ノーはノー!!2013-07-11 Thu 00:06
昨日、7月9日は世界的にノーブラの日だったそうで。
非常に…悔しい思いをしました。 この僕がそんなすごい日を知らなかっただなんてw 過去何年かのブログを遡ってみても、『ノーブラの日』に関する記述はナシ。 なん…だと?この俺様が…知らなかったというのか…くそったれ!!w が調べてみるとどうやらノーブラの日は2011年から出来た比較的新しい記念日の模様。 そら書いてないわけだ…去年は八景島で聖地巡礼してヾ(*´∀`*)ノキャッキャしてるしw 調べによるとノーブラの日は世界的なもので、出来た初年度の2011年にはFacebookで25万人以上もの参加者を集め、翌年にはアメリカの某大手ニュースサイトに取り上げられるほどの盛り上がり。 さらになんと公式ホームページもあるんだとか。 …がこれだけの動きを見せたにも関わらず今年は公式ホームページからは特に目立った動きはなし。 『どうした!?そんなことでどうする!!』と勝手に立ち上がった有志がTwitterだのなんだので活動を展開したのが今年の主な活動内容みたいですw 有志…oh…w ちなみに参加する上でのルールもあるそうです。 まず女性。 女性はわかりやすいですね…『ブラジャーを外してその日一日を過ごすこと』だそうで。 さらにノーブラの上は白いTシャツを奨励している模様。 …ノーブラで…白いTシャツとか……もう……事件ですよ姉さんw 男性の場合はノーブラで過ごす…のは当たり前なのでw 賛同する意思のある人は、靴下やソックス、リボンなどなんでもいいので『紫色のアイテムを身につける』んですって。 身に付けることで外から見て「賛同してます」という意思を伝えるとかなんとか。 なんだかかつて学生時代、ビーメイツ(ラジオ『ツインビーパラダイス』のリスナー)の証としてカバンにベルを付けて出歩いてたのを思い出す規則ですなw …若い人には伝わらなくて結構w んで。 そもそも『ノーブラの日』なんてなんで制定しようと思ったのか、っつー話。 制定というか「そうしよう!」程度のようで特に記念日にはなってないんですが、そもそもは乳がん検査の必要性を訴える目的のものだったのではないかという見方が有力なようです。 紫のものをつける、というのも、乳がん検査の『ピンクリボン運動』に起因しているのではないか、という説もあります。 実際Facebookでノーブラの日が広まった時には身に付けるものは紫ではなくピンクが推奨されていたんだとか。 言い方は悪いですが…そこにかこつけたおっぱい大好き変態紳士たちが「おっぱいを守れ!」「解放しろ!」とやれノーブラで出かけろだの白いTシャツ着て透けさせろだの、スケベ心をこじらせて広まったんじゃないかというのが個人的な考えですw 白Tとか…乳がんともノーブラともなんも関係ないもんねぇw が実際乳がんというのは怖い病気で、日本人女性で乳がんに罹患する方は20人に1人ほどいると言われており、正しい知識を身に付け予防、定期的な検診を行うことは大変重要なことだと考えます。 正確なことはわかりませんが、調べてみると確かにブラジャーによる締め付けで乳がんリスクが高まる、といった記述もネットでは発見出来ます。 ただ…ブラジャーをせずに外出・運動(歩くことも含め)すると今度はクーパー靭帯が危機に晒され、将来垂れた美しくないおっぱいになってしまうリスクが上がってしまいます。 その辺のことは詳しくは過去にも書いてますが、要は正しくブラを装着することはひいてはおっぱいを守ってくれている、ということ。 つけ続けることで乳がんのリスクが上がるなら、家で動かない時はノーブラで過ごす、とかでいいじゃないかと。 私は”綺麗なおっぱいを守る者”…いわばおっぱいの使者。 おっぱいの形が崩れてしまうなら、ノーブラ姿なんて見たくない! でも崩れないなら見たい!だっておっぱいの使者だから!!w ということでノーブラ姿は町中ではなく家で、見せてくれるなら室内で運動せずか写真、でヨロシク!!w おっぱいとか。
|
![]() |
実に美しい2013-07-12 Fri 00:21
久々に映画観に行って来ました!!
