fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

嗚呼、思い出のMUSIC

せっかくアニメ・特撮関係じゃない音楽の話になったので。

子供の頃はお小遣い制。
CD買うお金なんかもちろんなかったので音楽は専らテレビで流れるものを聞いて覚えるくらいでした。
アニメの主題歌とか。音楽番組とか。
テレビ自体家に一台しかなかったので当然テレビは家族で観るわけで、他の家族が観たい番組を観ることもしばしばで、当時姉がハマってたジャニーズ…光GENJIとかでしたが、こういうカタチで覚えてましたね。
時が経ちCDも自分で買うようになりましたが、それでも買うのはアニメ関係のCDばかりでしたw
GLAYやラルクなんてのは代アニ時代のビジュアル系好きな友達から勧められ覚えました。
アニメだと当時は…『マクロス7』とかでしたかねー、FireBomber最高w

そんな僕がゴスペラーズを知ったのはたぶん…東海テレビだけでやってた音楽バラエティ番組『On・On・On』に出てたから。
深夜にたまたまテレビ付けたらやってたんですがそれ見てなんか好きになっちゃったんですよねー。
どう番組には売れる前の及川光博さんとかも出てたりして。
なんで…普通の音楽に興味なかった僕が好きになったんでしょうねw

とまあその結果今のような雑食な音楽の好みになってったわけですが。

だいぶ端折ってますけど自分の歴史とか紐解くとちょっとおもしろいもんですねー。
そしてそこから音楽に関するバトンをやってみようと思います!

題して…『思い浮かべるタイトルバトン』!!

今までの人生で関わってきた音楽…キーワードを言われて一体なにを、どれを思い出すのか!?
皆さんも自分で考えながらやるとおもしろいかもしれません。
中には『ちょ、そんなんパッとは思いつかぬwww』みたいなのもありますんで楽しんでみてくださいw

ではどぞー。



思い浮かべるタイトルバトンバトン

Q1 「桜」
A1 『さくら(独唱)』 森山直太朗さんですな。
Q2 「風」
A2 『風が吹く丘』 …もちろん椎名へきるだー!!w
Q3 「雲」
A3 『白い雲のように』 猿岩石。代アニの頃音楽の授業で歌った記憶があるw
Q4 「船」
A4 『兄弟船』!鳥羽一郎さんの曲ですが、『内村プロデュース』でウッチャンがネタ内で歌ってた印象が強いのw
Q5 「春」
A5 『花』 滝廉太郎…はアーティストカウントでいいの?w
Q6 「夏」
A6 タイトルじゃないけど夏っつったらTUBE全般だよねwちなみにTUBEで一番好きなのは『ガラスのメモリーズ』。
Q7 「秋」
A7 『秋桜』 さだまさし。…秋の歌って難しくね?w
Q8 「冬」
A8 「冬が来る前に」 紙ふうせん。子供の頃合唱で歌った歌って記憶に残るよね。
Q9 「道」
A9 『ロード』THE 虎舞竜。道っつったらコレか猪木さんでしょうよ!w
Q10 「人」
A10 『さよなら人類』たま。人類が木星に着いちゃうんだぜぇ〜?w
Q11 「海」
A11 『Shout out』火野映司。シャチ!ウナギ!!タコ!!!シャウタは水属性のコンボやで!!
Q12 「山」
A12 『ふじの山』 ふーじーはーにーっいぽーんーいーちーのー やまー♪どうしても…日本人だからw
Q13 「世界」
A13 『終わらない世界』ゴスペラーズ。この曲の頃ゴスペラーズに大ハマリしてましたw
Q14 「日本」
A14 『死ね死ね団のテーマ』…どうしても思いつかなくて…歌詞に…「日本人は邪魔っけだ」って出てくるからつい…w
Q15 「東京」
A15 『東京ラブストーリー』小田和正。東京っつったら世代的にもコレ出てくるでしょw
Q16 「太陽」
A16 『真っ赤な太陽』ライブでゴスペラーズが歌うんですよね。コーラスの「ビンビンダィヤ!」っていう謎のフレーズが好きw
Q17 「月」
A17 『月光』ゴスペラーズ。アルバム収録曲ですがコレはガチで名曲。
Q18 「赤」
A18 特撮だとつまらないのでwあえて『赤い月』佐藤天平。ディスガイアの名曲ですよー
Q19 「青」
A19 『青空になる』橋本仁。仮面ライダークウガのED。すげー爽やかな曲で好き。
Q20 「黄色」
A20 『黄色いお空でBOOM BOOM BOOM』黄色5。この頃くらいまでよくJ-POP聞いてたもんでw
Q21 「白」
A21 『White Love』SPEED。なぜかハモれますw
Q22 「黒」
A22 『Black diamond』PURPLE。勇者特急マイトガインのED曲。パープルカッコ良かったわぁ…
Q23 「緑」
A23 『GREEN MAN』ポケットビスケッツ。ウドちゃんの曲ですね。なぜか…忘れてたのに緑と聞いたらコレがw
Q24 「火」
A24 『To Feel The FIRE』Stevie Wonder。缶コーヒーのCMの曲です。応募してCD貰いましたw
Q25 「水」
A25 『水の星へ愛をこめて』森口博子。Zガンダム。この頃は「好きな芸能人は?」と聞かれたら森口!と答えてましたw面白いアイドル好きw

