fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

バカチャンピオンヌ

4月1日はエイプリルフール。

一年で唯一嘘が許される日ということで、毎年様々な嘘をついてきました……実は妻子持ちだったりキスが超上手かったウソ800ごっこしたり実は二人いたりとw

毎年思うことではありますがエイプリルフールって直訳すると『四月馬鹿』なのになんで嘘ついていい日なの?と。
そうなるとバカは嘘ついていいってことになりそうですがバカでも嘘はダメだろうwと思うし。
調べてみても起源も不明なんですってね、エイプリルフール。

…なんなんそれなんなんw

もはや『エイプリルフールに嘘ついていいよ』ってのが古代人が考えた壮大な嘘なんじゃないかという気さえしてきましたが、まぁ悪い風習だとも思わないので乗っかりましょうw

が普通に乗っかるのも面白く無いので…今年は『バカ』と取ります。


2013年のエイプリルフールで一番バカなことした声優を目指しましょう。



少し前のことなんですがね、事務所にプレゼントが届いてたんですよ。
舞台とかいろいろあったんでなかなか開ける機会もなくてそのまま放置されてたんですが、時間が出来たんでいろいろ整理してたら出てきたんです……ワンピースが。
ワンピースっつってもジャンプで連載してたりひとつなぎの財宝だったりグランドライン目指したり海賊王だったり麦わらの一味だったりブルックがトネケン(旧)に似てたりするあのONE PIECEではなくw
女性が着る、上衣とスカートが一体になってるあのワンピースです。

コレが男性声優である僕のところに届く事自体一大事なんですが、ごく自然に「間島さん、ワンピース届いてましたよー」とか言っちゃう事務所も一大事w

思えよ、『なんでやねん』とw

女物の服だし必要ないから持ち帰らなくてもいいっちゃいいんでしょうが、モノがなんであれ僕を思って送ってくださったプレゼント…たとえそれがワンピースだろうとありがたく持ち帰るのが僕の流儀。
ということで持ち帰って置いてあったわけですが…それが出土したわけです、しばらくぶりに。

元々は「ニーハイ履くときに女性物の服がないとおっしゃってたので」と送られてきたもの。
でもいいですか…別にニーハイ自体履く必要ないんですよ、僕は履くのが好きなんじゃなくて履いてるのを見るのが好きなんだからw
前に履いたのはおもしろいからと、送られて来た以上履かないともったいないかなーと思ったからにすぎないのであって、別にニーハイ履く趣味は……

あれ?

『MOTTAINAI』……???

ニーハイは「あるのに履かないとMOTTAINAIと思った」から履いた……だと?
だとしたら…ワンピースは!?
着るつもりなんかない、でもMOTTAINAI!この矛盾した心……どうしたら……どうしたら……!!

13040101.jpg
神の声『…着てみたらいいじゃない……』

なんということでしょう…またやってしまいました私w

13040102.jpg

ただワンピースになると撮り方が難しいですね…なかなか女子っぽくならないというか。
体のラインは隠れるんで良さげに見えますが、より女性らしくしとかないとそう見えないっちゅーか。
結局どうするのがいいのかわからず……

13040103.jpg
鏡で自撮り。

余計なもん撮らずに一部に寄った方がそれらしく見えるんじゃないかという結論に行き着きましたw


いやー新しい研究にもなったしワンピースも無駄にならなかったし、それでいて『いい歳した大人の男がなにやってんだ』感もすげー出てるしw
いいエイプリルフールになりましたね。

バカってのも、たまなるのもいいもんだぜ?w
まだ一日エイプリルフールはあるので、皆さんも楽しいバカ遊び、やってみてください。
マジ姉からの、お・ね・が・い☆w

スポンサーサイト



ニーハイとか。 |

バカ効果

一夜経って。


約一年前にニーハイ履いた時のことを思い出すかのような盛況ぶりに少々困惑気味。
なんでだ…ほんの…冗談じゃないかw

いややった以上何らかの反響がないと寂しいのは事実だけどもw

思ったより面白かったのかと調子に乗ってエイプリルフール限定のTwitterアイコンにしてみたりしましたが…これは失敗でしたね、見てて自分で自分のツイートを見失うw
ただでさえアイコン変えると慣れるまで時間かかるのに…花柄ワンピのアイコンが自分だと認識するのにはさすがに時間がかかるようですw

そして案の定多数の方から戴く『綺麗すぎる』だの『細い』だのといった賛辞の言葉。
あのね…そんなわけないでしょw
前にも言いましたが写真というものは撮り方ひとつでいろいろ嘘がつけるのですよ。

