まじさんぽ2014-02-01 Sat 00:14
仕事で代官山に行きまして。
代官山っていうてもオシャレスポットじゃないですか? オシャレとは縁遠い生活を送っている間島さんとしては、駅に着いた瞬間動機眩暈息切れ疳の虫に襲われるレベル(誇大広告)。 そこまでは冗談にしてもwなんかこう…居心地の悪さみたいなものを感じるんですよね、「僕みたいなもんがこんなオシャレスポットに来てすみません」「一刻も早く立ち去るので許してください」みたいなw 街も街にいる人もそんなこと思ってるわけないんですが、完全な『オシャレ』というものに対する過大なイメージとプレッシャーが僕を攻め立てるのです…なんという心の弱さw で仕事で代官山に行った帰り、駅に行くより近そうだったし天気も良かったから、散歩がてら歩いて渋谷に行ってみようと思い立ったのですよ…人知れず裏路地とかを抜けてw もともと散歩…というか歩くこと自体は嫌いじゃなく、昔はよく異常な距離を歩いたもんです。 秋葉原から新宿まで歩いたりとか、曙橋から秋葉原までとか。 …なんで全部秋葉原につながっていくんだろうというのは置いといてw あの頃は金がなくとも根性だけはあったので、すぐに『歩く』という選択肢を選んでましたが…最近ではすっかり歩かなくなってしまいまして、よくないなーと思うのです。 そんなこともありまして久々に徒歩移動を敢行。 今はスマートフォンにしたおかげでナビも使えるし、道に迷うこともなく快適な散歩ライプを堪能。 空も晴れてて気持ちもいいし、知らない場所には知らない景色があって楽しいもんですねー。 スマホの指示通り歩いてたら線路沿いを歩くことになったんですが、なんでか『線路』ってすごく惹かれる題材ですよね、写真的に。 ![]() ちょうど真ん中くらい 抜けるような青空と、線路と上にかかる橋。 立体交差というか…すごく都会的な中にも懐かしい何かを感じるようで、こういう景色って好きなんですよねー。 ウキウキ気分で線路を見ながら歩いてると、気づけばすぐに渋谷駅。 「おやま」と思いながら見てたら駅に見たことない電車が止まってました。 ![]() NEX。 ……ペプシ?とか思いましたがもちろんそんなわけはなくw 調べたら成田エクスプレスなんですねこれ。 名前は聞いたことありますわ…成田に行く用事がないから乗ったことないけどw しばしの徒歩散歩もあっという間に終了しまして、せっかく渋谷着いたんだから御飯食べようとふらふらと店を物色してたんですが、気がつけば全然関係ないところにいました。 ![]() そう、映画館w イヤ違うんス違うんス!別にこれ目的で歩いたわけじゃないんス!!w ホントに御飯食べようと思って彷徨ってたんですけど、ふと見たら渋谷TOEIがあって、時間見たらあと5分で始まるとこだったから…なんか運命感じて…ついw というわけで二回目の恐竜大決戦でしたが何回見てもいい映画でしたね…どうしても最後のイアンの「ohマーイ」のとこで笑っちゃうんだよな…何回見ても笑えるほど面白いってすごいことだと思うのw ということで映画も満喫してその後ご飯を食べて、そのまま渋谷を後にしました。 食べたご飯? …餃子の王将だよ!!w てかあれ?このブログ…代官山も渋谷も全然関係ないことしかしてないw まぁいいか楽しかったからw スポンサーサイト
日常
|
![]() |
メイワク2014-02-02 Sun 00:45
迷惑って迷惑じゃないですか。
…いきなりワケわかんない入りですみませんw というのも先日ね、すげーこと言ってるヤツがいて超ビックリしたんですよ。 同業者のとある方とお話してたんですが、話題がちょうど最近流行ってる『インフルエンザ』になったんですよ。 流行ってるらしいねーとか僕らも気をつけないとねーとか言ってたんですが、その人は「去年かかって大変だった」と。 インフルエンザって飛沫感染とかもあるし防ごうにも完全に防ぐことは出来ないじゃないですか。 かといってインフルエンザにかかると鼻声になるわけで、鼻声なんかになったら我々の職業からすると仕事にならず。 そもそも他の方に伝染したりしたら申し訳ないので事務所に連絡して現場と掛けあってもらって収録ズラしてもらったりと、いろんな方に迷惑をかけちゃうことになるわけで。 なので「そりゃ災難だったねー、仕事は大丈夫だったの?」と聞いたんですよ。 そしたら「え?行ったよ?」と返って来たのです。 …その時の僕の心情を一言で語るならこうですよ。 ……え?