続きを読む
バトン |

僕の・私の健康法

ちょっと前にネットで話題になってた”とある健康法”が脳内にこびりついてたんですよね〜。
Twitterとかでも話題になってたんですけど…皆さんは見ましたかね?

その内容…『大きなおっぱいを10分見つめると健康になれる』ってやつだったんですけどw

「いくらなんでもそんな都合のいい健康法ねぇだろwww」と思うと同時に「ホントだとしたら…(ごくり)」という気持ちが拭えないこの健康法。
医学雑誌として最も長い歴史を持つ『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』で発表された研究だそうで、複数の男性に”5年間毎日おっぱいを見る”ように指示をし健康状態を調べた結果、血圧と安静時の脈拍数が低下、そして冠動脈疾患のリスクが減少していることが確認されたというのです。

どういうことかというと、おっぱい見ると興奮するじゃないですか。
そうなると心臓バクバクいってまぁ…体はとあるところに血液を集めだすわけで…ただそこについて触れるとまたタイヘンなことになってしまうのであえて端折りますがw
つまりは体内の血液の循環が良くなるということです。

運動すればもちろん血液の循環はよくなります。
そこには及ばないものの、おっぱいを見ることで性的興奮を促し、血液の循環を高める事が出来ればそれは健康に良いであろう、という研究結果だそうで。
研究者曰く
・大きなおっぱいを10分間見ることは、30分のエアロビクスに匹敵する健康効果がある
・40歳以上であればDカップ以上のおっぱいを毎日10分見つめるべきである

とのこと。

これを聞いてね…僕は思ったわけですよ。

ついに僕の時代が来たな、と。

男性限定の話ではありますが健康にいいなら実践してもいいじゃないか!と!
でもそのためには手元におっぱいがないといけないわけで…誰かの助けを借りるしかないのです…!
そこで!!
さあみんな!先日救急車に乗って最近健康面に不安がある間島さんに励ましのおっぱいを!今こそ送るとき!!!!



…なーんて思ってたんですけどコレ、実はデマだったってことがわかったみたいですw

掲載されたという雑誌自体は実在する権威ある医学雑誌なんですが、掲載された記事があるという話はなく、またその元になった論文も、それを書いた博士も存在しないんだそうで。
んじゃいったいどういうこと???なんて思うところなんですが…実はこのデマ、2000年頃から数年間隔で世界中のメディアで取り沙汰されてるんですって。

たしかに…実際そんな効果があれば男はみんな大喜びの夢の健康法ですし、『医学雑誌で』とか『実証された』とか言われたら信じちゃいますもんね…
つまりはこの健康法自体やっても意味が無い嘘であるということ。
女性のおっぱいなんて見ても健康にはならず、ただ興奮するだけだということ!!
なんという浪漫ぶち壊しw


でもね…僕は思うわけですよ。
例え健康にならなくてもいいじゃないですか…だって…おっぱいは素晴らしいんですもの。
おっぱいは、女性の体は神が創り出した最高の芸術。
そんな”素晴らしい芸術”を見たいと思う気持ちを誰が止められますか!?

だから。

さぁ…最近芸術に興味が出てきた間島さんに芸術のおっぱいを!今こそ送るとき!!!!

