fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

LOVE GAME FIGHT!!

振ってみて ホントに届く ブラ調査

いつもながら『マジP!』読者の女性たちはどうかしてるぜ…
一番どうかしてるのは調査するこっちだけどな!!w

ということで多数の方からホントに申告がありまして、こっちが言い出してる手前送って戴いた以上はやるしかないだろ、と集計してますw
集計して改めて思ったのは…書式を決めておけばよかったな、とw
人によってまちまちな答え方なので判断に迷うものが多々あったりして…せっかくやるなら正確なデータにしたいけど、どっちとして捉えるか迷う…みたいなジレンマw
ただ今回はカップ数調査のように明確にはやれないモノなので、ざっくりとした調査報告にはなってしまうと思うんですけどね……

以下結果。



現時点で28人の方からお答え戴いてまして、年齢も10代から30代までバラバラ、高校生から主婦の方までいらっしゃるという状態w
ただ年齢や職業、地域などは調査対象として記載してなかったので書いてない方も多く、世代や地域で判断することが出来ない状態です。
ホントにやるなら…そこまで書いてもらうようにすればよかったw
なので今回はまとめて『女性全般』という調査結果に致しますw


まず勝負下着の枚数。
1〜2枚という方と10枚程度という方が半々くらいで多かった印象でした。
そして勝負下着はほとんどの方が『上下セット』という答え。
上下でバラバラなものを勝負に使うという人はあまりおらず、このへんは男性の目線を意識してるのかな…と。
ほら、男って下着は上下セットが当たり前だと思ってる人多いじゃないですか、その幻想をちゃんと守ってくれてるわけですねw
逆にいえば、勝負下着しか見る機会がないから『下着は上下セットなんだ』という認識の男性が多いってことでもあるんですけどね。

面白いのが考え方の差が出ていた二つの答え。
多い方だと20枚以上、少ない方だと1枚もない、という方がいらっしゃいまして、この場合多い方は『全てが勝負下着!』といい、持ってない方は『どれも普通の下着』ということ。
意識の違いなんでしょうが「いつでも綺麗なモノを着けている」という点では同じなわけで、考え方次第でこのどちらかになるんだなー、と。


普通下着と勝負下着の割合は、大体1/5くらいが勝負下着という方が多いようです。
1枚勝負下着持ってたら総枚数は5枚、2枚持ってたら全部で10枚、といった感じ。
ただ枚数が20枚以上になると比率が大きく変わってきます。
勝負下着の比率が上がるんです。
極端な例だと外出用の下着は全て勝負、家でリラックスする時だけ普通の下着…といったような方も。
そもそも『普通の下着ってなんぞや』って定義の問題もありますが、下着の枚数が多い人ほど綺麗に見られたい意識が強い、そういった印象を受けました。


買うタイミングは皆さんだいたい同じでしたね。
一番多かったのは『欲しくなった時』w
そらそうだw
下着屋さんで可愛いものを見つけたら、とかオシャレしたいな、と思った時に買うと。
現実的な例だと『カップサイズが変わった時』『下着がヨレヨレになったら』『高い下着が安売りしてた時』という答えも。
古くなったのを買い換えるタイミングで勝負下着を買い、勝負の中で比較的古いものが普通の下着に降格する、なんて方も多数いらっしゃいました。

このことからもわかるように『勝負下着は新しいもの』を選ぶ方が多いというのも印象的な結果でしたね。
まぁヨレヨレなのが勝負ってことはないでしょうけど、新品が勝負下着という方が多いのは間違いのない事実かと。
中には『他の相手との思い出がない、比較的新しいものも勝負下着』という赤裸々な意見もありました。
下着にも思い出を求めるあたり女性らしいといいますか…男性としてもなんだか嬉しいような答えでもありますね。

男性に嬉しいといえば『デートの前日に買う』という方も。
他にも前日ではないにしろ『相手が出来たら勝負下着を買う』という方もいまして、必然的に相手の好きそうなデザインを選ぶわけで、そういった方の恋人さんは『自分はすごく愛されてるんだなぁ』と思った方が良いと思いましたw


ギャップ狙いかイメージ通りかについては大半の方が『イメージ通り』を選択。
初めて見せるときのことを考えるといきなり冒険は出来ない…という方が多く『慣れてきたらたまにギャップ狙いもアリ』という意見も。
マンネリ化防止みたいな意味合いでしょうかw
ハッキリと『ギャップ狙い』と答えた方は25人中お一人だけでした。
ご丁寧にその『ギャップ狙い勝負下着』の柄まで教えて下さいまして……ご馳走様です、…じゃなくてw
ギャップ狙いの方は性格面でも大胆な方が多いのかなー、と思いました。



