コレで決まりだ!2013-06-01 Sat 00:03
ちょっと前にすげー悩んだことがあるんですよねー。
まぁ大したことじゃないんでしょうけど…知った時からずっとうずうずしてて。 周りの知人友人とも話したりしてたんですが、この思いは僕だけのもののようでした。 そしてそのまま月日は経ち…ついに『悩みの元』と対面。 場所は自宅、宅配便の手によって届けられたそれを見た瞬間「やはり僕の思いは間違っていなかった」という思いが心を駆け巡り、嘘のように視界はクリアに。 考える前に体が動いた結果…この手で掴みとった『しあわせのかたち』ってこういうことを言うんだろうなぁと。 ![]() その『かたち』がコレですw もう半年とか前のことなんですけど、プレミアムバンダイで『COMPLETE SELECTION MODIFICATION DOUBLEDRIVER』という商品が予約発売される、という情報を入手しまして。 名前が長いんでわかりにくいでしょうが…大人のための『仮面ライダーW』のダブルドライバーが出ますよ、ってことだと思ってくださいw ダブルはもともと好きだった作品。 ベルトも持ってましたが、いうてもそれは『子供のための』おもちゃ。 子供の心を持つ我々クラスになると子供用ベルトでも120〜150%は楽しみ尽くしますが、やはり…200を目指すなら大人用ベルトが欲しいのですw そこに待ってましたの朗報…それが『COMPLETE SELECTION MODIFICATION DOUBLEDRIVER』だったわけです。 実は予約生産が発表された直後に予約が出来ていれば、早ければ3月には手元に届く予定…だったんですが。 今でも忘れません、予約開始の時間にちょうどガッツリ仕事入っててどうしても出来なかったんですよねw 「バカな!なぜこんなときに!!」とか思いましたけど仕事は手を抜くわけにも嫌がるわけにもいかないので全力でやらせて頂きましたw で家に帰って即パソコン開いて予約…と思ったら…受注限界数に達してしまったらしく、3月分は締め切り…涙を飲んで次に早い5月分を予約したのです…。 という経緯がある『待ちに待った』ベルトがついに手元に!! 届いたらまずやること…それはもちろん! ![]() 『変身!!』 いい…やはりダブルはいい……ベルトから響く立木さんの声…いいw 今回のベルト、何がスゴイかといえばやはりディティール。 正面のベルトのバックル部分は子供用のものと変わらない大きさなんですが、ベルト本体の装飾が実にリアル。 子供用だと『プラスチックの限界』とでもいうべき質感が気になる瞬間もあるんですが、マットな塗装になっていてとても美しい。 ガイアメモリのマークも、TVシリーズで使われていたようなキラキラした加工がなされ、ファンも納得の仕上がり。 メモリの差込口の部分の色も、TVシリーズで使われたホンモノと同じ色になって、メモリだけでもテンション上がるw ![]() 左が今回の、右が過去のジョーカーメモリ 写真だとわかりづらいんですけどね…実物はもっといいですw そしてそちらもいいんですが…なによりいいのはベルト部分。 僕やキヨがおかしいだけでそもそも『子供用ベルトは大人は巻けない』んです、普通は。 女性でもないかぎりウエストの限界値というものに悩まされるわけで…僕も最近ビールの飲み過ぎでしんどいですwマジキヨ憎いw ところがこの新しいベルトは。 『大人のための』なのでベルト長さも大人用に出来てるのです!イェフ!! もちろんベルト部分の装飾もとっても綺麗。 子供用ベルトだと、横から見るとプラスチック感が目立ってなんかダサい印象になってしまうんですが、このベルトなら自信を持って ![]() ほらこの通り! ベルトの上にベルトが来てるのは仮面ライダーではよくあることなので気にしてはいけませんw ご覧のとおり側面のデザインもしっかりしてて満足納得の出来。 これはまた…いい買い物をした!! ところで出来が良くて満足は満足なんですが… ![]() 『ダブル』ドライバーなのにトリプルになってしまいましたw 上が初代(ダブル放送当時のもの)、真ん中が『SUPER BEST変身ベルト』(昨年『スーパーヒーロー大戦』の時に出た復刻(?)ベルト)、一番下が今回のベルト。 ちょうど初代のベルトが遊び過ぎで緩くなってきてたんですよね〜。 だから…何本あっても困らないけどね!!w スポンサーサイト
CSM
|
![]() |
あらたなる刺客2013-06-02 Sun 00:13
少し前のことですが『利根健太朗と折戸マリの赤坂That’s団!』という番組にゲストで出演して来ました。
