fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

ゲーム狂の詩

本日は『ファミ通キャラクターズDX ~ゲーマーだよ全員集合』のイベントでした。

日中あったかかったのに夜になったら一気に冷え込んで、昼の部参加の方はまだしも夜の部の方は外に出てビックラこいたんじゃないでしょうか…僕も…ビックラこきましたw
唐突に吹きすさぶ風…昨日の暖かさが嘘のような冷え込み。
そう、風が冷たいんですよねやっぱり…耳ちぎれるかと思った。
皆様お風邪など召されませぬよう。
そして日中は日中で空が黄色く染まるほどの黄砂だか花粉だかに襲われながらもご来場戴きまして…誠にありがとうございます。
室内のイベントでホント良かったなぁと…屋外イベントだったとしたらもう仕事放り出してでも帰りたいほどの空の黄色っぷりでしたねw


さてイベントですが。

『パーソナリティ二人を打ち倒すゲーム大好きな刺客』といったような謳い文句(あやふや)でしたが、実際蓋を開けてみたらただのバカな集団というw
そのおかげで非常に楽しいイベントになりました…
みんなのテンションおかしすぎw
もちろんゲームも皆さん頑張ってらっしゃいました。
すげー盛り上がんの。
…ん?僕?僕は……ゲームでは活躍なしw
逆に助っ人で入ってくださる方の足を引っ張る始末…情けなや。
てかでもしょうがないんですよ!!
だって…イベント中では言う機会ありませんでしたけど……
今日やったゲームやったことないのばっかなんだもんw
活躍できるとしたら運ですよ、運w
なので夜の部は特に…ゲーム以外の部分で活躍して来ましたw

でも皆さんゲームも出来てトークも面白くって、普通にお客さんとして見てても楽しかったんじゃないでしょうか。
僕がそうだったもんだってw


そして楽屋には練習用に本日プレイするゲームがずらりと用意されてました。
支度が終わり次第そこに群がり遊びだす一同。

「おい誰か鉄拳やろうぜ鉄拳!!」とか…

練習っつーか…普通に楽しんでるよねw
MCのお二人も含めると人数が多かったので全員一度、ってのはなかなか出来ませんで、何度か後ろからプレイする様を眺めてましたが…なんだろう、アラサー・アラフォーな人々が集まってるとは思えないような背中でw
後ろから見てる分には大学近くのゲーセンかなんかみたいでしたw
なんだか…懐かしい気持ちw

実は今日のイベント、初めましての方はいないまでもあまり現場でお会いしない方もいらっしゃいまして、どういう方なのか、どういう絡みで行けばいいのかとか不安もあったんですが、全くの杞憂でしたね…
皆さんデキるお方で、打てば響くとはまさにこのこと。
テンションに乗っかってったら自然とおもしろいことになったというか、非常に楽しいイベントになりました。
個々人の力がすごいってのもあるんでしょうけど、それにつけても『ゲームの力』ってすごいな…と改めて思いました。
楽しいことって、人を惹き付け仲良くするきっかけを与えてくれるんだなぁ…と。
改めて教えられた気がします。


昼夜2回とは思えないほど短くも濃密な時間で、楽しく満ちたりた時を過ごさせて戴きました。
是非ご覧になった方には今日使用したゲームにも一度挑戦してみてほしいですね。
特に今日のは『人とやって楽しいゲーム』ばかりでしたので、仲の良いあいつ、仲良くなりたいあの子と一緒にプレイして、もっと仲を深めてほしいです。


ゲーム…バンザイ☆

でももしまたチャンスがあるなら僕も活躍できるゲームがやりたいですw
是非…『ヨッシーのクッキー』を…!!w

祭り事 |

立て込む人々

鈴木区、絶賛稽古中。

…の期間は日曜日に終わりまして。
本日劇場に入りまして仕込みをして参りました。
つまり状況としては……

鈴木区、絶賛小屋入り中。

ということになります。


朝から決戦の地である劇場・シアターKASSAIに集いし勇者…いやさヒーローたち。
一人…またひとりと集うみんなの顔は希望とワクワクで満ち溢れていました。

13031201.jpg
「小屋入り最後尾はこちらでーす」

…というのはもちろん冗談でw
コレ、仕込みの初っ端、車に積んだ必要な道具を車から降ろす作業のときの一コマ。
もちろん手に持ってる看板も小道具の一つなんですが…カメラを向けると突然始まるコント劇場w
普通の劇団なら「遊んでないでさっさとやれ!」とか怒られるところでしょうが、鈴木区はみんなしてキャッキャ言いながら仕込みをしますw