行ったの?w 先述の通り我々の仕事は鼻声さえも命取り。 本人は仕事的にはどうにかなったと言っていたので、なんかしら状態的には悪くなかったのかもしれませんが…となると心配なのは周りの方じゃないですか。 なんかゲームとかで一人収録とかそういうのだろうと確認してみると、普通に多数の方とご一緒する仕事だったと。 「伝染ったらどうするのよ!?」と聞くと「伝染った」と。 さらに「結果的にその人も休めたんだから、むしろ感謝して欲しいくらいだ」と。 これ聞いてね…もう…眩暈で卒倒するかと思いましたよ。 世の中にはこういう考え方の人もいるんだ…と。 まさに『自分がよけりゃ他人はどうでもいい』の典型例みたいな話ですが、まさか実際そんなこと考えてる人がいるとは…と超びっくり。 と同時にホントにいろんな考えの人がいるんだなぁ…と逆に感心もしました。 よく現場でリテイクを重ねてしまった新人の子が「すいません!すいません!」と周りに謝り倒しているのを目にするんですが、そういうときはこう言ってたんですよ。 「若い頃は迷惑かけてなんぼだよ」と。 まだ未熟で出来ないのなんか当たり前なんだから、迷惑をかけることを恐れるよりも全力でぶつかることに意識を向けなさい、という意味。 僕も若い頃そう言われたし、実際その通りだと思います。 また日本では親が子供に「迷惑かけちゃいけません!」と叱る、なんてのが当たり前になってますがインドでは逆に『お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい』と諭すんですって。 これもまた素晴らしい考え方だなぁ…と思います。 自分がかけた分周りを赦していけば、世界はきっとすごく平和になると思うのです。 で話は戻って。 ……この話と…インフルで仕事行くのは迷惑のかけ方が違うじゃないですかw 確かに病気で仕事に行けないのはご迷惑をおかけする行為ではあるんですが。 行った結果迷惑が飛び火して爆発的に広がるなら行かないのがベストなわけで。 気にするポイントが違うっつーか…まさに『違う違う、そうじゃ、そうじゃない』状態w とはいえ流行する時期ですし街中のそこかしこにウイルスはいるでしょうから、伝染ったと思われる方もその人からもらったのが確実な要因だったのかといわれればわからないわけで。 一方的に「お前が悪いんじゃー!!」と決めつけるのも良くないとは思いつつも、省けるリスクは省くのが大人の対応なんじゃないかなーと思ったりして。 ま、ひとつ言えることは少なくとも僕の中ではその人の印象は最悪の部類になったということw 世の中因果応報だなぁ…と。 ここまで極端じゃなくてもやっぱ迷惑なんてかけるもんじゃないなーと思ったというお話。 優しい人になりたいもんですね。 考察
|
![]() |
内なる鬼2014-02-03 Mon 00:21
日付変わって節分になりましたね。
本来節分とは『季節の変わり目の前日』のことを指すんだそうで、その変わり目が何かといえば二十四節気のこと。 毎年節分の頃に『大寒』から『立春』へと変わるということですね。 もちろん季節の変わり目は春だけではないので、他の季節…夏の『穀雨から立夏』秋の『大暑から立秋』冬の『霜降から立冬』もそれぞれ節分。 年に4回もあったんですね節分…それが現在のように節分が春先の豆まきを指すようになったのは江戸時代以降のこと。 なんでそうなったのかは不明w で「季節の変わり目には邪気が生じる」という言い伝えがあり、その邪気…鬼を追い払う儀式が豆まきなんですって。 節分も詳しく調べてみるといろいろ知らないことがあるもんですねぇ… ということで節分。 我が家からも邪気を払わねば…と思ったんですが、豆を撒くと掃除がタイヘンじゃないですかw 手間を極端に嫌う合理的な間島さんとしてはちょっと受け入れ難いな…と。 でなんとかして邪気だけ払えないかと思いまして、いろいろ考えてみました。 豆…邪気…鬼…払う……鬼………鬼……… ![]() 鬼? ![]() そうか!! ![]() 鬼となりて… ![]() 邪気を討つ!! この方法がありましたよ…音撃によって邪気を払うという、猛士に伝わる方法がね… これならば!部屋も汚れない!!あと楽しい!!!w 毎年節分来てるのになんで今までコレに気づかなかったのか超不思議でしたw ネタ
|
![]() |
ジンバー・陣羽!!2014-02-04 Tue 00:33
最終回間近のキョウリュウジャーに目が行きがちですが、鎧武も今超アツい展開ですねー!!