…半ば無理やりw 事の発端はとあるイベントの行きの道のりにて。 マネージャーと話をしていたら「もうすぐトネケンの誕生日だから(番組で)なんかやりたいんだよね〜」と言い出しまして。 「じゃあ僕も5月生まれだし、トネケンの誕生日祝いにサプライズで僕が行って『実は僕の誕生日をやりにきた』ってのにしたらどうっすか?」と提案したところ 「それだ!いただき!!」 と相成りまして。 出た経緯はまぁそういうことで、二人がホントになにも聞かされていないガチサプライズゲストとして出演したわけです。 詳しくはこのへんから辿ってけば過去の放送も聞けると思いますw で、番組内で二人からプレゼントを戴きまして、実際に戴いて帰って来たんですが。 今そいつがどこでなにをやっているかというと…… ![]() こうなってます。 …え?よくわからない? ![]() だからこうですよw カピバラ的なぬいぐるみなんですが、なにげに大きいんですよねー。 うちには他にも大きいぬいぐるみーズがいるので置き場どうするか悩んで、何の気なしに一旦ベッドに放り投げといたんですね。 んでその日一日が終わり、就寝のタイミング。 相変わらずベッドに横たわるカピバラさんを見つけ「ああそういえば…」と思い出す僕。 疲れていたのもありどっかに移動させる気力もなくカピバラさんが横たわるベッドにダイブ。 寝るのに邪魔にならない位置に移動させようとカピバラさんを触ったとき…異変が起こりました。 やばいこれ…抱っこすると…落ち着くw それからなんだかんだで抱っこして寝てます、だいたい毎日w ついに35歳にしてぬいぐるみ抱っこして寝るオッサンになってしまいましたよヒャッハァー!!w で気付いたんですが。 うちってやたらぬいぐるみ多いなーと…ほとんど戴きものなんですけど。 そこそこの大きさの子はソファに座ってたりするんですが、ふとソファを見たら…もう…なんつーか…… ![]() かわいいなちくしょうw おもちゃとぬいぐるみが溢れてて、一人暮らしなのに男の子と女の子の子供がいる家庭みたいですw 愛の戴き物
|
![]() |
「も」「しか」の話2013-06-03 Mon 00:02
一週間。
3日。 2日。 1日。 日に日に日程が迫り寄る時、皆さんはどこで「〜も」と思い、どこで「〜しか」だと思いますか? 舞台なんかやってるとだいたい「あと一週間しかない」なんてなると皆の『なんとかせな感』がハンパなくなる頃なんですがw でも実際一週間あったら普通は「も」ですよね。 夏休みの宿題なんかがわかりやすい例だと思いますが、「あと一週間もある」が「あと3日ある」と何も付かない状態になり「あと2日…」「あと一日しか無い!」と焦りの度合いが上がることと思います…事前に片づけてれば「明日で夏休み終わりかー」で終わりなんでしょうけどねw 我々の仕事は事前に台本を戴いてチェックをした上で現場に向かうことが多いです。 アニメなんかだと昔は現場で渡されてよーいドン!なんてこともあったようですが、最近はほぼそんな現場はなく事前に戴いて準備が出来ます。 ありがたいことです。 同じようにゲームの場合も事前に戴いて自分の役を読み込んで行くんですが…『ゲームの自分が出てるシナリオ』だけでもなにげにけっこうな分量になります。 先日もとあるゲームの仕事で台本がうちにやってきたんですが、事務所に取りに行って一回分量にビビって、家戻ってページ数見たら1000ページとかあるわけですよw で収録日程聞いてそれまでに録るであろう分量はチェックして。 その分量だとさすがに一度では録り終わらないので別日に収録になるんですが…次の収録までに残りの分を読まないといけなかったわけです。 僕はけっこう臆病なタイプなので早めにチェックすることが多いんですが、ゲームみたいに膨大な量になると、あまりに早くチェックし過ぎると細かいニュアンスとか忘れちゃうので可能な限りギリギリに読みたいわけです。 でうすらぼんやり『まだ大丈夫だろ』なんて思いながら日々を送ってたら…事務所から「収録明日でーす」みたいなw …… えええええぇぇぇぇぇ!明日!? となるわけですw それこそ「あと3日もある」とか勝手に思ってたら突然「あと一日しかない」に突然クラスチェンジw 大急ぎで台本チェックして結果的には問題なかったんですが…いやーさすがにビビりましたよねーw 予定の方から寄ってくる、なんて世にも珍しい体験をしましたよ、という話。 皆さんはこうならないよう…片付けられるものは先に片付けることをオススメしますw 小ネタ
|
![]() |
新たな仲間2013-06-04 Tue 00:11
今年もこの季節がやってきたよ!!