男性の男性らしい要素というのは『力強さ』『直線』『外向き』といったもの。
対して女性らしさというのはその反対で『か弱さ』『曲線』『内向き』といったもので表現が可能なのです。
体でいえば強さの象徴は筋肉。
筋肉は…幸か不幸かそんなついてないのでリキんで筋張らなければなんとかなります。
直線、曲線というのは体のラインや動きの話。
真っ直ぐ立つと男の体は男にしか見えないのでなるべく曲線が出来るように…足をクロスさせたり、腰をくねらせたりするのです。
外向き内向きというのは力のかかり方やこれまた動きの話。
外側に広がるように力をかけるのはとても男性的。
『両側から迫り来る壁を、力いっぱい止める』なんてのは実に男性的な動き。
…日常ではありえませんがw
逆に内側に動くこと…右耳を触るときは左耳で、とか、体の右に落としたものは左手で拾う、といったことをするととても女性的に見えるのです。

そういった要素を考えながらポーズを決めつつ、さらに画角や明るさなどで調整していけば……あーら不思議、フォトショップなんて使わなくても34歳のオッサンでも女性っぽい写真が撮れるものなのです。

13040103.jpg
飛ばしまくり

ご覧のとおり明るさ調整で飛ばしまくりで肌を白く見せてます。
画面上部にちょっとだけ見えてる肘も、内向きの角度でカメラ持つようにしてます。
ほとんど写ってないとこでもそこまでやっとくと女性的に見えるのですw

あとこれはさっき気付いたんですが…このワンピース腰のところにくびれがあるように見える作りになってますね。
実際はもっと直線的で男性的な腰の辺りも服の作りのおかげで女性っぽいラインに見えてます。
あとサイズとワンピースであることの問題でしょうがこの写真、ウエストの位置、ズレまくってますw
たぶん…腰に見えてるとこ腹のあたりじゃないですかねw
実際の女子もここまではいかないまでも、あえて腰の位置を高くすることで脚長効果を狙っている、なんてファッションの話を聞いたことがありますが…だとしたらすげー騙されてますね、僕ら男はw


とまぁ何が言いたいのかというと…男の僕でも撮れるんだから、女性である皆さんはもっと容易くこういった写真が撮れるだろう、ということ。
嘘だと思ったら試してみたらいい…きっとびっくりするくらい女性的でステキな写真が撮れることでしょう。
きっと僕がやってるのがネタだということがお分かりになることでしょう……

そしたら僕にその写真を見せたらいいじゃないw

私は、勇気を奪うのではなく…心弱き女性に勇気を与えるために、ニーハイを履いているのです…

とかいうとカッコよく…はならないかニーハイ履いてるしw


兎にも角にも間島淳司はすべてのニーハイ女子を応援しますよ…たとえ己が履いてピエロになろうともね!!
きっとピエロになったことで、昨日一番バカだったと信じてるw

ネタ |

DOKKAN!DOKKAN!

久しぶりに映画観に行ってきましたよ!!


映画館に足を運ぶのは実に『ムービー大戦アルティメイタム』以来。
舞台の稽古が始まり忙しかったってのもあるんですが、そこまで『見たい!』と思える作品がなかった(調べてなかっただけw)ってのもあるんですが。

そんな中、久々に食指を動かされて観に行った作品が……コレ!!

13040301.jpg
ドラゴンボールZ!!

言わずと知れたジャンプで連載してた超有名マンガ。
今回は実に17年ぶりの完全新作劇場版ということで、情報が出た頃から「これは…見に行かねば!」と思っていた作品です。

お話の時代設定的には魔人ブウとの戦いが終わった後の『空白の10年』…戦いの後からウーブが出てくるまでの間の時代のお話として描かれています。
…正直そこまで原作の展開覚えてなかったんで言われて「…ああ、そういえば」みたいな感じですがw
久しぶりに見たクリリンに毛が生えてたのはやっぱりなんか違和感でしたw


さて感想ですが。
ネタバレしないように書くつまりですが…もしも『すっげー楽しみにしてるけどまだ行ってない!』という方は見ない方がいいかもしれませんw
何がネタバレに繋がるかわかりませんからね…楽しみにしてる方の楽しみを奪う気はありません。
そうではない方、『興味はあるけど行くか悩んでる』『そもそも行く気がない』といった方は普通にご覧下さいw




ざっくりと全体の感想を言ってしまうと……すごく『ドラゴンボールっぽい』感じがしました。
原作の鳥山先生が脚本協力しているそうで、そういったところもそういう感じを受けた原因かもしれませんが…
『Z』以降のバトル中心になっていったドラゴンボールではなく、初期のドラゴンボールを探して冒険してた頃のテイストというか…もちろんバトルシーンもあるんですがそれだけじゃない、戦いだけじゃない『ドラゴンボールの世界観』が出てて僕は好きでした。
懐かしのピラフとか出てきたりw

