コレで決まりだ!2013-06-01 Sat 00:03
ちょっと前にすげー悩んだことがあるんですよねー。
まぁ大したことじゃないんでしょうけど…知った時からずっとうずうずしてて。 周りの知人友人とも話したりしてたんですが、この思いは僕だけのもののようでした。 そしてそのまま月日は経ち…ついに『悩みの元』と対面。 場所は自宅、宅配便の手によって届けられたそれを見た瞬間「やはり僕の思いは間違っていなかった」という思いが心を駆け巡り、嘘のように視界はクリアに。 考える前に体が動いた結果…この手で掴みとった『しあわせのかたち』ってこういうことを言うんだろうなぁと。 ![]() その『かたち』がコレですw もう半年とか前のことなんですけど、プレミアムバンダイで『COMPLETE SELECTION MODIFICATION DOUBLEDRIVER』という商品が予約発売される、という情報を入手しまして。 名前が長いんでわかりにくいでしょうが…大人のための『仮面ライダーW』のダブルドライバーが出ますよ、ってことだと思ってくださいw ダブルはもともと好きだった作品。 ベルトも持ってましたが、いうてもそれは『子供のための』おもちゃ。 子供の心を持つ我々クラスになると子供用ベルトでも120〜150%は楽しみ尽くしますが、やはり…200を目指すなら大人用ベルトが欲しいのですw そこに待ってましたの朗報…それが『COMPLETE SELECTION MODIFICATION DOUBLEDRIVER』だったわけです。 実は予約生産が発表された直後に予約が出来ていれば、早ければ3月には手元に届く予定…だったんですが。 今でも忘れません、予約開始の時間にちょうどガッツリ仕事入っててどうしても出来なかったんですよねw 「バカな!なぜこんなときに!!」とか思いましたけど仕事は手を抜くわけにも嫌がるわけにもいかないので全力でやらせて頂きましたw で家に帰って即パソコン開いて予約…と思ったら…受注限界数に達してしまったらしく、3月分は締め切り…涙を飲んで次に早い5月分を予約したのです…。 という経緯がある『待ちに待った』ベルトがついに手元に!! 届いたらまずやること…それはもちろん! ![]() 『変身!!』 いい…やはりダブルはいい……ベルトから響く立木さんの声…いいw 今回のベルト、何がスゴイかといえばやはりディティール。 正面のベルトのバックル部分は子供用のものと変わらない大きさなんですが、ベルト本体の装飾が実にリアル。 子供用だと『プラスチックの限界』とでもいうべき質感が気になる瞬間もあるんですが、マットな塗装になっていてとても美しい。 ガイアメモリのマークも、TVシリーズで使われていたようなキラキラした加工がなされ、ファンも納得の仕上がり。 メモリの差込口の部分の色も、TVシリーズで使われたホンモノと同じ色になって、メモリだけでもテンション上がるw ![]() 左が今回の、右が過去のジョーカーメモリ 写真だとわかりづらいんですけどね…実物はもっといいですw そしてそちらもいいんですが…なによりいいのはベルト部分。 僕やキヨがおかしいだけでそもそも『子供用ベルトは大人は巻けない』んです、普通は。 女性でもないかぎりウエストの限界値というものに悩まされるわけで…僕も最近ビールの飲み過ぎでしんどいですwマジキヨ憎いw ところがこの新しいベルトは。 『大人のための』なのでベルト長さも大人用に出来てるのです!イェフ!! もちろんベルト部分の装飾もとっても綺麗。 子供用ベルトだと、横から見るとプラスチック感が目立ってなんかダサい印象になってしまうんですが、このベルトなら自信を持って ![]() ほらこの通り! ベルトの上にベルトが来てるのは仮面ライダーではよくあることなので気にしてはいけませんw ご覧のとおり側面のデザインもしっかりしてて満足納得の出来。 これはまた…いい買い物をした!! ところで出来が良くて満足は満足なんですが… ![]() 『ダブル』ドライバーなのにトリプルになってしまいましたw 上が初代(ダブル放送当時のもの)、真ん中が『SUPER BEST変身ベルト』(昨年『スーパーヒーロー大戦』の時に出た復刻(?)ベルト)、一番下が今回のベルト。 ちょうど初代のベルトが遊び過ぎで緩くなってきてたんですよね〜。 だから…何本あっても困らないけどね!!w スポンサーサイト
CSM
|
![]() |
あらたなる刺客2013-06-02 Sun 00:13
少し前のことですが『利根健太朗と折戸マリの赤坂That’s団!』という番組にゲストで出演して来ました。
