ対策は万全にして行っています。 僕も今回はかなりしっかり防寒しまして… ヒートテックも合わせて下半身だけで4枚、足元も靴下3枚にカイロ詰め込むなどしてかなり着込んでました。 車ン中で着込んでる段階で軽く汗かくくらいの着込みっぷり。 …ですが氷点下の世界は甘くはないもので…それでも寒い。 足に仕込んだカイロなんてまるで暖かさを感じないくらい寒いのです…無きゃ無いできっともっと寒いんでしょうけど「これ意味あんの?」と言いたくなるくらい寒いw まぁ路面が凍結する中で動きもせずジーっとしてたらそりゃ凍えますよねw おそらく…観測地点から程近いコンビニで見たときは既に氷点下に入ってましたから、観測地点でのピークは予想通りそれこそマイナス10℃とか行ってたんじゃないでしょうか。 さて。 そんな中でゴロゴロして寒かった…ということを先にお伝えしましたが、そのことによって今回は『勝利を納めた』ということがおわかりいただけるのではないでしょうか… 事前の天気予報では夜から曇る、みたいなことも聞いていましたがそんなことはなく空はスッキリ。 観測できた流星の数は11個!! 個数的には前回のふたご座流星群に比べると少ないですが、実は今回は流星観測に際してそもそもコンディションが良くない状態だったのです。 月がとても明るくてですね…山の陰から月が上がってきた時 「どこの車だよ、ライト消せよクソが」と思うくらい明るくてw 夜で街灯もほとんどない場所なんですけど歩くのに苦も恐怖もなく、ハッキリと影が浮かび上がるくらいの光…といえば明るさがお分かりいただけるでしょうか。 そんな中での観測にしては、今回は十分『大勝利☆』といってもいいのではないかと思ってます。 まぁ物足りなかったけどw それでも『年のはじめの星見できちんと空が晴れて見られた』ということが嬉しかったですね。 今年も良い星見に恵まれますように…☆ 星見
|
![]() |
シ・チュウ2013-01-06 Sun 00:04
正月早々我々は集まります…それはしぶんぎの天文部だけではありません。
![]() タンシチュー会in岩澤家!! お忘れの方もいるとアレなので、岩澤というのは弊社の後輩・岩澤トシキくんの家。 最近だとタンパーティーの時に彼の家を使わせてもらったんですが、なにも彼の家を使ったのは集まりやすいとか部屋が広いとかそういうことにあらず… 彼はとってもお料理上手。 彼の同期が『◯◯食べたい』といえば「しょうがねぇなぁ、3日待て」みたいなことを言ってはせっせとバカウマな料理を拵える、優しさも兼ね備えた料理人…じゃないや、声優なのですw そして前回のタンパーティーで使わなかった部位…そのまま焼いて食べるにしては硬すぎる部分とかなんですが。 その部位をしこたま煮込んでタンシチューにするのでみんなで食べましょう、という会がこのほど催されたわけです…なぜか年明けすぐのこのタイミングでw ちなみに参加表明者のスケジュールを照らしあわせた結果このタイミングになっただけなので、特に正月らしいことは何一つありませんw すでに一枚目の写真でおわかりだとは思いますが…がっつりしっかり煮込んだタンシチューは案の定バカウマ。 隣に置いてあるロールパン(こちらは市販w)をシチューにつけて食べては『美味い!』といい、そのまま食べては『美味い!』というという…参加者全員が「美味い」を連呼するマシーンと化すという謎の集まりにw さらには誰が食べたいと言ったのか、わざわざオムライスまでこさえ、その上にタンシチューをかけるという暴挙に…… ![]() 贅沢オムライス! シチューももちろん美味しく『こんな濃厚で美味いソースかかったオムライス食べたこと無いw』って感じだったんですが、冷静に考えたらオムライス自体も普通に美味いというここは料理天国w そして更に更に……彼がこさえたタン料理はシチューだけにあらず…… 『そのまま焼くと硬い』部位のタンを、そのまま焼くのではなく一手間加えることで焼いて美味しいものにクラスチェンジ。 ![]() タンチャーシュー!! 『煮込む』過程を加えたことで味もしっかり染み、普通のチャーシューとも違う食べごたえも生み出すという…… しかもどこで思いついたのか聞いたら「こないだ行った店で出てきたんで真似てみました」という返答…なんなの?ガチ料理人なの?w だがこちらも絶品でした…うまし。 ただ単にわいわい集まるだけでも十分おもしろいんですが、そこにこういう美味しい『特典』があるとより楽しい会になりますね。 ここまで手間かけてバカウマなものじゃなくてもいいけど、みんなで家に集まって「美味しい!」って言いながらごはん食べるのもいいなーと思いました。 ……特に自分が作らないでいいといいよねw 今年は積極的に他人の家にお邪魔します!!w 遊び