そして今回のゲストキャラ・破壊神のビルス。
見た目はスフィンクスって種類の猫みたいな感じなんですが、その『人型なんだけど人じゃない感』みたいなものを実に的確に山寺さんが声で当てていらしたように思いました。
猫っぽくもあり、破壊神っぽさもあって、みたいな。
破壊神という割には性格がいい加減というか…どこかユルーい感じがするのもまた愛嬌があって憎めない感じのキャラ。
でも桁違いに強いんですよね〜、山寺さんじゃなきゃ出来ない役どころだと思います。


さて、今回の劇場版…タイトルを見た時から気になってたことがありました。
『ドラゴンボールZ 神と神』。
神『と』神って…これまでの劇場版やドラゴンボールの展開なら『神vs神』なんてタイトルの方が似合いそうなカンジがするのに。
そう思って見てたんですが、いやはやここにもちゃんと意味があったんですね…ちゃんと『神と神』という感じのお話になってました。
そういう意味ではこれまでの劇場版に比べるとおとなしい作りに見えるかもしれません。
でも見ててどこか清々しいというか、「ああ、こういうのもアリなんだな」という、ドラゴンボールの懐の深さみたいなものも感じました。


ドラゴンボールを知らない人ってたぶんほとんどいないと思いますけど、もし知らない人がいたとしても楽しくミられるんじゃないかなあ、というお話で、きっとコレ見たらもっともっとドラゴンボールのファンの人が増えるんじゃないかと思います。
改めて、ドラゴンボールという作品が偉大な作品であると感じました。

出る…ってのは難しいにしても、もっと学んでいつかこういった作品にも呼ばれるようになりたいな。
素直にそう思えるようなステキな作品でした。


帰りの電車の中での僕の笑顔、ウルトラZw
良いものを見た後は気分がいいですね。

映画 |

髪は女の命です

皆さーん、髪型に気、遣ってますか〜?

ちなみに僕は遣ってませんw
舞台があったので3月頭に切ったくらいですかね…あ、あと白髪目立たないようにしたわ、そのくらいw
幸いなことに適当にしといてもなんとなく無様にはならない程度の毛質で助かってるわけですが、本当ならもっと気ィ遣った方がいいんでしょうけどね…仕事的にも、モテ的にもw

身近な所ではついにあのトネケンがストレートパーマを当てモジャを卒業し『スト先輩』と名乗りだしたりしてますが、冷静に考えたら他の先輩はだいたいスト先輩なんだからそれはもはやただの先輩だろと…ってトネケンの話じゃないの今回はw


気を遣う人は男性も使っているんでしょうが、もっと気を遣っているであろうは女子。
季節に一回くらいしか髪を切りに行かない僕からすれば、その頻繁に美容院に通うさまは尊敬か狂気か…w
でも女の子はいつでも綺麗でいたいんですもんね、僕も綺麗な女の子は好きなのでそこはお任せして。

インターネットで『週間ヘアスタイルランキング』なるものを見つけました。
週間、と名乗るからには毎週やっていたんでしょうがたまたま見つけたので先週以前の結果はわかりませんが、花見の季節に入りファッションも春めいたものを選ぶ時期に入ったこともあり、髪型にも『春』が訪れているようです。
10位まで載ってたのでまずはそちらをご紹介。


10位:女の子の憧れ☆揺れるソフトウエーブ
9位:ライムベージュなピュアボブ
8位:ふわ軽ナチュラルショート
7位:キュートでマニッシュなショート
6位:春ふわボブ
5位:『ふんわりモテ髪』コットンカールミディ
4位:外国人風☆ぬけ感ミディアム
3位:外国人風ショート
2位:ニュアンスおしゃれボブ
1位:モテミディ


といった結果だそうですが…どうですパッと見てみて。
なにいってんだかわかります?w
やたら『ふわ』だの『モテ』だの、髪型を言い表すに際して「関係あんの?」みたいな単語が踊ってますがw
だいたい10位の段階で「女の子の憧れ」飛び出してしまったら残りの髪型はなんなのかとw

実際文字面だけ見て僕もなんのこっちゃかさっぱりだったんですが、写真が一緒に載ってたおかげでなんとか把握出来ました。
全体的にいうと、明るめの髪色でそこまで長くなく、ふわふわしてる髪型が春っぽいらしいです…新事実発覚w
写真を見るとなるほどたしかに、どの髪型も春めいた淡い優しい色合いの服装にも合いそうで可愛らしい印象。
「春の訪れ」というには相応しい感じでなるほどと納得。

しかしランキングの中に黒髪がひとつも入ってないのが印象的でもありましたね。
僕の周りには多いんですけどね…あれは声優業界特有のものなのかしらw
まぁ女性声優さんの場合自分の趣味もありつつファンの方が好きな髪型を選んでることもあるんでしょうけどね。