…半ば無理やりw 事の発端はとあるイベントの行きの道のりにて。 マネージャーと話をしていたら「もうすぐトネケンの誕生日だから(番組で)なんかやりたいんだよね〜」と言い出しまして。 「じゃあ僕も5月生まれだし、トネケンの誕生日祝いにサプライズで僕が行って『実は僕の誕生日をやりにきた』ってのにしたらどうっすか?」と提案したところ 「それだ!いただき!!」 と相成りまして。 出た経緯はまぁそういうことで、二人がホントになにも聞かされていないガチサプライズゲストとして出演したわけです。 詳しくはこのへんから辿ってけば過去の放送も聞けると思いますw で、番組内で二人からプレゼントを戴きまして、実際に戴いて帰って来たんですが。 今そいつがどこでなにをやっているかというと…… ![]() こうなってます。 …え?よくわからない? ![]() だからこうですよw カピバラ的なぬいぐるみなんですが、なにげに大きいんですよねー。 うちには他にも大きいぬいぐるみーズがいるので置き場どうするか悩んで、何の気なしに一旦ベッドに放り投げといたんですね。 んでその日一日が終わり、就寝のタイミング。 相変わらずベッドに横たわるカピバラさんを見つけ「ああそういえば…」と思い出す僕。 疲れていたのもありどっかに移動させる気力もなくカピバラさんが横たわるベッドにダイブ。 寝るのに邪魔にならない位置に移動させようとカピバラさんを触ったとき…異変が起こりました。 やばいこれ…抱っこすると…落ち着くw それからなんだかんだで抱っこして寝てます、だいたい毎日w ついに35歳にしてぬいぐるみ抱っこして寝るオッサンになってしまいましたよヒャッハァー!!w で気付いたんですが。 うちってやたらぬいぐるみ多いなーと…ほとんど戴きものなんですけど。 そこそこの大きさの子はソファに座ってたりするんですが、ふとソファを見たら…もう…なんつーか…… ![]() かわいいなちくしょうw おもちゃとぬいぐるみが溢れてて、一人暮らしなのに男の子と女の子の子供がいる家庭みたいですw 愛の戴き物
|
![]() |
「も」「しか」の話2013-06-03 Mon 00:02
一週間。
3日。 2日。 1日。 日に日に日程が迫り寄る時、皆さんはどこで「〜も」と思い、どこで「〜しか」だと思いますか? 舞台なんかやってるとだいたい「あと一週間しかない」なんてなると皆の『なんとかせな感』がハンパなくなる頃なんですがw でも実際一週間あったら普通は「も」ですよね。 夏休みの宿題なんかがわかりやすい例だと思いますが、「あと一週間もある」が「あと3日ある」と何も付かない状態になり「あと2日…」「あと一日しか無い!」と焦りの度合いが上がることと思います…事前に片づけてれば「明日で夏休み終わりかー」で終わりなんでしょうけどねw 我々の仕事は事前に台本を戴いてチェックをした上で現場に向かうことが多いです。 アニメなんかだと昔は現場で渡されてよーいドン!なんてこともあったようですが、最近はほぼそんな現場はなく事前に戴いて準備が出来ます。 ありがたいことです。 同じようにゲームの場合も事前に戴いて自分の役を読み込んで行くんですが…『ゲームの自分が出てるシナリオ』だけでもなにげにけっこうな分量になります。 先日もとあるゲームの仕事で台本がうちにやってきたんですが、事務所に取りに行って一回分量にビビって、家戻ってページ数見たら1000ページとかあるわけですよw で収録日程聞いてそれまでに録るであろう分量はチェックして。 その分量だとさすがに一度では録り終わらないので別日に収録になるんですが…次の収録までに残りの分を読まないといけなかったわけです。 僕はけっこう臆病なタイプなので早めにチェックすることが多いんですが、ゲームみたいに膨大な量になると、あまりに早くチェックし過ぎると細かいニュアンスとか忘れちゃうので可能な限りギリギリに読みたいわけです。 でうすらぼんやり『まだ大丈夫だろ』なんて思いながら日々を送ってたら…事務所から「収録明日でーす」みたいなw …… えええええぇぇぇぇぇ!明日!? となるわけですw それこそ「あと3日もある」とか勝手に思ってたら突然「あと一日しかない」に突然クラスチェンジw 大急ぎで台本チェックして結果的には問題なかったんですが…いやーさすがにビビりましたよねーw 予定の方から寄ってくる、なんて世にも珍しい体験をしましたよ、という話。 皆さんはこうならないよう…片付けられるものは先に片付けることをオススメしますw 小ネタ
|
![]() |
新たな仲間2013-06-04 Tue 00:11
今年もこの季節がやってきたよ!!
