ぷち悩み2013-07-01 Mon 00:05
前々から地味に悩んでることあるんですよね…あ、『芝居上手くなりたい』とか『絶対キレイになってやる!』とかじゃなくw
悩みの原因はこのブログのことなんですが。 …『辞めたい』とかでもないんでファンの方はご安心をw 毎日更新をいうハードルを毎日毎日超えてきていつの間にか4年とか経ってた我がブログ。 何度か実験的に試したりしてはいるんですが…どうにも結果がうまく出ない事柄があります。 今のままでもいいっちゃいいんですけどより良くするためにはこういうパターンもあった方がいいかな、とかそういうった悩みなんですが…個人の見解的にいえばまだ僕のスキルが足らず及ばない印象。 この手に…もっと力があれば!! なんて思いもしますが『ろくに鍛えもしないで急に強くなろうとしても、所詮無理があるってことだな』って響鬼さんが言ってたので無理はしませんw で悩みは何なのかと申しますと……『ブログを短くすること』です。 自分で言うのもなんですけど…クソ長いじゃないですか、うちのブログw かかる時間とか手間はがんばりゃいいだけなので別にいいんですけど、こう毎日長いと過去記事遡ってなんか探すのもひと苦労。 後に記事数が増えたせいで増えたカテゴリとかもあって、検索かけようにもどこのカテゴリに収納されてるのかもわからず。 そのためにカテゴリ整理とかしようとも思うんですが…さすがに1500件を超える記事を今更イチから分類し直すのも手間ですしw なんとか一日一日のブログの長さを短くしつつ且つ、面白さを維持、もしくは伸ばすことは出来ないかと… 簡単にいえば『文章をまとめる能力が欲しい』ってことですw これが叶えばもっと楽しくブログ出来ると思うんですけどね…「不足なく説明したい」「文字でも『喋ってる感覚』で書きたい」という欲求を満たしながら文章を紡いでいくといつものようなクソ長いブログになるわけで。 そんなことやってるから『ブログじゃなくてコラム』とか言われるんですよねw というわけで現在ブログを短くする方法を模索しながら毎日を生きてます。 見つからないのであいも変わらずブログはクソ長いままですがw もうちょい推敲して書いた方がいいってことですかね…でも一度長く書いて推敲して短くするとかもはや出版社の校正レベルでやりたくないなw なんかいい方法あったら教えてくださーいw スポンサーサイト
小ネタ
|
![]() |
ぐるっと半分上半期2013-07-02 Tue 00:01
7月1日。
1年が12ヶ月なのでちょうど半分が過ぎた、ということになります。 …2月が短いから『ちょうど半分』でもないんでしょうけどw 節目という意味では半分の月が過ぎた、ということですねw 今日はまぁせっかく半分過ぎたということに気付いたので、珍しく今年の上半期を振り返ってメランコリックな気持ちになってみようじゃないか、という試みです。 この半年は一言でいうなら『出会い』の半年だったのかな、と思います。 1月入って早々鈴木区の稽古が始まり、4月には事務所に新人が入ってきて6月新人歓迎会、からの誘われて呑み会。 普段から我々は出会いと別れを繰り返す仕事をしています。 昨今の作品は1クール3ヶ月で終了してしまうことが多いので、知り合って仲良くなりだしたくらいに番組が終了、定期的に会うことがなくなってしまうわけで…仲良くなりにくい現状があるのです。 舞台というのは稽古を重ね、本番の間はずーっと一緒にいるわけで。 稽古も週二回とかだし、ヒロアゴ!の場合は本番が11日間と長かったのもあり特に仲良くなりましたし。 特にブラック役のおっくんなんて違うチームの人で同じ芝居には出てなかったわけで、稽古期間中も会ったのは2〜3回、会話もほとんど交わしていないというのに…なぜかめっちゃ仲良くなってw 同じ時を長く過ごし、一つのものを創り上げるというのは仲良くなりやすいんだなーと改めて実感しました。 事務所の方でもよく遊んでるメンツ以外にも、今年の新人歓迎会の幹事たち…去年の新人たちが誘ってくれるようになり、新しい風が吹いてきたなという印象。 