さ、以上のような結果ですが、勝負下着の総枚数というとどうなるのか…一応こちらは数値化出来そうなのでやってみましょう。

・1枚もない…7人
・1〜2枚……8人
・3〜5枚……8人
・6〜10枚……2人
・11枚以上……3人


といった結果。
5枚以内に人数が集中していたので、『1〜2』と『3〜5』で分けて集計しましたが…やはり5枚以内という方が圧倒的ということですね。

一口に『勝負下着』といっても意味合いが難しいですが、人それぞれ思い描く『勝負の局面』に応じて枚数が変わる部分もある気がします。
人に見せない部分ではありますが、普段は使わないような勝負下着を身につけることで『いつもの自分と違う自分になれる』というか…自分の意識を高める効果があるのかな、なんて。

ただ、こと好きな男性の前で見せるという点で考えれば、下着に限ったことではなくいつでもどこでもなんでも、好きな人の前では女の子は綺麗でいたいということですかね。
調査をしていてそのように感じました。



男としては、女の子に『勝負の対象』として見られるように頑張らにゃいかんですねw
恋愛に限ったことじゃなく、人間として認められるって意味で…ね☆


続きを読む
スポンサーサイト



男女に関するアレコレ |

Round2

やはり一日では終わらなかった…!!
ということで現在まだ送られてきている勝負下着調査。

こんだけやったなら…やっぱデータもより多くから取った正確なものにしたい、という思いに駆られますね…
今日も調査集計して加算していきましょうw
ただ総合的な感想みたいなものに変化を与えるほど数値が激変してはいないので、皆さんから届いた質問やなんかに答えながら、文字数も稼ぎたいと思いますw



男性からの意見で非常に興味深いものが届いていました。
なんと勝負下着の定義を調べてくれたのです。



・実用日本語表現辞典なるものによると
「下着のうち、意中の異性に見られることを意識して着用する、特に魅力ある下着。お気に入りのかわいい下着。」
となっています。




ということだそうで。
なるほど…この辞典に書いてあることのみでいえば、好きな相手に『見られる』前提で着用していることがポイントになるわけですね。
実際見られるのか見られないのかは別にしても、身につける際にそういう意識を持っていることが一つ目の条件。
2つ目が『特に魅力のある』って部分なんでしょうが、相手がどう思うかは見せるまでわからないわけで、これは自分が「この下着なら相手を魅了できる☆」と思うことが条件な気がします。

さらに別切り口で、「お気に入りの可愛い下着」は異性云々ヌキにして『勝負下着』の言い換えでもあるよ、といったところでしょうか。
『仕事の際に気合入れ』とか『同性同士で温泉旅行に行く』なんて時に身につけるのはこちらの意味合いが強い気がします。

どちらの解釈も間違いではないわけですが、まずこのどちらの解釈で質問をするのか、ってのも、この調査を行う上での大事な条件である気がしますね。
世間一般で『調査対象』として聞かれるのは前者の、異性を意識したバージョンだと思いますけどw


さらに別の切り口でおもしろかったのは、また別の方から送られて来た雑誌の調査結果。

下着のカタログなんかには男女のアンケート結果を元に製作した 『“女子ブラ”“男子ブラ”』なんてのがあるんだそうです。
…男子が着けるブラの話じゃないですよ?w
女子が思う『つけたい可愛い勝負下着』と、男目線で選ぶ『彼女につけて欲しいブラ』というもの。
この結果がまるで正反対なんですって。

女の子が選ぶ勝負下着は、フリフリに小花柄・小さなリボンなんかが着いてるいわゆる『ラブリー系』『姫系』と呼ばれる下着。
対して男が選ぶ下着は無地のサテン生地に大きめリボン『小悪魔系』なんだそうです。

男女の違いといってしまえばそれまでですが、これも実におもしろい結果だと思いません?
先の『勝負下着の定義』でいえば、異性に見られることを意識して着用するはずなのに、そこで結果が正反対に分かれる…男が小悪魔系を望むのに対して女の子は姫系が良い……
つまり『相手好みに染まる』よりも『可愛い自分を見てほしい』女性が多い、ということなのではないでしょうか。
自己演出といいますか、完全に相手の好みに染まるよりは自分というものを理解してほしい、という、現代の女性らしい気質がこの結果に現れている気がします。

ちなみに僕は…姫系も可愛くて好きだし、小悪魔系ももちろん好きですw
いっそ…姫系も小悪魔系もそれ以外も織り交ぜて、毎回違う下着で楽しませてくれる方が楽しくて良いと思いますw

いろんな姿のキミが見たいから……なんつってw

続きを読む
男女に関するアレコレ |

一位は、誰だ!!

