ひとまずの終焉へ2013-09-21 Sat 00:09
モンハンをやってて楽しいこと。
ゲームを通して人とコミュニケーションを取れること。 そして逆に、モンハンをやってて困ること。 それは…一人でやれないことw 特に発売されたばっかの序盤の時期、早く先に進みたいと焦る人々はやたらとモンハン会を開きます。 過去のモンハンで僕はかなりの傭兵(人のクエスト手伝う人のことw)だったので、こういう時は普段なかなか遊ばない人も必要に迫られてボクを呼ぶので『いい面』も働きますが…傭兵としては一人でいる時間に皆とプレイするときの準備をしなくてはなりません。 傭兵たるものおんぶに抱っこではまずいので、前線で戦える装備を揃えたり回復・罠などの素材を調達したり… 傭兵もなかなか大変なのですよw 加えて僕の場合自分にある『枷』を設けてプレイをしています。 いわゆる縛りプレイというやつです。 それは…全ての武器を均等に使っていくということw モンハンにはたくさんの武器があり、今作から追加された操虫棍、チャージアックスを加えると全14種の武器があります。 全てに特性があり、どの武器はどういう戦い方が向いてるというものがあるので、武器ごとの敵との相性みたいなものも存在していて、普通のハンターはそこを踏まえつつ2〜3種類の武器をメインに戦いを進めて行きます。 が。ちょっと待ってください。 武器は14種類もあるんでしょ?それぞれに戦い方があるんでしょ? ……使わないとかもったいなくないですか?w という思想の元全ての武器を使えるようにしたわけですが、そこから今度はA型の整理整頓気質が働きまして…武器の使用回数にもこだわるようになりましたw ![]() 具体的にはこう!!w ただこの縛り…中盤以降のプレイならある程度お金も素材もあるからいいんですが…初っ端からだと何もかもが足りませんw これが強烈に僕のモンハンを楽しいものにしてくれていますw 連続して同じモンスターと戦うこともあり、そうなると敵ごとの武器の相性なんかも見られるのでこれはこれで楽しいですよ。 …話題が若干逸れましたがw 一人でやる時間とみんなでやる時間の両立、コレが今の悩みでもありました。 なんとか解消する方法は…といろいろ模索した結果ある『一つの答え』にたどり着きまして、昨日その目的を達成致しました。 村クエ無事クリアしましたw 早いwww今回は一週間以内にクリアしちゃいましたwwwww 一人でやりたい目的の中に『食事効果のUP』がありまして。 ゲーム中でクエストに行く前にごはんを食べると、体力やスタミナが増えたりその他防御力、攻撃力などが上がる仕掛けがあります。 ごはんを食べる食べないはなにげにクエストの成功率にも関わってくる問題なので、上げられるなら早く上げたいわけですが…コレのレベルを上げるには村クエを進めていくしかないので一人でもやりたかったというわけ。 ある意味これも傭兵の一環みたいなことですねw 先に進む都合上クリアしてしまった、という感じでしたが…今回は村クエのストーリーが面白くてすごくよかったですね~。 今までは一つの村の近くにモンスターが出て、村を守るための戦いというのが物語のベースだったんですが、今回はキャラバンの一員として、冒険をしながら村を転々とする、という流れ。 拠点になる村が変わるというのは実に斬新で、ハンティングアクションの中にRPGの要素が入ってきたようで実に面白かったです。 そして今回の売りでもある新モンスターゴア・マガラと狂竜ウイルス。 ゴアは今までにないトリッキーな動きをするモンスターで、ぶっちゃけ未だに彼の動きが掴めませんw 飛び跳ねて横に後ろに逃げたかと思えば突然前方に強力な攻撃を仕掛けてきたり、かと思えば空飛んだり… ナルガクルガとティガレックスとクシャルダオラのいいとこ取りしたようなモンスターで大苦戦しました。 今後はこいつの動きや弱点を見切っていくのがメインになるかと。 そして狂竜ウイルス。 簡単にいえば感染するとモンスターが強くなっちゃう、みたいなことなんですが、初めて出会ったのがババコンガというサルのモンスターが感染しているところ。 モンスターごとにウイルス感染後の動きは違うようですが、ババコンガの場合は全ての動きが早くなるという鬼仕様w 同じCAPCOMのゲームで例えるなら、こっちは『ストⅡ』やってるのに向こうは『ストⅡダッシュ』だったみたいな感覚w もしかしたらどのモンスターより感染して面倒なのはコンガなんじゃないかと疑ってます…w というわけで一応の終焉を見た『モンスターハンター4』。 がある意味ここからが本当のモンハンみたいなところもあるので、まだまだこれからも狩り続けますよー!! 目指せ!ハンターの頂☆(無理w) スポンサーサイト
モンハン
|
![]() |
| ホーム |
|