そう!アイムエンタープライズ・新人歓迎会の季節が!! 毎年いつの間にか5月末〜6月頭くらいに行われる新人歓迎会。 僕らの仕事は同じ事務所にいても『現場でしか会わない』というある種特殊な仕事。 現場でよく一緒になる人は頻繁に会うけど現場で一緒になることがなければまるで会わないという…そういう仕事。 事前に会うことがないといざ現場で会っても他事務所の人と変わらない『初対面の人』として接してしまいそうだし、なにより新人ちゃんたちが現場で心細い思いをしてしまう。 それを解消するために事前に先輩と会い、顔見知りになっておく…コレがそもそもの新人歓迎会の意味合いなのかなーと思ってます。 仲良くなって遊んだりするようになれば、後輩からすりゃいい話たくさん聞けるでしょうしね。 今年は新人の未成年率が高かったらしく、一次会はアルコールなしの超健全歓迎会。 我々飲み会の申し子たちはただひたすらアルコールを求める亡者のようになってましたがw まずは新人ちゃんたちと交流を持とうじゃないか…と。 今年の幹事…去年の新人たちなんですが、彼らがとてもしっかりしていてくれたおかげでこのように未成年でも気兼ねすることなく参加出来る会をつくってくれまして。 よく頑張ってたなー、今年の幹事。とここで感想w そして…皆さんお待ちかね!一次会の様子をここでお届けしちゃいましょう!! ![]() 見よ!これが一次会だ!! …はい…言いたいことはわかりますよ…? 『なんで男ばっかりだよw』って言いたいんでしょ?w しょうがないじゃない!気がついたらこうなってたんだから!!w 人数が多いのでテーブルが幾つかに分かれることになるんですが、特に席順が決まってるわけでもなく、到着した順に思い思いの席に着いていった結果…このような席が誕生することにw ちなみにコレは僕の後ろ側のテーブルの様子ですが、僕の座ってたテーブルでは女子は一人のみ。 しかも矢作が目の前に座ってまして…隣は岩澤。 もはや新人歓迎会とか関係なくただの飲み会w とここでも幹事たちが気を遣ってくれまして、新人さんを各テーブルに一人、必ず配置してくれるという神対応。 我々のいつもの飲み会テーブルにも新人さんが30分に一回くらい入れ替わりで来てくれまして、いろいろお話することが出来ました。 そして二次会。 未成年の新人さんたちは一次会で帰宅させ、いよいよ二次会からはアルコールの投入がOKに。 そう…我々の時間がやってくるのだ…!!w もうね、浴びるようにビールを飲んだよねw 今度はさっきみたいに『いつもの飲み会』にならないよう慎重に座る席を探しました。 よく見るヤツが座ってるところは回避して…こういう機会でもないとなかなか会わない人のところを狙って…ここだ!!と座ったテーブル。 ![]() こうなってましたw なぜだ…女の子が多い事務所のはずなのに…僕の周りだけどうしておじさんの宴になっているんだw 自分で座ったのになにかしらの理不尽を感じ周りを見渡してみると…ここにおじさんが固まったせいか別の場所には女の子が固まって座ってました。 ![]() 楽しそうな二次会の様子 そう…そうだよね…こういうのだよ、世間が思ってる『アイムエンタープライズ』の『新人歓迎会』って!! 女の子がこうわさーっとたくさんいてさ! すごく華やかで! いい匂いとかしてきそうなこの感じ……って……ん?あれ? 一見女の子のステキなヾ(*´∀`*)ノキャッキャウフフな写真に見えるけど…異質なものが写り込んでる気がするぞ? よーく…見てみよう……と、あ! ![]() トネケンが混じってる!! なんてことだあの野郎、先輩を差し置いて…しれっとハーレム席に座ってやがるなんて! ニーハイ履いてるのは俺んだぞ!返せ!!(違いますw) 一方僕のいるテーブルといえば。 ![]() 楽しそうなおじさんたちがいましたw いや、どっちも事務所の可愛い(?)後輩なんですよ。 なんですけど……『セカイ』って理不尽だよね(涙) 今年も楽しい飲み会でしたw 新人さんようこそ&頑張って!!w 祭り事
|
![]() |
さん付け様付け2013-06-05 Wed 00:12
フジッコ〜のおまーめさんっ♪
