モノヅクリのムコウガワ2013-03-01 Fri 00:21
アニメ、ドラマ、舞台、小説、漫画、ブログにツイッター…細かいものまで含めると現代は実に様々な『表現』する媒体があります。
ブログやツイッターなんかはピンと来ない方も多いでしょうが、「おなかすいたなう」だって、考え用によっては『自分がお腹が空いたことを訴えることで、誰かに別の何かを伝えようとしている』と取ることも出来るわけです。 「今おなか空いた」から、誰かご飯食べに行こうよ!なのか、 「今おなか空いた」から、帰る頃に美味しいごはん期待してるよ、奥さん☆なのか。 もう一歩先まで読もうとすると面白く感じます。 140文字という制限のある中、言葉の裏にどれだけの意味を込められるか…とか書くと、とたんに趣深いものに感じたりしません?w ブログにしたって文字数制限無い中で『何を取り上げるか』『何を伝えたいか』という目的があってこそ書くんだと思います。 僕の場合は…『毎日書く』という目的も入ってますけどねw そのためにも、一つのことだけではなくいろいろな話題を取り入れるように、日々アンテナを張ってます。 漫画やアニメ、舞台なんかだと、昔の作品は社会批判や風刺なんかが入ったものが多くあったと聞きます。 『表現』を使って、時代時代に起きている問題の深刻さを描き、読む人見る人にその『普段は忘れがちな問題』を再認識してもらおうと…そんな『裏の意図』があったのかな、と。 そんなことを『マツコ有吉の怒り新党』内の1コーナー『新三大◯◯調査会』を見ていて感じました。 今回のテーマは『新三大・藤子・F・不二雄らしからぬ異色な物語』と題して、ドラえもんでお馴染み藤子・F・不二雄先生の、イメージとは違った作品3つを紹介するというもの。 そのどれもに深い意味や問題提起、考えさせられる内容があって驚きました… 「コロリころげた木の根っ子」「自分会議」「間引き 」という三本の作品。 どれにもF先生らしいちょっと不思議な世界観が入ってはいるんですが、最後には必ず誰かが死んでしまうとか、F先生のイメージとは違う意外な結末が待っていて。 それでいて考えさせられる内容がなんとも言えませんでした。 中でも「間引き」。 タイトルからもすでに不穏な気配を感じますがw 近未来、人口が爆発的に増加し食料が不足、食料は配給になり食券が配られるようになった時代のお話。 主人公はコインロッカーの管理人。 作中ではコインロッカーに子どもを捨てる親が増え、その問題を取り上げるべく捨てる瞬間を撮影しようと、主人公のもとに新聞記者がやってくるところから始まります。 実は、漫画が描かれた当時も高度経済成長期で人口は増加、さらには『コインロッカーベイビー』と呼ばれる子どもをコインロッカーに捨てていく事件が実際に起きていた時代。 まさに当時、今まさに起こっている問題を取り上げた作品だったのです。 物語の結末は、取材に来た記者が主人公に、このコインロッカーに子どもを捨てていくこと、頻繁に起こる殺人事件に対して『最近急速に愛が薄れた結果が殺人である』『適度な人口に戻った時、人は愛情を取り戻す』『増えすぎた人口調節するために、自然の摂理が働いて間引きしているのではないか』との仮説を説きます。 それを聞き自身も家族への愛が薄れていたことに気付きハッとする主人公。 …が気づいた時には時既に遅し、主人公の妻は、配給の食券欲しさに主人公を保険に入れ、毒殺してしまうという衝撃のラストを迎えます。 望むべきラストでもなければ読んでて楽しい気持ちになる内容ではありませんが…どうです、考えさせられるすごい話だと思いませんか? 昨今ではこうした考えさせられるような社会風刺や批判めいた内容は、視聴者、読者からのクレームに怯えるあまり、描けなくなってきているという現状があると思います。 受け手側はクレームをつけることで汚いものを見ない・見せないようにして、本来向き合うことでしか出来ない『本当の解決』はしない。 作り手側もクレームを回避することばかり考えて問題提起をしない・することが出来ないという、ある種の悪循環みたいなものがモノヅクリの現場でも起きているのかな、なんて思いました。 ニュースで取り上げられる現代社会の問題って沢山あるわけで、それは政治の話だったり財政の話だったり国交の問題だったり。 そういったものをより理解するためにも、様々な影響力のある媒体が取り上げること。 それが一人一人の意識改革に繋がってひいては国が良くなっていくことにつながっていくのかな…と、ぼんやり思いました。 とまぁ若干デカい話になりましたがw ぶつかることで深く結びつく友情、ではありませんが、日常の中でも表面的な面倒を避けたせいで本質にたどり着かないまますれ違うことってあると思うんですよね。 嫌な内容でも相手の話を聞き、それを受け止めることで前に進める…そんな行為を、昔の作品を通して思い出させてもらったような気がしました。 嗚呼、温故知新w スポンサーサイト
