I love NIPPON!!2013-09-04 Wed 00:25
調査…順調に集まってますw
皆さん好奇心旺盛なようで…自分で始めたことながら『なんとしても150人集めてやるんだ』みたいな気迫めいたものさえ感じておりますw 中には知人に協力を仰いで集計に上乗せしてくるパターンも… なんて言えばいい!?w とバイキング小峠さんの名ネタを力いっぱい叫びたくなるほどの情熱にビックリ、『このペースで行ったらひょっとしたら150もすぐなんじゃ…』と思いつつ『でもそろそろペース落ちるだろう』と思う気持ちも半分。 現状まだ150には届いてないので今日は違うことをやろうかなと。 日本には…というと語弊がありますね、言葉には『訛り』があります。 地方地方に独特の、その土地ならではな生きた言葉がある…とてもステキな文化だな、と思います。 聞いた話によれば近畿地方を中心にして幾つか半径の違う円を書いて行くと、同じエリアにある方言は似通った性質を持つ場合があるんだとかなんとか。 東北あたりと関西や中国地方なんかで同じ単語が同じ意味使われていたりするケースがあるそうで、そういう場合にはこの法則が当てはまるとか… また円の中心に行けば行くほど言葉としては新しいものになる…かつて京都が中心だった頃、京都から言葉の流行が東西南北に伝搬していった結果である、といったもので…詳しくは『方言周圏説』というらしいです。 『方言』『言葉』も、調べてみると面白そうですね。 一方で我々の仕事は言葉を扱う職業。 いつまでも地元の方言しか話せないのでは困りもの、かといって修正しきって喋れなくなってしまうのもまた『武器を失う』ことになるのでいつまでも喋れつつ標準語も喋れるのが理想。 そういう意味ではバイリンガルな方を羨ましく思ったりもしますが…まずは美しい標準語が喋れないことには違う言語に手を出す機にもなれず。 僕が英語や他国の言語を喋る日は永遠に来なさそうですw そんな方言の……バトンを見つけましたw その名もズバリ!『方言バトン』!! 読んでる方それぞれに各々、きっと方言はあると思うのでご自分に当てはめて考えてみるのも面白いかもしれませんね〜。 ではどうぞ☆
![]() スポンサーサイト
バトン
|
![]() |
| ホーム |
|