このまま続くかパタリと途切れるかは…下半期の楽しみにとっておきますがw 新しい、今まで知らなかった人と飲むと自分の知らなかった世界が広がるようで僕も楽しく参加させてもらってます。 といい方の出会いもありましたが今年は悪い方も出会いがありましたね…主に病気関連でw 昨年末から年またぎに作ったローストポークで手首にヤケドを負ったところから始まり、2月末に風呂場で足を痛打、3月は舞台本番初日に石灰沈着性腱板炎で左肩が上がらなくなり、舞台終わりくらいのタイミングで歯の痛み。 4月に入ったら今度はフキノトウによる食物アレルギーからの全身蕁麻疹、そして救急車との出会い…w 思えばたった半年で過去何年分か健康だと思っていた分のツケが周り、一気に吹き出したかのような病気地獄でした…あ、歯の治療はまだ続いてますw 幸いなことに死ぬこともなく今もピンピン元気に生きてるので、これは神様が『もう若くないんだから気をつけなさい』と啓示をくださったのかな、などとも思ってます。 神様といえば初めて護摩焚きにも行きましたねー。 ぶっちゃけ普段初詣もロクに行かないくらい神仏に対する信心がない僕なんですが、護摩焚きの炎を見ていて心が洗われた気分にはなりました… といっても『神頼みしたから大丈夫!』みたいになって不摂生を続けたら意味が無いので、これも気持ちの上で逆に自分を戒めるため、くらいの感覚でいますが、知らない見たこと無い世界に触れるのは楽しい経験でした。 この経験で改めて仏教、ギリシャなどの神話にも興味が湧いてきたのもありますしね。 こうやって書き連ねていくと、たった半年のことなのにすごく沢山のことがあったように思います。 何気なく日常を生きてしまうと時の流れって早く感じるものですが、こうやって振り返ったときに『あれ、半年が思ったより長かった!!』と思える毎日だったというのが実感できた時、自分の人生って充実してるのかな…間違ってなかったのかな…なんて、おぼろげながら実感出来ますよね。 今年もあと半年。 『もう半年』なのか『まだ半年もある』なのかはこれからの日々の過ごし方次第でしょうが、年末にもう一度振り返ったその時。 『ああ、今年も愉快な年だった』 と思えるように。 もう半年もフルスロットルで振り切りたいと思います。 ![]() さぁ…振り切るぜ!! 想い出
|
![]() |
マイ・ソウル・ミュージック2013-07-03 Wed 00:14
『14歳の頃によく聴いた音楽が人生で一番心に残る音楽になる』
そんな記事をネットで見かけました。 14歳というと中学二年生…最近よく見る『中二病』でお馴染みの刻ですよね。 中学二年生の頃にありがちな、思春期ならではの自己愛、空想妄想が呼び起こす行動や言動。 どう頑張って生きても第三の目は開眼しないし左手にも暗黒の竜は棲んでないしそもそも自分は特別でもなんでもない。 後で考えれば、冷静になれば誰にでもわかることなんですが、でもなんかそう思っちゃう…そう思いたい。 子供と大人の端境期だからこそ揺れ動く不安定な心。それが14歳ってことなんでしょうか。 考えてみりゃ大ヒットアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』だってEVAに乗ることが出来るのはどういうわけか14歳の少年少女だけ。 やはり14歳には特別ななにかがあるってことなんですかねー。 そんな14歳。僕が14歳っていうと…1978年生まれだから1992年になります。 その頃聞いてた音楽が僕の人生で一番心に残っているのか…ちょっと調べてみました。 音楽ってーとやっぱり日本レコード大賞かな、と思いこの年の受賞者をみてみると… 大賞は米米CLUBの『君がいるだけで』。 ゴールド・ディスク賞にはドリームズ・カム・トゥルーの『決戦は金曜日』、それにJ-WALKの『何も言えなくて…夏』、サザンオールスターズの『涙のキッス』、高橋真梨子の『はがゆい唇』。 こうして見ると…あまり音楽を聞かない方だった僕でも知ってるような曲がぞろぞろと賞を取ってますね。 『君がいるだけで』なんて未だにカラオケ行くと誰か歌う、何度聞いてもいい名曲。 実に納得の結果。 