タイトルドン!『真夏の方程式』!! フジテレビ系列で放送されていたドラマ『ガリレオ』の映画ですねー。 TVシリーズがちょっと前に終了したり『容疑者Xの献身』なんかもTVで放送されていたのでご存じの方も多いのではないでしょうか。 実は。 そもそもドラマ『ガリレオ』は一期の頃から好きでして…特撮やアニメではないドラマとしては唯一DVD-BOX持ってるシリーズでもあります。 なんつーんでしょうね…カッコイイけどカッコつけないところとか、他者には理解できないことに没頭してたり、すごい知識を持ってたりする人が好きなんですかね…まぁ知識自体も好きなんですがw かつて小説をよく読んでた頃は森博嗣先生の『すべてがFになる』という小説も好きでした。 こちらも主人公は大学の助教授だったりと共通点も多い作品ですが、もしかしたらガリレオに惹かれるのももともとこっちが好きだったからなのかもしれませんね。 さて、で映画観た感想ですが。 前作の映画『容疑者Xの献身』の時もそうだったんですが、TVシリーズとは一味違った、映画だからこそ出来る内容だったんじゃないかと思います。 容疑者Xの献身では主人公・湯川学に匹敵する知能を持つ男・『石神』という数学者が出てきます。 こちらも湯川先生と同じく知識欲の塊みたいな人で、ただ湯川先生とは違う人生を選び、送っている人。 学生時代の友達だった二人が石神の家で難解な数学の問題を解くシーンは今でも好きなシーンの一つだったり。 今回の映画にはそういった『湯川学ぶ以外の天才』は出て来ませんが、代わりに一人の少年が出てきます。 仕事で向かうことになった海辺の田舎町・玻璃ヶ浦に向かう電車の車中。 湯川先生の真後ろの席には子供が座っていました。 なんやかんやで同じホテルに泊まることになり、だんだんと少年と湯川先生が仲良くなっていくんですが…ガリレオ見てた人なら「え!?マジで!?」ってなるんですよこの展開。 TVシリーズでも再三再四に渡り言い続けていた湯川学のほぼ唯一といってもいい弱点。 『子供がキライ』。 曰く「論理的ではないから」嫌いなんだそうですが、どういうわけかこの少年は平気で、この街で起きた事件を通して仲良くなっていきます。 終いには先生と少年が二人で海行って実験したりしてw 前作の問題解きながら酒を酌み交わすシーン同様、物語の大筋には関係ないけど人間性が見えるシーンとしてすごく好きなシーンです、この実験シーン。 話的にはまたしても事件を手伝わされ湯川先生が事件のヒミツを解決するといういつもの展開なんですが、いつもと同じように見えていつもと違う点がいくつかあります。 一つは湯川先生の積極性。 事件のトリックを暴く…物事の真理を知ることにしか興味が無い湯川先生はいつも積極的に操作に協力したりはしません。 が今回は、警察に協力要請をされる前に、湯川先生自身が事件に遭遇します。 そして少年の存在。 さらに物語終盤、普通に事件の真相を暴くだけでは終わらないというか…あんまり書くとネタバレになるのでかけませんが…作品のキャッチコピー『これは事故か、殺人か。湯川が気づいてしまった真相とは。』から想像してお察しください。 正直お話としてはアメコミとか特撮とかみたいにハッピーエンドの大団円、とはなりませんが…観終わった後に何とも言えない感覚を覚えることになると思います。 舞台とかだとたまにあるんですけどね…観た結果考えて欲しい、自分なりの答えを導き出して欲しい、みたいな…? まぁ福山雅治カッコイイし玻璃ヶ浦の海めっちゃ綺麗だし見どころもいっぱいな映画なので、見てない方は是非。 実に面白い映画でした。 映画
|
![]() |
旅は道連れ2013-07-13 Sat 00:14
昨日の映画…『真夏の方程式』ですが。