|
![]() |
悪夢のうさぎ、現る2013-01-07 Mon 00:12
それはタンシチュー会での出来事。
集まりに来る前にとあるテーマパークで遊んで来た女子がいました。 お土産なんかも買ってきてくれてウッキウキで如何に楽しかったかを語る女子。 園内ではテーマパークによくある『耳』をつけていたらしく、その耳も見せてくれました。 …こういうこというのもなんですけど、テーマパークで買った『耳』って…その後どうしていいのか困りません?w 園内ではしゃいでる時はある種の『魔法』がかかってるみたいなものなので当たり前のように着けられますが、一歩敷地内から出てしまえば魔法は解け、そのまま着けて帰ろうものなら一生消えない黒歴史がひとつ、己の人生のページに追加されるという… また耳を着けるためには同じテーマパークにまた行くしかないわけですが、次に行った時にカバンの中から耳が出てきたりしようものなら同行者から『ノリノリでめっちゃ楽しみにしてた人』という烙印を押されるのは確定事項であり、それを避けたいと思うのならば一度買った『耳』は二度と使われることなく押入れの肥やしになるのです…… ほら、その後どうしていいのかわからないw そんなヘタしたら無駄に終わってしまう可能性のある『耳』……今このタイミングを逃したら可哀想なことになってしまうに違いない!と漢たちが立ち上がりました。 我先にと耳を取り合い、己の頭に着けては無意味なポーズで止まる漢たち…この行為に特に意味は無い。 ないけれど…これをやることで救われるモノがあるというのなら。 漢たちは…厭わない!! というひとくだりが一段落しそうになった頃。 耳は”とある男”のもとにたどり着きました。 ![]() 武田くんである。 まるで引き合うかのようにたどり着いた耳。 …が、見ていた我々からなぜか『嫌な予感』が離れません。 いつしか誰かが叫びます。 「やめろ!危険だ!!」 だがそんな静止も虚しく。 引きあう武田と耳は、ひとつになろうと近寄り…そして。 ![]() ドギャアァーーーーーーン!! かくして残されたタンシチューたちは、無限の宇宙ともいうべき彼の胃の中へと吸い込まれていったのであった……完w こういう『耳』ってホントに着ける人次第で印象変わりますよねw まさかあんなに笑えることになるとは…誰も予想してなかったことでしょうw ちなみに僕も着けてみたんですがまるで普通でしたw どういうわけか…僕の周りでは違和感が仕事しないらしいですw なんでこんなものまで似合ってしまうんだw もしかしたらコレが今年の初笑いだったかもしれませんw 遊び
|
![]() |
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥!!2013-01-08 Tue 00:21
いつまでたっても正月気分が抜けない間島淳司です。
いやね、もう仕事は始まってるんで…そういう意味では正月気分ではないんですけど、たぶんおそらくその原因となってるのは年末年始の特番の消化が終わってないからだと思うんですよねー。 ホントに多かった…特番。 イヤ、嫌じゃないんですよ?楽しく見てるんですけどw あれだけたくさんあるとどれから見るべきか、どれをどのタイミングで見るかとかいろいろ悩みますよねー。 まぁぼちぼち消化していきますが。 そんな中ちょうど家にいて見ていた特番の話。 年末に『アメトーーク!』の特番やってましたよね。 毎回レギュラー放送も楽しみに見てるんですが、今回の特番…なにが一番おもしろかったかってやっぱ『絵心ない芸人』でしょう。 広い芸能界、絵が上手い人もいればヘタな人もいるわけで…特に芸人さんはいろんなタイプの人がいるのでその差はすさまじく。 私見ですが、アニメや漫画が好きな(好きだった)人はだいたい絵が上手いように感じます。 『魁!男塾芸人』や『ジョジョ芸人』に出てた人は上手い、みたいな。 