ただ…さっきも書きましたけどこの頃僕ほっとんど音楽聞かない子だったんですよねw J-POP聞いてる時間あるならアニメ見てた頃w 道理で14歳の頃の音楽なのにピンと来ないわけだ…逆にこの頃放映されていたアニメを見てみましょう。 ママは小学4年生 世界名作劇場 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー 花の魔法使いマリーベル 伝説の勇者ダ・ガーン 宇宙の騎士テッカマンブレード 美少女戦士セーラームーン 元気爆発ガンバルガー ファンタジーアドベンチャー 長靴をはいた猫の冒険 サラダ十勇士トマトマン 超電動ロボ 鉄人28号FX チロリン村物語 藤子不二雄Ⓐのさすらいくん おーい!竜馬 地球SOS それいけコロリン クッキングパパ クレヨンしんちゃん あしたへフリーキック まぼろしまぼちゃん ああ播磨灘 スーパービックリマン 妖精ディック ヤダモン おやゆび姫物語 姫ちゃんのリボン 少年アシベ2 ツヨシしっかりしなさい スーパーヅガン 南国少年パプワくん フランダースの犬 幽☆遊☆白書 カリメロ(リメイク版) 風の中の少女 みかん絵日記 コボちゃん バットマン と…この頃でもこれだけの数やってたことにまず驚きですがw このうち今でも歌が歌えるのが12曲。 『パプワくん』はガンガン創刊当時から愛読してた(ガンガン自体創刊号から持ってたw)し『幽☆遊☆白書』は初めてイベント行った作品だし、『スーパービックリマン』もコロコロでやってたおちよしひこ先生のコミックス買うくらい好きだし…ってかこっち持って来てて今も自宅にあるしw 改めて僕の青春はアニメに染まってたんだなぁ…と再確認。 音楽とは違っちゃいましたが14歳の頃好きだったものが今の人生に確実に影響与えてるな…という印象。 恐るべし、中2w たまに過去を振り返ると面白い発見があったりするもんですが、こういう振り返り方もおもしろいもんですね。 カラオケの年代別メドレーとか同世代で集まって流すとすげー盛り上がるのと似た感覚w 同窓会やるなら…やっぱ中2なのかな、なんて思いましたね。出たことないけどw ネット
|
![]() |
北の大地からの刺客2013-07-04 Thu 00:10
旅に…出たいなぁ…出来れば遠くに……
なんて思うこと、ありませんか? 仕事に、人間関係に疲れた、自分へのご褒美、気分転換etc…人によって理由はそれぞれでしょうが無性に旅に行きたくなる時は誰にでも訪れるもんです。 僕の場合は特撮の聖地巡りがしたいとかそんな理由が主になってきますがw あとは…北海道! 良いって聞くし出身の知り合いも多いから一度は行ってみたいんですけど、実はまだ行ったこと無いんですよね〜。 とはいえそんなホイホイ旅行に行けるわけもなく。 時間も金も捻出するのはなかなか難しいわけで…せめて気分だけでも味わいたい。 北海道の食べ物が食べたい…北海道の…食べ物が…!! そこで食べに行って来ましたよ、北の食材を!!!w 知り合いに北海道は根室の出身の子がいまして、その子が『根室の食材出すお店があるんです!みんなで行きましょう!』とうるさいので行って来ましたというのが真相ですがw 場所も新宿と出やすい場所。ナイス立地。 北海道といえばやはり魚介。 お店に着くなり早速魚介を中心に注文。 ![]() 手前のサラダも海鮮サラダですw ホヤとか初めて食べたんですが…独特の味ですね〜、ってか味よりも見た目。 写真の真ん中辺りに写ってますが…アレ何?何の生命体なの?w 注文したら小舟の上に器に盛られたホヤの刺身とともに、切り開いたホヤの外側(殻?)も登場したんですが…なんでしょう、神様が生命を創りたもうた時に失敗した出来損ないみたいなビジュアルw アレ絶対完成品じゃないってw 匂いが強く好き嫌いが分かれるようですが僕は美味しくいただけました。 アレは…ビールより日本酒w 他にも美味しい海産物が続々と。 ![]() カニとか。 ![]() 刺盛りとか。 …料理よりも持ってる女に目が行きますがあえてノータッチで行きましょうw カニは花咲ガニっていう種類の蟹だそうで、根室で取れる名産品の一つ。 