TOBACCOの話の時にネタとして出しましたが、関東の方には馴染みが薄いでしょうか。 実家にいた時はやたらこのCM見てた気がするんですが『そういや上京してからあんま見ないな』と…地方CMなんですかね? と思って調べてみると、フジッコは神戸に本社を置く食品の製造販売会社さん。 1960年に創業した同社は1976年に人気商品『おまめさん』を発売しました。 CMで聞いてたからあんま疑問に思ってませんでしたけど、冷静に考えてみたら商品名に『おまめさん』って付けるのって関東の感覚じゃないですよねw それもそのはず、フジッコとしても最初は関西限定の商品として販売を開始し、関西だからこそ広く親しまれるようにと関西弁の『◯◯さん』というネーミングにしたんだとか…名前ひとつとっても企業さんなりの思いがこもってるんですね。 関西人は『アメちゃん』や『えべっさん』に代表されるように、様々なものに『さん』とか『ちゃん』とかをつけて呼ぶ傾向があります。 傾向っつーかもう「おマメさん」「お日さん」「神さん」「仏さん」「おはようさん」と…もはや無差別にさん付けしてんじゃねーかと疑いたくなるくらいいろんなものにさん付けしてますよねw 方言と呼ぶほどではないのかな…と思いますがこれだけ一部の地域に限定された言い回しはやはり方言なのかと。 僕は名古屋出身で関西圏の出ではないのでこういう言い回しってあったかいなーと思いつつも不思議に感じてたんですよね…なんでさん付けすんだろうとw さ、わかんないときはマジP!ではどうするか……そう『調べる』とコマンドを入力しましょうw 関西圏でもかなり古い文献を漁ると「えべっさん」とは書いておらず、ちゃんと「えびす様」と書いてあるそうです。 じゃあいつからさん付けになったのか…それは…わからないそうですw 神様仏様に関わらず、関西の人ってすぐ懐に入り込んでくる印象ありますよねw なんつーんでしょ?こう…初対面から両手を広げて「さぁ…」と待ち構えてる印象というかw 人見知りっ子の僕としてはそれがありがたくもあり迷惑な時もありw そういった関西人特有の気質が神様仏様でさえも近い存在として認識しようと働いたのではないか…調べた先にはそのように書いてありました。 でさらにその『◯◯さん』という言い方の語源まで遡ると、宮中や公家に使えた女官が使っていた言葉に行き着くようで。 『御所ことば』とか『女房ことば』なんて言い方をするそうですが。 関西の商人がそういったところに出入りした際に見聞きし「宮中ではこんな喋り方してた!」と広めたのが始まりなんですって。 宮中っつーといくらか高貴な世界なわけで…そんな世界の言葉も取り込んで親しみを持とうとしたのかどうなのか。 神様に親しみ感じるよりはいくらか納得出来ますけどw まぁつまりはアレです、今は遠いな…と感じてるものって沢山あると思うんですよね。 「仲良くなりたい」「近くにいきたい」。 でもまだそんな関係じゃない…そんな時、親しくなりたい人やモノに『さん付け』してみたらどうかな…って。 人の場合はゆくゆくはあだ名まで…と虎視眈々と狙ってみたりしてw 好きなものと近くなるためにあえてさん付けとか…面白く無いですか? 僕の場合は…そうですね、 『お星さん』 『仮面ライダーさん』 『おっぱいさん』 『ニーハイさん』 ってとこでしょうか。 上2つは…親しくなった感じがしますね、ライダーさんはなんか不思議な感覚ですがw しかし下2つは…こう…なんつーか……さん付けなんておこがましい感が半端ないですねw やっぱこう『おっぱい様』とか『ニーハイ様』の方がしっくり来るというか…… はっ コレがダメなのか…親しくなるためにははじめは違和感を感じていても続けてみる…その努力もせずにどうして親しくなることができようか! それにこの言い方なら女の子に言ってもどことなーく柔らかい印象になる気が… 「ねぇねぇ、おっぱいさん見して?」 「ニーハイさんprprしていい?」 ほら!とっても柔らかい表現になってこれなら見してくれたり写真撮らせてくれたりしそう! …には……ないですねわかってますw まずは真人間さんになろうと思いますw 考察
|
![]() |