テレビ
|
![]() |
小さきその魅力2013-03-02 Sat 00:22
やあみんな、おっぱい兄さんだよ。
初っ端から反省大賞みたいな文面で始まりましたが、皆さんの想像通りおっぱいの話ですw ふと何の気なしに自分のブログの過去の記事を見返してみたんですよ。 第一印象は『長い』でしたがw 次に思ったのがカテゴリ『おっぱいとか』を見ていた時のこと…どちらかというと巨乳寄りの話が多いな、ということ。 これは…由々しき事態!!おっぱいは平等!!w ということで今日は貧乳…いやこの言い方は好きじゃない、微乳について考えて行きたいと思います!!w おっぱいが大きい、小さいといったことで女性が悩むのはある種世の摂理。 機能的な話でいえば、子を成した時に授乳が出来ればいいので大きさは関係ないはず。 自然界にいる動物たちも、人間のように『胸が膨らんでいるメス』なんていうのはほとんど見たことがありません。 太古の昔、二足歩行が始まった頃から女性の体は男性を魅了するためにおっぱいが膨らみ始めました。 現代では意味合いは薄れているかもしれませんが、女性のおっぱいの膨らみは『男性を魅了するため』にあるのです。 さてそこで女性が悩む『おっぱいの大きさ』の原因を探りましょう。 上記に当てはめるなら「男性を魅了するため」「子孫繁栄のため」という側面があることに気付きます。 なるほど確かにそういった側面もあるでしょう…だがしかし。 おっぱいの大きさだけがチャームポイントではないと思うのです。 そもそも。 女性の体というのはそれだけで美しいものだと思います。 男性の筋肉質で直線的なものとは違い、優しささえ感じるような丸みを帯びたライン。 おっぱいとおしりの二つの膨らみに挟まれることでより際立つ、腰のくびれ。 スラリと伸びる、靭やかで健康的な足。 そしてそれらを生かすために、現代には『オシャレ』という新たな武器がある…。 つまり、おっぱいの大きさで女性の魅力が決まる時代は終わっていると言ってもいいでしょう。 そんな時代におっぱいの大きさで悩むなど…ナンセンスなことだとは思いませんか? 大きいならば大きいなりの、小さいならば小さいなりの、自分の魅力を最高に生かすファッションに身を包めばいいじゃないですか。 思わず抱きしめたくなるような、キュートな女性になればいいじゃないですか。 そこにおっぱいの大小は関係ないのだから……。 でもなんか、微乳好きの男性が意外と多いらしいですよ?w とある会社が『男性の理想バストサイズ』を調査したらしいんですね。 …あ、男性が思う、理想の『女性のバストサイズ』ってことね。 男のバストサイズの理想の話じゃないですw 都道府県別に調査を行った結果、「Cカップが理想」と答えたのは26県、「Aカップが理想」という答えたのは23県という結果が出たそうです。 さらに突き詰めていくと、東京名古屋大阪福岡のような大都市ではCカップという解答が多く、四国や東北などの地方ではAカップが理想という解答が多かったそうです。 どちらにしても以前行った調査の結果では『現代女性の平均バストサイズはC〜Dカップ』なので、平均以下…やや小ぶりのおっぱいの方が、世の男性が好む理想のおっぱいに近いようです。 …ね、だから言ったでしょ? 触れない見るだけのおっぱいなら大きい方が、恋人として考えるときには大きさはあまり考えないという男性の思考……その結果が如実に現れていると思います。 『美人は3日で飽きる』みたいなもんで、『巨乳は見るに限る』みたいな言葉が、今後生まれていく可能性さえ感じますね……それはないかw ちなみに僕は。 触らせてくれるんだったら巨乳でも微乳でもどっちでもいいですw なんならまっ平らだって…趣深い!!w だって、おっぱいは魅力的だけど、もっと魅力的なのはそのおっぱいを持ってる貴女だから……☆ どんなに綺麗にまとめようとしてもムリですねw とりあえずおっぱい触らせてくれる女性を募集しておきますw おっぱいとか。
|
![]() |
自分でゴーイン!2013-03-03 Sun 00:19
先日鈴木区の稽古の時に、ゴーインイエロー役の川添美和ちゃんからこんなことを言われました。