仮面ライダー斬月・真を始めとするゲネシスドライバーを使った新たなライダーたち。 それに対抗するために鎧武たちもパワーアップがあるんだろうなぁ…とぼんやり思ってたんですが、今週の放送でそのパワーアップ形態・ジンバーレモンが初お披露目!! 先週の次回予告でチラッと映った時から『おおっ!!』と期待値が上がってたんですが、その先週の放送ですでにパワーアップのカギとなるアイテムが主人公の手に渡されてました。 ただ使い方はわからない状態で…先週の時点では変身はナシ。 これでものすっごい焦らされたわけですよ!w 変身の仕方がわからないということは…おもちゃでもまだどうするのかわからないということ! ジンバーレモンになるキーアイテムはレモンエナジーロックシードなわけで、レモンはないけどエナジー系のロックシードはゲネシスドライバーと一緒に手に入れたメロンエナジーとかチェリーエナジーとか手元にはあるのです。 今後の展開としてレモン以外の、それこそメロンとかチェリーでもジンバーにはなれるということが予測されるわけで、ベルトのシステムからいえばその音声はベルトからではなくロックシードがしゃべる可能性が高く… つまり、なんかすればロックシード自体が『ジンバー!』とは言ってくれるということ!! そんなの…聞きたいじゃないですかw こうして僕の飽くなき探究心は花開いたのですが結局ジンバーと言わせることは叶わず。 作中でレモンエナジーロックシードと共に主人公に渡された、ベルトのロックシード付けるマウント部分だけみたいな別のアイテムがないと使えないんだろう、ということで翌週の放送待ちとなったのです。 そして迎えた今週の放送。 主人公も使い方がわからないようで、いろいろ試しては変身できない、なんて展開のまま話は進み後半。 敵の攻撃を受けてベルトの一部が外れ「…まさか!?」と気付く主人公。 渡されたマウント部分を取り出しベルトの外れたところにセット!くっついた! そして…変身!ジンバーレモン!!カッコイイ!! …が。 それとは別にすごい衝撃が僕を襲ったのです。 よく見てみてわかったんですが…あのベルトのマウントみたいなとこ…ゲネシスドライバーのマウントじゃね? 気になりまくったまま鎧武を見終え、僕は早速ベルトが飾られてるところに行きました。 ![]() 今はこんな感じで飾られてます その中の手前二本、戦極ドライバーとゲネシスドライバー。 ゲネシスドライバーをじっと見つめます… ![]() まさか…ねぇ? 恐る恐る手を伸ばして確認すると、ベルトの上部分に今までは気づかなかったヘンなスイッチみたいなものを発見。 「これは!」と押し込んでみると!! ![]() 取れた!! アーンド!! ![]() 着いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! なんてことでしょう、てっきり別であのマウントみたいなとこも発売されるんだと思って「早く出せよバンダイ!!」とか思ってたんですが… まさかもうすでに僕は力を手にしていたなんてw 手元に力があっても気付くことがなければ発揮することは出来ない、ということを鎧武から教えてもらいました。 これからもこの力を使い僕は平和を守り続けていくことでしょう…力に溺れること無く、使い方を間違えずに。 ちょうど作中でもそんなこと言ってたのがまさにフラッシュバックしましたw さすがやで!仮面ライダー!!w おもちゃ
|
![]() |
進められる恐怖2014-02-05 Wed 00:27
インターネットでいろいろ見るのが好きです。