タラバガニの仲間なんですがタラバほど大きくはなく、風味が強く味もしっかりしてて美味しかったです。 ちなみにタラバもそうですが、カニと言いながら分類上は実はヤドカリの仲間ですw てか久しぶりにカニとか食べましたがカニを食べると起こるあの現象がやっぱり起こりましたよ… ![]() 無言のカニほじりタイムw 夢中でカニを食らう三人…あ、行ったのはご覧のメンバー・木下くんと矢作と日野ちゃん。 日野ちゃんは木下くんの後輩でして、ひいてはキヨの後輩にもなる子。 よく矢作とも遊んでるようで、今回のこの『根室の食材を食べつくす会』の発起人でもあります。 矢作は矢作で昔東北の方に住んでいた経験があるからか、ホヤがとにかく大好きだそうで。 曰く『あの独特の匂いがたまらない』と。 逆に木下くんはダメなようで、ホヤの殻の匂い嗅がされて悶絶してましたw 昨今いろんな地方の食材扱った店が多く、北海道の食材を扱う店も増えてますが、ここのお店は海産物がとにかく美味かったです。 根室から送ってる、根室の食材を扱っているそうで、そら美味しいはずですよねー。 機会を作ってまた行きたいな、と思える良いお店でした。 北の大地、うまし!! 遊び
|
![]() |
その手の行方2013-07-05 Fri 00:26
手の置き場に困ってます。
…いきなりそんなこと言われてもわけわかんないですよねw 何度か言ってますが、実は今歯医者に通ってまして。 歯髄炎?なのかなんなのか、4月頃にズキズキと歯が疼いて寝られない時期があってそれで行ったんですが、その治療をずーっと週1でしてたんですよ。 治療っつっても歯に開けた穴から中を消毒して、綿みたいなので仮止め、終了、みたいな時間もかからずすぐに終わる簡単な作業なんですが。 その作業をされに毎週1回、たかだか5分くらいのために歯医者に行ってたわけですが…その時にいつも思うんですよ。 『手の置き場に困る』と。 歯医者さんって椅子に座らされて、それが倒れて寝た状態になって治療されるじゃないですか? その横になった時の手って…どこに置いといたらいいんでしょう?w 真っ直ぐ横になるのもなんか気持ち悪いし、かといって胸のところで手を組むのもおかしいし…なんとなく所在なげにお腹の上あたりで手を組んだりするんですけど、これもこれでなんか気持ち悪い。 同じ事が美容院のシャンプーの時にも起こるんですけど、コレなんとか良いポイント見つかんないかなーと思いながら治療を受けてたわけです。 あと目。目のやり場も困るんですよね。 …おっぱいの谷間とか見た時の目のやり場じゃないですよ?w 歯医者で治療されるのは歯。 歯があるのは口…てことはもちろん顔を覗きこんでくる格好になるわけで、こちらの目に程近いところをがっつり見てくるわけです、先生が。 目を閉じて治療を受けてもいいんでしょうがなんかその無防備な感じもイヤで、なんとなく目を開けてるんですが…いつもどこともいえない虚空を見つめてましてw でも人間の習性みたいなもんで、動かない景色の中でなにか動くものがあるとそっちを見ちゃうんですよ。 それがだいたい…先生の目だったりして。 先生は歯を見てるから目が合うわけじゃないんですけど目と歯が近いもんだからなんか目が合ってる気がして…すげー気まずいのw これもなんとかなんないかなーと思ってるんですけど…治療中ってどういう姿勢がいいんでしょ? 別に先生も誰も気にしてないんだろうけどこっちが気になっちゃう…ヘンな自意識過剰みたいなことなんでしょうけどね。 どうにかしてこう…落ち着いていられるベストポジションが知りたい。 つっても歯医者の治療は今日で終わったのでこの悩みとはしばらく付き合わなくてよくなったんですけどねw 答えが出ないまま治療は終わってしまいましたが、引き続きこの永遠の課題の答えを探して行きたいと思います… 誰か正解教えてw 健康
|
![]() |
進化の代償2013-07-06 Sat 00:08
ある意味では大変に面白い話を目にしました。