鈴木区ってココがすごいと思うんですけど、常に遊ぶんですよw
稽古のときもそうだったし、小屋入りしてもそう。
どんなときも遊び心を忘れず、人を楽しませるために自分たちも目一杯楽しむ。
そんな姿勢が朝から見てとれるスタートでした。


そして…いよいよ劇場創り。

13031202.jpg
まっさらな舞台上。

ここに今回の舞台である『ヒーローショーの楽屋』のテントを組んでいきます。

13031203.jpg
まずは骨組みの鉄骨を並べて…

13031204.jpg
床に置いた状態で組み立てます。

そしてここからが本題。
組み立てた骨組みを『せーの』で持ち上げて足を立てて…

13031205.jpg
テントの骨組み、完成。

どうです?これだけでもヒーローショーの楽屋っぽい雰囲気、出るでしょ?
ここにこれからテントの幕を張って、より楽屋っぽい雰囲気を作り上げていきます。
もちろん普通のテントに見えてそこは舞台、見ての通り手前と奥で幅が違う台形なつくりになっていたり、上には布は張らなかったりと、『見やすい工夫』が凝らされています。
劇場のサイズを考慮し、どの席からでもちゃんと見えた上で最高のセットが完成するように考えてくれた人がいるから、このようになるわけですね…すごい。
ちなみに考えたのは、ゴーインレッドのアクター・廣田ゴウを演じる佐藤仁志さん。
佐藤さんはホントにスゴイ方で、舞台上でなんとなく「これどうやって作ったんだろう?」と思うものはだいたい佐藤さんが作ったといっても過言ではありませんw
それだけこの舞台に、芝居でもスタッフワークでも多大な貢献をしてくれている、鈴木区の中の佐藤さんなのですw


そしてセットは組みあがり、ここから照明と音響のセッティング、立ち位置を決めたりという作業に入ります。
…が!!
それを見せてしまうとネタバレになってしまうので今は見せません!!
今日は再演・『デパート屋上編』の確認を中心にやってたんですが…ラストシーンは本当に何度見ても泣ける、超良いシーンです。
僕も客として見に行きたいくらい…正直「デパート編出てなくてよかった、観られるから」と思うくらいすンばらしいです。
是非この感動を皆様にもご覧頂きたい……いや見るべきだ。

まだ明日一日かけて、今度は僕の出る方『遊園地編』の確認をやっていきますが、こちらもデパート編に負けないように何度見ても良いモノに、何度も見たくなるモノにして行きたい所存。
全ての仕込みは…明日にかかっている!!


そして明後日からはいよいよ皆様の前に『ヒーローアゴーゴー!』をお届けすることが出来る日になります。
気温差も激しかったり花粉やらなんやらで体調崩しやすくなってますが、僕等もみなさんも元気な状態で会えるのを願っております。

さぁ…そろそろゴーインスピリッツが高まり始めてるぜ!!

鈴木区 |

公演までの『道のり』

鈴木区、絶賛小屋入り中。

…だった、本日。
仕込みは昨日ほぼほぼ終わっていたので、今日は照明さん音響さんとの合わせの確認をしてからの、ゲネプロをやりました。
ゲネプロってーのは、本番前、全ての準備が整った状態で、全てホントの舞台公演と同じ状態でやる最後の通し稽古のこと。
稽古っていってもお客さん入れてないからそういう言い方をしてるだけで、実際には『初めて本番と同じ場所・同じ条件で一回やってみる』みたいな意味合いの方が強いですが。
これをやることでお客さんにお見せする前に、全ての事柄に関しての最終的な確認をしていくわけです…小道具とか出ハケとか諸々の確認。
ミスが起こりそうなところや出来ないという問題が出ないように、最後の確認。

で、そのゲネプロも無事に終わりました。
稽古を重ね、見せられるものを作り上げ、小屋入り。
小屋入りすると一個テンションが上がると同時に緊張感も一個上がります。
からの仕込み…そしてゲネプロ。
稽古場を飛び出し本番の場所で始めてやるワクワクとドキドキ…それで緊張したりするのが普通なんですが、今回はなぜかそれがほとんどありませんでした。