健康法は嘘でも…貴女の芸術、お待ちしてますw

おっぱいとか。 |

ナゴヤダガネ

昨日はラジオ『間島・下野の男気サンシャイン』の公開収録がありまして名古屋に行っておりました。
開場に足を運んでくださった方誠に有難う御座います。

名古屋という僕の故郷でもある街でこうやって公開収録をし、皆様の前でおしゃべりできることが実に嬉しいこと。
何かの作品に出た上で発売記念なり公開記念なりのイベント、というのが我々の仕事で『地元で何かをやる』早道なのかな、と思っていたのですが、こうやって自らの名前の入ったラジオで地元に帰れるということは本当に稀で、貴重なケースだと思います。
それも仲は良いのになかなか一緒にラジオしたりする機会がなかった下野と二人で…なんか良い事だらけすぎて逆に不安になるくらいですがw
そんな不安は吹っ飛ぶくらい沢山の方々が応援に来てくれて、こちらも楽しくやらさせて戴きました。
みんな…まだどんな番組かも知らないというのにw
本当に僕等は皆さんの愛に支えられてお仕事させて頂いてるんだなぁと改めて思いました。


公開収録の様子は今後『男気サンシャイン』の番組内で放送されるのでネタバレはしない方向でw
今日はいわゆる「名古屋メシ」の話でもしようかと。


名古屋といえば食べ物が美味しいことでも知られていると思います。
手羽先、味噌カツ、土手煮、天むす、ひつまぶし…挙げればきりがないくらいですが、久々の帰郷というのも手伝ってどれも食べたくなってしまう少年のようなハート中年の胃袋を持ち合わせている僕w
欲と代謝と相談した結果…買ったのはもちろん欲!!w
いろいろ名古屋メシ、食べて来ました☆
…といってもほとんど同じお店でですがw
前乗り…公開収録の前日に名古屋に着きまして、まずは腹ごしらえだ!と向かったお店。
当然名古屋メシが豊富に有りそうなところを選びましたよ!

13051301.jpg
まずは土手煮!!

名古屋といえばやはり何をおいても味噌だろう…ということで頼んだ一品。
久々に帰郷し忘れかけていたはずが、独特の味噌の香りが鼻を刺激した瞬間口をついて出る『懐かしい!!』という言葉。
やはり味噌は体に染み込んでるんですねぇ…
味もしっかり染みていてホロホロで美味しかったです☆

13051302.jpg
続いて手羽先!!

名古屋といえばやはり何をおいても手羽先だろう…と土手煮と同じタイミングで頼んだ一品。
店によって微妙に味が違うのも面白いところですが、このお店は甘辛系の味付けでありながらもさっぱりとしていて食べやすい感覚。
お酒のアテというよりも食事として食べて美味しい、といった感じでしょうか。
まだお酒をがっつり入れる前だったので程よい味付けで実に美味しかったです☆

13051303.jpg
そして地ビール!!!

各地に地ビールってあると思いますが名古屋にもあった地ビール。
実家にいた頃は未成年だったのでもちろん飲んだことはなく初めて飲んだんですが普通のビールとまた違って味わい深いというか。
僕が頼んだのは写真でいうと向かって左の瓶・金しゃちビールの青ラベル
風味豊かな香りとしっかりとした苦味が『良いビール飲んでます!!』と口の中で主張してくるかのような深い味わい。
濃いというよりはスッキリシッカリした苦味が効いてる、飲みやすいビールだと思います。
僕はけっこう好きな味でしたね〜。

そして名古屋といったら忘れてはいけない…外してはいけない僕等のソウルフード!

13051304.jpg
スガキヤ!!!!!

名古屋に行くことが決まった時にこれだけは絶対に食べようと思っていました…タイトなスケジュールの中時間を見つけて食べてきてやりましたよ!!w
今回は肉入りラーメンをチョイス。
やはりソウルフード…和風とんこつのあの香りと味が口に広がった時、郷愁とともに涙が流れるかと思うような幸福感に包まれました…
そう…コレが…名古屋人の……血液(言い過ぎ)
上京してしまうと食べる機会がなくなり、そこで改めて自分のスガキヤ愛に気づくというのが東京在住名古屋人の特徴だと思いますがそうなると余計に恋しくなるこの味…!!
久々に食べられてマジ幸福でした。エネルギー満タン☆

今後も2ヶ月に一度ほどのペースで名古屋にて公開収録をするようなので、そのたびにスガキヤだけは絶対食べてやろうと思ってますw


とまぁなんか写真だけ見てるとただ名古屋に旅行に行って楽しんでただけみたいになってますが。
あながち…間違いじゃないですw
公開収録も楽しかったし名古屋も満喫したし、実に充実した日を過ごさせて頂きました。
なにげに明けて今日が誕生日なので、1日早く戴いた誕生日プレゼントなのかな、なんて勝手に良い解釈しながらすべてを楽しませて戴きましたw