服とかよく買うこともあって、その流れで他にもいろいろ見出すと止まらなくなったり…とかちょいちょいありますよねw クリックするだけで買えてしまう、財布の中身を見ながら買わないこの状態は金銭感覚がおかしくなりそうで怖いとこではありますが、いってしまえば予定もなしにおもちゃ屋さんに入って見つけておもちゃ買って来ちゃうことがある僕にとっては別に「ネットだから怖い」というわけでもなくw むしろ『買わない』という決意を胸に興味本位でいろいろ見ている分、ネットショッピングの方が出費が抑えられる気がしますw でまさに『買わない』という決意を胸に…というかマジ興味本位でいろいろ見るのが楽しくて好きなんですが。 先日も女性のファッションとか見たくて女性物のファッションを取り扱うページとか見てたんですよ。 もちろんニーハイに似合う最強のファッションはなんなのかを探したくて見てたわけですがw これはこれで興味深く…やっぱハイウエストでフェミニンな感じとかもしくは大人っぽいけどカジュアルな感じとか…でうまいことニーハイ組み合わせてくれるととってもときめくなぁ、なんてことを思ってみたりしてw お店に見に行くわけにいかないですし雑誌買うまでして調べることでもないですから、インターネットというのはとっても便利だなぁと思うのです。 そっから女性物のファッション→コスプレ衣装→エッチな下着とかいろいろ旅をして満喫したわけですがw 特にエッチな下着はすごいですね…扇情的なデザインではあるんですが「それはもはや下着としての意味を成してないんじゃないか」みたいなデザインのものとかもあったりしてw いったい…ああいうのは誰が着るんでしょう。 好きな人脱がせてみて下からあんなの出てきたら確実に爆笑する自信があるんですがw ただ見てみたい気もしたりして…複雑な男心はネットで見ることで消化しておきましたw また別の機会で知り合いが『引っ越しを考えててさぁ』みたいな話を聞きました。 その人はいろいろ調べてたようで立地とか距離とか築年数とか様々な条件を見てどういう物件にするのか考えてるよ、という話をしてくれまして。 僕は今の家に満足してるので近々に引っ越す予定なんて特にないんですが、なんとなくそういう話聞くと気になるじゃないですか…世間の相場とかそういうのw で検索しまして同じ街で同じようなサイズの物件を見たり、沿線でどこまで行くとどのくらい安くなるとかいろいろ見てたらすげー高い物件とか混じって来て。 何かと思ったら賃貸じゃなくて分譲の物件だったんですよね、マジびっくりしたw 話は変わりまして、いろんなサイトを見てるとなんか『オススメ』されることあるじゃないですか。 ツイッターとかブログ更新の際とかに画面の端っこの方にちっちゃいウインドウがあって、そこに『アナタにオススメのアイテムです』みたいなのがランダムで表示されるやつ。 ああいうのって過去の検索履歴とかからオススメをチョイスしてるみたいなんですが…もうお分かりですね、僕へのオススメがめっちゃカオスですw 今パッと見た感じだけでもレザーのミニスカート、丈の短いホットパンツ、ドレス、ハイヒール、賃料12万、10万、4万5千円、3万3千円の賃貸物件、裾がレースになってるセクシーベビードールetc… そこにさらにプレミアムバンダイがタイバニの商品宣伝してきたりw こういうのってどっかにあるサーバーかなんかが僕の検索履歴だとか情報を管理してるんでしょ? 果たして…僕はどういう人だと思われてるんでしょうかw 願わくば男の一人暮らしではなく「家族でパソコン共有してるんだな」とか思っといて欲しいもんですw ネット
|
![]() |
ゆとり世代の弊害2014-02-06 Thu 00:38
なにやら今年の受験生は『ゆとり世代』最後の代だそうで。
なにかと悪い意味で使われがちなこの言葉ですが、本来の意味合いとしては『それまでの詰め込み教育からゆとり教育に切り替えた』世代という意味。 詰め込み教育における問題点『テストが終わるとすぐ忘れる』『問題の意味などを考えず、想像力が欠如する』など…要は分量が多すぎて丸暗記になることで出る弊害なわけですが、それを解消するために授業時間、学習内容を2〜3割ほど減らし先ほどの問題点を解消、『生きる力』『考える力』を重視することを目的とした学習指導要領。 それが『ゆとり教育』。 詰め込みまくりで脳みそギュウギュウにならずに、ゆとりを持ってきちんと向きあいましょう、ということなので決して悪い意味ではないんですが…なんなんでしょうねこの意味の違いw 良い面でいえばゆとり世代は『考える力』が養われているので自分で自分の人生を決められる力がある、ということだと思います。 いわゆる勉強が苦手であると思うならスポーツに打ち込むも良し、勉強が得意ならどのジャンルに興味があって進むことにするのかなど、ゆとりがあるからこそ選べるんだと。 