「間島さんの着てるゴーインジャーのスーツもらえませんか?」 そう、その日の僕は稽古着としてたまたまゴーインジャーのスーツを…ってことではもちろんなくw 彼女が言ってたのは『どうぶつの森』の話。 以前ファンの方が作ってくださったゴーインジャースーツがあって、それを戴いてどうぶつの森の中で私服にしていたのです。 ![]() まさに至福。 今回鈴木区で演じる役は『ゴーインブルーの中の人』ですからね…かたちから入るというのもまた一興かと……ゲームの中の話だけどw 川添さんも共演者、しかもイエロー。 イエローはまぁ…僕は持ってないけど描き直せばなんとでもなるだろう、と「ブルーのスーツでよければ」と安請け合い。 そしてぽちぽちと3DSを操作していて、重大な事実に気がつくのです…… 人からもらったデザインは、他の人にあげることは出来ない ま…マジかーーーーーー!!w そりゃそうだよね…著作権までは言わないけどそのデザインもその人が丹精込めて時間かけて作り上げた作品。 又貸し感覚でホイホイあげられるようなものじゃない、そんなことに気が付かなかっただなんて…… 安請け合いした自分をひたすら恥じる自分。 川添さんにも謝る自分w んで、ここでふと気づいたんですよね。 『加工できない・配布できないと困ることがあるんじゃないか』と。 今回の事例がまさにそう。 人からの戴き物で満足していましたが、これではいかんのではないか…と思い立ち、即実行しました。 ![]() 自作でゴーイン!! 改めて作ってて面白かったのは、同じ物を作っても人によってデザインが変わってくること。 ライダーの服とか作ってた時もネットで他の人の作品見ましたが、一枚として同じものはないんですよねー。 どっちがいいのかは好みの問題ですが、自作して面白かったしよかったなぁ、と。 んでついでといってはなんですが。 ![]() 黄色い手刀・ゴーインイエロー!!w 作ったというほど大袈裟でもなく、ブルーの色違いってだけですがw ゴーインジャーは基本色違いなので、ひとつパターン作っとけばあとは簡単に作り変えられるのも便利で良いですよね。 ちなみにズボンが黄色じゃないのは、ズボンは自作できないからですw ブルーはたまたま青いジャージがあったのでそれを代用品として履いてるだけw 久々にDSでお絵かきしましたがこれはこれで普通に描くのと違って面白いですね… 機会があったらまたなんか作ってみたいと思います。 鈴木区
|
![]() |
数字の謎?謎?2013-03-04 Mon 00:14
鈴木区絶賛稽古中。
…まぁそりゃそうですよね、もう3月で本番まで日がないんだからw 先日はついに稽古始まって初の通し稽古を行いました。 通し稽古っつーのは読んで字の如し、今回やる舞台を頭っから最後までずーっと通して稽古してみること。 これをやることでシーンごと個別でしか見えてなかったものが繋がり、繋がって初めて分かる問題点とかに気づけたりするのです。 ぶっちゃけこの時期に通し稽古が出来るというのは早い気がするのですが…他の劇団さんなんかと比べるとどうなんでしょ? ご承知の通り僕は客演での出演は初めてなので、他の劇団さんのことは噂でしか知らないのです。 でも…早いと思うんだよなぁ、遅いとこだとギリギリまで台本上がらないとか聞くしw ソレに比べたら差し替えはあったものの事前に完成台本貰えてたし、鈴木区さんは優秀だと思うのです。 そして通してみて改めて浮き彫りになる問題点…… 一番簡単な話で言えば、他のシーンを重点的にやったため最近やってなかったシーンのグダグダっぷりw ひとつひとつの完成度を上げようとするとどうしてもそうなるんですよね……人の記憶のなんと儚いことかw これから問題点を解消しつつ通し稽古を重ねて、みんなの記憶に強制的に染み付くくらいやれたらいいなーと思っておりますw さてそしてこっからは休憩中のお話。 長時間稽古をする都合上、途中でお昼休憩みたいなものが入ることがあります。 …時間的には夕方なので『おやつ休憩』とでもいった方が正確でしょうか、みんなガッツリ食ってるけどw そんな休憩中、ヒマを持て余していたのか戸田ちゃんが携帯とにらめっこしていました。 何してんのかなーと思ったらクイズみたいなのに挑戦しているところだった模様。 それがわからなくてあーでもないこうでもないと苦悶していた様子。 ちなみに問題はこう。 以下の『?』に入る数字は何か、答えよ。 0+1=2 1+2=2 5+3=3 9+9=? よくある頭の体操みたいな問題ですね。 タイプとしてはよく見るものですがこのパターンのものは僕も知らず、一緒に四苦八苦。 