ただ…この10種の髪型がズラッと並んでもどれがなんて髪型だか当てる自信はまるでありませんw
女子の髪型…マジ難しいw


ちなみに写真を見て『自分はどの髪型が好きかなー』なんて考えたんですが…強調文モデルさんが軒並み美人すぎて参考になりませんでしたw
だって!美人がしてたら、だいたいカワイイ!!w
それでもなんとか選んでみるに、7位の『キュートでマニッシュなショート』あたりがシンプルかつ春めいててカワイイなーと思いました。
もしかしてショート好きなのかな…自分w


とかなんとかいろいろ申し上げましたが、結局髪型なんてのは自分に似合ってるかどうかだと思います。
パッと見て「あ、似合うね」って言える髪型が、その時の貴方に一番な髪型なのではないでしょうか。
この春の、今の貴方に似合う髪型を、是非探してみてください。



……なんなのこの〆め方…美容師のブログなのコレw

男女に関するアレコレ |

うつりにけりな いたづらに

春は出会いと別れの季節……とりわけ4月に入ってからは出会いが多いと思いますが。
その出会いにも、新たなものもあれば懐かしきものもある…そう、再会。

僕も久しぶりに彼らに会いに行ってきましたよ…

13040501.jpg
湯乃鷺の人々に☆

というわけで『劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOME』を見て来ましたよというお話。

そもそも実は…ドラゴンボールを観に行った日。
あの日ホントはいろは見るつもりで劇場に足を運んだのですよw
そしたらまさかの全席完売。
…見ることが叶わずパンフレットだけ買いまして、その上でもう一つ見たかったドラゴンボールを見てきた次第。
しかもドラゴンボール見終わってロビーに戻る道すがら、スタッフさんの「花咲くいろはのパンフレットは完売いたしました!」という声を聞きまして、パンフだけでも買っといてよかったな…と。

改めていろはが人気あって嬉しかったですね。
観れなかったのは悔しかったけどもw

んでリベンジマッチということでまたしても劇場に足を運び、今度は無事に見れたというわけです。

んで感想。
もちろんネタバレはしない方向で書きますが、カケラも知りたくない!という人はご覧にならないことをオススメ致しますw






今回のお話はTVシリーズの後半入った辺り…なんだけど前でもあるという、不思議な時間軸のお話。
緒花が喜翆荘での生活に程よく慣れてきた頃で、崇子と縁がイイカンジ♪なくらい…つったらどの辺りのお話かわかるでしょうか。
そんな時間軸の中で、喜翆荘に結名が中居修行でやってきたある日のお話。
ざっくりいえば、『輝きたい』をキーワードに、緒花とそのお母さん・皐月さんが繋がるお話…みたいなカンジ?

もちろん作中に出てきた喜翆荘の従業員はほとんど出てきます。
そして…この劇場版1本の間に、緒花だけでなくヒロインたちそれぞれにちゃんとスポットが当たる作りになってます。
正直『すげぇ』と思いましたw
中身はネタバレになっちゃうから書けませんけどねw

もちろん僕も収録には参加してましたしお話も知ってたんですが、きちんと完成した状態で、劇場で見ると『改めてわかること』もあったりして…普通にお客さんとして楽しんできました。
やはり『いろは』…良い。
あ、自分が演じた徹だけでいえば、知らずに見てるとすっげーイヤなヤツに見えますw
まぁ徹らしいっちゃ徹らしいんですが…『もうちょっと言い方あるだろ』とは収録してたときから思ってましたが、劇場で見てもやっぱりそう思いましたw
ただこちらも良い感じに結末が来ますので是非どういうことなのか劇場で確認していただきたいところ。

改めて見てみて、もう一度TVシリーズが見たくなったし自分が『いろは』という作品も現場も好きだったんだなぁ…と感じました。
また何かで会えるといいんですけどね…なんとかならないかなぁw



そういえばまるで知らなかったんですが今回のいろは劇場版て、入場者特典で色紙が付いてくるんですね。
劇場入り口でデカい封筒渡されて軽く戸惑いましたが開けてみて「こいつぁいいや」となりましたw
ちなみにヒロインたちの誰かのイラストが描いてあるんですが…僕が当たったのは

13040502.jpg
結名でしたw

ぐぬ…!徹というキャラ的には緒花か民子が欲しかったのに…!
これは何かの…フラグ?(違いますw)