…図太くなったとかそういうことではなくw

たぶんですが、鈴木区という劇団が持ってる空気感というかそういうものが、周りのみんなを緊張させないような雰囲気を出してるんだと思います。
いつでも遊びを忘れず、人を楽しませることばっか考えてる劇団・東京都鈴木区。
楽しませる対象はもちろんお客さんが第一ですが…それは自分であったり、すぐそばにいる仲間でもあるのかもしれません。
やる前からなんですが、ホント良い劇団に関わったなぁ、と思います。


そんな稽古と楽しい日々を重ねてきた集大成・鈴木区の舞台『ヒーローアゴーゴー!』がいよいよ明日から公演開始!!
僕が声で出てる再演の『デパート屋上編』、僕が体ごと出るw続編『遊園地編』どちらもゴーインスピリッツ上げ上げになること間違いなし!の逸品。
悩んでる人も見逃してほしくはありませんが…まずは!来てくださることが決定しているチケットを取った貴方のために、劇場までの道のりをご紹介しておきましょう。


シアターKASSAIは池袋にあります。
池袋までは……各自行きやすい交通手段を使って来てくださいw
個人的にはJR東日本がオススメですw

池袋まで着いたら…なんとかして東口にたどり着いてください。
池袋は『東が西武で西東武』というややこしい土地ですので、多少混乱すると思います…
わかりにくいな、自信ないな、と思った場合は、地下道のいたるところにある案内の『西武池袋線』を目指すと東口にたどり着きやすいかもしれません。
僕は、そうしてますw

13031301.jpg
池袋駅東口近辺の様子

左手が池袋駅東口です。
西武池袋線はこの後ろ側、写真には写って無いところにあります。

ここから写真の真正面にあるビックカメラ池袋本店の方に向かって歩いていきます。
そしてしばし道なり。道でいうと明治通りを真っ直ぐ。
信号が来てもしばらーく真っ直ぐ。
反対側の道に豊島区役所が見えたらそろそろ曲がる心の準備を。

13031302.jpg
目印・OF THE 豊島区役所。

その目印・豊島区役所の目の前にはファミリーマートが見えることと思います。
そしてその少し先…角のところにはラーメン屋さんの福しんが。
そう…そこが貴方の曲がる角。

13031303.jpg
コノ角、曲ガレ。

路地みたいになってますが、2つ目の交差点を左に曲がるとそこに目的地・シアターKASSAIがあります。
具体的にいうと…

13031304.jpg
この景色。

手前から2つ目の建物…そうこれこそが、貴方にこれから素敵な思い出をくれるベスト・プレイス。
シアターKASSAI。

13031305.jpg
レッツゴーイン!シアターKASSAI!!

おそらく近くまで来れば案内のスタッフとかがいるかと思われますが、もしもの時のためにここまでの道のりを記載しておきました。
道がわからなくなったらこのブログを御覧くださいw


では…我々は一足お先に劇場にて、ゴーインスピリッツを高めてお待ちしております。
明日から!ほんのちょっとだけゴーインに夢を描くぜ!!


続きを読む
鈴木区 |

初日終了!


…でこうなるよねw

日常 |

痛みを伴う戦い

厳密には13日に初日が終わりまして、昨日は2日目『デパート屋上編』のみの公演日…そしてそれが終わったわけですが。
デパート屋上編は僕は声のみ出演なので出番はなく、来る週末の本番連戦に向け英気を養っておりました。

まずは改めて、初日劇場に足を運んでくださった皆さん、ありがとう御座います。

もちろん我々も「これは面白い!」と自信を持って挑んでますが、それを見てどう判断するか…どう反応するかはお客さんの自由。
コメディ色の強いシーンでは単純に『笑いの量』がバロメーターになるわけで、まだ一度もお客さんの前でやってなかった『遊園地編』はやはり期待と不安がないまぜの状態でしたが、皆さんの反応がとても暖かくてとても楽しく演らせていただけました。
袖では「誰のシーンが笑いが多かった」「ここがウケるんだ…」等まさにバロメーターとして受け止める発言が飛び交い、お客さんの暖かさにみんな胸をなでおろした次第。
やっぱり舞台はナマモノ…演者だけでなくお客さんも含めた『その場にいるみんな』で創り上げるものですからね。