実際昨今大活躍しているスポーツ選手なんかはゆとり教育世代。 すごくたくさんの優秀なスポーツ選手が排出されているなぁ、という印象。 逆に悪い点でいえば授業時間や学習内容が2〜3割減り、足りない部分を補うためにはそれぞれの家庭が負担することになります。 塾などでそれを補填することになるわけですが、そうなると各家庭の『経済力』による学習格差が生まれる、という、若干理不尽にも思えることが起こります。 なんでも『塾に通わないと東大には絶対浮かれない』みたいな言葉もあるんだとか…学校で教えていればそうはならなかったんじゃないか、という問題。 まぁ東大云々に関しては「別にゆとりじゃなくても一緒だろ」と思うのでそんな問題でもない気はしますがw 確かに塾に通えないと高い学力が得られない、というのは問題な気もします。 とここまでは学習面におけるゆとり世代のお話。 世間で「これだからゆとりは…」とか言われることとこの問題は関係ない気がしています。 会社に入ってもすぐ辞めてしまうとか、根性がないとかそういう点がゆとり世代の問題点として挙げられがちですが、そんなん個々人の問題であって世代で括るのはかわいそうだろうと。 アレです、地域で有名な不良が一人でもいると『あの学校に通ってる子と遊んじゃいけません!』みたいなことを親に言われるみたいなw 少しでもそうと取られることをいえば「出たゆとり!」とか言われて、とんだとばっちりだよなーと思うのです。 とはいいつつも確かに最近の若い人たちが根性ないとかいうのは思ったりもするんですw あとワガママな人が多いなーと。 全部勝手な印象ですし『すべての人がそうではない』というのもわかってますが、体感としてそういう人が多い気がするのも事実。 これってなんでだろう???と思って考えてみたんですが…コレってゆとりだからじゃなくて頑張らなくても時代になったからなんじゃないかなーって。 都市整備が進んだりインターネットが普及したりだれでも携帯電話持ってたり、コミュニケーションが取りやすくなって『生きやすい時代になったなぁ…』と思うことがしばしばあります。 他者とコミュニケーションを取るのに苦労しなくて良くなり、遊びに行くのも電車で苦労せず、みたいな。 家庭でも親が怒らなくなり、むしろその分の矛先は学校に。 モンスターペアレントに怯える学校側…教師はかつてのように子どもを叱ることが出来なくなりました。 つまり、今の子たちの周りには「叱ってくれる大人」がいないため、叱られた経験がないのです。 頑張らなくても生きて行けて、誰も叱ってくれないとなると…もう自分で気付くしか正しい道を探る方法がありませんよね。 大人は教えてくれないから自分たちで進もうとするけど、頑張り方もわからないから前には進めない。 闇雲に動いてたまに心ある大人に叱られたとしても、叱られた経験がないから『怒られた』と勘違いして頑張れなくなっちゃう。 ある意味かわいそうだなぁ、とも思いますが、人の話に聞く耳を持たないなら道は自分で探すしかなくなり、話は堂々巡り。 本来こういう時に心に『ゆとり』を持つ人間でいられるようにするのが、ゆとり教育の真の目的だったはずで…でもそこは周りの大人達が取り上げちゃったんですよねー。 結果的にゆとり教育は撤廃され『脱ゆとり世代』なんて言われてますが、なんつーかこう…そういうことじゃない感がw 『心にゆとりを持つために頑張れる大人』になりたいもんです。 考察
|
![]() |
SHOW-CYU☆2014-02-07 Fri 00:08