実は一人で観に行ったわけではありません。 その道中にはちょっとした”奇跡のツレ”がいたのです… その日はまず事務所に行きました。 時刻は昼下がり、帰るにも何するにも微妙な時間帯…もう少し遅ければ…『飲みに』とかだったんですがw もともと『真夏の方程式』はどっか時間を見つけて観に行こうと思ってたので、そのあたりの時間帯に上手く上映時刻がかぶってないかを家で事前に調べ、ちょうどいい時間のものを見つけました。 もうね、事務所に向かう時から頭のなかは福山雅治一色ですよw そうして映画行く気マンマンの僕が事務所到着。 するとそこでとある後輩に出会いました。 会うのも結構久々で積もる話もあったのでしょう、先に事務所にいた彼は自分の用事が終わっても律儀に僕を待っててくれたのです。 待っててくれたら一緒に帰るじゃないですか? 御多分にもれず僕もそうして二人で歩く道中、「これからどうするんですか?」と聞かれました。 久々に会ったしお茶とかしてもよかったんですが、ほら…今脳内福山雅治状態じゃないですかw 正直者の僕は「映画を観に行くよ、真夏の方程式」と答えました。 するとどうでしょう…彼の口からまさかの「僕も一緒に行っていいですか?」と。 やだ…デートになっちゃう(なりませんw) 映画って誰かと行くなら約束して行くもんだと思ってたので、この返答にしばし思考がストップw で結論。「いいよ」とw 別段断る理由もないですしねw かくして二人で映画を見に行くことになりました…。 実は。 映画を見てる最中にキヨからメールが来てまして、内容が「間島さん今日僕と飲む日だって知ってました?」というもの。 ちなみにそんな約束はしてませんw 彼のパンチの効いた誘い文句シリーズの一つなんですが、メールに書いてある約束の時間(してないけどw)までは2時間ほど空く感じ。 そのことも後輩に話した結果「じゃあカラオケでも行きますか!」と、カラオケに行くことになりました。 やだ…デートになっちゃう(二回目)w ![]() 熱唱する後輩クン 「最近あんまりカラオケ行ってなくて…歌覚えてないッス」という彼に合わせ今回は懐メロ縛り。 いきなりアニソンもなんだなーと思った結果、久々に『ここではない、どこかへ(GLAY)』とか『Vanilla(GACKT)』とか歌ってやりましたよ…w もちろんアニソンも歌いまして、『FLYING IN THE SKY(Gガンダム)』とか『突撃ラブハート(マクロス7)』とかを…映像付きでw いやー懐メロ+映像付きとか否が応にもテンション上がりますねw 付き合ってもらってよかった、楽しかった!! あ、ちなみに後輩くんの名前は成家義哉くん。 白石が事務所にいた頃とかよく遊んでたんですが…すっかりご無沙汰してまして、何してたのかなーと思ったら今は外画の吹き替えで頑張っているそうです。 みんな…こうして大きくなっていくのねぇ、おいちゃん嬉しいよw 期せずして後輩と遊ぶ機会が出来ておもしろかったです。 暇だったら…事務所に顔出そうかな?無意味に。 後輩釣るためだけに(迷惑)w 後輩と遊ぶ会
|
![]() |
言い方の問題2013-07-14 Sun 00:11
すっかり暑くなってきましたね。
表を歩けばすぐに汗が吹き出し、上着なんか羽織ってた日にはもう鬱陶しくて早く脱ぎたい。 日向で横断歩道待ちしなきゃならんタイミングはマジ地獄…隣で立ってる人とか倒れてくるんじゃないかと心配になる(自分は倒れないと思ってるw)昨今、暑さ対策は急務であります。 古来から様々な暑さ対策はあるもんでして、日光を遮り風を通す葦簾(よしず)、それに打ち水なんかは有名な方法ですよね。 現代ではすっかり様変わりしまして ・喫茶店に行く ・図書館に行く ・コンビニに行く ・アイス食う 辺りが主流でしょうか…コンビニからアイスはつながってる気もしますがw どのパターンにしても『エアコンついてるとこに行く』みたいなことですね。 もっと手っ取り早いのは自分ちのエアコン入れることですがw ただこの節電を求められる昨今、電気使用量の多い日中にエアコンを入れる、というのはなかなか厳しい感じがします。 なんとかならんもんか…家で考えてたんですよ。 窓全開にして全裸で床に転がりながらw そしたらすごい良い事思いついたんです。 言葉って不思議なもんで『口に出して言うとそうなる』みたいな効果がある気がするんですよね。 