あと何回か劇場通っちゃうかもしれませんね、色紙欲しさにw

映画 |

馬に蹴られて犬も喰わない

春は出会いと別れの季節。



昨日とおんなじ書き出しで始めてみましたがw
春先になるとこの書き出し使いたくなるよね…なんかカッコイイしw

日常を生きてるだけで大なり小なりはあれど毎日なんかしらに出会い、なんかしらと別れるなんてのはあると思います。
シャワーをひねればお湯に出会い、排水口に流れて別れる。
仕事に行けば一度家にお別れをして仕事場に、仕事仲間に出会う。
ごはんを食べればお口からこんにちはして、おしりからさようならするw
ね、このように様々な出会いと別れを毎日繰り返しています。
要は意識をしてるか、自分がそれに気付いてるか、です。
物の見方一つで世界はドラマティックにもなる、ということですね。



が今日はそんな話ではなくw

普通に出会いと別れ…それも主に男女の出会いと別れのお話です。
生物学的にも男は女に惹かれ、女は男に惹かれます。
それは自然の摂理。
好きになれば自分のものにしたいし、幸せにしてあげたくなるし、おっぱい揉んだりニーハイ履かせたくなるのも自然の摂理w
全ては人間である限りしかたのないこと…なのです(断言)

そこで!今日は主に恋愛にスポットを当ててみましょう!!
ふー!マジP!にしては珍しいー!!w

『恋愛バトン』!!

…珍しくも…なかったですねw
というわけで恋愛に関するありきたりな質問に間島さんが答えるよ!w





(追記)

『なぜかバトンが見られない』という不具合が起きているようで…せっかく書いたのに見られないんじゃ意味が無い!
ということで追記欄にコピペで載せときます。
見られなかった方はそちらを御覧ください。
見られた方は…見てもおんなじことが書いてあるだけなので見なくても大丈夫ですw


恋愛バトン

Q1 一目ぼれする?
A1 しないかなー、ある日突然「好きなのかも」と思うと、次の日から明確に好きになるw
Q2 好きな人いる?
A2 実はたくさんいて一人に絞れないんだけど…あの…『鈴木区』っていうんだ…w
Q3 それは異性?同性?
A3 両方いるねw
Q4 恋と愛は違う?
A4 『恋は下心、愛は真心』なんて申しますが、愛の方がホンモノ感あるよね。一生ずっと一緒にいたいのが愛、みたいな。
Q5 親と好きな人どっちが大事?
A5 好きな人かなー。と実家にちっとも帰らない不良息子の言。
Q6 告白は待つ?それともいく?
A6 自分から好きになったら行くね。言うように仕向けるなんて高度な技持ってないんでw
Q7 ぶっちゃけ好きになるポイントは顔派?性格派?
A7 一目惚れしないってことは性格が引き金なんだろうけど、まぁ入り口は顔だよねw
Q8 友達と同じ人を好きになったらどうする?
A8 100%引く。トモダチ、ダイジ
Q9 好きになった人が子持ちだったらどうする?
A9 子どもを食べちゃうw嘘。子どもも『その人の一部』でしょ。あとは…わかるな?
Q10 好きな人の携帯の着信音は変える?
A10 あー変えちゃうなーんで別れるとその曲キライになる悪循環w
Q11 じゃあ最後に好きな人(好きだった人)に向けて一言。
A11 僕のどこがいいんですか?w

続きを読む
バトン |

〜終了のお知らせ〜

先日。
大きなポカをやらかしました……

あ、てかなんで失敗のこと『ポカ』って言うんでしょうね?
くっそカワイイわ…女の子に是非言って貰いたいわ…「ポカしちゃった♪」とか。
いやでも「あーん、失敗しちゃった」でもくそカワイイな……くそ、女の子好きwww

でも失敗は許さない(非情)

ってポカの語感も女の子の話もどうでもよくてw
やらかしたミスの話。


みなさんあまりに馴染みすぎて忘れてるかもしれませんが…実は僕メガネかけてるじゃないですかw
『メガネは顔の一部』なんてのはよくいったもので、起きて活動してる時は洗顔か風呂以外のときは基本かけてるのでたまーにメガネかけてることを忘れるorメガネかけてないのを忘れる、なんてこともしばしば。

メガネかけてるのにメガネ探したり、布団に入ろうとして既にメガネを外してるのに外そうとして空振りしたり、メガネかけてないのにメガネを上げようとしたり、かけたまま洗顔したり…w

だいたいのことは寝起きとかに起きるんですけどね。
判断力の低下って怖い。

要するにかけっぱなしであるのが当たり前になってると、どうしても存在を忘れることがあるということ。
先日はたまたま目が痒くなり目を擦ろうとして…この時はメガネの存在に気付いてたのでメガネのまんま擦るとかはしませんでしたw
メガネを外して適当にその辺に放置。
洗面所に行って戻ってきた時に…事件は起きました。


なんかね、居間に戻ってきて足元で

\ボキッ/

っていったの。
まだ舞台やなんかで戴いたものの整理とか終わってなくて、うちの部屋にしては珍しく部屋が汚いのもありまして「あーなんか踏んだわ…やっぱ早く片付けないとな…」なんて思って足元を見てみたところ……

