久しぶりの…2013-10-13 Sun 00:08
足の怪我をしてからこっち、あまり自炊をしないふうになっていた2013夏。
よくないな、よくないなと思いつつも呑み会に誘われるもんですから外食が増えまして、外食が増えたのに無理して食材買うと腐らせてしまうかもしれないのが一人暮らしの辛いところ。 なにか良い手は…あ、飲みに行くの?行く行くーw なんて日々を送ってましたが、夏が過ぎモンハンが発売されてからは呑み会自体が激減しましたw 一人で近所のごはん処に食べに行くのもいいしたまにやるんですが毎回そうだと味気ない感じもして…久々に自炊を復活しております。 朝起きて米研いでから支度をして自宅で朝食、それから出掛けたり休みの日は2日くらいで消費出来そうな量に留めて買い物をしてみたり。 コレはコレで健康的っぽくていい生活なんじゃないかなーとw そんな中…実はめんどくさくてめっきり作らなくなっていたあの食べ物を久々に…こさえてみました。 ![]() そう餃子だよ!! やっぱ好きな食べ物なので外食の際にはよく注文して食べるんですが自宅で自分で作るのは…もうどのくらいぶりかわからないくらい前のこと。 お手製のものという意味では8月に実家に帰省した時に食べた実家餃子が最後なんじゃないかなー。 今回はその時に母に聞いたことを生かしまして、いつもは入れないニンニクとショウガをぶち込んでみました、翌日休みなのをいいことに大量にw 結果。 ニンニク入れるとやっぱ美味しくなるね…ショウガも風味が変わってこれは面白い。 実家の味に近づいたような気がします。 8月に改めて実家餃子を食べて思ったんですが、やはり一人暮らしで自炊を始め、実家の味を求めていたはずがいつの間にか『至高の餃子』へと味は変化していき、もはやまったく別物の餃子と化していましたw 僕が作るのは大判・薄めの皮を用いるので具がぎっしり詰まってることが多いです。 そのため水餃子には向かない形になってるんですが…水餃子やりたいときは皮変えるだけなんですけどw 中の具もそこまで細かく刻まず食感を残し水分も絞りません。 むしろ具の中に醤油や酢などつけて食べるタレを一緒に練り込んで味付けをします。 点心というよりは…完全に『おかずになる餃子』ですねw 実家のはいわゆる餃子のイメージ、小ぶりで具材もしっかり刻んだ点心のようなものでした…どっちも好きなんですけどね、個人的にはおかずとして食べたいのでこの形に行き着いたんだと思われます。 そして餃子の皮はひと袋20枚入りとかだったりするので、一度に全てを食べることは出来ず。 毎回必ず多めに作って冷凍する方式をとるわけですが…冷凍する際に使用する器はかつて星見かなんかに行った際に買った、どっかの餃子のトレイを再利用しています。 結果… ![]() 業者の餃子のようにw よく「これこのまま売れるで!!w」とか言われますがまさにその通りだと思います…まぁトレイは売り物だからねぇw 久々に作ってみてやっぱ僕の餃子はお店のとはちょっと違うので、定期的に作って食べたいと思いました、自分でw アイ・ラブ・餃子!! スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|