ほどなくして…時間にすると2分くらいでしょうか、脳裏に唐突に答えが閃き間島さんイチ抜けw 答えが出てみるとなんてことはない問題なんですが…法則に気が付かないといつまでも悩み続けるのがこのテの問題の特徴。 みなさんは答えはおわかりでしょうか。 いつしか苦悶の波は鈴木区全体に伝播し、そこらじゅうでウンウン唸る大人たちの姿。 わかった人間がヒントを出し、わからない人間が頭を捻る空間。 なまじ問題が「1+2=」みたいな小学校低学年みたいな問題なために、端から見てたら異様な光景。 「え?え?1+2が2なんでしょ?じゃあ1+1は?」 「2。」 「なんでだよ!!」 普通の計算でいっても1+1=2って全然「なんでだよ!!」じゃないんですがw 答えの法則が違うこの問題にかかるとこの通り。 ただ…知らない人がこの会話を聞いたら、偉そうに「1+2は2ィ〜♪」とか言ってる方がよっぽどどうかしてるように見える不思議な状況w なんだこの…空気w 時間をかけヒントを出しまくり一人、また一人と正解していき、最終的には全ての人間が答えにたどり着いてひと安心。 …したところに…まさかの第二問が降り注いだのですw 今度の問題は…0+0が12になるというのですw そして1+1は4になるという……ど、どういうこっちゃー!!w こちらの問題は先程のものより難易度が高く、解くのにたぶん…5分か10分かかりました。 ただわかった時のあの爽快感…アレがアハ体験なんですかねw 答えが気になる方もいらっしゃるでしょうが、ここではあえて答えを載せることはしませんw どうしても知りたい方は地力で解くか…調べるかしてください。 鈴木区は舞台に向けて、頭の体操も稽古に取り入れています(ウソ) ![]() 鈴木区
|
![]() |
意味と心構え2013-03-05 Tue 00:23
なんだかんだ地味に毎日続けてる当ブログ。
毎日でも見てるだけの人は日常の当たり前になってたり、たまにしか見に来ない人はちょっと目を離した隙にトンでもない分量が溜まりまくっていたりw 「久しぶりに見に来て、ついさっき読み終わりました!!」なんてコメントもたまに戴きます…タイヘンですか?タイヘンですよねw でもねいいですか…毎日書いてあの分量なんです。 つまり毎日読む前提でこっちも書いてるので、サボった人には時間を奪うというそれ相応の罰が行くシステムになっているのですw マジP!…なんて恐ろしいブログっ!!w なんて。 当たり前のようにやってますがこの『毎日更新』というシステム…たまーにしんどい時もあるもんで。 ご自身でもブログを運営してらっしゃる方なんかはこの苦しみがわかるらしく、たまに「すごいですね」とか「よく書くことあるね」とか言われます。 個人的には、我々のような職業の人間は毎日皆さんと触れ合える機会があるわけではありません。 それはリアルに触れ合う意味でも、テレビ越しに声をお届けするという意味でもそう。 興味のない方からすればたまにテレビで声を聞いたとしても「あ、間島だ」とか、もしくは気にも留めないとかになるでしょうから別にいいんですがw 僕を好きでいてくださる方からすればある意味死活問題。 とはいえ仕事は「出たい」っつったら出られるような、僕の力でどうにか出来るものではないので、その代わりに『皆さんの目に触れる』ものとして、ブログという手段を用いているわけです。 …考えなしに好き放題書いてると思われてる方もいるかもですが、いろいろ考えてるんですよ? 内容はともかくw でもまぁそんな僕の心のうちは言わない限り他人には伝わらないものなので、毎日続けていることに対して『続ける秘訣』を聞いてくる方もいらっしゃいます。 秘訣っつーか…上記の理由もそうですが、こんなもんは自分の中でルールにして、それこそ『当たり前』にしてしまえば、寝る前に「あ、ブログ書かなきゃ」とか思うように自然となるのですw だから言いたかないですが……『忙しい』つってブログ更新してない人とか嘘だと思います、僕的にはw だってそうでしょ!?なんだかんだ忙しい時期もあるのにもう4年とか毎日更新出来るんだから、2日も3日も書けないなんてことあるわけないんですよ!! 『ネタがない』も同様ね、現に毎日書いてネタが尽きない人がここにいるんだからw ないならないで、いろんなカタチで転がってるネタを探しだしてくれば良い…もしかしたらそれが毎日続けるコツでしょうか。 そんなブログを続ける僕から、後から後から絶えず質問をぶつけてくる輩に、その秘密を教えてやろうじゃないかと…ここに一つの企画を打ち出します!! 題して!『ブログを書くとき参考にしたい!!』バトン!! ……そう、この『バトン』もまた、ブログのネタの一つだということですw 様々な手段で成り立っているこの『マジP!』。 秘密の一部が今日のバトンでわかるかもしれませんね…… 「書くことがない」とお嘆きのブロガーの方は、是非参考にしてください。 …いややめてください、身を削ることになるからw ともあれどうぞ〜☆