改めまして公開収録に来てくださった方、暖かい言葉と心をありがとう御座います。
そして名古屋…暖かいメシをありがとう御座いますw
またよろしくディース!!w

祭り事 |

生まれましてありがとう

初めまして、35歳になった間島淳司Re:birthです(無駄にカッコイイ名前)

誕生日前日・12日も公開収録でたくさんの方にお祝いしていただきましたが誕生日当日もたくさんの方にお祝いの言葉を戴きました。
それはメールであったりTwitterであったり実際にお会いした方であったり。
なんだか今年は例年より沢山の方にお祝いの言葉を戴いたように思います…実にありがたいことです。


改めまして35歳になって思うこと。

別に…何も変わらんな、とw

20歳になったときも30歳になったときもそうでしたが、そういうある種節目の年って『大人の年齢』に感じるじゃないですか。
小学生の頃テレビで見た甲子園で戦ってる高校球児たちがみんな大人でカッコよく見えたように。
節目である都度『自分はその年にどんな大人になってるんだろう』なんて期待と不安を抱いたもんですが……ある意味不安的中。
ちっとも大人じゃない自分に愕然としますw
そりゃそうですよね…僕が思ってた大人は全力で変身ポーズしたり変身ダンスしたりしないもんw
でもね…僕はもう受け入れてますよw
『大人である』以前に人は『自分である』べきで。
自分らしく生きる、ということが何より大切なんじゃないか…35歳になって今、改めてそう思います。

たまたま僕にとっての『自分らしく』ってのが全力変身だったり星見(浪漫)だったりゲーム(モンハン)だったりニーハイ(エロス)だったりするだけの話でw
人間いきなり大人になったりすることはないんだなー、と。
周りから見たらどう見えるのかってのと実感はまた違うんだなーなんて思います。

あと本当に大人ってのは、他人に迷惑をかけないというか…他人のことを気遣って上げられる『余裕』がある人のことを言うんじゃないかと。
これなら全力変身とも両立出来ますしw
今後はこういう大人を目指していこうかなー、なんて思ってます。


35年といえばスーパー戦隊でいえば『海賊戦隊ゴーカイジャー』がやっていた年。
海賊という汚名を誇りとして名乗る彼ら。
しかし最後には海賊としてありながら、スーパー戦隊としても戦っていた彼らの勇姿…

僕も見習って…今年はハデに行くぜ!!


祭り事 |

チャンスタイム

誕生日だ名古屋だとめまぐるしくまとまりすぎてどれから書いていいのか悩んでる間島ですw
今日は名古屋編。
特に行きの電車で起きた”チャンス騒動”について書きたいと思います。

Twitterもご覧の方々は行きの道中の最中、突然上がったツイートに『いったいなんだろう?』と思ったことと思います。

13051501.jpg
これが『静岡チャンス』である


この騒動を説明するには少し時間を遡る必要があります。


時は少し前、行きの新幹線に乗る頃の事。
新幹線のりばで合流し乗り込み、東京よいざさらば、待ってろ名古屋!と新幹線は進み出しました。
と隣りに座ってる下野くんを見ると……

13051502.jpg
ビールとからあげ。

(このやろう…仕上げてきてるな)とか思ったのは内緒の話としてw
行きの新幹線でビール飲む、って発想はこの時の僕にはなかったんでビール買ってなかったんですが、隣で飲まれると羨ましいじゃないですかw
いいなー、車内販売来たら買おうかなー、なんてことを思ったり話したりしながらしばらく新幹線は進み…あることに気付いたんです。

『まもなく 小田原 小田原に 停車します』

小田…小田原!?
新幹線って小田原なんて止まったっけ!?なんて思ってましたが冷静に考えれば我々が乗っていたのは新幹線は新幹線でもこだま。
名古屋までの各駅に停車していく新幹線なので止まっても不思議はない…てかむしろ止まるものなのですw
僕自身もそうでしたが下野くんもマネージャーもこだまに乗るのは久しぶりだったようで

「小田原に止まったよwww」
「次どこ止まんだよwwwww」


などと大盛り上がりw
普段飛ばしちゃう駅に止まるだけでこれだけ盛り上がれるとは…しかも酒入ってるの下野だけなのにw
こうやってテンションが上がってくるといよいよビールが欲しくなるわけで、もう車内販売来たら買おう!!と心に決めてたんですが、そういえばこの小田原に着くまでの段階で一度も社内販売の人を見てないな、ということに気付きました。
そして社内アナウンスをよくよく聞いていると…「こだまには 社内販売は ありません」という無常の言葉w

うおぉぉぉぉいマジかぁぁぁぁぁぁ!?