13040701.jpg
\ボキッ/

ギャアアアァアァァァァァァ!!
俺死んだァァァァァァァァ!!(涙)


そうです…メガネ外した時に適当に床に置いたんですよね…なんでテーブルの上にしなかったのか……
そのまま戻ってきた時に奇跡的に真上に足が来てそのまま下ろし…帰らぬ人…いや帰らぬメガネになってしまわれました。

というわけで長い間僕のメガネキャラを支えてきてくれたこの緑メガネとは今日でお別れです。
先日新しいメガネ…日常がけで使うメガネを買って来まして、緑メガネとはもうお別れし、別のメガネをかけて生活してます。


…が誰もメガネ変わったことに突っ込まないのねw

まぁ何本かメガネ持ってるんで「あーたまたま今日は違うメガネなのかな」程度なんでしょうが…少し寂しいw

今後はまた違うお顔で皆様の前に現れることでしょう。
さようなら、今までの(緑メガネの)自分!
そしてこんにちは新しい自分!!(大袈裟)
小ネタ |

潜入捜査官O・HA・GI

ちょっと前に矢作と呑んできましたよ〜ぃ。

なんでもその日は矢作さんがコンタクトを買う、ということで、買いに行った後に飲み会になったという段取りで。
一般的にはなんてことない飲み会なんでしょうが…僕からしたら一大事ですよコレ。

妹が!メガネじゃ!!なくなっちゃう!!!(驚愕)

やメガネじゃなくても妹なんでしょうけどw
てか厳密には妹じゃないし…ああややこしやw

合流した時コンタクトだったようで矢作(眼鏡なし)だったんですが、ぶっちゃけ…誰だとw
言われりゃ矢作なんですけど知らずに街ですれ違ったらただの小洒落たお姉さんじゃねぇかと。
やっぱ…メガネの印象ってデカいんですね。

そして飲み会は普通に、いや…普通以上に大盛り上がりしましてw
店を出てプリクラ撮りに行ったりと大騒ぎ。
そしてそれでも呑み足りなかった一行は…利根さん宅を襲撃することを思いつきますw
言い方はアレですが順を追って説明しますと、トネケンに『朝まで行くけどどう!?』と連絡したんですね。
そしたら『仕事だからムリ』というにべもない返事…だが希望を捨てなかった我々は、トネケンが住んでる街まで出向いて駅近くの飲み屋で呑んでみることにしたのです。
「お前の住んでる街まで出た」
「時間があるなら来い」
と、留守電とメールにメッセージを残して。
移動してからも飲み会は大騒ぎの大盛り上がりでして、途中からここがどこだかとかトネケンが来ないこととかすっかり忘れてたんですが、始発が近づき店を叩き出された時にふと思い出しましてw
でどうするかの会議ですよ。

「結局来なかったね」
「どうする?」
「とりあえず家行ってみる?」
「ピンポンダッシュ?」
「いやそれは寝てたら可哀想だろう」
「たまに鍵開いてますよあいつんち」
「じゃあ…そっと潜入してイタズラしよう」
『それだ!!』


という不思議な流れにw
鍵開いてるのはたぶんキヨがしょっちゅう行くからそのために開けてくれてる優しさだと思うんですが…にしても不用心ですよねw
そして「ついでに何か差し入れてやろう」と買い物をする話にもなりましたが、鍵空いてなかったら面白くもなんともないのでまずは施錠の確認をしようということになりました。

家の前に着き、「先に見てきます」と階段を上って行くキヨ。
外で待つ我々。
「どうだろうね」
「さすがに閉まってるでしょ、来なかったんだし」
「でも…開いてたらウケるよね」
などと話していると先行したキヨが帰還。
どうだったか尋ねると「予想外の展開でした…」と謎の答え。
どういうことなのか先を急かすと

「ドアの鍵は閉まってたんですが…風呂場の窓が開いてましたw」

と。
……結局…不用心じゃねぇかw
そして一旦近所のコンビニにダッシュする一同w
買ったものは…
・しいたけ(生)
・野菜炒め用の野菜
・ストッキング(膝丈)
・ガリガリ君コーンポタージュ味

といったラインナップ。
トネケンが使わなさそうなアイテムをメインにいろいろ買い込んだらこうなりましたw
一番迷惑なのは…気付いた頃には溶けているであろうガリガリ君ですかねw

13040801.jpg
そして潜入開始。

はじめは普通に、深夜なので静かに移動してたんですが…静かに行動してるということ自体になんだかテンション上がって来ましてw
気分はメタルギアかバイオハザードか。

13040802.jpg
敵の襲撃に備えてみたりしてw

なんだろう…この娘ノリノリだなw
そしてほどなくしてトネケン宅前到着。
キヨからの情報で窓が開いてるのは知ってるもののにわかには信じられない戸締りの不用心さをまずは確認。
そーっと手を伸ばし、窓に手をかけ…力を入れると……