そう!アイムエンタープライズ・新人歓迎会の季節が!! 毎年いつの間にか5月末〜6月頭くらいに行われる新人歓迎会。 僕らの仕事は同じ事務所にいても『現場でしか会わない』というある種特殊な仕事。 現場でよく一緒になる人は頻繁に会うけど現場で一緒になることがなければまるで会わないという…そういう仕事。 事前に会うことがないといざ現場で会っても他事務所の人と変わらない『初対面の人』として接してしまいそうだし、なにより新人ちゃんたちが現場で心細い思いをしてしまう。 それを解消するために事前に先輩と会い、顔見知りになっておく…コレがそもそもの新人歓迎会の意味合いなのかなーと思ってます。 仲良くなって遊んだりするようになれば、後輩からすりゃいい話たくさん聞けるでしょうしね。 今年は新人の未成年率が高かったらしく、一次会はアルコールなしの超健全歓迎会。 我々飲み会の申し子たちはただひたすらアルコールを求める亡者のようになってましたがw まずは新人ちゃんたちと交流を持とうじゃないか…と。 今年の幹事…去年の新人たちなんですが、彼らがとてもしっかりしていてくれたおかげでこのように未成年でも気兼ねすることなく参加出来る会をつくってくれまして。 よく頑張ってたなー、今年の幹事。とここで感想w そして…皆さんお待ちかね!一次会の様子をここでお届けしちゃいましょう!! ![]() 見よ!これが一次会だ!! …はい…言いたいことはわかりますよ…? 『なんで男ばっかりだよw』って言いたいんでしょ?w しょうがないじゃない!気がついたらこうなってたんだから!!w 人数が多いのでテーブルが幾つかに分かれることになるんですが、特に席順が決まってるわけでもなく、到着した順に思い思いの席に着いていった結果…このような席が誕生することにw ちなみにコレは僕の後ろ側のテーブルの様子ですが、僕の座ってたテーブルでは女子は一人のみ。 しかも矢作が目の前に座ってまして…隣は岩澤。 もはや新人歓迎会とか関係なくただの飲み会w とここでも幹事たちが気を遣ってくれまして、新人さんを各テーブルに一人、必ず配置してくれるという神対応。 我々のいつもの飲み会テーブルにも新人さんが30分に一回くらい入れ替わりで来てくれまして、いろいろお話することが出来ました。 そして二次会。 未成年の新人さんたちは一次会で帰宅させ、いよいよ二次会からはアルコールの投入がOKに。 そう…我々の時間がやってくるのだ…!!w もうね、浴びるようにビールを飲んだよねw 今度はさっきみたいに『いつもの飲み会』にならないよう慎重に座る席を探しました。 よく見るヤツが座ってるところは回避して…こういう機会でもないとなかなか会わない人のところを狙って…ここだ!!と座ったテーブル。 ![]() こうなってましたw なぜだ…女の子が多い事務所のはずなのに…僕の周りだけどうしておじさんの宴になっているんだw 自分で座ったのになにかしらの理不尽を感じ周りを見渡してみると…ここにおじさんが固まったせいか別の場所には女の子が固まって座ってました。 ![]() 楽しそうな二次会の様子 そう…そうだよね…こういうのだよ、世間が思ってる『アイムエンタープライズ』の『新人歓迎会』って!! 女の子がこうわさーっとたくさんいてさ! すごく華やかで! いい匂いとかしてきそうなこの感じ……って……ん?あれ? 一見女の子のステキなヾ(*´∀`*)ノキャッキャウフフな写真に見えるけど…異質なものが写り込んでる気がするぞ? よーく…見てみよう……と、あ! ![]() トネケンが混じってる!! なんてことだあの野郎、先輩を差し置いて…しれっとハーレム席に座ってやがるなんて! ニーハイ履いてるのは俺んだぞ!返せ!!(違いますw) 一方僕のいるテーブルといえば。 ![]() 楽しそうなおじさんたちがいましたw いや、どっちも事務所の可愛い(?)後輩なんですよ。 なんですけど……『セカイ』って理不尽だよね(涙) 今年も楽しい飲み会でしたw 新人さんようこそ&頑張って!!w 祭り事
|
![]() |
さん付け様付け2013-06-05 Wed 00:12
フジッコ〜のおまーめさんっ♪