言霊みたいなことでもありますが、「将来俺は◯◯になる!!」と口に出して言うことが夢を叶える原動力になる、みたいなことも聞きますし、言葉にして発する、ということはそれなりの力になってしまうと思うのです。 みなさん…外歩いててすぐに「暑い…」とか言ってません? この『暑い』というワードを使っている限り、口から出した瞬間体は「あ、やっぱ暑いんだ」となってさらに発汗作用が増すのではないか…このように考えたわけです。 そこで! この『暑い』というワードを言わなければ、言葉の魔法はかからず今よりも涼しく過ごせるのではないかと! でもただ単に『暑いって言うな』はしんどいでしょう?だって暑いしw そこで言わないのではなく置き換えでなんとかしてしまおうじゃないかと考えました。 よくあるのは真逆の言葉を使ってみるって手法。 「今日暑いよねー」と言いたいところを「今日寒いよねー」と言ってみる。 「…くっそあちぃ…」ではなく「くっそさみぃ…」。 ただこの場合、『寒い』という言葉自体が気温に関わる言葉なのでやはりどうしても暑さを連想してしまいます。 もっと…適切な言葉はないか…暑さを感じにくくなる別なる言葉…そう考えてた時に、今のこの現状に気付いたのです…。 今の僕は…窓全開で…全裸。 『暑い』の代わりに『セクシー』って言ってみるのはどうでしょうw 以下は全て言い換えなので『セクシー』の部分は『暑い』と想定してお読みください。 「お待たせー」 「遅い!どんだけ待たすの!?」 「ごめんごめんw準備に手間取っちゃって…行こ行こ?」 「しかしすっかり夏だねー」 「だねー、超セクシー」 「昼も大概セクシーだけどさ、夜寝る時とか超セクシーじゃね?」 「わかるわかる!寝ようとしてベッド入ると超セクシーだよねー」 「ねー。寝るときもだけど、最近セクシーすぎるから家では基本ノーブラだよ」 「マジでw確かにブラとかしてると超セクシーだもんねー、外でも外せたらいいのに」 「わかるー。男子はいいよねー、ブラしなくていいからこのセクシーさがわかんないわけでしょ?」 「ね!男もブラして外出てセクシーさを味わってみろっつーの!」 …どうです?全く違う会話に聞こえるでしょ?w 先述の通り『暑い』を『セクシー』に置き換えただけなので、元に戻してみればなんのことはない、ただただ暑さを呪い天に毒づいているだけの二人の女の会話です。 …話題に多少偏りはありますがw この『セクシー』という単語の持つ強い意味合いがあってこそ、体に襲い来る『暑い』という強い感覚に打ち勝つことが出来るんじゃないかと…全裸で転がりながら思ったわけです。 皆さんも是非『暑い』と思ったら代わりに『セクシー』と言ってみてください。 言葉のパワーの二次作用で、貴方自身もセクシーになっちゃうかも!?w もし隣のテーブルからこんな会話が聞こえてきたら…暑くない場所でも体の一部が超セクシーになっちゃうことうけあいですねw 小ネタ
|
![]() |
狭間で揺れる2013-07-15 Mon 00:13
二者択一。
人は時と場合によっては『どうしても選ばなければならない瞬間』というものに遭遇します。 人生の岐路、ごはん何食べるか、どっちの道を行くのか…考えようによっては人生とは『選択の連続』ということも出来るでしょう。 僅差の2つを分けることほど難しいこともありませんが、それでも選ばなければならない、前に進めない……そういう時に最後に勝つのは『選んだことに責任を持つ』人だと、そう思います……。 なんて重めに始まってますけど今日はただのバトンだよw 今日のバトンは…『1つ選択してくださいバトン』!! 二択の設問からどちらか一つを繰り返していく二者択一! 中には…「え、これって選ばないとダメなの?」みたいなものも含まれてますがw 一応今の気分で答えを一つに絞りました。 この答えに…僕は責任を持つことは出来るのか。 …わかんないやw ではどうぞー。
![]() バトン
|
![]() |
バモラ!ショータイムだ!!2013-07-16 Tue 00:12