『ヒトは生物学的には超未熟児の状態で生まれてくる』というもの。 曰く、本来なら首が座る程度まで胎内で育って生まれるはずが、どういうわけか首も座らないほど未熟な状態で出産してしまうんだとか。 生物学、なんて難しい話が出てますが…そういう話でいったら人間って唯一の思考する生命体…『考える』『知る』などの知的欲求というものを持っている個体なんですから、進化という意味合いで考えるならばかなり進んだ存在であるはず。 にも関わらず子供は超未熟な状態で外に放り出すという…ある種ムジュンに満ちているように感じることをしているわけです、種全体で。 この理由って実は『それがギリギリ限界だから』らしいんですが。 人間って二足歩行するでしょ? 元来動物は四足歩行の方がいろいろ安定するっぽいんですよね。 そして二足歩行になったせいで腰回りの筋肉が発達して骨盤が締まり、そのせいで出産が大変困難なものになってしまっているんだとか。 一節には、人間の安産は動物の難産と同等の苦しみである、とすることもあるんだとか。 それほどに苦労を伴う出産という行為…胎内で首が座るほど成長してしまうと出産すること自体が困難になりすぎてしまうわけで『超未熟児状態で生むこと』が身体的なギリギリの妥協点というわけ。 これってすごい話だと思いません? 進化を進めれば進めるほど生命体としての完成に近づくのかとおもいきや、進化した結果人類は未熟児を産まざるを得なくなったわけで…いったい何を持って『進化』と呼び何を『退化』とするのか。 出産で考えると動物の世界でもちょっと不思議に感じることが起きています。 まずは動物を、ざっくり肉食と草食にわけて考えます。 食物連鎖で考えると草食動物は肉食動物に食べられてしまうわけで『肉食の方が強い』ということがいえます。 強い方が良い、とするなら肉食動物の方が進化していることになりますが、肉食動物の子供は親に育てられて大きくなります。 ある程度大きくなるまで、親が取ってきた食料をあてにして、親に頼りっきりで生きるわけです。 逆に草食動物は群れで生き親のそばにはいますが、生まれてすぐ自立歩行することを覚えさせられ、親の世話になる分量が少ないわけです。 どうです…? 『完全な生命体』が進化の頂点だった場合、一人で生きられない時間が長い肉食動物の方が進化してないように思えません? 弱い存在である草食動物の方が進化しているという…おかしなことが起きているように感じます。 まぁコレはある意味ミスリードなんですがw 出産に関してもそうですがほとんどの場合『それぞれの都合』によって取る行動が違ってくるんですから。 草食動物は『食べられないように逃げる』必要があるので早く歩けないと危ないわけです。 逆に肉食動物は狩る側なのでめったに襲われることはなく安全。 むしろハンターでもある親が長く動けなくなってしまう方が危険なわけで、そういった意味で早めに出産するわけですね。 でもね。 ここで一つ疑問が生まれます。 太古の昔、人間って狩りもしてましたけど、鋭い牙があるわけでも長い爪があるわけでもなく、火や道具を仕えるようになるまでは非捕食者…草食動物寄りの生命体だったはずです。 すぐに逃げないと食べられてしまう非捕食者の人間が、超未熟児状態で子供を出産するのって…さっきの話と違ってきますよね?なんでか。 人間って他の動物と違う方向に進化してるんですって。 それはつまり、牙や爪を強くするわけでも、足を早くするわけでもなく…知能を発達させるという方向の進化。 牙や爪はなくとも知能を発達させたことで、どんな環境にも『考える』ことで対応出来るようにした、と。 そして人間の例でもわかるように、進化というのはそれぞれが勝手に環境や状況に合わせてするもの。 全ての動物の祖先はひとつ。 一つの生命体からそれぞれが枝分かれし、進化を繰り返し違う姿や能力を獲得したわけです。 人間は特に特異な進化をしたとは思いますが、今いる全ての生物はひとつの祖先から同じだけの時間をかけて進化し、今のかたちを選択したわけで…どの種も進化の頂点であるともいえるわけです。 人間の場合二足歩行という進化の代償に超未熟児状態で出産する、という、退化とも取れる選択をしたわけですが、これも進化と呼ぶようで。 