絵心ない芸人の先生みたいな感じで出てた『絵心ある芸人』のバッファロー吾郎の竹若さんやケンドーコバヤシさんなんかはどちらの企画にも出てましたし。 そして番組内。 絵心ない芸人にいろいろ絵を描いてもらうわけですが…なんでしょうねアレ…どうしてそうなるのか、明らかに完成の絵を考えてないのが丸わかりみたいな描き方w 何より恐ろしいのが描き上がった絵を見ても絵心ない人にはわかる不思議な世界観があるようでw 僕も多少絵は描いて遊んだりするので、その気持がわからなくてよかったとちょっぴり思いましたw 驚いたのがしょこたんこと中川翔子さんの絵の巧さ…及び速さ。 お客さんの目の前で絵を描くコーナーがあったんですが、絵心ある人代表として描いてたんですけど描く速度が圧倒的に速い。 もっと時間かけて描いてるんだろうと思ってただけになおさらびっくりしましたよね…序盤に見せた動物の絵もクソ上手かったし。 んで。 それを見ていて『はたして…僕はどの程度描けるんだろう?』という疑問がよぎりまして。 お正月で暇なのをいいことにいろいろ描いて遊んでみました。 せっかくなので描くテーマは番組でも使ってた『動物』にしようと考えまして、たくさん動物描けるのっていったらなんだろう…そうだ正月だしアレだ! とテーマは『干支』にしました。 それになるべく番組内と同じ条件にしたかったので、描く道具もPC上とかではなく紙にマジックペンとごくシンプルなカタチに。 そうやって描いたものが…こちら。 ![]() 干支オールスターズ。 ネズミを描き出したときは「あ、やっぱやめようかな」とも思ったんですが、だんだんノってきたらしく徐々に絵で遊ぶようになっていくのが見てとれますw ウサギは…描き出し一発目の線で失敗してやる気無くしてますねw マジックで描くとこういうことが起こるからおもしろい。 そして資料見ずにうろ覚えで描いてるので間違ってるところも多々あったりしてw ヒツジが…ツノのことを完全に忘れてましたねw 逆にイノシシは間違えてツノ描いて、キバを描き忘れてますw ともあれどれも雰囲気は出ているのではないでしょうか…と自画自賛w 番組見てての派生ですけど『マジックで描く』ってのもおもしろいですねー。 普段マジック握る時なんて仕事で色紙にサイン描くときくらいですし、家で紙に描くだけなら失敗しても問題ないし、無責任に描けますしw 今後ももっと無責任に、いろんな絵を描いて遊んでみたいと思いました☆ クリエイティ部
|
![]() |
留まらぬ欲望2013-01-09 Wed 00:31
正月休み…長期休暇。
長い休みって『欲しいなー』と思うんですけど、いざ実際に1週間とか休みが続くと何したらいいのかわからなくなりがちですよねw 例によってこの正月休みにもそれが訪れまして、星見だタンシチュー会だと出かけてる時はいいんですけど残りの時間は出かける用事もなく、ただひたすら家で雑煮食って、どうぶつの森巡回して、ひたすらバラエティの消化の日々。 特に消化しなければならない番組が多すぎてやることはたんまりある状態なんですが…ずっとテレビの前に座り続けてるというのも不健康かつ飽きがくるもの。 そこで出会った新たな楽しみ…マジックお絵かき。 これをやらない手はないぜ!!ということで、また別のテーマにチャレンジしてみましたw 人間描くと…エロい絵になったりしそうなんでそこは後に回しましてw 今回はまだ動物多めで行きたいな、と思いまして、僕が絶賛ハマってるお空の星々…『星座』に挑戦してみようと思います。 …一部動物のカテゴリ飛び越えてるものもありますけどw とりあえずひと通り描いてみましたが、数が多いので半分ずつ見てみましょう。 ![]() 左半分! ヒツジとウシは干支の時にも描いたので若干違うバージョンになるように違う描き方してますw そしてちゃんと反省を生かして…ヒツジにツノが!!w 乙女はちょっと…久々に女の子描いたらサイズ感間違えましたw 精進が必要ですね…今後の課題は人間か…… そして射手は…どうしても全身描きたくて描いてたら思いの外クオリティが上がってしまいましたw なぜだ…ヒゲのオッサンは描けて女の子描けないとかw ヤギは星座の神話忘れて普通にヤギ描いちゃいましたw 本来なら山羊座のヤギは下半身が魚のはずなんですよねー、失敗失敗。 獅子はもうふさふさしたポン・デ・ライオンですねw ![]() 右半分! 