デパート屋上編、遊園地編共にですが、肌で感じたここから更にもう一段二段上げて、よりよいものを創っていこうと鈴木区一同頑張りたい所存です。

…とかいうとなんだか僕が主宰みたいだな、やめようw


今日は舞台の裏側で起きたトンでもない話をしましょう。


ゲネプロ終わりの日。
本番を控え皆胸に期待と不安をふくらませながら帰った日。
僕はと言えば同じく家に帰り、明日からの連戦にドキドキ・ワクワクしながら布団に潜ったわけですが。
夜中にふと目が覚めると、左肩に違和感…いや痛みが。
突如遅襲い来たソイツのおかげで寝返りはおろか腕を上げることさえ困難になり、『これはマズイな』と翌日、入り時間を少し遅らせてもらって整骨院へ行きました。

マッサージ、電気治療などの施術を受け、診断の結果は…『肩の腱の辺りの筋肉が炎症をお越してるんじゃないか』とのこと。
すぐにどうこうなるものでもないようで、テーピングと湿布を貼られただけの状態で劇場へ。
そして…本番。

ということで実は昨日の本番中ずーっと左肩が痛くて腕が上がらない状態だったのでしたw

そして肩は痛いまま呑み会へ突入w
痛いとほら…「触るな!!」とか「痛い痛い痛い!!」とかネタになるじゃないですかw
実際ネタにでもしないと痛くてやってらんないってのもあったんですが。
そうしているとホントに心配したブラック役瀧を演じる奥田努さんに
「それ大丈夫なん?レントゲンとか撮った方がいいんじゃないの?」
と言われまして。
言われてみりゃ整骨院では触診のみで、こちらも『起きたらなってた』という原因不明状態。
レントゲン撮れば一発でわかる可能性もあるわけで、行くべきかな…という気持ちに。
どのみち接骨院からは「明日また来て経過を見させてください」と言われてたので、一旦そっちは無視しましてw
今度はレントゲンを撮ってくれそうな整形外科に足を運ぶことにしました。


ちなみに飲んで帰って眠りについて、あわよくばこないだの足ぶつけた時みたいに起きたら治ってないかな…とか思ってましたが、実際には治るどころか痛すぎて寝れなかったという地獄が待っていたというこぼれ話もここで挟んでおきましょうw


翌朝。
眠い目を擦りつつ、いよいよマジで動かなくなってる腕を引きずり整形外科へ。
診察室入って数言交わし、出てきた先生の答えは「あー、たぶん石灰だね」
……ん?炎症じゃ…ないの?
痛み方のパターンからしてどうやら石灰の疑いが強いらしく、ここで念願の『念のためレントゲン撮りましょうか』の一言が。
そしてレントゲン撮影…あ、ちなみに人生初でしたw
そしてその結果、はっきりくっきり病名がわかりました。

『石灰沈着性腱板炎』

…なんだか名前だけ聞くと必殺技かなんかみたいですがw
整形外科の先生のおっしゃる通り、肩の腱の部分に石灰が沈着し、それが痛みを引き起こしているそうで。
治療法としては鎮痛剤を用いた保存療法…手術などをせず薬で治す方法で、うまく行けば4日くらいで痛みは引くんだとか。
ちなみに痛みの度合いは『歯痛の3倍くらい』『肩の痛みの中では一番痛い』んだそうです。
どうりで寝られないわけだ…w

というわけで現在は痛み止めを処方してもらい、三角巾で腕を吊った状態で過ごしております。
めっちゃ病人ルックw
まぁ舞台上では三角巾は外すでしょうが。
ひとまず今週日曜くらいまでは…痛みと闘いながら舞台に立つことになりそうです(涙)



ちなみに。
整形外科の先生にいろいろ伺いまして、衝撃の事実が幾つか発覚。
まずは『やっちゃいけないこと』。
丁寧に説明してくださいましたが、あえて乱暴な言葉でいうなら…

・動かすな
・揉むな
・酒を飲むな


だそうで。
はい昨日全部アウトーw
今思うと…「おのれ整骨院」って感じですねw

そしてもう一つ…そもそもこの『石灰沈着性腱板炎』という病気……40〜50代くらいの女性が罹りやすい病気なんだとかw
嘘だろ…年齢も性別もちゃうやんけw


ひとまず先生の言うとおり、湿布等で冷やしつつ可能な限り安静にしておきたいと思います。




鈴木区 |

学芸会満載

鈴木区、絶賛公演中!!