細かい生物学のジャンルによって『進化』というものの概念も違うようなんですが…得るものがあると失う物もある、と考えると進化も一概に素晴らしいものとはいえない場合もあるのかなー、なんて。 『考える』方向で進化を進めた人類は、同じ時代を生きる人間同士で『考え方』が違うという現象が起きています。 俗にいうジェネレーションギャップってやつですが、これもある意味進化の現れなのかな、と。 ただ『じゃあ古い考えは切り捨てて新しいものが正しい』と一概に決め付けるのは良くない気もするんですよねー。 せっかく考える力を持っているんですから、全ての人類がより良く寄り添って生きていける選択を『考える』能力で選べた時。 その時が人類における『真の進化』なのかな、と思いました。 …なんか…話がすげーデカくなってるーーーー!!!w これもある意味『進化』ってことでw 考察
|
![]() |
一本釣り!!2013-07-07 Sun 00:02
その一報は唐突に知らされました。
メーデー!メーデー! 総員に告ぐ、総員に告ぐ! ![]() 我、未知の知的生命体を捕獲せり!!w …はい、川原さんです。未知ではありませんw 先日久方ぶりに川原さんと現場が一緒になりまして。 最後に現場が一緒だったのはいつでしょう… 「超久し振りだね!」 「ね!」 「どんくらい振り?」 「え」 「ねぇどんくらい?」 「え…あ…ぁ…うぅぅぅぅ……(泣)」 「oh……Don't cry」 結論。 二人共覚えてませんでしたw 我々の世界は下請け産業みたいなもんで、僕等からアプローチして仕事を得るということはほとんどありません。 大抵は音響制作会社から、もしくは音響制作会社にマネージャーが足繁く通い「うちにいいのいまっせ!!」と営業をかけて役を取ってきてくれるので、僕等は基本的には待ちの姿勢。 当然『最近◯◯さんと現場一緒になってないな…久々にどっかでなれないかな?』なんて仕事の取り方はありえないので偶然一緒の現場になるのを待つしか無いのです。 で川原さんとは…二人共忘れ去る程度には現場が一緒になっておりませんでw 現場でもいろいろ話してたんですが、『せっかく久しぶりに一緒になったんだからごはんも行こうよ!』と飲みに繰り出したわけです。 二人でもいいけどせっかくなら…!と来てくれそうな人を何人か勧誘。 仕事終わりで20時とか過ぎてたのでみんな来れないかなー、なんて思ってたんですが結構な出席率でした。 …が…この僕としたことが写真を撮るのを忘れてましてですね…木下くんしか撮れてませんでした。 ![]() しかもブレッブレw 暗い飲み屋で!高速で動くから!!もう!!(やり場のない怒り) 久しぶりの呑み会で川原さんも楽しかったのかご満悦。 いろいろ話したかったであろう近況報告めいたものを残して…『明日があるから』と帰って行きました。 明日は…みんなにあるよ…川原さんw でもこれで久々にTwitter以外でもちゃんと生存していたことが確認できたね! ドドカワハラ希少種w モンハン4では彼が討伐対象かもしれませんw 遊び
|
![]() |
笹に託す願い2013-07-08 Mon 00:01
「梅雨明けたんですね」なんて話を聞いたのが昨日…調べてみたら騙されてたことが発覚しました、間島淳司ですw
否、奄美大島の方では7月の頭に梅雨明けしてるようなので正確には『騙されてた』わけではないんですがw 東京の梅雨明けはもう少し先、平年通りなら7月中旬になりそうです。 そして時節は折しも七夕。 昨夜に七夕の当日になってから「今日は晴れるかな〜♪」なんて思いつつ七夕の空に描かれる夏の大三角…ベガ・デネブ・アルタイルを眺めたいと心に小さな願いをしたため。 …そして突然のゲリラ豪雨w なんかさ、毎年七夕って雨降ってね? と思ってブログ初めてからの七夕を全て調べて見たところ、晴れてたのは1年目の2009年のみ。 以降曇り、曇り、雨とここ何年も勝率が悪い感じ。 その勝率の悪さに今年はどうなることかと思っていたら…まさか夕方にゲリラ豪雨とはねえ…さすが七夕、何かあるw ちなみにそのゲリラ豪雨の降った瞬間。 運良く?運悪く?外に居まして…歩いているとなんとなくポツリ、ポツリと体に当たる水滴。 「あれ、降りだすのかな?」