でももう飲みたくなってしまったこの欲求…名古屋に着くまで待ってなんていられない!!
下野くんもビールを飲み切りマネージャーもちょうどお腹が空いた状態。
どうしても買いたい一同、買えない現状。
なんとかならんかとみんなで思案。
結果…『停車してる間にホームのキオスクで買ってくる』という結論に。
先ほどから止まっている時にのぞみの通過待ちなのか5分間くらい止まっていることがあったので行けるだろう、と。
それに気付き、実行を決意したのが新富士あたり。
ただ停車時間が短い時もあるので一歩間違えると買ってる間に新幹線が発車してしまうというリスクも背負った危険なギャンブルでもあるわけで、この段階で僕等の中では『命がけのミッション』くらいのテンションになってますw

「どこなら…どこなら行けるんだ!?」
「次の停車駅は…静岡か!?」
「静岡ならワンチャンあるかも!」
「いや待て、さっきも長く止まってたしないかもしれん」
「みんな!携帯を使って静岡の発車時間を調べたよ!」
『おぉ!!』
「26分発だから…21分までに着けばチャンスがあるってことになる!」
「(早く…早く着け!静岡チャンス来い!!)」


と静岡に着くまでにダダ上がりなテンションw
実際静岡には22分頃に着き、到着の瞬間すぐ近くにキオスクがあることも確認。
停車と同時に3人でダッシュして買い物、ギリギリではありましたがこの危険なミッションを完遂することに成功したのです…!

「やった!静岡チャンスあった!!」
「俺達はモノにしてやったぜ!静岡チャンスを!!」


と盛り上がったところからの

13051501.jpg
これが『静岡チャンス』である

だったわけですw
長い移動時間をも楽しむ我々…なんという男気!w

ちなみに静岡の次が掛川なんですが、静岡がダメだった場合も考えて掛川の着時間、発時間も検索したんです。
その結果2分くらいで発射することがわかりまして、「だめだやっぱ静岡チャンスにかけるしか!」ってくだりもありまして。
その時に

『掛川ノンチャンス』

という別の単語も誕生しましたw
いやー、旅って予想外のことが起きていいですねーw
ダッシュでキオスク向かうとことかもう大学生の旅行のノリでしたしw


次回も静岡チャンスはあるのか…乞うご期待!!w

遊び |

写真屋さん

ブログでいろいろ使う関係上僕の手元…PCには結構な枚数の写真があります。

撮影したものをそのまま使う時もありますが大体の場合は見やすい色合いや明るさに調整、さらにリサイズしてからブログにあげるわけですが…その際に活躍するのがフォトショップ
画像加工するのに非常に便利…なんですが使いこなせてるのかといわれるとまるで使いこなせてる気がしない、というのが正直な感想。

でもせっかく持ってるならいろいろ使いたい!使いこなしてみたい!!

そう思って画像加工のもう一段先に挑戦してみました。
まずはこの写真を御覧ください。

13051601.jpg
ゴーインフラッシュ!!

『ヒーローアゴーゴー』デパート屋上編ショーシーンのラスト、悪の女幹部ヤベーラに止めのゴーインフラッシュを放つ直前のシーン。
ここでエネルギーを貯めて「アターック!!」で一気に照射するんですが…このシーン見るたびにいつも思ってたんですよね。
レッドの手の中にエネルギーの塊が見える気がする…って。
ゴーインレッド・廣田ゴウを演じる佐藤さんの演技というか熱量がそう見せるんでしょうが、にしてもいかにも『気、溜まってます☆』みたいなポーズ。
何度も見て何度見てもそう思ってウズウズしてたんです……

13051602.jpg
じゃあ乗せちゃえばいいじゃないw

ほら!!!!!ほらソレっぽい!!!w
この溜まったエネルギーをこの後ヤベーラに…

13032102.jpg
照射!!