![]() 久々にキヨさんと飲んで来たよ!! 事の始まりはツイッター。 なにやら『焼酎のお湯割りに挑戦したい』とのこと。 そういえばキヨといえばビールばかりをやたら飲む印象が強く『ビールを食う魔物』という異名を授けたいくらいのビール党w そんな彼ですが、あるときからちょこちょこと「違うお酒も覚えたい」といろんなものに挑戦しているのを見かけました。 やれハイボールだワインだなんだと…どういうわけか洋酒系の飲み物が多かったんですがw ようやく日本のお酒にやってきたか…と思って「なんで焼酎なん?」と聞いたら「お湯割りだとあったかいからです」と言われましたw 冬用かよwww かく言う僕もビール党…とみせかけて実は焼酎好きでもありまして。 一時…20代後半の頃は焼酎ばっか飲んでた時期がありました。 今はビールかホッピー飲むことが多いんですが理由は単純で『メニューで選ぶのがめんどくさい』からw これなら飲み屋に着いて確認するのは「ホッピーある?」だけで済みますし、ビールならどこの店でも置いてますしね。 焼酎は銘柄が多いんですよね〜w そんな中キヨさんの初お湯割り。 頼んだのは…たしか『一刻者』という銘柄の焼酎。 もちろんお湯割りで。 ![]() いざ尋常に…試飲!!w 結果。 「おお、あったかいです!」 と言ってましたw そらそうだろwww 味の方も大丈夫だったようで、ゴキゲンで違う銘柄のお湯割りも注文してました。 そして一応「あったかいのはたぶん焼酎のせいじゃなくてお湯のせいだ」ということも教えておきましたw あったまりたいなら!!お湯でも飲んでろ!!w 遊び
|
![]() |
出会いとふれあいの街・TOKYO2014-02-08 Sat 00:22
ご好評を戴きました『まじさんぽ』早速第二弾が登場です!!
…なーんて。 この日も次の現場まで時間があったのと距離が微妙に行けそうだったこと、それにあと健康面を考えて、普段まったく運動しないこの体にたまには負荷をかけようということでちょいと歩いてみました。 距離は時間にして約30分くらい。 運動面も考えて歩いてたので若干大股・早歩きを意識してたので実際はもうちょいあるかな?みたいな距離感でした。 例によって適当に何枚か気になったモノを写真に撮ったのでそのへんも振り返りつつ…レッツ・ゴー!w 歩き始めて早々、お久しぶりな方に遭遇しました。 最後に会ったのは…『どーにゃつ』の収録だったかな? なかなか現場で一緒にはならないんですが会えば気さくに話せるくらいのそんな間柄。 ですが…突然町中で会ったのにはびっくり。 ご紹介しましょう ![]() 田村ゆかりさんですw メモオフで初めて会ったあの頃から実はゆかりんの声と芝居超好きなんですよねー、本人に言ったことないけどw 耳触りの良い心地よい音域でしっかりとした芝居をしてくれるから聞いてて気持ちいいというか。 そんな彼女も…立派な車になってw 冗談はさておき反対車線を通りすぎようとした宣伝トラックをぱちりと一枚。 きっと近々なんか出るってことなんでしょう、CDショップを要チェック☆ 曲がることもないまっすぐな道のりを進んでいくといろいろな風景が目に飛び込んできます。 働く人々、お昼を食べ終わった後なんですかね?リラックスムードで同僚らしき人と歩いてたり。 場所が悪いのか気温が悪いのか残念ながらこの日はニーハイはほっとんど見かけませんでしたが。オウシットw その代わり足に履くものですごいものを見つけました。 ![]() 館内土足禁止 これが…屋外に設置されていましたw 歩いている途中の道端、視界に突如飛び込んでくる…緑のスリッパw 何故!?どゆこと!?w 『どゆこと』もなにも見たまんま土足厳禁ってことなんでしょうが…それにしても室内とか玄関入ってからとかに設置スべきだと思うんですが…なにか設置できない理由でもあるんでしょうか。 てかこの建物どういう構造になってんのw 気になりすぎて一度通り過ぎたのに写真撮りに戻ってしまいました。 結局なんだったんだろう…超おもしろかったw 更にしばらく進むと。 僕は都会を歩いていたと思っていたんですが、気がつけばそこは緑の森。 鬱蒼と生い茂る木々の隙間から突如飛び出してくる獰猛で危険な生物!! ![]() 虎だ!危ない逃げて!! なんで…あの公園はあんなとこに一匹だけ虎がいたんでしょうw 見つけた瞬間なんか楽しくなって近づいて写真撮っちゃいましたよ… スリッパから10分後くらいだったんで「おもしろいものは撮ろう」って思考になってたんでしょうねw かくして約30分の道のりを歩ききり、スタジオ近くのファストフード店にて仕事に向けての休憩&腹ごしらえタイム。 レジでお会計を済ませ席に向かいさて食べよう…と思っていると、なにやらこちらをすげー見てくる女の人の姿が。 