山羊座での反省を生かして蟹座は神話をちゃんと描いてみました! ヘラクレスに踏まれて死んだところです!w うお座も神話を拾って二尾描いてますね。 天秤座は…もうなにがなんだかわかりませんでこのようなカタチにw 水瓶座は溢れる水が描きたくて…でも水ではなく変なこだわりが溢れてますねw サソリに関してはちゃんと描こうとすると虫っぽくなって気持ち悪そうだったのでテキトーに描きましたw そしてふたご座。 なぜか…BLみたいな雰囲気になってしまいましたw だって!男二人をどうやって描いたらいいんだよ!w 水の中にいるように見えるのは上から描いてって足をどうしたらいいのかわからなくなったからであって、深い意味はありませんw と、ひと通り頑張って描いてみましたがまるでわからないモノはさすがにどうしようもないですね…天秤座とかw 課題として『人間』というものも上がってきたのでますますマジックお絵かきが楽しくなりそうです!! ![]() お絵かきたのしい!! クリエイティ部
|
![]() |
『特徴』が正義!!2013-01-10 Thu 00:12
前回…星座の反省。
やはり乙女座に尽きるでしょう。 ノープランで描き始めたのも原因のひとつではあるんですが…『人間を描く』ということが難しい…いや、乙女座は女神なんで人間じゃないんですけどもw せっかく楽しくなり始めたマジックお絵かき、人間を描けるようになればもっと楽しみの幅は広がるんじゃないか…そう思いまして人間の絵を練習してみようと思い立ちました。 やる気を出したところでまず考えなければいけないのは題材ですよね…いったい何を描けばいいのか。 好きなアニメのキャラ? 今まで演じたキャラクター? 色々考えましたが…自由な発想を得るにはもともと絵のものを描いてしまうと『似せよう』という意識に縛られてしまう気がしまして。 三次元の人間…普通の人間ですねw の似顔絵に挑戦してみようと。 描く人も芸能人とか有名人とか考えたんですけど…だいたい芸能人って整った顔立ちじゃないですか。 モノマネとかでもそうですけど美男美女はシュッとして整いすぎてて似ないんですよね…迂闊に特徴強く出して描くと悪意と取られかねないしw 描くなら美男美女ではなく普通…もしくは特徴がハッキリ出てる人…モデルさんとかアイドルとかよりも芸人さん…… で、そこでふと思ったんですよね。 そういえば僕の周りには個性が爆発してる人が多いな、ってw …… \フェーイ/ ←(天啓) こいつを描かない手はないぜ!!w ![]() フェーイ!! ……な……なんて…特徴があふれている男だ…描きやすいw まぁトネケンの場合は似顔絵っつーか帽子と髪の毛さえ描いとけばだいたい似るんですけどw あまりに特徴が強すぎて練習にならなかったんで、他にもいろいろ身近な人を描いてみました。 ![]() キヨヒロ ![]() 川原さん ![]() 木下くん ![]() 武田くん&岩澤 ![]() 松岡 ……どうです? 個人的には川原さんがバツグンに似てると思うんですがw 描いてて思ったのはよく知ってる人ほど描きやすいということ。 顔の角度とか目の感じとか、どういう人かがわかってると雰囲気が出るというか。 キヨなんかがいい例ですが、顔のパーツほとんど描いてないけどドヤ顔させとけばなんかわかる感じになるというかw ホントに似顔絵とかで食ってる人とかはその場で見て取れる特徴を捉えて描くんでしょうが、僕にはそこまでの技術はないので…。 あとは知れば知るほど悪意が滲むので、やっぱり美男美女は難しいですねw 悪意っていうとアレですけど、特徴を強く出すとそれだけ見た目からは遠ざかるわけじゃないですか。 描いてみたいけど…DABAのメンツとか誰描いても似ない気がするw あ、でもDABAで唯一似せられる人がいるの思い出しました。 それは…僕ですw 他人の似顔絵ばかりでもアレですし…最後に僕自身の似顔絵をお見せしましょう。 ![]() 最大の特徴付きw 僕もトネケンのこと言えないくらい特徴があるようで…前髪とメガネ描いとけばだいたい似るんですけどw あえてニーハイ妄想も付けることでより”自分らしさ”を演出してみましたw 下描きなしの一発描きなので線が粗い部分もありますけど、『直せない』という緊張感も含めてマジックお絵かき、楽しいです♪ クリエイティ部
|
![]() |