…そういえば仕込みだ肩の痛みだといろいろ起きたせいで書くの忘れてましたが、この『絶賛公演中!』って言えるの、いいですよね。
むしろコレを書きたいがために「絶賛稽古中」とか言ってたんですが…なぜ忘れたのかw

今日ももちろん鈴木区のお話。

今回の鈴木区の舞台『ヒーローアゴーゴー!』には様々なオマケ要素が着いてます。
初日は主宰・智晴くんと劇団員の30分トークショー。
…まぁこれは風の影響で電車が遅れて、チケット買ったのに到着されてない方を待つための措置として急遽やったものですが。
お客さんとやりとりしながら伸ばせるだけ伸ばし、遅れた方にも楽しんでもらおうという心遣いの現れですね、素晴らしい。

さて、こういうイレギュラーなもの以外にも鈴木区はおまけ要素が満載です。

物販で売ってるパンフレットやなんやかやもそうですけど、なんといっても外せないのは特定の回にだけある終演後のオマケコーナー。
初日のデパート屋上編、遊園地編では『マジP!』でも取り上げたことのある「倍速稽古」の様子をちょっとだけお見せしました。
ブログに書いてても思ってましたが、アレの面白さとか凄さは実際見てみないとわからないんですよねー。
そういう意味でも来たお客さんはラッキ♪と思われたのではないでしょうか。
そして木曜、二日目はキャストシャッフル。
舞台公演は当然決められたキャストのみを演じるわけですが、鈴木区ではそうはいきません…なんと!キャストをシャッフルして一部シーンを演じて見ようじゃないかと!
普通だったら『バカじゃねえのかw』と言われそうな企画に挑戦!…してた模様ですw
実際にはこの日の公演はデパート屋上編のみだったため、肩の痛みと格闘する日として劇場に足を運べず見てないんですよね…
もちろん稽古場でも見たこと無いのでどうなったのかまったく知らず…くそ、惜しいことをしたw

とここまでは稽古しなくても出来る…というか稽古をそのままやったりするので準備はしなくていいんですが。
この他にも実は『スピンオフステージ』と題しまして、劇中に出てくるとあるキャラクターにスポットを当てたショートストーリーをご用意してます。
16日土曜日17時からの回では、『デパート屋上編』のキャラクター・UMAの面々が活躍する『U.M.A. 〜失われた一眼レフの謎〜』
17日日曜日12時からの回では、『遊園地編』におけるゴーインブラック・瀧さんが活躍する『メルション 〜アクションとメルヘンの狭間で〜』
それぞれの『舞台裏』みたいな部分を短いお芝居にした、描き下ろしの物語を作ってます。

ショートストーリーとはいえどちらも面白く、鈴木区らしさも出つつ本編2本とも毛色の違う作品に仕上がってまして、是非皆さんにも見ていただきたい作品。
ちょうど先日劇場での空き時間にUMAの方の照明さんとの打ち合わせ兼練習みたいな時間がありまして、その様子を見てたんですが…コレは…おもしろい!!
本編をご覧になってればわかると思いますが、UMAの面々はどちらかというとコメディ要素強めの引っ掻き回すポジションのキャラクター。
そんなキャラクターたちをメインに据えて何をするのかと稽古を見てみれば……

13031601.jpg
こんな素敵な絵面が飛び出しましたw

何…これ…ホントにUMA!?
なんだかラブロマンスでも始まりそうな雰囲気ですが……実際どんなお話になってるのかは是非劇場でご覧頂きたい作品。
もちろんコレを見なくても本編は楽しめますが、見ると本編がより味わい深くなるであろうことは間違いなし!!
僕もきっと…コレやるときは普通に客席で見てることでしょうw

サービス精神旺盛な鈴木区は、いつでも貴方を楽しませる気マンマンだぜ!!w
鈴木区 |

衝撃の森

肩の痛みのせいで片手が使えず、キータイピング速度が落ちてすこぶるブログ更新がしにくい・間島淳司です。

舞台はもちろん家事とか風呂とか日常生活にも影響出るなーとは思ってましたがこんなところにまでとは…いやはや困ったもんです。


さて。






鈴木区、絶賛公演中!!