人気者というわけでもありませんが気付かれることもあり得る職業ではあるので『まいったな…』なんて思いながらそちらを見やると、それは高橋美佳子氏でしたw あちらはあちらでご飯を食べていた模様。 女の子三人組くらいで来てたらしいんですが、確かに入り口入ってすぐ、空席確認で見渡した時に視界には入ってたんですよね… まさか知り合いがいると思わなかったもんで『どこの大学生だ』くらいの気持ちでスルーしてたのが彼女らだったようでしたw あちらからしたら「マジーにそっくりな人が入ってきた」ということで3回くらい「まじー!まじー!」と呼んでたらしいんですが、まったく気づきませんでした… チーズバーガーに夢中だった私を許してw というわけでゆかりんといい美佳子といい、良く知り合いに会う一日でしたねw ともあれ歩くことで出会えた奇跡ではあるので、やっぱたまには歩くのもいいな、と思いましたとさ☆ 小ネタ
|
![]() |
Snow drop2014-02-09 Sun 00:03
関東地方、大雪!!
いやー降る降るとは聞いてましたがホントにガッツリ降りましたねー。 気象庁から注意呼びかけがあった昨日も「またまた…いうてもw」とか思ってましたがさすが気象庁。 バッチリ当てて来ましたねー 当たってほしかったような…当たってほしくなかったような不思議な感覚でしたがw 本日は仕事がありまして朝から移動。 起きてなにやら寒さの異常にうっすら気づきつつもカーテンを開けると…舞い散る雪が視界に。 朝故にまだ誰にも踏み荒らされていない新雪を踏みしめ感触を楽しみつつ移動、そして仕事終了。 屋内作業なので仕事してる間に止むかなーと思ってたらその間もがっつり降り続いていたようで、朝よりも積雪はすごい状態に。 そしてなお降り続く雪。 ![]() 足元はこんなん ![]() 自転車もこんもりw 風のせいで横殴りな降雪のため、傘を差しても体に付着する雪。 払っても払っても付着しまくる雪。 なんとかかんとか駅に着き電車に乗ろうとすると… ![]() 無情なる情報 まぁ乱れてるだけだったので特に問題なく移動も出来たんですがw そしてこの後事務所に用事があったので一路代々木へ。 もちろん代々木に着いても降り続けている雪。 用事を済ませてもまだまだ止まぬ。 向こうから歩いてくる青年は足元コンバースにスキニージーンズ、傘も忘れたのか頭にうっすら積雪。 「どう考えても寒いだろうに…愚かな」と思って見ているとそのまま彼はラーメン屋さんに消えていきました。 そらそうなるよねw そんな街と人々の様子を見ていたら…もう…テンション上がりますよねw そこでテンションの上がりすぎた僕が選んだ選択肢。 それは……新宿まで歩いてみようとw これこそ『愚かな』って話ですがせっかくの雪ですから、楽しまなきゃ損損!w かくしてレッツらゴー。 いたるところに容赦なく降り続ける雪。 その中を傘を差しつつえっちらおっちら。 道中普段とは違う光景にいろいろ出会えました。 ![]() 積もりすぎてもはやなんなのかわからない看板 ![]() 綺麗にカットしすぎた結果、綺麗に雪が積もってしまった樹木 雪が積もってるだけで普段歩いてる道も違うように見えるから不思議ですね。 …いや不思議でもないか、明らかに違うもんねぇw 横殴りの雪がメガネに付着しないよう気をつけつつ歩いて歩いて、そしてついに ![]() 新宿駅へ到着。 雪が積もってる新宿駅なんてなかなか見ないですしね…つい撮影しちゃいましたよw 思ったより長かったのか短かったのか、プチ冒険を終えた後は小腹を満たしにあったかいものを食べに。 スンドゥブ美味しかったんどぅぶ…w そして電車が止まらないうちに、と一目散に帰りましたよ、こっからはもちろん電車でw 都市機能からすると交通機関が麻痺したりいろいろ影響が出るので喜んでばかりもいられませんが、個人的には雪の中歩けて非常に楽しかったです♪ ゆきやこんこん、あられやこんこん。 でも…明日にはなんとか解けてくれないもんですかねw 日常
|
![]() |
俺達は無敵のスーパースター2014-02-10 Mon 00:03
キョウリュウジャー、ブレイブに完結!!!!!!