*今日のブログは多分に『獣電戦隊キョウリュウジャー』『仮面ライダーウィザード』のネタバレを含みます。
まだご覧になってない方・知りたくない方は読み飛ばしてくださいw ということで久々のスーパーヒーロータイム話。 ずーっと見てはいるんですけどね…ネタバレとか気にするとなかなか書けず自重してたんですがもうどうしても触れないとどうしようもないくらい盛り上がってるので触れます。 ネタバレとか知るかw まずはウィザード。 だんだんと話も終わりに向けて佳境に入ってきてますね…去年の9月に始まったんだからそらそうか、ってとこですが、終わりが近づくと楽しみなのと同時に寂しさも襲ってきたりして。 晴人を魔法使いにした白い魔法使い/笛木の目的がなんとなく見えてきたのが今週のお話。 身内を助けるためにライダーを…というとどことなく龍騎を連想する展開ですが、まだ確定ではないので今後の展開も見逃せないところ。 『娘・コヨミを助けるために魔法使いを揃えたい』というところまではここまでの展開でわかってますが、揃った先にどうなるのかがキーですよね。 コヨミは助かるけど儀式(?)を行った魔法使いが死ぬ、とかだったらおいそれとやるわけにもいかないですし。 この辺に要らない子扱いされた古の魔法使い・仁藤くんがどう絡んでくるのかが見どころかな、と。 サバトのことやワイズマン、ソラ/グレムリンの目的もまだ明確じゃないし、揃ってないピースがこれら揃い出して次回を見るのが楽しみです。 そしてキョウリュウジャー。 まさか声優さんが強き竜の者になるとは…しかも千葉繁さんてw ガブリボルバーの量産などキョウリュウジャーのシステムに関わってる博士が、千葉さん演じるドクター・ウルシェードということで『なぜ千葉さんの声が各種アイテムから聞こえるのか』という今まで抱いても良かったような疑問にスパーンと答えたカタチになりましたねw アレは千葉さんの声じゃなくて…ドクターの声だったのねw となると今まで「千葉さんテンションたけーなーw」なんつって見てたのは間違いで、冒頭のナレーションも次回予告もずーっとドクターが担当してたということ。 気付いてないだけでキョウリュウバイオレットは第一話からずーっと出てたわけです。 ……なんてブレイブなヤツだw キャンデリラ役の戸松遥ちゃんといい、今年はやけに声優さんが出演する機会が多いようでステキなことですね。 今後も声優が積極的に特撮に絡めるようになっていくと僕個人としてはとても嬉しいです…たとえ出られなくてもw てか声優さんが出てたといえば。 やっちまいましたね…鈴村さんと神谷さん。 いやここはあえてけんいちくんとひろしくんといいましょうかw 前々から僕の周りでも『踊って送ろうよ!!』なんて話は上がっていたんですが、やはり特撮は子供のもの、僕達が送って仮に採用されたとして、その分送られて来た子供たちの情熱を奪ってしまうんだとしたら…我々は強き竜の者ではなくデーボス軍の配下になってしまうぞと。 てかそれよりなにより映るということは事務所に許可取らないとダメなわけで、その上で許可取ったのに不採用になったりしたら… 「クスクス…間島さん、まだ出ないんですかァ〜?」 とか言われたらめっちゃ恥ずかしいじゃないですかw その気持ちが僕の足を前に進ませない足かせになってしまっていたんですね…僕は真の強き竜の者ではなかった…orz 送った上採用されたお二人は流石です。マジ尊敬。 お話も十大獣電竜もかなりの数が揃ってきて、デーボス軍のカオスさまも動きを見せ始めるようで期待値大。 あと今週のアミィちゃんの服装も可愛かったし個人的には大満足の回でしたw あと半月もすれば夏の劇場版。 それまでブレイブを黙らせるわけにはいかないぜ!いつもショータイムだ!!(ごちゃまぜ)w 特撮
|
![]() |
俺たちのウルトラソゥ!!2013-07-17 Wed 00:11
ちくしょう!先を越されたぜ!!w