なんて思いながら足早に歩いていると、空から降り注ぐ水滴が…妙に、デカいw なにこれ!?なにこれなんか絶対おかしい!?とさらに歩を進めるも、それ以降しばらくはそのデカい水滴がポツポツと…デカいからボツボツっつった方が雰囲気的には合ってますけどw コレ幸いとつぶのデカい小雨の中をなんとかかんとか家にたどり着き、5秒もしないうちに……ドバーッ!!!!!!!!と雨。 『バケツをひっくり返したような』とはまさにこのことかというくらいの轟音とともに降り注ぐ雨…助かった、なんて思ってたらその轟音に混じって今度は ドカーン!!!!!!! と雷の落ちる音。 ゴロゴロなんて生易しい音じゃなくてね、『コレどっかに落ちただろ』ってくらいの爆音。 ここがディズニーランドかなんかで意図的に行われているなら「まぁ、なんてステキな光と水のイリュージョン☆」なんて言えたんでしょうがあいにくここは夢の国ではなく現実の拠点・自宅w 鳴り響く爆音に一人で震え…早歩きで進んだ結果瀧のように流れる汗を流しに風呂でシャワーを浴びたのでした… あれ、雨には打たれてないのに結局ずぶ濡れになってるw 結局夕方のゲリラ豪雨はホントにゲリラだったようで一瞬で通過していった模様w 無事夜には綺麗な三角形・夏の大三角を拝むことが出来ました☆ せいぜいイチャつけよ、織姫と彦星!!w 星宙
|
![]() |
バリバリ限界MAX2013-07-09 Tue 00:11
昨日に引き続き暑いですね、間島淳司です。
『梅雨明けはもう少し先になりそう』なんてことを言ってましたがすでに東海地方辺りまでは梅雨明けした模様。 関東ももう少し、といった感じでしょうか。 さて梅雨が明けると次に来るのは…そう、夏。 女性たちはニーハイを脱ぎ捨て薄着になり僕の楽しみが半減…すると同時に肌の露出が増え健康的なエロスに恵まれる時期w 今年は!水着美女が見たい!!(所信表明) …あでも海とかプール行くとなると水辺ではメガネ外しちゃってなんも見えないから意味ないですねw 水に浸からず楽しみたい、激写的な意味でw そんな暑い熱い夏、生意気にも気温だけは我が家にも到来してまして。 家にいるだけで汗をかいてしまう日々。 このままではさすがに耐えられん…とばかりに、ついに衣替えを実行しました。 …はい、遅いですね、僕もそう思いますw 去年くらいからインターネットショッピングでの買い物を覚えてしまったので意外と服を買い足してたようで、衣替えとかしなくても七分袖の服とか手に届くところにありまして…半袖+七分袖とかで快適に出かけてたもんで衣替えの必要なかったんですよねw おかげで服がごった返してまして…「いかん、そろそろ冬服をしまおう」と決意。 同時にポロシャツとか夏服も出してしまおう、というのが衣替えを結構した理由です。 先述の通りインターネットショッピングでの買い物に依存した結果、どうやら変化したのは服の量だけでなく趣味の方も多少変わっていたようで、しまってあった箱の中には「これ…要るか?」みたいな趣味に合わない服がわんさと出て来ましたw 去年までは着てて…来年も着ると思ってしまったはずだったんですけどねぇw このペースで趣味が変わっていけば7年後くらいにはまた着たくなるような気もしたんですが、着もしないであろう服を7年間も保存しておくのは家のスペース的にも服の耐久度的にも無理があるだろうと廃棄を決意。 要らない服をゴミ袋に、着られそうな服をすぐ取れる場所に、そしてハンガーにかかってた冬服を夏服が入ってた箱に移し…という作業を進めること小一時間。 気づけば不要な服は45Lゴミ袋1袋分に達しましたw 逆に考えるとゴミ袋1袋分ものゴミを後生大事にとってたわけで…もはや何が必要なもので何が不要なのかわからなくなるレベルw ともあれようやっと衣替えが終了致しまして、来るべき夏に備えることが出来ました。 同様に箱の中から水着と甚平も出てきたので…水着はともかく甚平は着るように、花火大会かなんか、夏のイベントには行きたいもんですね。 日常
|
![]() |
ガブガブごくごく2013-07-10 Wed 00:03
後輩に誘われて飲みに行ってきたよ!!