TOBACCOの話の時にネタとして出しましたが、関東の方には馴染みが薄いでしょうか。 実家にいた時はやたらこのCM見てた気がするんですが『そういや上京してからあんま見ないな』と…地方CMなんですかね? と思って調べてみると、フジッコは神戸に本社を置く食品の製造販売会社さん。 1960年に創業した同社は1976年に人気商品『おまめさん』を発売しました。 CMで聞いてたからあんま疑問に思ってませんでしたけど、冷静に考えてみたら商品名に『おまめさん』って付けるのって関東の感覚じゃないですよねw それもそのはず、フジッコとしても最初は関西限定の商品として販売を開始し、関西だからこそ広く親しまれるようにと関西弁の『◯◯さん』というネーミングにしたんだとか…名前ひとつとっても企業さんなりの思いがこもってるんですね。 関西人は『アメちゃん』や『えべっさん』に代表されるように、様々なものに『さん』とか『ちゃん』とかをつけて呼ぶ傾向があります。 傾向っつーかもう「おマメさん」「お日さん」「神さん」「仏さん」「おはようさん」と…もはや無差別にさん付けしてんじゃねーかと疑いたくなるくらいいろんなものにさん付けしてますよねw 方言と呼ぶほどではないのかな…と思いますがこれだけ一部の地域に限定された言い回しはやはり方言なのかと。 僕は名古屋出身で関西圏の出ではないのでこういう言い回しってあったかいなーと思いつつも不思議に感じてたんですよね…なんでさん付けすんだろうとw さ、わかんないときはマジP!ではどうするか……そう『調べる』とコマンドを入力しましょうw 関西圏でもかなり古い文献を漁ると「えべっさん」とは書いておらず、ちゃんと「えびす様」と書いてあるそうです。 じゃあいつからさん付けになったのか…それは…わからないそうですw 神様仏様に関わらず、関西の人ってすぐ懐に入り込んでくる印象ありますよねw なんつーんでしょ?こう…初対面から両手を広げて「さぁ…」と待ち構えてる印象というかw 人見知りっ子の僕としてはそれがありがたくもあり迷惑な時もありw そういった関西人特有の気質が神様仏様でさえも近い存在として認識しようと働いたのではないか…調べた先にはそのように書いてありました。 でさらにその『◯◯さん』という言い方の語源まで遡ると、宮中や公家に使えた女官が使っていた言葉に行き着くようで。 『御所ことば』とか『女房ことば』なんて言い方をするそうですが。 関西の商人がそういったところに出入りした際に見聞きし「宮中ではこんな喋り方してた!」と広めたのが始まりなんですって。 宮中っつーといくらか高貴な世界なわけで…そんな世界の言葉も取り込んで親しみを持とうとしたのかどうなのか。 神様に親しみ感じるよりはいくらか納得出来ますけどw まぁつまりはアレです、今は遠いな…と感じてるものって沢山あると思うんですよね。 「仲良くなりたい」「近くにいきたい」。 でもまだそんな関係じゃない…そんな時、親しくなりたい人やモノに『さん付け』してみたらどうかな…って。 人の場合はゆくゆくはあだ名まで…と虎視眈々と狙ってみたりしてw 好きなものと近くなるためにあえてさん付けとか…面白く無いですか? 僕の場合は…そうですね、 『お星さん』 『仮面ライダーさん』 『おっぱいさん』 『ニーハイさん』 ってとこでしょうか。 上2つは…親しくなった感じがしますね、ライダーさんはなんか不思議な感覚ですがw しかし下2つは…こう…なんつーか……さん付けなんておこがましい感が半端ないですねw やっぱこう『おっぱい様』とか『ニーハイ様』の方がしっくり来るというか…… はっ コレがダメなのか…親しくなるためにははじめは違和感を感じていても続けてみる…その努力もせずにどうして親しくなることができようか! それにこの言い方なら女の子に言ってもどことなーく柔らかい印象になる気が… 「ねぇねぇ、おっぱいさん見して?」 「ニーハイさんprprしていい?」 ほら!とっても柔らかい表現になってこれなら見してくれたり写真撮らせてくれたりしそう! …には……ないですねわかってますw まずは真人間さんになろうと思いますw 考察
|
![]() |
夢を叶える液体2013-06-06 Thu 00:18
夜ごと飲み歩く男・間島淳司ですw
飲み屋に行くとつい頼んでしまうものといえば……『とりあえずビール』でお馴染みビールですが。 飲み会行って足りないとつい帰りに「もう一杯だけ…」と、ビールだの発泡酒だのを買いたくなってしまいます。 …太るなーとは思ってるんですけどw 個人的にはビールの味云々にこだわりはあまりなく、『ビールっぽい味』と『アルコール入ってる』ことが満たされてればいいので、飲み会帰りのコンビニでつい手が伸びてしまうのは…発泡酒や「第三のビール」なんて呼ばれる、酒税法ではビールとは違う分類に当たるビール風アルコール飲料だったりします。 いいですよね…お財布に優しくてw 今日はそんな中で第三のビールに属する、KIRINののどごし<生>…のCMのお話。 インターネット見てたら『キリンビール”夢を叶えるCM”』という文字が踊ってました。 キリンビールが“あなたの夢をみんなで叶える”をスローガンに、「のどごし 夢のドリーム」キャンペーンというものを展開しているそうで。 まぁ簡単にいえば…一般の方の”夢”を、CM使って叶えてあげようじゃないかというキャンペーン。 