ということで先日はDABA(Dは反転)の会議がありました。 内容に関してはもちろん言えませんあしからずw ひとしきり会議した後時計を見ると時間は『てっぺん(零時)』。 三々五々別れ出す馬たちの他に、二人でなんかこそこそやってる馬が約二匹…小野Dと近ちゃんである。 「帰らないの?」と聞いてみれば、なにやらこれから二人で打ち合わせをしなければならないことがあるとか。 なるほどね、二人は一緒にラジオもやってるし歌も出してるしねぇ、なんかそのへんのことがあるんでしょう。 偉いなぁ…僕すがぽんと打ち合わせとかしたことないやw 短い時間で済むらしく二人は喫茶店かどこかに行こうとしてたんですが、時間が時間なのでどこもやってないor入れそうにはなく。 どうやら『カラオケで打ち合わせをしよう』ということで落ち着いた模様。 カラオケ…は楽しそうだけど打ち合わせするなら邪魔だろうと「じゃーねー」と帰ろうとすると…なぜか僕を引き止める二人。 そして謎の誘い文句。 「俺らは打ち合わせするけどマジーは歌ってていいから」 そんな…邪魔なことしていいの?w 打ち合わせというからには真剣な話もすることでしょう、そのウラで僕が仮面ライダー熱唱とか邪魔でしか無いのは容易に想像でき。 だからこそ、僕はこう答えたのです。 「行こう」とw 実は元々小野Dとはカラオケ行ってみたかったんですよねー。 彼もゴスペラーズが好き(しかも昔の)らしく、非常に趣味が合うわけです。 あとゴスペラーズの歌って一人で歌うと限界があるものがあるんでもう一人知ってる人がいる中で歌うとどうなるのかも知りたかったんですよねw そして3人でカラオケへ。 序盤はさすがに『打ち合わせをしろ』と言い放ち、僕は一人でモンハンw …がクエストに出る前くらいで打ち合わせは終了。正味…5分くらい?w そっからはもうただのカラオケでしたw ![]() 真剣な眼差しで曲を選ぶDATのお二人 初っ端に入れた曲は…まさかの『vs』!貴様らの曲やないかい!!w どうやら最近配信されたらしい自分たちのPVを見たくて入れたようでしたが…あいにくこの機種ではPVではなく普通のカラオケ画像。 多少がっかりしながらもマイクを握る二人…そして歌い、ちょっとダンスもやったり…ちょ、ただのホンモノやんけwめっちゃ特等席www いいものを見させてもらいました…ごちそうさま(ぺろり) そっからは同い年ならではの『僕達の懐かしい歌』オンパレード! ラルク歌ったりGLAY歌ったりB'z歌ったりスラムダンク歌ったりもちろんゴスペラーズも歌ったり、僕らが出会う前、実家で過ごしてた頃にハマってたものが歌によって思い出され…違う土地で過ごしていても、同じく時間は流れてたんだなぁと変に感動。 テンション上がりきった3人の 『ウルトラソゥッ!!』 「ハァイ!!!!!」 はめっちゃ楽しかったなぁ…w カラオケって後輩に誘われたり特撮仲間で行くことが多いですが、こうやって同い年のメンツで集まって行くカラオケも楽しいものですね。 次回までに…なんか響く歌思い出しとくか…次は…TMRevolution…かはたまたMALICE MIZERかw また新たな午年野郎たちとの遊びが生まれました☆ |
物事には必ず理由がある。2013-07-18 Thu 00:17
昔の人はすごいというべきかなんなのか、昔っから言われてることでも『なんで?』ってことけっこうありますよね。
『風が吹けば桶屋が儲かる』なんてのがその最たる例だと思いますが…初めて聞いた時「なんで風が吹いただけで桶屋が儲かるんだよw」と思いませんでした? 順を追って説明すれば 風が吹く→砂埃が目に入る→失明する→目が見えなくても出来る仕事を探す→三味線→三味線が売れる→材料の猫の皮のためにネコ減る→ネズミ増える→ネズミが桶をかじる→桶屋が儲かる という…若干話が荒唐無稽で残酷ではありますがw ある事象が起きた結果、つながっていった先で起きる因果関係のことわざだということですね。 同じ疑問を持ったラーメンズの小林賢太郎さんはコレで一本ネタを作ったわけですがw 途中の経緯をすっ飛ばして『風が吹けば桶屋が儲かる』になってるせいで『なんでやねん』感が拭えないわけですね。 こういった感じでことわざ以外でも不思議に思うことって意外とあるんですが、先日また違う『真実』を知ってしまいました。 