\ガラガラッ/

開いたー!!w
一気にテンションが上がる一同。
気付かれることも懸念しながら最新の注意を払いつつ…

13040803.jpg
荷物をこう!!w

窓を閉め一目散に『それ逃げろ!!』と蜘蛛の子を散らすように建物から脱出する一同。
なんか爆弾処理班が失敗したみたいな勢いw
多少騒いだので僕だけ息を潜めて階段の辺りから扉を観察していると…特に反応はなし。
バカな…気付かなかった…だと?w
悠々と建物前まで戻ると息を切らせテンション高めの一同。
ご覧のように写真も撮ってましたが一番後ろでキヨが動画回してたらしく、その映像をもう一度見て一同爆笑w
トネケン宅を後にしたのです…


かくして『トネケンち行ったのに会わずに帰る』という一大ミッションを遂行した我々は、始発電車に揺られ帰っていったのでした……w
結局あれ以来トネケンと会ってない(そもそもこの日も会ってないけどw)んですが、届けた荷物どうしたんでしょうねw


そしてどうでもいいけど…僕ら元気だな。
皆さんは他人の迷惑になるような行為は慎みましょうw

この日の僕らは…『後輩の家に、勝手に差し入れしてきた』だけで、悪いことしてないからいいのですw

遊び |

いまこそわかれめ

春は出会いと別れの季節。

…と何度目かの同じ出だしで始めてみましたがw
今日はまた違う切り口で。


4月に入るとこと『出会い』の頻度が増えてきますが今日はあえて別れの話をしようと思います。

会社、学校、様々な場で別れを経験することってあると思います。
僕もつい最近でいえば鈴木区の『ヒロアゴ!』で。
たくさんの人と出会い、稽古が始まり、次第に打ち解け仲間になって。
舞台が始まり、楽しい時間はあっという間に過ぎ、楽日…打ち上がってお別れ。
鈴木区メンバーはけっこう舞台上でも泣いてる人が多かったですが、あれって『楽しい時間にお別れするのが辛い』ってのも要因の一つだと思うんです。
今のこの楽しい時間が長く続けばいい、ずっとこうしてみんなと舞台を、ヒロアゴを続けていたい、みたいな気持ち。
でも相反して舞台は終わってしまう…
それが涙になって溢れていくというか。

人それぞれ考え方は違うのであの時泣いていた人全員が同じではないでしょうが、こういう気持ちで泣いていた人もきっといると思うんです。
僕も…もちろんそういう気持ちはありました。
もっと続けばいい、この楽しい仲間とずっと一緒に何かを作っていたい…。
が涙は流れずずっと笑顔でした。


だって楽しいんだもんw


仕事やプライベート、様々な場所で別れを経験することがありますがその大半で僕…あんまり悲しい気持ちにならないんですよ。
さすがに死別や恋人との別れとか、そういう人生に関わるレベルのものは悲しいですけど、それ以外のところでは悲しくならない。
僕の中で印象深い別れのエピソードといえば、Memories Offを作っていた会社・株式会社KIDさんがなくなった時のことが浮かぶんですが。
突然のことでみんな衝撃と哀しみに暮れてて、役者の中にも『もうあのキャラに会えなくなるの!?』とかそういった喪失感が流れてて。
「どうしよう間島さん!」なんてことを言われたこともありましたが、あの時にも僕の中にはある不思議な感覚が流れてたんです。

「きっとどっかでまた会える」と。

そんなタイヘンな状況になっても不思議とそういう感覚があって、『悲しい』という感覚ではなく『少し間が空くのかな』くらいのヘンな感じでしたw
たぶんですけど、デビューからずっと稲穂信という役を演じてて、それはもう『もう一人の僕』みたいなもので、例えホントに作品が終わったとしてもそれは僕にとって終わりではなくて。
描かれないだけで彼の人生は続いていくし、信は僕の中に生き続けてて、会おうと思えばいつでも会える…そんな感覚があったから悲しくならなかったんだと思います。
結果的には有り難いことに未だに演じさせてもらってますが、仮にホントに終わってたとしてもそんな感じだったんじゃないかなぁ…と。

会社の自体としてはとんでもなくタイヘンなことで、関わってた人の今後とか行く末とかは気になってましたけどねw


他のこと…例えば『ヒロアゴ!』の時にもおんなじような感覚があって、鈴木区のメンバーとも僕の中では「会おうと思えばいつでも会える」感覚で。
それは客演で出てて仲良くなった奥田くんことおっくんとも、終わって北海道に帰ってった長谷くんともそうで。
ヒロアゴ!って作品にしても、皆さんの前で演じるのはもしかしたら最後になるかもしれないけど、見た人の心でもそうだし、僕の中でも確実にキャラクターもストーリーも生き続けてて、つまりそれは別れではなく。
人でも役でも、一度繋いだ強い絆は距離や時間では断ち切ることも消えることもなくて、逆に言えば絆が消えなければ何が起きてもそれは悲しいことなんかではないというか。