最近足繁く家電量販店に通っちゃうんですよね……

といっても僕のことだから「またどうせ玩具売場なんでしょ?」とか思われてる方も多いんだと思います…
しかし!今回は違う!
家電量販店の…様々なフロアを練り歩いてしまうのです!!(言い方大袈裟)


というのも。
最近友人からとても良いお米を戴いたのですよ。
もともと良い食材というものにこだわりがないので、普段はスーパーで売ってる中でも安めの米をテキトーに炊いて食べてるんですが、もらったお米はお米農家の方がお家で食べてるようなもの。
もちろん出荷してるお米の方が美味しいんでしょうが、舌の肥えたプロが毎日食べてるものですからね…そんじょそこらのスーパーの安米(失礼)とはレベルが違うわけです。

で。

せっかく良いもの戴いたんだから、出来うる最高の状態で食べたいじゃないですか。
うちにある炊飯器はもう何年も前に『米炊ければいいや』とテキトーに購入したもので、お世辞にも良い炊飯器とはいえず…ならばコレを機に良い炊飯器を買ってしまうのもアリか!?と思い立ったわけです。

んで家電屋さんの炊飯器売ってるコーナーに行くじゃないですか。
今の炊飯器ってすごくて、釜の種類だけでもめっちゃあるんですよ。
銅釜、銀釜、土鍋釜、ダイヤモンド釜、南部鉄器釜…挙げるとキリがないくらい。
各メーカーごとに特徴があって、こういうところで差が出てくるんですが、まぁぶっちゃけどれも美味しく炊けることに間違いはないわけで。
あとは味覚の好み、使用用途に応じてどれにするかを選ぶわけですが…ある程度美味しく炊けるような炊飯器になると、今は5合炊きが主流なんだそうで。
昔は多く炊かないと美味しくない、なんて話も聞きましたが、今は時代が進化してるので1合だけで炊いても美味しいんだそうですが…やっぱり多めに炊いた方が美味しいのは間違いなさそうなんですね。
で5合炊きですよ……冷静に考えて5合炊いたら一回じゃ食えないじゃないですかw
そうなると冷凍とかして保存することになりますよね……
冷凍となると、また違う問題が出てくるわけで…冷凍に関する技術、冷蔵庫の性能ですよね。
一人暮らしはなにかと冷凍して保存しておく機会が多いもの。
一度に食べきれないんだからしょうがないんですが、だとしたら冷凍する技術が優れている冷蔵庫は一人暮らしの強い味方でもあるのです。

そして…ここでふと思い出すわけです。
「そういえばうちの冷蔵庫、もう10年近く使ってるな」とw

一度だけご飯を美味しく食べるのであれば、良い炊飯器を買えば良いんです。
でも『冷凍』のことを考えると……先に冷蔵庫を買った方がいいのではないか……
いやそれを言い出したらもっと古い電子レンジとか洗濯機も……そういえばベッドも買い換えようと思ってたけどそのままだな……と、白物家電から寝具まで、本気を出すとやたら金のかかるものばかり買い替えの候補に挙がって来ましてw
非常に困っているのです……


まずは米という現物がある炊飯器かな…とは思ってるんですが、そうなると冷蔵庫も買い換えたいんですよね……
なんて悩みがあるんだよ、という話を先日知人にしたら

「なんかモンハンみたいだね」

と言われましたw
そういえば…あるモンスターを倒すにはあの武器がいいと聞き、それを作るためには別のモンスターの素材が必要で、そいつを倒すのに効率のいい武器をまず作るとなるとさらに別のモンスターを……という『モンハンあるある』の流れ。
言われてみれば同じだw


ちなみにモンハンでこの状態に遭遇した場合、僕ならどうするかといえば……
金貯めて全部作りますw
これが現実でも適応できるのか……

よし!頑張って!働こう!!w


家電を見てる話から一大決心の話になってしまいましたw
ゆるゆるとがんばりまーす、まずは炊飯器と冷蔵庫のためにw

買い物 |

Go Next!

そろそろどうぶつの森の『やること』が無くなって来ました。


とうの昔に家のローンは返し終わり、借金に追われることもなくなった昨今。
毎日の木揺すり&化石掘りを真面目にやり続けた結果、南の島に行かずとも貯金が70万を超え。

公共事業にも取り組み、様々なものが我が村に出来てきました。
噴水、枯山水、風力発電、ソーラーパネル、街灯、キャンプ場、カフェ、ベンチ、橋、標識、マイデザイン看板、顔出し看板…

そしてついに…村の環境がサイコー状態に。

サイコーといわれると…先々なにをやればいいのかわからなくなるのが人間の感情だと思います。
コレが一つ目の『満足』。

一方家の方でも色々なことに着手。
まず部屋のレイアウト。
「遊ぶのはいろいろ終わった後にしよう」と思い立ち、一度集めたアイテムを片づけ、同じ種類の家具で部屋を並べ直し。
更にその家具をリメイク、リメイク。
時には鉱石を使い、お金をかけて部屋をレイアウト。
目的をポイント稼ぎに絞ったため、ポイントの高い家具を部屋に置き、風水の力も借りつつひたすらにポイントを上げる毎日。

そしてついに……

13020401.jpg
ホンマさんに認められるの巻。

ホントはやろうと思えばこっからまだテーマ別評価とかも出来るんですが、とりあえず当初から言われていた目標『15万点』を満たしたので、僕の心も満たされ二つ目の『満足』。

『どうぶつの森』で楽しみの一つになっていたお絵かき。
アレ…なにげに作るのに時間がかかるんですよ。
舞台の稽古も始まった今、そんなことしてるヒマがあったらセリフの暗記でもした方が建設的であろうという思いから、なかなか絵を描く機会も減りまして。
「これやったら一旦区切りにしよう」と思ってた、顔出し看板のデザイン。
これが…先日終わりました。