こっちの写真は未加工のリアル照明効果ですがw
絶対こっちの方がカッコイイしたぶんホントはこうなってるんですよねー。
フォトショップがあるから出来る遊びですね。

そっからしばらくこの『エネルギーボール遊び』にハマりまして、いろんなとこに配置してみたりしたんですが…一番かっこよかったのが上の写真、そして一番おもしろかったのはこの写真でした…

13051603.jpg
光ったおっくん!!w

そもそも写真のポーズがおかしいんですがw
股間を…何かで隠してみたくなりましてw
ちょうどいいのがあったと思ってやったんですが…球の色が金色っぽいせいでタイヘンな下ネタみたいになってますねw
反省は…していませんw


光の玉といえば去年にも似たようなことやってたんですが、当時はまだエネルギーボールの作り方知らなくて四苦八苦しながらやった覚えがあるんですよね。
が今回は…いろいろ調べて一から作るやり方を覚えました。
これで画像加工遊びが捗るぜ!!w

クリエイティ部 |

森への帰還

移動中はもっぱらゲーム・間島淳司です。

ずっと継続してきた『どうぶつの森』も一段落しまして、今はまたモンハン3Gに戻っている現状。
そもそも同時進行でやってたんですけどね…同じハードでやるにあたり、「いちいちソフト挿し直すのめんどくさい」というズボラ丸出しな理由でどうぶつの森とはお別れすることになりましたw

ありがとう…どうぶつの森。
次開くときはゴキブリ出てるだろうからもう開くことはないだろうw

で結局戻ってくるところに戻ってきた感のあるモンハン。
「やることなんてもうないでしょうに…」と思ってるそこのアナタ、モンハンを甘く見てはいけない…
全ての武器を使う僕にとっては『それぞれの武器に合ったスキル』が重要。
今までは使いまわせる万能装備を使ってなんとかしのいでいましたが、これからの戦いはそうはいかない。
なにせ…共に狩る仲間が…今ほとんどいませんからねw
夏の『4』に向けてのリハビリだと戻ってきてる人もいますがごく少数。
ほとんどの狩りはやはり一人で出掛けることになるので…そうなると『発動させたいスキル』というものが出てきます。
双剣ならランナー、ランス、ガンランスならガード性能、みたいな。
装備ごとにスキルを整え、さらには敵に合わせて戦略を練るためにもスキル構成は重要な問題。
そのために
「あの防具を作るのにあいつを倒しに行こう」

「あいつと戦うならあのスキル欲しいな」

「じゃあ先にこいつを」

「…でもこいつやるにはこのスキルが…」

「じゃあ最初はそいつからにしよう」

みたいな、よくあるモンハンたらい回しみたいな状態によく陥ってますw
ソロだと余計にね…時間かかるから愛称悪い武器で行くとタイヘンなんですよw

その結果かさむバトル回数。
今では武器使用回数がとんでもないことに。

13051701.jpg
全武器110超えw

以前から全武器使う戦い方してたんですが今回は序盤から、ホントに綺麗に調整しながらやってます。
その結果見たこと無いくらい綺麗なカラーバーが…ぶっちゃけ僕以外でこんなやり方してる人に会ったことありませんw
モンハンやってる友達に見せるとだいたい「すごい」通り越して「気持ち悪い」って言われることの方が多いですw
いいじゃんねぇ…長く楽しめるしw


現在では目的は変わり超大型モンスターのソロ討伐にチャレンジ中。
インターネットとかで倒した人の情報収集とかして、地道に自分でもチャレンジ。
ネットを使って世界を見ると、世の中にはスゴ腕ハンターがゴロゴロしてますね…自分なんかまだまだだなぁと。
僕の自慢はせいぜい上記の全武器使用回数一定くらいのもんですよw
プレイングでもスゴ腕ハンターに追いつけるように、次の4が出る夏までだって続けていきますよ!!

…さすがに『4』が出たら乗り換えるでしょうけどw


以上、『まだまだモンハン熱は下がらないぜ!!』というお話でした!!
一狩り?いや…何狩りでも行こうぜ!!w
ゲーム |

珍しい飲み方

珍しいってのもおかしいんですがw

飲み会だなんだっていっても、飲む人って結局限られてくると思うんです。
番組終わりの飲み会とか仕事がらみならまた別ですけど、プライベードだとなおさら。

『誘ってくれる人』がいて、それを受ける人がいて初めて飲み会というものは成立します。

普段飲み会をやっててもそうなんですが、やっぱりどうしても『誘ってくれる人』って決まってくるんです。
誘う人が同じなら誘いやすい人が同じになるのは当たり前で、それがまた決まりきったメンツになるのを促進してるんですが。