一年間応援し続けていたキョウリュウジャーが今朝最終回を迎えました。 数回前からクライマックスバトルに入り目が離せない展開、流れる涙、溢れるブレイブ…そして、結末。 一言で言えば『大団円』という言葉がよく似合うキョウリュウジャーらしい終わり方でした。 終わったばっかなのでもちろん詳しいネタバレは避けますが、個人的にアツい演出が使われててすげーアガったんですよねー。 何かといえば…主題歌の歌詞がセリフとして出てくる、というもの。 今までは主題歌ではなくて「俺たちは…戦隊だ!」というのがある種キーワード的に、印象的に使われるシーンが多かったんですが、まぁぶっちゃけ意味わからんじゃないですかw 負けそうになってる時、ピンチの時。 傷だらけになりながらも爆炎背負って現れて「俺達は…戦隊だ!!」って。 そう言われても「お…おう、そうだな」としか言えないというかw でもそこに…すごい熱量とブレイブを感じる良いセリフだなーとも思ってまして。 別の作品の表現を使うなら『言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ』というキン肉マンイズムみたいなものを感じる、古き良きものが流れるブレイブなセリフだなーと。 そんな中今回はそれではなく「俺達は無敵のスーパースターだ!」や、それだけでなくOPで毎回流れるナレーション『恐竜、プラス人間』という作品全体のキーワードとして使われていたワードが、作中のキャラクターの口から紡がれたのですよ!! もうね…聞いた瞬間震えるレベルw 音楽…序盤はサンバで踊る戦隊みたいな言い方でしたが、終盤は『地球のメロディ』などのように音楽がテーマにもなる戦隊で、その『歌』という要素もちゃんと取り入れたすげー良い演出。 これは勝手な解釈ですが、思うに『俺たちは無敵のスーパースター』の「俺たち」って、地球に生きる全ての生命体のことを指してるんじゃないかと。 太古に生きた恐竜。 今を生きる人間。 今と昔、長きに渡り受け継がれ奏でられてきた地球のメロディは彼らだけでなく全ての生命が育んできたもの…故に『俺達は』なのかな、と。 拡大解釈なのかもしんないですけど、ハッピーでブレイブな作品だったからこそこのくらいスケールのデカい解釈がちょうどいい気がするのです。 そして作中にちょこっとだけ映る中の人々w 声優さんはもちろんスーツアクターさんたちも短い時間ですが映ったり、EDのダンス振り付けを担当したパパイヤ鈴木さんも一緒に出てたり。 EDのダンスでもそのあたりの方々に加え支えてくださってたファンの皆様と一緒に踊るキョウリュウジャーが描かれ、コレもまた『俺たち』は無敵のスーパースター、というところを強く表現しているのかな、と。 僕ら的には現場でお会いするような知り合い、先輩方が楽しそうに踊ってるのをテレビで見るとか『なんて言えばいい!!』みたいな妙な気分になりましたがw とにかくスタッフ、キャスト、それにファン含めて全ての関わってくれた人々に対する愛が伝わってくる良い戦隊だったなーと、見てて笑顔になれる良い戦隊でした☆ 次回からは恐竜から烈車へ、ブレイブが受け継がれていくわけですが…夢とブレイブを乗せて、どこまでも走って欲しいもんです。 嗚呼、僕の戦隊愛が…止まらないw 特撮
|
![]() |