13020402.jpg
もちろん最後も手は抜きませんでしたw

「うちの村に来れば誰でも巨乳体験が出来る!」なんつってw
上手く顔だけ切り抜く作業は骨が折れました…久々の対策完成。
これが…三つ目の『満足』。


さて、三つもの満足を手に入れた村長であるまじーさんはある一大決心をします。
それは1月末の話…インターネットで見られるテレビで、久しぶりにモンハンの生放送番組がやってました。
中では腕利きのタレントさんたちが、生放送の利点を生かして一般のプレイヤーの方たちとひと狩り出かけてる楽しそうな姿……
これになぜだかムッとした僕は、番組内で4人で出かけてるクエストと同じものにソロで挑戦。
「お前らなんぼのもんじゃい」くらいの気持ちで挑戦したわけですが……惨敗w

いや、クリアはしたんですよ?もちろん。
ただ…村長の仕事に夢中になるあまりモガの森のことを忘れていた日々が長くなりまして……ハンターとしての『腕の衰え』を如実に感じる内容でした……

これではいかん。
こんなの僕じゃない。
やはりここは……(ごくり)

決意を固めた村長は、彼女を呼び出します。

13020403.jpg
しずえ「お呼びですか?村長」

「しずえ…お前に言って置かなければいけないことがある」

そんな語り出しから始まった僕の言葉は、マジP村にとっては辛い選択だったかもしれません。
しずえは僕の話を静かに聞いていました。
そして全てを語り終えた僕にしずえは一言……

「いってらっしゃい」

と。
留守は自分に任せてくださいと、優しい言葉をかけてくれました……
すまないしずえ…僕は村長である前に一人のハンター。
この村に来た時と同じく、どこかに困っている人がいるならば、一度は封印したあの武器たちを手に救いに行かねばならない……
だがこれが永遠の別れじゃない。
僕は必ず…この村に戻ってくる。
一回り大きくなった僕で、この村に必ず。

だからそれまで……この村を……頼む。



【飛び出せどうぶつの森 第一部  完  】


なんつってw
まあ文中の通りモンハンに戻ろうかなーとは思ってますがリハビリがてら徐々に慣らしつつ、どうぶつの森も続けていくつもりなんですけどねw
あまりに良いしずえとの2ショットが撮れてしまったのでつい筆が乗ってしまいましたw

とかいいながら実はマリオカート7にも戻ってたりして……ああもう、3DSが1台じゃ全然足りない!!w
相も変わらずゲーム三昧の毎日ですよ、というご報告でしたw


ゲーム |

獣は遅れてやってくる

今から皆さんには、とても昔の話をしたいと思います……

とても昔、といってもまぁ…先月くらいの話ではあるんですが。
この年末年始頃の話。


年越しだ年明けだ舞台だなんだと忙しく日々を過ごしたせいですっかり忘れていましたが……現れましたよね、ウィザードに新しいライダーが。
その名も…仮面ライダービースト!!

ウィザードがとても優雅でスタイリッシュな戦い方をする分対局であるかのような荒々しいネーミング…
魔法という点では同じでも命をかける理由が違う、世界観は同じくしていてもまったく正反対にいるライダー…それがビースト。
雑誌やネットでは先にビジュアルが流れるんですが、平成ライダー好きの間島さんとしては当然そういう情報もチェックしておりまして…所見で見た時ぶっちゃけ

『なにこれ?ラトラーター?』

とか思いましたがw
いざ動いて戦ってみせると途端にカッコよく見える…これも仮面ライダーマジックスーツアクターさんの力ということでしょうか。
映像として見たのはもちろん劇場版、『MOVIE大戦アルティメイタム』だったんですが、アレはあくまで顔見せ、ストーリーに絡んでくるわけでもないのでノーカンw
期待値だけ高められた状態で本放送の登場を待っていたわけですが……正直、僕の周りでのベルトの評判は良くなかったんですよ。

映画公開後にやる特撮仲間の呑み会なんかでは、一度は必ず「ビーストはどう!?」とかいう話になるんですが、まだみんな情報は映画のラストかネットや雑誌の動かないビーストの情報のみ。
まだ情報が少なすぎて軒並み「いや…アレはちょっと…ラトラーターだし……」みたいなリアクションw
一部の『特撮は基本的になんでも愛する用意がある』という心意気を持ったメンツのみ「いやでも動いてみないことにはわからないのがライダーじゃないッスか」というスタンス。

個人的な感想で言ってしまえば、もちろんビジュアル見た時のラトラーター感は拭えませんでしたが、ベルトを買うか買わないか論争でいえば「どうせいずれ買うし」「買わないで後悔するなら買って後悔しよう」くらいの感覚でいたので、呑み会に来た特撮仲間が

「いやーおもちゃ屋寄ったらビーストドライバー売ってたけど無視してやりましたよ!」

なんて言葉はもう…正気の沙汰とは思えないレベルの驚きでしたw
なぜ僕の分を買って来なかった!?みたいなw


そしていざ放送が始まり……ビースト登場。
一気にひっくり返るビーストへの評価w
嘘だろ…こんなに!?というくらいひっくり返るのは実はビーストだからでもなく、毎年よく見る『ライダーあるある』でもあるんですけどw