![]() バトン
|
![]() |
キュッキュルキュルキュキュッ2013-03-06 Wed 00:03
鈴木区絶賛稽古中w
だいぶ鈴木区の記事が増えて来ましたね…それだけ稽古が詰まってるからだよ!!w 先日の初通し稽古からこっち、直す箇所はもちろん直すんですが可能な限り通し稽古をやって全体の空気感、雰囲気を見ていこうということに終始しています。 通してみて出た問題点を修正、そしてまた次回通し稽古…みたいな進行。 なにぶん1回通すと1時間半とかかかってしまうので、2回通すってことは出来ないのがしんどいですねw 我々は稽古でシーンごとにやったりしてますが、皆様の前でお見せするときは当然頭ッからケツまでぶっ通しでやるわけで。 木を見て森を見ず、とはよく言ったもので、細部ばかりに気を取られていると肝心の全体像がぼやけてしまうことが多々あります。 なので稽古中も、可能な限り『皆さんが見るもの』と同じことをやった方がいいのです。 そして先日。 稽古場に主宰・智晴くんが少し遅れるということで、事前にみんなに主宰EYEから見た問題点なんかが伝えられ、「各自でやっといてください」みたいな日がありました。 主にテンポや間に関するお話だったのですが、主宰がいない中どうすんべ、と頭をひねっていると、レッド役の佐藤仁志さんが思いもよらない事を言い出しました。 「じゃあ3倍速でやってみようよ」 さ…3倍!? テンポが悪いなら極限までテンポを上げてみようじゃないかといういささか乱暴とも思える提案。 普通にやってもセリフ飛ぶことだってあるのに…なんてムチャな。 と思っているとみんなまさかの 「いいですね!やりましょう!!w」 なんて…‥メンタルの太い連中だw かくして智晴くんが来るまでの間3倍速通し稽古開始。 そして…ホントにはえぇwそしておもしれぇwww 我々もちろん2ヶ月余り稽古してきてるので内容は知ってますけど、なかなか3倍速で見ることってないじゃないですか… 速度が上がって一番感じたのは……速いとクソ面白いということw 中身知ってても速いってだけでここまで印象変わるんですね…もう始まった直後から一同爆笑の渦w セリフだけでなく動きも早回しになってるので、一層コント感が強まるというか…これは面白い稽古方法だなとw しかしもちろん智晴くんは僕等がこんなことやってるとは知らず……途中で来て見て一人爆笑w シーン1が終わった段階で一旦止め、この後どうするかの予定を述べたんですが、ここで意外なことを言い出しました… 「ちょうどやろうと思ってたので、今日の通しは倍速でやりましょう」 や…やろうと思ってたの!?嘘だろw 3倍はやりすぎ、ということでテンポ重視、感情も追っかけながらの倍速通し稽古を行いました。 結果…この稽古大正解w コメディ要素の強いシーンは速くなるともちろん面白いんですが、それ以上に面白かったのは真剣な話をしているシーンでは笑いが起こらないこと。 僕の中ではどうしても『速さ=面白さ』に繋がってしまうんじゃないか、という懸念があったんですが、きちんと感情も込めながらやればそんなことはないんだな、と。 終盤に差し掛かるにつれて訪れるシリアスなシーン…そしてエピローグを迎え大団円。 終わってからお手伝いに来てくれてたスタッフさんに感想を聞くと「すごいよかったです!!」と斜め上の解答が返って来まして、ああなるほどな、と思った次第。 世の中やっぱり気持ちやで。 そして倍速で行ったことで起きたもう一つの大きな効果。 早回しで行うと感情の切り替えも当然早くなります。 面白いところも倍速なら、いつも気持ちを作ってじっくりやってたところも当然倍速。 その結果、一つ一つのシーンがハッキリし、そのシーンでは何をすべきか、目的と役割がハッキリした印象を受けました。 終盤に来てまた加速した感のあった良い稽古でした…はじめは『悪ふざけがすぎる』と思ってましたけどw ちなみに倍速稽古の結果。 作品全体の長さは半分…とは行きませんでしたが、なんと35分巻きで終わるという快挙w そうだよね…序盤とかめっちゃ早くやってたもんね…w 本番まであと残り僅か、無駄なようで無駄のない楽しい劇団・東京都鈴木区の舞台は3月13日から!! ![]() 鈴木区
|
![]() |
生存、戦略。2013-03-07 Thu 00:23
みなさーん、『健康』…意識してますかー???