ちょうど今第4段のCM『カンフースター編』が公開になったそうで、そのタイミングでニュースになってた模様。 小さい頃からカンフー映画が大好きで、特にジャッキーが大好きだという会社員の石田さん。 あまりに好きすぎて専門学校時代には自分で武術部を立ち上げたほどの熱量。 …が僕が見ようと思ったのはそういうことではなくw なんかニュースのタイトルに『しょこたんが大号泣』とか書いてあって何の気なしに見たってだけなんですがw てっきりしょこたんの夢が叶ったんだと、どんな夢かなーと思って見たら…しょこたんは会社員・石田さんの夢の一部で、一緒に叶えてもらえたただのラッキーガールw 観終わった感想は…この段階では『夢を叶えるCM』の趣旨をよく理解してなかったので石田って誰やねんでしたw でいろいろ調べて…石田さんがただの会社員であること、キリンビールが『夢を叶えるCM』をやってることを知ったわけで。 だってね、そら調べたくもなりますよ。 ニュースのタイトルになってるしょこたんは特に目立ってないし、一番目立ってるのは知らない青年だし、BGMに流れてる曲もなんか『石田』とか言ってるしw しかもね…アクション普通に出来てるから余計に「このヒトはなんだ」とw で趣旨を理解した上で今度はメイキングとか見てみたんですが…34歳の会社員とは思えないほど少年のような素敵な笑顔で、それはそれは楽しそうに『夢を叶えている』男性の姿がそこにはありました。 幼少時代に影響を受け『夢は叶う!』と意気込んで邁進した学生時代。 いつからか夢と現実を天秤にかけ始め、理由はあれど自分からその夢を諦める時があって…そして今。 今の暮らしもきっと素敵で満足してるでしょうが…いつかどこかに置き忘れてきたその『夢』は、心の何処かでくすぶっていて。 その夢が…『今』叶うという奇跡。 なんかね、見てて「ああ…夢を叶えてる最中の人ってこういう顔して笑うんだ」みたいなことを思ったんです。 一度敗れたと思った夢が未来、奇跡が起きて叶ったらこんなステキな表情になるのか…と。 僕等の世界はある意味『夢を叶えた』人が集まってる世界。 叶えた先の方が難しいのを知ってるし、今度は居続けるために邁進しなければいけない世界。 今の僕らには今回の主役・石田さんのような笑顔はもう出来ないかもしれないけど、もしも『夢を叶えるお手伝い』が出来るとしたら…僕が手伝うことであの笑顔を引き出せるんだとしたら。 今度は『そのために頑張れる』ような気がしました。 そっから気になって他のシリーズも見たんですけど『プロレスラーになる』ってのもすごかったですねー。 憧れの長州力とリングで対戦とか…プロレスファンなら、小さい頃に夢見てたことがある人なら、見たらこの気持ちがわかるんじゃないかと。 やっぱり『夢』って、ちっぽけな人間を動かす大きな原動力なんだなと思いました。 貴方は『夢』…ありますか? 叶いましたか? 叶ってないなら…まだあの『笑顔』にたどり着けるはず。 ステキな笑顔の大人にもなりたいけど、ステキな笑顔を引き出せる大人にもなりたいな…そんなことを考えさせられるCMでした。 テレビ
|
![]() |
魅惑の曲線2013-06-07 Fri 00:21
真面目な話した翌日はふざけたい系ブログ・『マジP!』ですw
梅雨入りして気候がDだいぶ『暖かい』から『暑い』に移り変わりつつあります。 気温はそうでもないけど湿度が高くてなんか不快…なんて日も。 それを受けてか街を歩いてる女性のファッションもまた一段とエロ…じゃない、涼し気なものが増えて来た気がしますねw ラッキースケベ否定派の僕としては薄着になったことで発生する”油断”…これには警鐘を鳴らしていきたいところですが、ラッキースケベ以外の部分はとても好きなのは否めないところw 上着からは袖が消え、足もともタイツから僕の大好きなニーハイ…さらには生足に移り変わってぺろぺろw おっぱいはもちろん、足もすごく好きなパーツの一つであるこの僕。 ニーハイニーハイ騒いでるからお分かりだとは思いますがw おっぱいもそうなんですけどニーハイに関しても『どこが好きなんですか?』『どういうのが好きなんですか?』なんて質問を頂く機会が多々あります。 お答えしましょう、恥ずかしげもなくw まずどこが好きかというと…実はニーハイというパーツの前に足というパーツ自体がすごく好きでしてw おっぱいとは違って男性にもほぼほぼ同じ形状で足って着いてますが、いうても決定的に違うじゃないですか。 こう…しなやかさっていうか。 運動してたりして筋肉ついててもやっぱりそこには男性と違って女性らしさが、しなやかさがある。 