ベルトをスルーした仲間も「あの時買っておけば…!!」と悔やんでましたが、その頃には僕はもう……なってましたよ、

13020501.jpg
ビーストにねw

見つけた瞬間小躍り。
ぶっちゃけ見る前から買う気マンマンだった僕ですが、すでに本放送でビーストを見ていた後だったのでなおさらベルトを買うことはマストな行為になってましてw
あとはおもちゃ屋さんで出会うだけ…という状況下で、いとも容易く出会えてしまうこの奇跡。
いや…これは番組的には『魔法』と表現した方が良いのでしょうか。

そんな劇的な出会いを果たして手に入れたビーストドライバー。
まぁ家に帰ったら…さっそく遊びますよね。

13020502.jpg
セット!!

13020503.jpg
オープーーーーン!!!!

L・I・O・N……ライオーン!!w


写真と文字面ではあまり伝わってないかもしれませんが……このベルト、遊ぶとめっちゃおもしろいですw
ウィザードライバーもかなり歌ってくれる楽しいベルトなんですが、いかんせんウィザードは戦い方もそうなら変身もかなりのスタイリッシュさ。
ベクトルの違いで『美しさ』という方向での難しさはあれど、変身ポーズマニアとしてはなにか物足りなさというか…アツさが足りない!!と思っていたところにガッツリ変身ポーズをするビースト!
そしてリズミカルに歌うベルト!!
これは…上がらずにおられましょうかw

ベルトには変身用のリング以外にも、カメレオとファルコのリングが付属。
もちろんこっちでも遊びましたよね……

13020504.jpg
ファ・ファ・ファ ファルコ♪

写真と文字面ではあまり伝わってないかもしれませんがこのベルト遊ぶとめっちゃおもしろいです(二回目)w



というようなことを1月の半ば頃にやっておりまして……1月も特撮充してましたよというお話。
ホントにね…年末年始だ稽古だ新年会だ勝負下着調査だとトピックが多かったせいでね…後ろに追いやられてこんな時期のご報告になってしまいましたよ…
報告しなくてもいいんでしょうけどw

ブログではあんまり触れませんが、なんだかんだでウィザードもアツい盛り上がりを見せてますよ!!僕の中で!
というお話でもありましたとさw

おもちゃ |

鬼『も』ガッツリ逃げていく

週末は鈴木区の稽古に馳せ参じておりました。

なんだかんだ事務所に稽古でNGは入れてないので稽古に行けるかどうかは運次第。
行ったら一度で多くのものを掴んで来たいなー、とは思っているのですが、それは自分の出てるシーンだけにあらず…
自分以外の人が作り上げてるシーンを『見ている』のも、舞台の世界観を掴むいい勉強。
今回僕が出る『ヒーローアゴーゴー!遊園地編』は特に、タイトルでなんとなくわかるとおり続編のお話。
既にひとつ出来上がったお話があるわけで、全員とは言わないまでもほとんどの出演者は前回の公演の時にキャラクターを、世界観を作って、掴んでいるわけで…続編からの参加キャラを演じる役者はまず、『全体の世界観』を掴むところから始めねばならないわけで。

舞台のお芝居ってこういうところが難しくもあり楽しくもあるところ。

というわけで可能な限り、世界観を掴むために出てないところもしっかり見てるわけですが……まーみんな舞台慣れしてる人たちで戦々恐々。
毎回全員参加出来るわけでもないので代役を立てて稽古を重ねていくわけですが、それでも積み上がっていく空気感…そして代役ではなく全員揃った時のあの、ピースのはまる感じ……共演者ではありますが見てて「すげぇな…」と普通に感心してしまうのです。


……このくらい書いたら稽古も頑張ってるということが伝わったことでしょうw
稽古内容に触れてしまうとネタバレになりかねないのでこれ以上は書くのをためらっておきますw

代わりといってはなんですが、ここ数日の稽古の稽古以外のところのお話をちょろりと。



2月3日は節分。
節分の日も実は稽古は行われていました。
鈴木区内では稽古開始前から既に「稽古終わったら豆を撒く!」と意気込む輩が多数。
…が稽古場に豆はなくw
駆けつけで遅れてやってくるメンバーに「豆買ってこい!!」と、およそ稽古とは関係ないメールを飛ばしてまで豆を撒こうとするのですw