ということで一同頑張って良い物作ろうと足掻いてますが、毎度お客さんに助けられてますね…皆さんが暖かいから成立しちゃってる部分もあるのかな…と。
お客様の優しさに頼ることなく良い物作り上げられるよう切磋琢磨したいもんです。

まだまだ折り返しもしてない、チャレンジ出来る期間は十分に残されてますからね…がんばろう!!


さ、それとは話はうって変わりまして、いきなりぶつ森の話。

肩をやられてこっち、些細な動きでも肩ってのは連動しちゃうもんで、移動中のゲームも激しい動きをするモンハンは一時封印中。
再びぶつ森に舞い戻り村長ライフを送ってるわけですが…『口癖を考えて』という住人がいたのでテキトーなこと吹き込んだらタイヘンなことになりました。
具体的にはこう。

13031701.jpg
マジキチ抱いて♪

なんというビッチw
一応申し上げますが彼女はあくまで口癖として言ってるだけで言葉の中に意味などまったくありません。
アレです、「アッチョンプリケ!!」みたいなことですw
村を歩いてると突然話しかけられて「口癖考えろ」だの「挨拶考えろ」だの言ってくるからネタがないんですよね…中にはこういうオフザケもやっちゃうわけですw


もちろんそんなことばっかやってるわけでもなく、きちんとした遊び方もしてますよ?w
今はもちろんヒロアゴ、ゴーインジャーpush期間!
部屋にもちょっとした遊びを施してますよ〜?

13031702.jpg
衝撃戦隊!ゴーインジャー!!

レッド、ブルー、ブラック、イエロー、ピンク、そしてシルバー…ゴーインジャー揃い踏み!!
…作ったマイデザインですけどw
ぶっちゃけ色変えだけで手間はかかってないんですけど全部揃うと圧巻!ですね。
並んだ服の向こうにゴウさんの、葵山の、みんなの顔が見える気がする…改めてゴーインジャー好きや。

もちろん劇場にも3DS持ってってるので、運の良い人はすれ違ってるかも?
実際お部屋に来て見てみてください〜♪

鈴木区 |

折り返しと、お願い。

鈴木区、絶賛折り返し中!!


ということで今週水曜に始まった劇団東京都鈴木区第七回公演『ヒーローアゴーゴー!』も約半分の日程が終了…というか個人的に二作ぶっ通しの『ゴーインステージ』が一つの山だと思っていたので、そこが終わってひと安心といった心境。
ここまで…長いようで短かったというか…とても『濃い』数日間だった気がします。

月曜から小屋入り、仕込み始め、火曜にゲネをやりいよいよ迎えた本番初日!
…から突然の石灰沈着性腱板炎w
稽古場通りに出来ないまでもなんとか観られるモノにしようと足掻き、ここまでなんとか駆け抜けて来ました。
…マジなんちゅータイミングで罹患しやがるんだw
本当にいろいろあった長い期間だった気がしますが、まだ折り返しなんですよね。
エムズなんかではやったことのないほど長い期間なため、体に蓄積されるダメージがここから心配になりますが…きっとここからもチームワークと楽しさで切り抜けて行けるでしょう。
鈴木区は、ヒロアゴ!は不思議とそんな気がして、通常なら十分長い公演も短いものに感じてしまいそうだから怖いですw
個人的にはなんとか肩の調子を戻して、楽日までには一度でもパーペキな状態のものを皆さんに見ていただきたいですねー。
そういう意味でもこの長い公演期間は助かってますがw


さてそんな鈴木区、『楽しむのは俺たちだけでなく貴様らもだ!!』と様々な仕掛けをご用意。
なんなら当初予定してたより多めにやってるんじゃないでしょうかw
倍速稽古然り、スピンオフ然り。
そして他にも『ゴーインジャーを写真に撮っちゃおう!』なんて企画もありました。

事の発端は「せっかくスーツも作ったんだから」と誰かが言ったことだった気がします。
戦隊のスーツなんて普段なかなかお目にかかれるものじゃないですし、せっかく来ていただいたし、記念に…と短い時間ですが終演後に撮影会を敢行w

13031801.jpg
こんな感じ。

上演中はもちろん公演の妨げになるので絶対ダメですが、こんなカタチで皆様の思い出作りにも一役買ってしまう鈴木区。
これにはお客様もゴーインスピリッツ上げ上げだったのではないでしょうかw