スレンダーな人の方が好き、なんてことをたまにいったりするんですが、それも実はその方が足の細長さが際立つからといいますか…スラリと長い足ってなんかいいですよねw つーわけで足の細長ーいところが好きなわけですが、ニーハイはそれをさらに効果的に見せると思うのです。 そもそもすらりと長い足は大好きなんですが。 こう…足全部がおんなじ色だとおもしろみがないというかw タイツ履いててもそうだし生足でもそうなんですけど、肌色とか黒とかなんかしらの一色になっちゃうでしょ? ニーハイで好きなポイントって実は『色味が変わる』ってとこなんですよねー。 足元から黒でスラリと見せておきながら…腿のあたりに来ると肌色になって変化がある。 若干矛盾してるように聞こえるかもしれませんが細長い足は好きなんですけど腿まで細いのはダメなんですよねー。 あくまで『健康的な足』が好きなので、締まるところは締まった上で、筋肉はある程度欲しいというか…太ももが細いとおかしいでしょ?太ももっていうのにw 肌色は暖色系の色で膨張色。 逆に黒は締まって見える色なので、細くあって欲しい足首やスネのあたりはソックスで黒い色になり、ある程度肉付きがあった方が良い腿の部分は肌色になるニーハイは、実は僕の好みの足を作るのに最適なファッションだというわけなんですねー。 で。 僕のように『ニーハイ大好き!』を公言してると、ほぼ必然的に 『ニーハイストッキングは邪道ですか?』 とか聞かれますw 上の理屈がわかってると答えは言うまでもなくわかりますよね…全然アリです。 だって足が綺麗に見えるじゃないですか。 僕ね、ニーハイ好きの人と絶対領域好きな人って混同されてると思うんですよ。 僕はあくまでニーハイ履いてる綺麗な足が好きなのであって、絶対領域が好きなわけではない。 だから肌色の部分が地肌だろうとストッキングだろうと関係ないのです。 まぁ…地肌の方が得した感はありますけどw といろいろ聞かれて答えてるうちに気が付きましたが厳密には僕、ニーハイ好きっていうよりも足フェチってことなんでしょうねw なんてこったw でもそれがわかった上でもやはり、これからも言い続けていくことでしょう…『ニーハイ大好き』と…。 だって好きなものは好きなんだからしょうがないじゃない!!w ニーハイ大好き!!w ニーハイとか。
|
![]() |
きっと、何年たっても2013-06-08 Sat 00:16
未来。
今出来ない、解明されていないことが時を経た『先』なら…未来なら叶うんじゃないか。 今の技術では実現不可能な何かが、未来の技術では出来るんじゃないか。 ミラバケッソ!w なんでしたっけ?『未来に化ける新素材』でしたっけ? 初めてCM見た時は「アルパカは…新素材だったのか」などと見当違いのことを思ってましたがw 人はいつでも過去に、未来に思いを馳せます。 タイムマシンなんてのは一番わかりやすくていい例なんじゃないかと。 未来の技術に思いを馳せ、過去に行ってみたいなんて…”前に向かって流れ続ける時の流れに逆らいたい”って、途方も無く天邪鬼でひねくれてるけど夢がある考え方だなー、って。 まぁいろいろ調べた結果タイムマシンを作るにはまず特殊相対性理論をぶっ壊すところから始めないといけない、ってことくらいまではわかったんですがw 逆にいえば、時の流れの仕組みがわかるところまで時代は来てるってことですよね、すごい。 今現在の我々も未来に想いを馳せてますが、僕らよりもっと過去の人たちから見たら僕等は未来人。 タイムマシンがないと連れて来られないのでアレですが、文献としてはそういったものが遺されているようです。 1901(明治34)年の報知新聞には、100年後の未来予想が掲載されていたそうです。 1901年から100年後ってことは…2001年。 過去ですねw 100年ちょっと前の人は100年後をどう思い描いていたのか。 ちょっと見てみましょう。 ・無線電話で海外の友人と話ができる ・いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る ・野獣が絶滅する ・サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る ・7日で世界一周ができるようになる ・空中軍隊や空中砲台ができる ・蚊やノミが滅亡する ・機械で温度を調節した空気を送り出す ・電気の力で野菜が成長する ・遠くの人間と話ができる ・写真電話(テレビ電話)ができる ・写真電話で買い物ができる ・電気が燃料になる ・葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る ・鉄道網が世界中に張られる ・台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる ・人の身長が180センチ以上になる ・医術が進歩し薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる ・馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する ・動物と会話でき、犬が人間のお使いをする ・無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る ・琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する ざっとこんなことが書かれていたそうですが…叶ってるものもあれば届いてないものもありますね。 テレビ電話とかエアコンとかインターネットショッピングとかは今考えれば当たり前のものですけど100年前からすればまさに夢のまた夢だったわけですよね。 それと同列で叶ってないことが書かれているってのが…今見ると笑えますがw 台風を大砲で破壊とか、某夢の国のアトラクションでそんなのありましたよね?w 鉄道網を世界中に、ってのもどこのマイトガインだよとw 葉巻型の列車ってのは新幹線のことですよね。 東京⇔神戸間を2時間半…乗り換え案内で調べてみたら171分で東京から新神戸まで行けるみたいなんで、あと20分ほど頑張れれば100年前の未来予想図に届きますね。 頑張れ、JRw なにげに興味深いのは下から二番目『無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る』というもの。 100年前はそうではなかったということがこの一文から伺えますし、それは動物と話が出来るようになるのと同じくらい荒唐無稽で未来でないと叶わないことでもあった…と考えれば、我々はとても良い未来に生きていられているんだなぁ…と改めて感じられますね。 この100年…1901年から2001年でさえ、ここまで『未来』に近づきました。 さらに100年先、2101年にはいったいどんな未来になっているんでしょうか… 進化?衰退? どんな未来でもそれが人類の選択で受け入れるしかないんでしょうが、100年後の未来人がコレを見て「おっくれてるー♪」と思ってくれるような、そんな未来になってればいいな、と思います。 とりあえずおっぱい触っても怒られない世の中になってるといいなぁ…出来れば近い将来、僕にだけでもw ネット
|
![]() |
現代人の証明2013-06-09 Sun 00:20
未だにガラケーを使っていると周りの方から「え!?間島さんガラケーなの!?以外…」みたいな反応をされます。
ゲームで遊んだり家電好きだったり、新しもの好きなイメージがあるみたいで当然スマートフォンも持ってるだろう、みたいなことらしいです。 個人的にはまだまだガラケーを卒業する気はないんですよねー。 フリック入力が好きじゃないというか…カチカチっとボタンを押す感覚が好きなので。 まだガラケーしかなかった時代は携帯を買い換えるときの基準に『ボタンの押し心地』みたいなのも入ってたくらい、携帯のボタン押すの好きなんですよねw そうなると二台持ちを勧められるんですが…荷台持つと二台分お金かかるじゃないですかw 貧乏性の僕には『携帯電話』という端末を二台持つ必要性を感じないのです。 でさらにそういうと今度は「アプリは?ゲーム好きなら楽しいよ〜?」みたいな薦め方をされます。 …どうでもいいんですけどなんでスマホユーザーの人はガラケーの人見るとスマホをめっちゃ薦めてくるんですかね?w アプリに関してはiPod touchで事足りてるので別にいいんですよね。 外ではネット接続できないので無線飛んでる家でのみみたいなことにはなりますが、逆に外にいるとき…アプリをやるであろう移動中とか暇なタイミングはだいたいモンハンやってるので必要ないのですw むしろ…モンハンの時間を奪うなとw あ、でもちなみにパズドラはやってますよ? 家限定でですけどw なんだかんだでレベルも100を超える程度には続けてますが…そろそろ敵が強くて無課金では遊びにくくなってきましたw 逆にiPod touchを使ってるのでスマホの便利さもわかるんですよね。 外でこうやって調べ物出来たら…とか、それこそアプリとかも面白いし。 ベッドのすぐ近くでiPod touchを充電してるんですけど寝起きにTwitter見るのめっちゃ便利ですし、そのままベッドに横になりながらツイートしたりして。 …そして二度寝したりしてw 調べ物に関しては外で誰かと会ってればだいたい誰かがスマホ持ってて調べてくれるし、アプリも先述の通りモンハンの時間削られるだけなので逆に『家限定』の遊びとして遊んだりで十分というか。 「みんなが持ってるから」みたいな理由で二台持ちもどうかと思うし、きっとまだまだ僕にはスマホは必要ないんだろうな、なんて自分では思ってます。 だからむやみにスマホ薦めないでほしいというか、ガラケーもっと市場に出してくださいというガラケー使いたがりユーザーからの企業さんへのお願いでしたw 携帯電話は…電話として携帯したい!w ゲーム