…一応言っておきますが、今回の芝居では今のところ豆が出る予定はありませんw

そして言われたら用意してしまうのもまた鈴木区らしさといえばそうなのか…遅れて来た人が「買って来ましたよ、豆!!」と手に持ってきた豆。
それがまさかの……

13020601.jpg
水煮大豆w

頼まれたらまずボケないと気がすまないのもまた鈴木区らしさといえばそうなのかw
こんなもんで豆撒きなんかした日にゃ……

「鬼はー外ー!えいっ」

べちゃべちゃっ

「ああっ!大豆が…水分を含んでおる!!」
「鬼はー外ー!!えいえいっ」


べちゃべちゃっ

「くぬふぅ!これは普通の豆よりも心に来る!ここは退散じゃ!!」


となることうけあいw
ただし……このまま行くと……

「福はー内ー!えいっ」

べちゃべちゃっ

「ちょっ!?何室内に撒いてんの!?こういうのじゃ」
「福はー内ー!!えいえいっ」


べちゃべちゃっ

「ダメだこの家…床が豆(水煮)だらけで歩けぬ…出て行こう」


つって福の神も出て行くこともまたうけあいw
実際には水に大豆は撒かずにすみまして、稽古場もべちゃべちゃになることはなかったんですが……気がついたら水煮大豆は僕のカバンの上に乗っていました。
これ…は……


ースタッフが美味しくいただきましたー フラグ!?


というわけでまた、クックパッド先生のお力を借りる時が来たようです……
まぁ……ひじきかなぁw

鈴木区は愉快に且つしっかりと、舞台本番に向けて頑張っていますw
乞うご期待!?

鈴木区 |

トニー トニー

似顔絵もりもり描いてた時期もひと通り過ぎまして、今はゆったり描きたいもの描いて遊んだりしてる間島です。

最近気づいたんですよね…僕お金のかからない趣味が好きだって。
モンハンなんかのゲームの場合でも一番初めにソフト買ったらあとはお金かからないものしかやらないし、アニメやバラエティなんかのテレビ見るのだって、オンエアしてるものであれば無料で見られるわけだし。
パソコン見たりするのも接続料以上は電気代くらいのもんで、非常にお金がかからない趣味だといえます。
そんな中『絵を描く』というのは紙とペンがあればいいのでとても安価。
且つ出先でも道具が揃うのでいつでもどこでも出来るし、すげーいい趣味だと思うのです。

飲み屋なんかでみんなでうろ覚えお絵かきやっても楽しいですしね。



先日も鈴木区稽古終わりでご飯食べに行った時絵の話になりまして、どうやら鈴木区にはホントに絵の上手い『画伯』と、あまり絵の技能に明るくない揶揄する意味合いでの『画伯』が混在しているというお話を聞きました。

そんなこと言われたら…見てみたいじゃないですかw

そこで急遽!
その場にあった紙ナプキンに描いてみよう!ということになり、その場にいた僕、宝田直人くん、川添美和さん、桐山菜穂さんで挑戦してみよう!という話に。
事前情報によると…川添さんは描ける方の『画伯』、宝田くんと桐山さんは描けない方の『画伯』らしい…ということ。
あーだこーだと話し合い、お題は『ONE PIECE』のチョッパーに決定。
いざ一斉によーいどん!!で描き始めたわけです。

そして数分後……まずは『描ける』グループから。

13020701.jpg
間島・画チョッパー。

13020702.jpg
川添・画チョッパー。

なんでしょうね…この……『惜しい』感じw
てかなぜ川添さんは通常時ではなくウォークポイントで描いたんでしょうか…マニアックw
でもちゃんとチョッパーだってわかりますもんねぇ、素晴らしい。

で対して『描けない』グループはというと。

13020703.jpg
宝田・画チョッパー。

天才現るw
そうそう…画伯ってこういうジャンルの絵描く人のことだよね……なんていうかわかんないけど似通った何かがある気がする、目のかんじとかw
ちなみに桐山画伯はいつの間にかスマホで正解画像を検索する係に就任してまして描いてくれませんでした…くそぅw

で改めて桐山さんが調べてくれた正解画像を確認して…「どれもなんか違うな」ということになりw
今度は『正解を見た上で記憶して、もう一度描いてみよう』ということに。

今度は3人一気にご覧頂きましょう。

13020704.jpg
間島・画チョッパー2。

13020705.jpg
川添・画チョッパー2。

13020706.jpg
宝田・画チョッパー2。

どうです…さすがに見ただけあって1回目よりは似せて描けたでしょう?
宝田くん以外w
何故…何故彼のチョッパーはこんなことに……特に胸毛と脛毛w
くれぐれも言っておきますが3人とも同じ絵を見て描き始めてます。
宝田くんだけ別のものを見た、なんてことはありません。

…が…これを見るともしかしたら、宝田くんにだけは僕等に見えない別の『ナニカ』を見えていたのかも、という可能性を否定することが出来ませんw
ホントにどうしてこうなったw

そして…川添さんの絵の飛躍的な上達っぷりがヤバイですね…ちょっと見ただけでここまで掴むとかホントに描ける人なんだなーという感じ。
絵は本当に個性が出るなーと思いましたw


せっかくだから今度また、呑み会とかで『うろ覚えお絵かき大会』とか開催したいですね……どっちの画伯も、求む!!w

鈴木区 |

名も無き男の愉悦

山口清裕の名称未設定

彼のブログのタイトルでもあり1年に渡って続けて来たUstream配信のタイトルでもあります。
思い返せば…うちで配信やったりトネケンちでやって舞台告知したり、けっこう遊んだ…じゃない楽しんだなぁとw