僕は同じメンツで飲んでても楽しいタイプなんで気にしないんですけど、新しい息吹を取り込みたいのもまた事実。
そのためにも僕は『誘われたら断らない』というのを自分の中の誓いにしています。
仕事が入ってると行けませんけどね…可能な範囲で、『空いてる限りは飲み会に応じる』というスタンスってことでw

勝手なイメージですが、先輩である自分からある特定の後輩を誘うと、他の後輩から見た時に「あの後輩が気に入ってるんだ」とみられる傾向があるとおもいます。
先輩から後輩を誘うってのは、それだけ意味のある事かと。
誘うからには気に入ってるんでしょうけど…それはもしかしたら現場がカブる機会が多かっただけかもしれない。
同じだけチャンスがあれば別の子とも仲良くなっていたかもしれない。
他社の子はともかく、自社の子はそういう『気に入る』『気に入らない』とかでチャンスを潰したくないというか…同じように先輩でいてあげたいのです。

その結果が『誘われたら行く』だったわけですが。

そういうスタンスで動いていた結果、事務所の後輩からは

「間島さんはキヨさんのことが好きだ」とかわけのわからないことをいわれw
好きか嫌いかでいったら好きですけど…面白いから好きなのであってもっと面白い奴がいれば自社の後輩を…おっとこれ以上はやめておきましょうw

ともあれ自社の後輩で誘ってくるのはせいぜい岩澤くらいのもんだったりしますwあとキヨヒロw他社だけどw

これではいかんなーと思いつつ動くこともままならない中、ついに新たな巨匠が動き始めました…!!

13051801.jpg
ソレが宝田である。

宝田直人。
3月に演った劇団東京都鈴木区第七回公演『ヒーローアゴーゴー』にて芦田成という役を演じていた役者さん。
鈴木区の稽古参加当時、頼りにしていたキヨは別件の用事があって稽古の参加が遅れていた時期がありました。
今でこそ鈴木区のメンツとはすごく仲良くさせてもらってますし、最終的にああやって一つの作品が完成したからいいんですが…人間として『知り合いがいない』というのはなかなかのストレスでした。
その中で宝田くんは以前からすごく仲良くいてくれていた役者さんでした。

キヨがいない中智晴くんか宝田くんと遊んでいた日々…もとい、交流を深めつつ稽古に打ち込んだ日々w
小屋入りしてから一気に加速した感があり『3バカ』…すなわち照山氏役の長谷くんと瀧さん役の奥田くんとばかり遊んでいた感はありますが、鈴木区との間を取り持ってくれたのは確実に宝田くんでもありました。

そんな宝田くんが…突然…『間島さん一人なんスか?』とメールを……!!
まぁTwitterで寂しそうにしてた僕のせいなんですけどw
結果わざわざ出てきてくれて、最初っから最後まで二人でいわゆる『サシ飲み』を繰り広げるという…新手の苦行……になるかとおもいきや思ったよりも楽しくて二人の時間が苦ではありませんでしたw
どうなってんだw
話してた内容は大半が鈴木区での出来事でしたが、それだけ濃密で思い出深い日々を過ごしたということを再確認。
やはり鈴木区は僕の中でも『もう一つのベース』みたいな、大切な場所になっていたんだなぁ…と思えてとても有意義な時間でした。


サシ飲みとしては初めて、且つなかなか呑まない人と飲むってのはコレはコレでおもしろいな…と。
この調子で鈴木区と交流を深めて行ったら…ますます『間島さんアイムっぽくないですね』といわれるのに拍車をかけることになりそうですw

しょうがないじゃん…だって他所の役者さんの方がおもしろいんだもんw

まだまだ鈴木区熱は冷めそうにありません。

遊び |

フェスティバル

誕生日会に行って来たよ!!