それはとある日の出来事。…の更に前日のことw 家で衣替えしてたら突然メール着信音。 『明日のーみーにー いーきーまーすー?』 謎の長音の連続…コレ実は一部でやってる『業界用語っぽくふつうのコトを言う』って遊びw 業界用語ってザギンデシースー(銀座で寿司)みたいな感じで言葉をひっくり返して、さらに伸ばして言うのが多いじゃないですか? でもきっと…ひっくり返さずに伸ばすだけで言っても雰囲気だけは残るでしょ? そこで始まったのがこの遊び。 『銀座で寿司』の場合は『ザギンでシースー』ではなく『ギーンーザーで スーシー』になりますw それをまさか…メールでぶっ込んでくるとは…やるな、岩澤!!w 突然で意味の分からない誘いではありましたがちょうど翌日は空いてたのでOKの返事しつつ「なんでなん?」と聞いてみたところ 『きっと明日、間島さんは飲みたがってるに違いない。家で膝を抱えてるに違いない。 というビジョンが見えたんですよ。』 という返事が。 なんという…先見の能力w だがそんな仕える能力をそんな要らないところで使うんじゃねぇwそんな使い方しか出来ないなら無くしてしまえその能力w という経緯がありまして岩澤企画の呑み会に参加してきましたー。 待ち合わせ時刻ちょうどあたりに着くとそこには岩澤の姿だけ。 『まさか…二人っきり!?(ドキドキ)』とか思っていると他のみんなは少し遅れている、とのこと。 程なくしてもう一人が到着、残りはあと一人だけどまだかかるので先に入っていましょう、とお店へ向かいました。 入ったお店ではなにやら沖縄フェア、とやらが開催中。 先日は根室食堂、今度は沖縄と意図せず北へ南へ忙しい呑み会風景w せっかくなので、と沖縄野菜の天ぷら盛り合わせを注文。 ![]() めんそーれ(最大限の沖縄感) 入ってたのはゴーヤ、島らっきょ、紫芋。 らっきょって天ぷらにもするんですね…食べてみてびっくり、酸っぱくない!!と思ったけど酢漬けにしてないんだからそらそうですよねw 普段食べたこと無い味わいでどれも美味しかったです。 「ほかにもなんか沖縄っぽいもの!」と飲み物にも沖縄を求めだし、メニューを眺めだす同行者。 隣りに座った岩澤も「どれにしますか?」と一緒にメニューを覗きこみ、という様を目の前で見ていたら…なぜか岩澤さんのオカマキャラが炸裂しだしましてw 「ちょっと!ちょっとどうするのよ次!?」みたいになってたところを激写してみましたw ![]() 右手に香るオネェのパルファム 隣りに座ってる超キュートなガールは我が妹・矢作紗友里ちゃん。 なんでか知りませんが矢作と喋るときになると必ず一回はやるんですよね…オカマキャラ。 発端はおそらく『仮面ライダーダブル』劇場版に出てきたオカマキャラ・泉京水。 格闘家の須藤元気さんが演じられてたんですが、「キライじゃないわ!」「あらいい男!」など数々の名言を残して散っていった敵組織・NEVERの一員。 もともとはそんなキャラじゃなかったらしいんですが、『キャラが薄い』と須藤さんがご自分でキャラを濃くした結果このようなキャラになったそうで、それが我々いたく気に入りまして事あるごとに「キライじゃないわ!!」つって遊んでた時期があるんですよねw その名残が今、再燃というかたちで出てきてるんだと思うんですが…矢作は別にライダー好きじゃないと思うぞ、岩澤w しばらく待っているともう一人の参加者も到着。 「遅れました〜」などと言いながら来るも、企画者岩澤には『30分ほど遅れます』と連絡してたそうですが…慈済に着いたのは1時間後。 時間にルーズすぎる!と憤慨しそうになりましたが岩澤くんの冷静な「いつものことです」という言葉と「遅れるってメール来たの、集合時間の2分前ですよw」という言葉に、怒りゲージが下がりましたw ではご紹介しましょう、時間にルーズでおなじみの……利根健太朗くんです!! ![]() やだこわいぃぃぃぃぃぃ!!w カメラ向けるとなんかやりたくなる、別名『川原病』に感染してるらしいトネケンw 面白いことを求めるのはご立派ですが…言いたくないがそんなことばっかやってっから彼女出来ないんだよ?(涙) 根はとっても良い奴なんで幸せになって欲しい男ナンバーワンの座をいつも争ってますw こんな感じのメンバーで楽しく飲んでたわけですが…ふと冷静に考えてみるとコレ…『後輩と飲み』っていうよりもいつものメンバーじゃね?w 騙された!岩澤さんに騙された!! …とも思ったんですが、冷静になって考えてみれば全員うちの事務所の後輩なわけで、これも『後輩と飲み』というカテゴリには入るんですよね…w なんだろう、この後輩感の無さはw …まぁいいか、楽しかったからw 岩澤オツカレ、またよろしくw 後輩と遊ぶ会
|
![]() |