そんなUstream配信の『名称未設定』がまもなく最終回を迎える…ということで、それにかこつけて(?)キヨが初の個人イベントをやるらしく、最近はそれに追われててなかなか遊んでくれませんw
とか言ってたら先日たまたま飲む機会が出来まして、久々に楽しく呑んできました。

先日公開になったコーバスターズVSゴーカイジャーの映画の話とか、目前に迫ったイベントの話とか、鈴木区の舞台の話とか。
いろんな話をしまして楽しかったんですが…一番おもろかったのはキヨがビーストドライバー買ってたことw
ライダーベルトってなんだかんだ置き場所に困るんですよ…腰に巻くからデカいし。
キヨなんかは特撮グッズをお手製の飾り棚に並べて飾ってるらしいんですが、その棚にしたって置ける量に限界があるわけで。
ディケイドあたりからおもちゃ買い続けてるともう…どこに置くんだよ、みたいなことになってくるわけです。
メインのライダーのおもちゃだけならまだしも、二号ライダーもベルトがあるわけで、ソッチにまで手を出すともう置き場が…みたいな悩みがあるわけです。
僕はもう覚悟と諦めがついてるので気にせず二号ライダーのベルトも買いますがw
キヨはちょっと悩んでたんですよねー、ビーストドライバー買うかどうか。
その辺りの葛藤を見ていたので、呑みに行って嬉しそうにビーストドライバーを取り出したキヨを見ていて

『ああ…やりやがったなこの男』

とかうっすら思いましたよねw


そして僕等の呑み会あるある

13020801.jpg
『すぐさまベルトで遊びたくなる』が発動w

人のことは言えませんが…三十路超えた男には見えないですねw
見た目もですが、主にやってることがw

13020802.jpg
宝物を手に入れた少年の顔

13020803.jpg
オープーーーーン!!!!w

13020804.jpg
L・I・O・N ライオーン!!

ってお面ンンンンンン!!!!w
彼の性分でしょうか…ベルト買うとお面も欲しくなるようでw
ビーストドライバーとセットでお面も購入していた模様w
呑み会でキヨと会うことはなんだかんだちょくちょくあったんですが、呑み会でベルトで遊んでるキヨを見たのは久々で、なんだか懐かしい思いがしましたw


とまぁそんな様子も今週末土曜日のイベントで見られる…んじゃないでしょうか、なにやるのか全く知りませんけどw
と思ったら彼のブログに軽い詳細が書いてありましたねw
なるほど…配信されない分もあって、そっちにはトネケンが出るわけですね…ふむふむ。
物販やプレゼントも若干あるようなので、行った人にしか手に入らない・楽しめないこともある模様。

まだ席も若干余ってるようなので、楽しそうなキヨさんがご覧になりたい方は是非。




…と、自分のイベントは宣伝しないくせに人のイベントの宣伝はしてみるw

最後に。


13020805.jpg
「誰にも言ってはいけないよ。」

トネキヨ |

人体は子どもの頃次第

『ホンマでっか!?TV』が相変わらずおもしろいです。

様々な「ホンマでっか!?」という情報もさることながら、我々普通の世界で生きる人間とは価値観も考え方も違うであろう『研究者』の皆さんの個性。
やはり笑いとは…普通とは少しズレたところから生まれるんだなぁと見ていて思います。

…研究者の先生見てて感じることじゃないかもしれませんがw

しかしながら「普通とズレる」ということを意図的にやる芸人さんよりももしかしたらおもしろいのかな…なんて思う瞬間があるのもまた事実。
芸人さんからしたらたまったもんじゃないでしょうが、あそこから得るものもあると思うんですよね…って話はどうでもよくてw

今回は先日の『ホンマでっか!?TV』にて紹介されていた気になるお話をば。


話題の根幹は『病気の早期発見するための兆候とは』みたいなしっかりしたテーマだったんですが。
なんでも足の長さで心疾患のリスクが減少する、みたいな話だったんですが…詳しくいうと足の長さと頸動脈の厚さに相関関係があるそうで、足の長さが約10cm長いと頸動脈は0.045mm薄くなる、というような研究結果があるんだそうです。

へー、すごいことまでわかってるんだなーなんて思ってたんですがでも…裏返して考えると、予防するためには足を長くしろってことでしょ?

「足ってどうやったら長く出来るの?」とw

番組内でもそういった疑問・質問が飛び出してまして、先生の答えは『足の長さは幼少期に決まる』ということでした。
幼少期に与えられた栄養や愛情が手足の長さに関係するんだそうで、乱暴な言い方をすれば『裕福にのびのび育った子の方が足が長くなる』と。
また『外でたくさん遊んだ子の方が手足が伸びる可能性が高くなる』とも言ってました。
太陽の光を浴びることで成長ホルモンがたくさん出て、体にも適度な負荷がかかるということなのでしょう。
子供の頃に親子でピクニックなんかに行くとすごくいいらしい、と。
が…ねぇ?今これ読んでる皆さんも思ってるでしょ?