日々毎日を楽しく愉快に生きることは大事なこと。 しかしそれと同じく…いやもしかしたらそれ以上に大切なこと…それが健康。 楽しくするにも愉快にするにも、何はなくともまずは健康であること。 コレがなくては何も始まりません。 昨今はやれ胃腸炎だインフルエンザだという時期がようやっと収束してきた感がありますがまだまだ油断は禁物。 こっからは『花粉症』という敵が現れるわけですね…全国の花粉症の方々、頑張ってください…… と、花粉症ではない僕がいうとすげーイヤミみたいですがw さてそんな身近な健康も大切ですが、それを積み重ねていった『結果』の健康…長寿の話でもしようかと。 2010年の統計によると日本の平均寿命は、男性は79.6歳、女性は86.4歳。 男女合わせた合計の平均はというと、82.9歳という結果。 かつては「人間50年」なんて言ってたことを考えると相当寿命は長くなりました。 食生活の変化や医療の発展がこういう結果に如実に現れてるんだろうと思います。 ですが…人間というのは貪欲なもので。 まだだ、まだ足りぬ!とばかりに長く生きることを望みます。 …まぁそりゃそうですよね、僕もそうですけど死にたくないですもんw ある研究によれば、人間の遺伝子にはスイッチがあって、『あること』をするとそのスイッチが入ってそういう体になる…とかなんとか。 長寿に関するスイッチもあるんだそうです。 ざっくりいえば、散歩などの適度な運動と腹八分目。 この二つが遺伝子の長寿スイッチに関係しているなじゃないかということ。 昔から言われてることですが…そう考えると昔の人はメカニズムはわからないまでも健康、長寿ということに気づいていたということなんですね、すげぇ。 さてそして。 別の研究ではさらにトンでもないことがわかったそうです。 これは特に女性に関わることなのですが…驚かずに聞いてください、僕は驚きましたw なんと…… 露出度が高い女性ほど寿命が長くなるらしいのです。 な…なんだってー!!w と思わず言いたくなってしまいそうなこの結論…ホントだとしたらどうします? 寒がって厚着してるそこの貴女。 あなた…早死にしますよ!?w さぁ早く!いっぱい着てるその服を脱ぎ去るのです!もういっそ裸に!! コレは貴女のことを…貴女の寿命の為を思って言っているのです!! さぁ!さぁさぁ!!(ゆさゆさ) なんつってw なにもそこまで脱がなくてもいいんでしょうが…思いが溢れてしまいましたw 研究の結果としては、『露出度の高い女性』という言い方に遊びが有りまして。 要は洗濯用洗剤に使用されている化学物質が人体に悪影響をおよぼす、ということらしく。 そうなると洗濯した衣類を身につける部分が少ない方が影響を受けないわけで…ミニスカートで足出してたり、ノースリーブで肩出してたりする方が良い、という論法。 他にもわかったことがあるそうで、 ・露出度の高い女性の方が、結婚の確率が高い ・結婚している女性は、独身女性よりも寿命が長い んですって。 つまり総合して考えると 露出度を上げる→確率が上がり、結婚出来る→結婚したので寿命が延びる ということになるわけで。 すげぇな…いいことづくめじゃないか。 はっ!? みんなゴメン…僕の趣味のせいでみんなの寿命を削っていたんだね…たしかにニーハイは好きだし素晴らしいけど…露出度は下がっちゃうじゃないか!! これからはイベントでは、みんなほぼ裸みたいな格好にしよう! 足出して!肩出して!!へそ出して!おっぱいも……出しちゃえ!!w そう、あくまで貴女の寿命のためにw ちなみに。 イギリスの研究なので、洗濯用洗剤の話も含めて日本でも当てはまる話なのかはわかりませんw |
ヒーローとはこういうことさ2013-03-08 Fri 00:11
鈴木区、絶賛稽古中w