よく『手が冷たい人は心が暖かい人』とか言いません? 握手とか手を触る機会があった時、冷えきった手の人を慰める(?)意味で使われるこの言葉。 逆説的に考えれば『手が暖かい人は心が冷たい人』となるわけで…だいたいその場にいる手が暖かい人が「おいなんだよふざけんなよ…!!」となって話がオチる、ってのがよくあるパターンだと思いますがw そもそもなんで『手が冷たい』と『心が暖かい』に繋がるのか? コレももしかしたら桶屋のように間すっ飛ばした話があるんじゃないか…そう思って調べてみました。 すると意外なことがわかったのです… まず手が、体が暖かいという仕組みを理解するところから始めます。 なんでも人間は本来、電球で言うところの100ワットほどの熱量を生み出しているんですって。 脂肪は熱を通しにくいので体内に熱がたまるわけですが、このままだと内部はどんどん高温になっていき、生きていけなくなってしまいます。 そこで!体内の温度を下げるために血管を皮膚表面近くまで通して、血液を冷やして体内をも冷やすという方法を考えました。 つまり、皮膚表面の温度は体内から運ばれてきた血液(熱い)によって温度が上昇…体温が高くなります。 皮膚表面は外気にさらされているので、そこまで持って来た血液は冷えてまた循環、体内の温度を下げてくれるわけです。 これがヒトの体の温度調節のメカニズム。 でこっから本題。 『手が冷たい』ってことは、上記のメカニズムで考えれば『体内を冷やすのが下手な人』ということ。 皮膚表面にもっと来るはずの体内の血液が収縮なんかの関係で上手く皮膚表面まで来ず、体内を冷やす効率が悪いのです… つまり、温度的にいえば『手が冷たい人は体内が熱い人』ということになります。 かといって温度の話ではなくそもそも心の話でしたよね? じゃあそもそも『心が優しい人』とは…どういう人?って話になります。 心が優しいってことは…人の心を慮り、相手に心を重ね、哀しみも楽しさも共有できる、情緒豊かな人ではないでしょうか。 こういう人が出しやすいホルモンってのがあるそうでして…アドレナリンってやつなんですが。 心の動きが大きい人ほどこのアドレナリンを多量に分泌してるんだそうで、アドレナリンは他に『血糖量を調節』したり『心臓の働きを強化』『血管を拡張』したりするんですって。 これによって心拍数は上がり血液は循環、血液はどんどん皮膚表面に送られ…あれ、このままだと手の暖かい人が心が優しい人になるw が実はここにもう一つトリックがありまして。 血管が広がって血流が良くなると今度は『交感神経』ってやつが刺激されます。 刺激されると人体は汗をかき…汗によって体の表面が冷やされます。 結果、体表面…手の温度は下がりますよね? これだけのプロセスがあった結果『手の冷たい人は心が暖かい』ということが立証されるわけです。 どうです? まさか…桶屋の話と違って化学の話になるとは思ってもみなかったでしょうw 僕も、思いませんでしたw まだ解明されてもいない頃、昔の人はその事実を経験と感覚だけでつかみ、ことわざのように遺していたんだと思うと…過去の世界には偉人しかいなかったんじゃないかとさえ思います。 過去の偉人は無理にしても、今の世は情報社会。 調べればたいていの情報は手に入るんですから、知識という本棚にどんどん本を入荷して行きたいものですね。 考察
|
![]() |
興味あるよね?2013-07-19 Fri 00:20
今期もたくさんの新番組が始まってますね。