今言われても遅ぇw

子供の頃の話を持ちだされてもねぇ…もう今から足伸びる方法ないんでしょ?
あ、でも足伸ばしたいって話じゃなくて心疾患のリスクを調べる方法なだけだからいいのかこれでw
でもなんか腑に落ちねぇw

なんて思いながら見てたんですが……‥別の日。
ツイッターにある面白いツイートを集めたbotがあるんですけど、それが面白いことを言っていました。



なあ、知ってるか?
おっぱいの大きさって成長期の時に感じたストレスで決まるらしいぞ。
つまり、成長期にストレスを沢山感じた人はひんぬー。感じなかった人はボイン。

…お前も…実は苦労して育ってきたんだな…(貧相な胸を眺めながら)




おもしろbotなので最後はオチが用意されてますがw

こちらでもやはり…『成長期』『ストレス』というワードが出て来ました。
先ほどと同じくコレはあくまで「そういう傾向がある」というお話で、これからおっぱいを大きくする方法ではありませんが……逆に考えてみましょう。

おっぱい大きい人は幼少期にストレスを感じない生活をしていた、と。

これは…これは由々しき事態ですよ?
だってそうでしょう!?
僕はそうは思いませんが世間ではおっぱいが大きい方が優遇される…というかどことなく『おっぱいは大きくあれ』みたいな風潮があるわけで。
おっぱい大きい女子は男にごはんを奢られ、優しくされ、そこらじゅうでチヤホヤされる昨今!!
子供の頃に愛情いっぱいストレスちょっぴりで生きてきた幸せな人が、大人になってもおっぱい大きくてチヤホヤされるなんて……そんなの不公平!!w

もちろんおっぱい大きい人はみんな幼少期に苦労してないとか、チヤホヤされるばっかりだとは思ってませんがw
なんとなく…なんとなくですが『子供の頃ストレスに晒されてた結果、貧乳になった』とかいったら世の中間違ってるというか……なんかふんだり蹴ったりだな、なんて思ったのですw


あくまで情報源がツイッターのbotが言ってるだけのものなのでどこまで信憑性があるのかはわかりませんが、これ知ってるととりあえず『貧乳の人にはやさしくしよう』なんて思えません?w
貧乳に限ったことではありませんが、人に優しくするのは誰にとっても嬉しいことのはず。
その一つのきっかけにでもなれば…こういう話もいいんじゃないかなぁ…なんて思いました。

だから。

優しくしてあげるから……まずはキミが貧乳なのかどうかを見せてご覧?w





はい、僕に優しくする必要がないことがわかりましたねーw
あ、お願い、その手に持ってる携帯を置いてw

おっぱいとか。 |

どなべ

以前炊飯器を買うかどうか悩んでいたのを覚えておいででしょうか。

良い米をもらい、「どうせなら」と買うか悩んだあの日…
店員さんに色々話を聞き、どの釜なら、どの炊飯器なら美味しく炊けるのかを調べたあの日……
家に帰っていろいろ調べ直してさらに熟考した、あの日………

そこでふと思ったんですよね、『そういや土鍋で米炊けるって聞いたことあるな』って。

土鍋なら新しく買わずともうちにはあるわけで、炊飯器買うにしても一度試してからにしてもいいかな…なんて思いまして。

13021001.jpg
早速土鍋セーーーーット!!w

まずは良い米…の方ではなく、普段食べてる近所のスーパーで買ったお米でチャレンジ。
米を研ぎ、30〜1時間ほど水に浸けて…米と同量の水を土鍋に入れて、まずは中火で火にかけ、沸騰したところで弱火にしてから放置すること15分……

そっと蓋を開けると…土鍋の中には……

13021002.jpg
炊けてルーーーーー!!

…ぶっちゃけ土鍋でなんて初めて炊くし、水の量も火加減もどうしていいのかわかんなかったのでネットで調べた通りにやったんですが、一回目から思った以上に成功w
多めに炊いて…とも考えたんですが、いきなり3合とか炊いて失敗してももったいないな…と思ったので1合で炊きました。

13021003.jpg
お茶碗によそって

土鍋で炊くとおこげも付いてなんだかイイ感じ。
炊飯器で炊いた時より臭みみたいなものもなく、美味しく炊けました。
これは……いい(ゴクリ)

と思ったのもつかの間、片付けの時に悪夢が待っていました……

めっちゃ土鍋にこびりついてやがるw

まあ…おこげ出来てる段階でうっすらわかってはいたんですけどね……
美味しいんですごくいいんですけど1合炊きでやるには掃除の手間が掛かり過ぎるw
炊くなら多めに、余りは冷凍みたいな方向性の方が合理的かな、と思いました。


ともあれこれでごはんが美味しく炊けることがわかったので……一旦炊飯器購入の夢は遠のきそうですw
せっかく『買うならこれ!』ってとこまで決めたのにな……ごめんね、タイガーの炊飯器w

今度は美味しい方のお米でも試してみたいと思います!!

ごはん |
| ホーム |次のページ>>