キヨのw



今年のキヨはひと味ちがう!
毎年毎年いろいろなサプライズを起こし、巻き込まれてきた山口清裕…ついに禁断の領域に手を出しました……


キヨ『皆さん!もうすぐ俺の誕生日です!!なので誕生日会を開きます!!』


ま さ か の 自 分 発 信 wwwww

なんという…なんという勇者w

毎年ね、誕生日会って『誰が企画するか』とかが問題になるんですよ。
僕等の周りにはいくつかの仲良しグループがあります。
天文部とか仮面ライダー部(特撮部)とか、ほかにもいくつか。
わざわざ分けてるからには人員構成が違うわけですが、中にはカブって所属してる人もいるわけです。
僕とキヨなんかは天文部も特撮部もどっちにも顔出しますし。
誰かの誕生日になるたび「◯◯の誕生日会やろう!!」となるんですけど誰が仕切るかって難しい問題ですよねー。
誕生日の人はもちろんいないとダメだし、残りの人のスケジュールがどこで合うのかとか、お店をどうするかとか…やることいっぱいですし。
キヨ自身よく呑み会や遊び会を主催するのでその辺の大変さは身に染みてわかってるわけで。
「誰かにやってもらうのは忍びない」
「でもやらないと誰かが開いちゃう!」
そんなキヨさんの優しさが…奇跡の『自分の誕生日会を自分で開く』というかたちで花開いたのです…w

少し前の呑み会でその話を相談されまして「誕生日含めて3日間のどこにするか迷ってるんです」と。
どこかで開くと行きたいと言ってくれたのに行けない人が出てくる。
最大公約数を取るのか、『この人だけは』みたいな人がいる日にするのか…
そこで出た最後の結論は……『3日全部やればいいじゃん』という乱暴な答えw
だが…それに応えるのが山口清裕という男。

今年のキヨさんの誕生日は、3日間のフェスティバル方式で祝われていますw

13051901.jpg
初日のキヨさん

昨日がその初日。今日が2日目。
明日19日がキヨの誕生日の当日、そしてフェスティバルの最終日。
誕生日当日、自らの誕生日を駆け抜けた男は、そこにいったいなにを見るのか……。

僕は全日参加というわけにはいかないのですが、実に楽しみですね…グランドフィナーレに期待大w
まったく、目が離せない男だぜ!!w

トネキヨ |

ふつかめ

も、祝ってきました!!!!

…というかもともと僕は二日目が都合がよかったので初めからここに参加するつもりだったんですがw
なのでプレゼントも初日は渡してません。
いや渡したのか…お店に入る直前に買ったガシャポンw
まぁ手付金みたいなもんですw

二日目はちゃんとプレゼントも持っていざキヨが指定した祭りの会場へ。
そして着いてみると……あれ?なんか人数少なくない?

「みんな…遅刻してます」

ま…じか……(滝汗)
ちなみにこの時点でキヨ・僕を合わせて3人w
とはいえ遅刻というのも仕事だったりそれぞれの事情なので怒るのも違うわけで。
「まぁ気にせず先にはじめよう」と飲み会は粛々とスタート。
しばらく普通に呑んでたところ一人が「すみません電話が」と席を外し、今度はキヨがもじもじ。
「間島さんすいません、あの……トイレに行って…いいですか」
うそ…だろ?
今キヨまでいなくなったら部屋に一人ぼっちになっちゃうじゃねーか!!w
とはいえトイレも我慢できないだろうから許可w
からの…

13052001.jpg
ぼっち!!w

あんまりにも絵面がおもしろいので撮ってもらいましたw
この後みんな集まって普通に祝いましたよもちろんw


そして。
今年はキヨになにをあげようかと考え、悩み、ある一つの結論に達しました…
ちょうどね、キヨが大好きなカブトゼクター(仮面ライダーカブトの変身ベルト)が遊び過ぎで壊れたんですよ、数日前に。
その時のキヨさんの嘆きようったら尋常ではなく、一時は地獄に落ちて帰ってこれないのではないかと噂されたほど…それではいけない!
今の彼には新たな力が必要だ!!

ということで…私が、新たな力を授けてやりましたよ……

13052002.jpg
エンドオブ

13052003.jpg
ディエンド!!

仮面ライダーディエンド。
キヨが平成ライダーにどっぷりハマったきっかけでもある平成ライダー10周年作品『仮面ライダーディケイド』に登場する2号ライダー。
ライバルでありながらお宝を求める神出鬼没の大泥棒。
放送当時はディケイドの方が好きだったキヨさんは「ヤですよディエンドなんて!泥棒じゃないですか!!」なんて言ってたんですが時が立つにつれ「もしかしたら…俺は…ディエンドが好きかもしれない」と変化。
がその頃にはディケイドは終わり別のライダーの時代。
おもちゃも当然生産終了、手に入れたくても手に入れられない状態だったのです……

それをこのほど秋葉原に出向きまして探し出して来ましたw
やはり…好きなものは手元にないとね。
これでキヨの、エンドオブディエンドキヨヒロ伝説の始まりだよ!!w

というわけで改めておめでとうキヨw

トネキヨ |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>