たぶん僕の中では『今生の』とか『永遠の』とかがイメージ出来ないと悲しくならないんでしょうw
「あれこれ…どっかでまた会えるな」とか思えた瞬間笑顔一択、みたいなw


でもなんつーか、自分でわかってても自分の中で別れの瞬間悲しくならないってのはなんだか…後ろめたい気持ちみたいになるもんでしてw
端から見てると別れを惜しんで大号泣してる中一人だけヘラヘラしてたら、なんか愛の無いヤツみたいに見えるじゃないですかw

そうじゃないんだ!大好きだから別れは辛いんだ!でも悲しくはないんだ!!という…謎の感覚によく苛まれます、というお話w
解釈の違いなんでしょうけど…どうやったら永遠じゃない別れで悲しみって襲ってくるんでしょうねw
誰かおせーてw

考察 |

カーニバル

カーニバルって謝肉祭のことだったんですね!
調べてみてびっくりw

なんでそんなことを調べたのかといえば、鈴木区謝肉祭をやってきたからです。

廣田ゴウ役・佐藤仁志さんが舞台が終わってから激ヤセ!という情報を聞きつけた鈴木区一行。
「ゴウさんを救わなきゃ!」と佐藤さんにたらふく肉を喰わせる催しの開催を決意w
かくして佐藤さんと焼肉に行こうin鈴木区、略して鈴木区謝肉祭が開催されたのですw
…仲の良い集団だw


公演が終わってから何度か飲み会とかやってるみたいなんですが、僕がそこに参加するのは今回が初。
つまり終わってから会ったのはキヨを除けば初めてなわけで、この二週間でどれほどみんな変わったのか……いやいうても二週間じゃそんなに変わらないかw
などと思いつつドキドキわくわくしながら待ち合わせ場所に向かうとそこには…懐かしい鈴木区の面々。
なんでだ!まだ二週間なのにめっちゃ懐かしい感じがする!!w
ただ懐かしいだけであの公演のときの雰囲気はそのまんま。
フルメンバーとはいかないまでも10人前後のヒロアゴメンバーが集っていました。

そんな中…ひときわ目を引く一人の男。
今回の発起人でもあり主役でもある、佐藤仁志さんその人である。
舞台が終わり、髪を切ったり髭を剃ったりでイメージが変わっている人も何人かいる中、佐藤さんは一際目を引いていました…

13041001.jpg
『なんか…ちっちゃくね?』とw

佐藤さんといえば廣田ゴウ…レッドの中の人。
舞台で見てたあの、弾けるようなパワフルな姿…はどこにもなくw
全員に「佐藤さんなんかちっちゃい!!」と言われる始末。
これか…『舞台終わってから激ヤセ』って…たしかにそうだw

13041002.jpg
芦田とゴウさん

芦田役宝田くんとのツーショットを見るとよりわかりますね…なんか…ちっちゃいwてか若いw
痩せたってのもあるんですけど、たぶん『佐藤さんになった』んですよねこれ…つまりは役が抜けたってこと。
私生活からどっぷりと役に入っていくタイプの人だからこんなにも違って…ちっちゃく見えるというかw
人って二週間でこんなに変わるんですね…びびったw


という佐藤さんのひとくだりがあってw一行は焼肉屋さんへ。
運ばれてくる肉…焼く!食らう一同…!!
焼肉自体も美味いっちゃ美味いんですが、楽しい仲間と食べるとより美味しいんだなぁ…と。
テーブルが二つに分かれてたのでふともう一つのテーブルを見ると…ある違和感がありました。
楽しそうに焼肉を食べる一同の中に一人…違和感を放つ男。
そこにはゲンさん役・山口征秀さんが座っているはずなんですが…

13041003.jpg
ヒゲがねぇ!!w

役に合わせて生やしてた髭を剃っただけなんですが…なんだろう、えらい爽やかに見えるw
隣に佐藤さんがいるわけで、ゲンさんとゴウさんが並んでる…はずなんですが…なんか違うw
髭のイメージって大きいんですね…超不思議な光景w

二次会からは遅れておっくんも参加、一部の人は我が家に押しかけ三次会で朝まで!とクソ元気な一同w
ただひたすらに…楽しかった!


ほらね、やっぱり別れなんて寂しくないんだ、と思った一日でしたw

鈴木区 |
| ホーム |次のページ>>