|
![]() |
神域への挑戦2013-06-10 Mon 00:22
最近ボク、ツイてないんですよね…
言葉に出してこういう言い方したわけじゃありませんが、個人的にはそう感じてます。 運気が下がってる…とでもいうんですかね? 今年に入ってから怪我や病気になったり病院のお世話になる回数が多いというか。 年齢による部分、普段の不摂生もあるとは思うんですけど、35年生きてきてぶつからなかった食物アレルギーの食べ物を今年食べた、ってのもある意味神の啓示なのかしら…みたいな。 人間ドッグなんかも考えてはいるんですが、その前に…と、神頼みをしに行って来ました。 車に揺られること数時間。 高速を抜け田舎っぽい街並みを抜け、たどり着いたのは…… ![]() 『大滝』という場所。 以前からここにある三峯神社がステキだ、という話を聞いてまして。 ステキってのは景色もさることながら『神域の感覚』を味わえる、といいますか… 「鳥居をくぐって入った瞬間、空気が違うのを感じる」 と。 昔は事務所から原宿に出る際に明治神宮を抜けるルートを選んでたんですが、その時にも空気感の違いみたいなものを感じたことあるんですよね。 信心深くも霊感もないと思ってる自分としては『木がいっぱい生えてるから』くらいのことだと思ってたんですがw ただその感覚が好きでよく行ってたんですよ。 たぶんその感覚に近いものが味わえるのかなーと思って連れてってもらった次第です。 三峯神社は山奥にある神社。 その道の人々が山にこもって修行するときに使われたりするような場所だそうです。 文武天皇の時には役小角もここに修行に来たんだとか。 車で山を登り、三峯神社から少しだけ離れた場所に駐車場があります。 そこから少し歩いたところに神社の入口が。 ![]() 鳥居。 鳥居自体がいつ作られたのかはわかりませんがめっちゃキレイで美しいですよね…神域の力がそう見せてるんでしょうか。 ちなみに手前にいる二匹の狛犬らしき像。 ここのは狛犬ではなく狼だそうです。 役割としては狛犬と同様だそうですが、他の動物の場合はその神社や祀られている神に仕える使い『神使』と呼ぶんですって。 三峰の場合はおそらく神使ということになりますね。 ちなみに他にも、その地の伝承に基づく動物が置かれている場合もあるらしく、遠く岩手の方には河童伝説に基づき河童像が置かれているお寺や、京都には狛犬ならぬ狛猫がいる神社もあるんだとか。 …いろんな神使・狛犬を見て回るだけでも楽しそうですねw かなり敷地は広く、鳥居をくぐってから本殿にたどり着くまでには10分ほど歩きます。 その途中にもいろいろあるんですけどね、日本武尊の像とか。 それらも楽しみながら時間をかけて歩き… ![]() 到着! これは本殿ではなく拝殿と呼ばれる建物ですが。 ここでお参りをしましてさらに実はこの後…素敵な体験をします! ![]() コーヒーゼリー!! 三峯神社の境内にある小教院。 こちらには『アンティークな茶房』として飲み物が飲めたりするスペースがあります。 そこにあるコーヒーゼリー。 三峰山の岩清水を使って作られたそのコーヒーゼリーはまさに絶品。 市販されてるコーヒーゼリーを食べても感じたことなかったんですが、このコーヒーゼリーには驚くほど『雑味』がありません。 水自体が美味しいとここまで味が変わるのか…と思えるほど、通り抜けた後にくる風味は清涼。 上に乗ってるクリームはわざと少し砂糖が残されているのか、若干ざらりとした舌触り。 それがまた、つるりとしたゼリーの食感とは違う感覚を口の中で与えてくれて…まさに、絶品。 一日50食限定だそうなので日によっては食べられないこともあるかもしれませんが、ここに来たらどうしても食べたいほどの逸品でした。 ということで。 実は…今日の目的の一番主なものはコレでしてw 前々から「三峰のコーヒーゼリーが美味しい!」と薦められてまして、「だったら連れてってくださいよ!(ゆさゆさ)」とお願いしていたんですがタイミングがなかなか合わず幾年月。 今回ついにスケジュールが合いまして見事、長年の念願を果たす時がやってきたわけです…!! いやーマジ食べてよかった。 クッソ美味かったw 神域の空気も感じられて、美味しいものも食べられて、心も体もリフレッシュした気分になれました☆ 遊び
|
![]() |