……の、今日は番外編。 昨日の深夜のこと。 TBS系列でやってる『進撃のヒーロー』という番組がありまして。 プレッシャーと立ち向かって乗り越えたその先に、真のヒーローがいる…というコンセプトのもと、様々な人が『普段は簡単に出来そうなこと』に挑戦し、乗り越える姿を見る、みたいな番組。 そこになんと…鈴木区が出ましたw その回はちょうど『劇団特集』だったようで、鈴木区の他にも2団体公演を間近に控えている劇団が出演。 計3団体でゲームをし、勝ったチームには番組内での舞台のPRの権利が与えられる…というもの。 実はしばらく前から稽古場ではその話が出てまして、「出られる人寄っといで〜」的な話だったんですが…さすがに事務所が怒ると思うんですよ、知らない間に勝手にテレビに出てたらw なので今回は僕は出演はせず、視聴者として楽しむことにしたんですが、そこもただでは済まさない劇団東京都鈴木区…ちょうどオンエアの日。 その日も稽古だったので家で見ようと思ってたんですが、帰路の途中で捕まり智晴くんの家に連行されましたw お…お泊まりィィィ〜〜〜!!w そしてけっこうな人数で智晴くんちを襲撃、途中で買ってきたビール片手にテレビ前で待機する一同…そして ![]() は…始まった〜〜〜ッ!! 体育館のような場所に集められた3劇団。 それぞれの劇団の紹介VTRの後、ゲームにチャレンジ…という流れでしたが、もうね…紹介Vの段階で爆笑w 知り合いがwww知り合いがテレビに出てるwwwww 知り合いっつーか今目の前にいる集団がテレビに出てるんですからね…これが笑わずにおられようかw ![]() 鈴木越しの智晴(画面) どのようなカタチで収録が行われたのかは僕は知りませんが、けっこうキャッチーな感じで煽られててそこも爆笑。 『これコケたら辞めようと思ってるんですよ』 『僕の勝負作です』 おぉ…めっちゃドラマティック……だけどそんなん聞いたこと無いw 言わないだけでそんな熱い思いを込めてこの舞台を作ってたんだね、智晴くん… そう、今回の公演にかける、熱い思い…… ![]() 熱い思い。 …ってなんでここでキヨなんだよw 紹介Vで様々なおもしろポイントを作りいよいよ勝負の刻。 ちなみに勝負の内容は『長縄跳び』。 子供の頃体育の授業やらでやったアレですね…大人になってやることなんてほとんどない中、果たして……!? と思っていたら、初っ端の挑戦でいきなり33回飛ぶ鈴木区w バラエティとかでやってるので考えると…33回ってそうとう多いですよねw 他劇団の顔が実にシビアなものに変わりました。 結果、その後挑戦した他劇団さんはそれぞれ9回、11回とどちらも届かず、鈴木区の圧勝!! そして見事……PRタイム獲得!! ![]() 始まる『ヒロアゴ』ターイム!! ……とほぼ同時に流れだすEDテロップw みじかっ!!w 勝負の部分に…尺を使いすぎたんでしょうか…なんだったら序盤に流れた紹介VTRの方がよっぽどPRになってた気が…おのれテレビw まぁでもテレビで宣伝できるってなかなかないことですからね、ありがとうテレビw ![]() というわけで上記の通りの日程で『ヒーローアゴーゴー!』シアターKASSAIにて公演します! テロップは『再演』だけになってるけど新作もあるよw ![]() 鈴木区
|
![]() |
油断から来る脅威2013-03-09 Sat 00:12
僕ね、朝風呂派なんですよ。
もともと実家にいた頃はそんなことはなく夜に入ってたんですけど、上京してからは朝風呂派に。 理由は…天然パーマのせいで寝グセが酷い&直らないってのがありまして「だったらいっそ朝にシャワー浴びちまえばよくね?」ってところからそうなってったんですが。 そういうわけで朝起きたらまず、お風呂に入ってそれから食事なり身支度なりをします。 その日も例によって起きて、仕事に行く前に朝風呂。 ふんふんふ〜ん♪とばかりにシャワー浴び、さぁお風呂を出ようかな、という時に…事件が起きました。 毎回風呂あがりには浴室全体にシャワーで冷たい水をかけてから出るようにしてます。 室内の温度を下げるための行為でして、カビ発生の防止になるのでやってるんですが…なにせ冷水。 自分にかかると冷たいじゃないですかw なので浴槽とそれ以外のところを分け、浴槽に立ってるときはそれ以外のところに、逆の時は浴槽に水をかけるようにしてます。 その、『それ以外のところ』…仮に洗い場としましょう。 洗い場から浴槽に移動するときに…予期せぬ出来事が起きました。 音にするとツルッでしょうか。 あまつさえツルッだけならまだしもその直後にガンッッという音、そして左足に激痛が走ったのです…… そう。 足滑らせて浴槽の縁にしたたかに足を打ち付けたのです……これにはプチパニックw 多少痛みはしましたが仕事に出かけねばならない時間もあるので早々に風呂場から退散、軽く痛む足を「いってぇ…」とか言いながら引きずって仕事に行きました。 その日は現場に着いてから終始座りっぱの仕事でした。 足は軽く痛むものの気にならない程度だったので普通に仕事を終え、近場の街をふらふらしようと歩いていると……むむむ?