ただ…その際少々悲しいことも起きてしまっていたようで。

写真を見れば分かる通りブログ用に僕も写真を撮ってたわけですが、その撮影してる僕を撮影してる人がいたそうです。
ご承知だとは思いますが僕は事務所に籍を置く身。
僕を含めて撮影して良い状態だったら、僕も舞台上でポーズを撮っていたはずなのはおわかりだと思います。
つまり…僕は撮ってはダメな状態だったわけで。
ご理解戴けているかと思って率先して写真を撮りに出たわけですが、どうもそう上手くは行かなかったようでした。
撮っていた方からすればほんの記念、思い出の一部なのでしょうが、許可のないことをされてしまうと最終的には鈴木区さんにご迷惑がかかることにもなりかねません。
今後も良いものを作り続けられるよう皆様にもご協力戴けると幸いです。

もちろん今後はそういう事態にならないよう撮影がある際にはすぐに引っ込む等、こちらもお客様に御迷惑がかからないようにはしますが、少ーしだけ哀しい出来事だったのでここでお願いとご報告をさせて頂きます。



さあ、ここからヒロアゴ!も折り返し。
最後までゴーインスピリッツ全開で駆け抜けられるよう、僕等はもちろん皆さんも全力でかかってきてください!!

明日も地球の平和…みんなで守ろうぜ!!

鈴木区 |

閑話休題

鈴木区、絶賛休憩中!

ということで本日は休演日でした。
休演日ってのは言葉の通り『本日は演じませんよ』…平たくいえばお休みってこと。
これまでちょこちょこ舞台もやらせていただいてますが公演が始まってから『休演日』なんてものを取るのは初めてのこと。
…まぁそれをいったら、全部出ないにしてもトータルで11日間もやってる舞台なんてやったことないんですがw

ということで…ゴーインステージが終わってから中打ち上げと称して劇場で軽く呑み会!

13031901.jpg

さっきまで『ゴーインステージ』で3時間半とか演技してた場所で酒呑んでるって…不思議な感覚ですねw

やっぱりというかなんというか、鈴木区としても前例がないこと。
みんな心の中で『ここが一区切り!』というイメージがあったのか、お互いの労をねぎらったり今後のことを考えたり、楽しい空気の中呑んでました。
…僕はドクターストップかかってるのでオランジーナ飲んでましたけどねw
こんなに悔しいことはない…orz

翌日の今日が休演日だということで一部の人はそのまま二次会に消えて行きましたが、ドクターストップの僕はもちろん帰宅。
楽しそうな二次会の様子の写真が送られて来たりして血の涙を流す勢いでしたが、まだ舞台本番が残ってる以上ムチャは出来ませんからね…(血の)涙を飲んでここは帰宅しました。


そしてそんな帰宅してる道中…トンでもないアクシデントが僕を襲ったのです……


昼に遊園地編、夜からゴーインステージという強行スケジュールだったためか、さっきまでみんなといたときは感じなかった疲労が電車に揺られて気が抜けて襲ってきたのか。
椅子に座ってたら強烈な眠気が襲って来ました。
肩の痛みもありあまり眠れない日々も続いていたので、これ幸いとばかりに少し目を閉じ、意識が落ちない程度に回復を図りました。
そして…降りる駅が近づき。
疲れてると『意識が落ちない程度に』ってのはなかなかに難しいもんで。
どうやら一瞬眠りの世界に引き込まれていたらしく、突如眠りから覚醒しました。

ビクンッ!!って。

うたた寝から起きる直前、体がビクンっ!ってなるアレ、あるじゃないですか、アレで起きたんですが……
突如肩を襲う激痛。
そう…うたた寝からのビクンッ!!の衝撃で…肩を痛めましたw
まさに想定の範囲外…こんなところに落とし穴が潜んでいたとは!!

幸い後に響くような痛みではなく、突然衝撃がかかって痛かっただけなのでよかったですが…電車を降りながらしばしの悶絶w
こんなカタチで日常に罠が潜んでいようとは…石灰沈着性腱板炎おそるべし。


ちなみにこのうたた寝からのビクンッ!!ってヤツにも名前がありまして。
『ジャーキング』っていうんですが。

肩を痛めている僕にとってはまさに邪悪な一撃、邪悪キングとでも言いたくなるような一撃でした……(涙)

皆さんも肩を、体を痛められた際には『不随意の筋肉痙攣』ジャーキングにお気をつけくださいw

鈴木区 |

二周目突入!!

