fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

メガネ・メガネ・メガネ

ねっトを見ていて信じられないような情報をゲット!
タイトル見た瞬間に目を疑いました……

『どんなメガネをかければモテる?』

……は?メガネ…が……モテる?
ちょっと意味がわからないw

当然といえば当然ですが僕は視力が悪いです。
だからメガネかけてるわけでw
高校くらいの時から視力が下がり始め…たぶんアニメ見たりゲームやったり目に良くないことが趣味だったからなんでしょうがw
その頃くらいからメガネをかけるようになりました。
生来の気質なんでしょうが『見えない』という状態では、周りで何が起こっているのか把握に時間がかかるじゃないですか?
そうすると…ツッコミが遅れるじゃないですかw
芸人でもなんでもないので別にそれはそれでいいんでしょうけど、見えないからといってボケをスルーするのもヤだし、見当違いなツッコミ入れるのもよくないと思うのです。
なので常に『見える』状態でいることが重要で、風呂と寝るとき以外はメガネをかけているわけです。

なので基本的に『メガネはオシャレアイテム』という意識が、僕の中にはないのです…そこに飛び込んできた『どんなメガネがモテる?』という文面。
センセーショナルですよね…w
巷では女子が『メガネ男子萌え』とか言ってるのは聞いたことはありますが、ンなもんは視力悪くてかけてるこっちからしたら勝手に萌えられてるだけの話で、また自分が萌えられてる自覚もないので蚊帳の外なんだと思ってましたw


そして読んでみてびっくり。
文面にはこう記されていました。


『結論から言うと、男性はメガネをかけるだけで……
 オシャレになるからです!
 知的さを醸し出せたり、可愛さをUPさせたり出来るからです! 』



オシャ…レ?かけるだけで?
知的さなんてのはたしかにわかる気がします。
先生や弁護士、お医者さんのような知性が必要なお仕事をされている方は眼鏡をかけているイメージがあります。
それに『ガリ勉』『委員長』なんてアダ名から想像する人物像は大概メガネかけてますしw
他人とコミュニケーションを取る際に一番見るであろう部分に乗ってるメガネは、たしかに印象として重要な意味を持っていると思います。
が…今ではそれを…オシャレとして使用するんですね…すげぇ時代だw


参考までにそこに載ってた『メガネ別印象一覧』みたいなのは



ふちなし(リムレス)…知的、理系なイメージ
上だけふちあり(ブロウバー)…知的さとオシャレさMIX。髭との相性も良し。30代以上にオススメ。
フレーム太めの黒ぶちフルリム…今の主流。タレ目だと可愛さUP、釣り目だとシャープさUP。
フレーム太めのべっ甲フルリム…黒縁より一歩進んだオシャレさん用。高い。
カラーフレーム…キャラ立ちする。黄色フレームは笑瓶注意。
丸メガネ…高齢の場合こだわりが出、歳相応の知的さも出る。若者がかける場合鶴瓶注意。




だそうで。
気のせいか…だいたい知的なイメージに結びついてる気がしますがw
『目につきやすい場所に付けるアクセサリー』だと考えれば、そういったイメージも利用してオシャレになろう!ということですかね。




ちなみに僕もイベントや撮影の際にはメガネを変えたりすることがありますが…アレ、オシャレだと思います?

残念違いました!!w

アレは単純に『度数の違うメガネをかけている』だけですw
普段かけてる緑のフレームのメガネはだいぶ前に作ったものでして…当時からすると目が悪くなってるので若干見えにくいんですよね。
対してイベントの時なんかにかけるメガネはもうちょい新しい時期に作ったメガネ。
つまり度が合っているメガネなのです。
もちろんメガネを買う際にはデザインとか似合うかどうかとかも気にしながら選びますけど、別にオシャレがどうとかいうことじゃないんですよねー。

今後はその辺も考えてメガネをかけかえたいと思います……覚えてればw

スポンサーサイト



男女に関するアレコレ |
| ホーム |