なんだか…仕事してたときより痛くなってきたぞ? ちなみにこの時点で風呂場で足をぶつけてから6時間ほど経過してました。 あまりに痛くなってくるので、ブラつくのを中断し帰宅の途に。 徐々に痛み出す足…その頃にはもう左足に体重かけることは出来ないくらいの痛み。 運悪く帰宅ラッシュが始まる時間だった為座ることは出来ず、仕方なくドア脇の手すりの辺りにもたれての帰路。 気を紛らわせるためにモンハンやってた(ガノトトス亜種)んですが…ほどなくして軽い吐き気が。 もともと乗り物は強い方ではないので「あれ、まさか酔ったかな?」なんて思ってたんですが、どうやら違うことに気が付きまして…… 足が痛すぎて体が何らかの反応をしてるんじゃないかとw だんだんと頭っから血の気が引いていくようなピリピリした感じが襲ってきまして…おそらくですが体が痛みから逃げたがって、僕の意識を飛ばそうとしてる感じ? 折しもトイレも我慢していたのでこのまま意識を失うと 『34歳男性声優、電車内で突如失神&脱糞』 などという不名誉なことになりかねないと判断しまして、一度電車を降りました。 たぶん…座ってなくて体に負荷がかかり続けてたのが原因なんでしょうね、近いところまでは来てたので電車は諦めタクシーで帰りました。 途中で買ったシップを貼り安静にして、痛みが引くのを待ってたら深夜過ぎには痛みが引いて来まして「コレなら寝られるだろう」くらいになったのでそのまま就寝。 「起きたら調べた近所の整形外科行こう…」と思って寝たんですが…起きてみたら嘘みたいに痛みが引いてましたw え、なんだったの昨日のあの痛みはw 骨折まで覚悟したというのにw 痛まないのは有り難いので全然いいんですけど…なんか腑に落ちないw というわけですげー痛い思いしたけど速攻戻って病院にも行ってませんよ、という話w 風呂は…日常に潜む恐怖ポイントですね。 みんなも風呂に入るときはマジ気をつけた方がいいですよ? 「足いってー」 「どうしたの?」 「いやちょっと骨折しちゃってさ」 「え!?大丈夫なの!?なんで!?」 「風呂でコケて」 とかいうの超恥ずかしいですからねw 調べてないので不安は残りますが、ともあれ何事も無さそうなので一安心。 舞台本番も間近に控えてるタイミングですからね…危うく骨折して包帯グルグル巻きで舞台に立つところでしたw 日常
|
![]() |
新アイテム入荷情報2013-03-10 Sun 00:11
足の調子はすこぶる良い・間島淳司ですw
いったい…昨日のはなんだったんでしょうね…失神するかと思うほど痛かったのに…脂汗とか久しぶりに流れたっつーのに……起きたら、平気w 何事も無くてなによりなんですがすげー腑に落ちないw さ、足のことは無事だったのでさておきw ここんとこ稽古漬けですっかり忘れてましたが、実は…ちゃんと持ってるんですよねー ![]() ドラゴタイマー!! ウィザードパワーアップアイテム・ドラゴタイマー。 フレイム・ウォーター・ハリケーン・ランド、各ドラゴンの力を一つにまとめることが出来るアイテム。 2月の頭の放送で初お目見えした(と思うw)このアイテムですが…実は初オンエアのタイミングでもう買ってましたw ブログに書くの忘れるとずるずるっと行くもんですね…反省反省w てかこのドラゴタイマー、地味ーに遊ぶのが難しいんですよねw 本当にタイマーのようにぐるっと回って最後のオールドラゴンが発動するので、早くオールドラゴンしたくても焦らされるというw タイマーの途中で出てくる各スタイルの時間も非常に短く、実際に作中のように戦ってはスタイルが増えて、というのは若干無理があるというかw その代わり…このドラゴタイマー、きちんとベルトにも反応するし、ウィザーソードガンにも反応します! これは楽しい…てかメテオギャラクシーの時も思ったけど… ![]() 腕に装着するアイテムは楽しい!!w なんつーんですかね…『装備した』感というか……とにかくテンションが上がるw コレ付けて放送見てると…もう遊びたくてしょうがなくなる!! その結果誕生する、ガチ遊びを開始する34歳の図w いろいろ遊びましたがやっぱりコレは遊び甲斐がある…おもちゃ楽しい!! ![]() そう…俺が最後の、希望だ。 キョウリュウジャー・ゴーインジャーの話ばっかしてますけど、ウィザードも…仮面ライダーも不滅です!! おもちゃ
|
![]() |