…とか言いながら前のクールのものも消化できてないんですけど。 ストーリーがちゃんとあってしっかりしたやつは『腰を据えて見たい!』とか思っちゃう性質なので、状況が整わないと見なかったりする傾向がありまして…そのままずるずると録画だけして見れてないアニメがわんさかある状態です。 バラエティはすぐ見ちゃうんだけどな…旬がある気がするから。 いけませんねぇ… などと思いながらこないだ深夜にふとテレビをつけたら気になる番組がやってまして。 ちょうどイイ事に第一話だったので見てみたんですが…まーおもしろい。 やっぱ話題作ってのは話題になるだけのパワーがあるんですねぇ… あまりにおもしろくてつい…手を出してしまいましたよ ![]() ダンガンロンパ〜♪ めちゃめちゃ話題にはなってたんですけどね…もちろん知ってたんですけどね…当時はなぜか手を出しませんでw きっとアレですね、話題があるものに飛びつくのを由としないヒネクレスピリッツが発動してたんですね。 めっちゃ後悔w てか買ってから気がついたんですがもうすぐ逆転裁判5も発売ですよね…早くクリアしないとw 久々にアニメ見て面白すぎて原作(ゲームですが)買いましたよw ゲーム
|
![]() |
キミがNo.1!!2013-07-20 Sat 00:37
日曜は名古屋。
久々の地元だしそれに対してはもちろんウキウキし倒しなんですが、唯一気がかりなことがありまして… 今週の土日、鈴木区の舞台公演なんですよねw 『まじPON!』にて宝田くんが宣伝をしてくれました鈴木区の公演『キミがNo.1』が7/20〜21の二日間に渡り公演してるわけですが、21日が名古屋で公録の僕としては観に行く時間が捻出しづらく… 捻出はしづらいけど、でも観に行きたいじゃないですか?w そこで無理を言いまして本番前の最終チェック・ゲネプロを見せていただくことにしました。 なので形的には本公演を観に行く皆さんより一足先に観られたかたちになります。 一度過去に…あれは1年ほど前ですか。 『ヒロアゴ!』でご一緒する前に初演版を見させて戴いた舞台ではあるんですが、お話があまりに感動的でどうしても今回も見たい!と無理をいってゲネを見せてもらったわけですが…今回はまたパワーアップして帰ってきてます!! 『感動させたいであろうシーンでも笑いを忘れない』『ただでは泣かせない』鈴木区らしさみたいなものも残しつつ…っつか増幅させつつw それでも最終的にはそこかしこからすすり泣きが聞こえるような。 心のどっかをギュッと締め付けられるようなお話がそこには確かにありました。 まだ初日も迎えてないのでネタバレは出来ず、細かいところを言えないのがもどかしいんですがw 再演版も『完全パワーアップ』といった感じで、笑いあり涙あり、エンターテインメントが詰まったような濃厚な1時間に仕上がっています。 そして今回新作として作られている『彼女Ver.』。 初演版とキャストの男女をまるで入れ替え、初演版では女性(彼女)主軸で話が進むのに対して再演版では男性(彼氏)主軸で話が進み。 且つ立場さえもまるっと入れ替えたかたち。 本日両公演まとめて観させて頂きましたが…個人的な感想としては『女性には再演を、男性には新作を特に見て欲しい』と思いました。 やっぱりね、主人公って心の動きが激しくてお客さんと心を重ねるシーンが多いわけですよ。 そうなると主役の性別ってのも大事になってくるわけで…そういう意味では今回男女それぞれが主人公になる別Ver.が存在するというのは稀に見る僥倖なのかなーと。 役者の個性もそれぞれ違う形で光ってるし、立場が変わったことで出てくる細やかな違いを見て欲しい気もするので出来れば両方見て欲しいんですが…そういった印象を抱きました。 にしても鈴木区のコメディが強いラブコメは楽し悲しくて良いw 仕事の関係で観られないかと思っていたところにゲネという神様が降りてきて楽し助かりました☆ ゲネ終了後には同じくゲネを観に来ていてその場にいた佐藤仁志さんと川添美和ちゃんと一足先に呑み会へ。 たまたま入った飲み屋で座敷席に通され ![]() さながらお盆に親戚んちに集まった親族のような様相にw 後でゲネを終えたメンバーも合流し可能な限り酒を酌み交わし…楽しい一夜は更けて行きました。 本公演はいよいよ明日から!! まだ空いてる席もあるようなので、予定が空いてる、気になる!という方は是非鈴木区のHPからお問い合わせください☆ たぶん…見たら泣きます、どちらの公演でもw 夏の始めに良き涙を流したい方は是非鈴木区へ☆ 鈴木区
|
![]() |