鈴木区、絶賛悪ふざけ中!!w

13日から始まった劇団東京都鈴木区第七回公演『ヒーローアゴーゴー!』も折り返しを過ぎイメージ的には二周目突入。
すでに8ステージやってるとは思えないほどのテンションでみんな今日も小屋入りしたことでしょう……

僕はといえば今日はデパート屋上編のみなので劇場入りはせず、普通に仕事してましたw
お金は稼がないとね…キーッヒッヒッヒw
ということで僕にとっては実質休演日みたいな日だったわけです。
なんかこう…まだ本番中なのに舞台に立ってない、って不思議な感覚ですね。
「あれ!?ここにいて…いいの?」みたいなw
明日からはまた板の上に立つことになるので、休演で気持ちが切れることのないよう維持していきたいところですが。


さてそんな今日は…当たり前ですがぶっちゃけここんとこヒロアゴにばっかり関わってたので他に書くことがありませんw
なので今回仲良くなったとある人を、紹介しましょう。


今回デパート屋上編のみの出番で、僕とは舞台上での絡みがない人がいます。
それが…ゴーインブラックのスーツアクター・瀧涼児を演じる奥田努さん。

13032001.jpg
アダ名は『おっくん』。

当然稽古でも顔を合わせることは数回。
それもデパート編と遊園地編の稽古時間の入れ違いで顔を一瞬合わせる程度。
それまでの情報だと奥田さんは

・他劇団で活躍されてる役者さん
・歌って踊れてなんでもこなせちゃう器用な人
・ボクシング経験がある


みたいな人だとのこと。
なんだよ…完璧超人じゃねぇかwと思った記憶があり、すれ違う時もボクシング経験からのガタイの良さで若干『怖いな…』なんて思ってまして。
あえて近寄らない部分もあったんですが、小屋入りしてからその状況が一変しました。
初日の仕込みで一緒に働いたんですが…なんか動きがたどたどしいのw
劇団にいらっしゃるから当然仕込みの流れとかも詳しいのかと思ったら「俺、普段はあんまりそういうのやらないんだよね」とおどおどした発言w
『嘘だろw』とここで面白くなってしまいまして、ここからしばらく何をするにも
「どうするんですかおっくんリーダー!!」
つって遊ぶ日々が続きましてw
以降…妙に仲良くなりましたw

お互い客演としての出演、さらに片方にしか出ないって共通点もあったんで、そのへんも手伝って仲良くなった…んじゃないかなぁと勝手に思ってますw

もちろん役者としては一流。
彼が主役になるスピンオフではおっくんのイイトコロが遺憾なく発揮されてました。
すごく面白くて好きな役者さんです。


そしてもう一人。

13032002.jpg
長谷周作くん。

メインの役は『デパート屋上編』の照山、遊園地編でも医師やスタッフ役などで出演している彼。
写真を見ればわかると思いますが…北海から来た男ですw
まさにそのまま『この公演のために北海道から上京してきた』って意味なんですが。
小屋入りの一週間くらい前に突然稽古場に現れ軽く合わせ、そしてそのまま本番に臨んでいるというある種の超人です。
昨年6月にやってた、再演じゃない『デパート屋上編』でも同じく照山役で出てたんですが、その時に見て「なんておもしろい役者だ…」と思った記憶があります。
思い切りが良くてコメディが好きで、でも普通に話すと穏やかでとてもいい人。
照山というキャラクターがイヤミなヤツにならず愛されるのは、彼のそういった部分があるからなんじゃないでしょうか。

長谷くんとはなんか妙に仲良くなりまして…楽屋でも二人で遊んでたりして、ツーショットの写真とかも撮ってみました。

13032003.jpg
めっちゃドヤ顔。

指につけてるのはイエロー役・川添美和ちゃんが作ってるドリル型リング『ドリング』。
あまりに出来が良いので二人して装着して遊んでたら写真撮られましたw
職人の手による作業なので川添さんの作業進度次第ですがこのドリング、終演後に物販でも売ってる時があるのでこれから来られる方は是非実物を見てみてくださいw


小屋入りしてから特に感じましたが、基本鈴木区には楽しくて面白くていい人が集うんだな…と思いました。
僕も客演という立場でもっとアウェイになるかと思ってたんですがみんな楽しく接してくれて、良い環境で舞台をやらせてもらってます!
一枚岩の鈴木区、千秋楽まで駆け抜けるぜ!!


鈴木区 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>