メイワク2014-02-02 Sun 00:45
迷惑って迷惑じゃないですか。
…いきなりワケわかんない入りですみませんw というのも先日ね、すげーこと言ってるヤツがいて超ビックリしたんですよ。 同業者のとある方とお話してたんですが、話題がちょうど最近流行ってる『インフルエンザ』になったんですよ。 流行ってるらしいねーとか僕らも気をつけないとねーとか言ってたんですが、その人は「去年かかって大変だった」と。 インフルエンザって飛沫感染とかもあるし防ごうにも完全に防ぐことは出来ないじゃないですか。 かといってインフルエンザにかかると鼻声になるわけで、鼻声なんかになったら我々の職業からすると仕事にならず。 そもそも他の方に伝染したりしたら申し訳ないので事務所に連絡して現場と掛けあってもらって収録ズラしてもらったりと、いろんな方に迷惑をかけちゃうことになるわけで。 なので「そりゃ災難だったねー、仕事は大丈夫だったの?」と聞いたんですよ。 そしたら「え?行ったよ?」と返って来たのです。 …その時の僕の心情を一言で語るならこうですよ。 ……え?行ったの?w 先述の通り我々の仕事は鼻声さえも命取り。 本人は仕事的にはどうにかなったと言っていたので、なんかしら状態的には悪くなかったのかもしれませんが…となると心配なのは周りの方じゃないですか。 なんかゲームとかで一人収録とかそういうのだろうと確認してみると、普通に多数の方とご一緒する仕事だったと。 「伝染ったらどうするのよ!?」と聞くと「伝染った」と。 さらに「結果的にその人も休めたんだから、むしろ感謝して欲しいくらいだ」と。 これ聞いてね…もう…眩暈で卒倒するかと思いましたよ。 世の中にはこういう考え方の人もいるんだ…と。 まさに『自分がよけりゃ他人はどうでもいい』の典型例みたいな話ですが、まさか実際そんなこと考えてる人がいるとは…と超びっくり。 と同時にホントにいろんな考えの人がいるんだなぁ…と逆に感心もしました。 よく現場でリテイクを重ねてしまった新人の子が「すいません!すいません!」と周りに謝り倒しているのを目にするんですが、そういうときはこう言ってたんですよ。 「若い頃は迷惑かけてなんぼだよ」と。 まだ未熟で出来ないのなんか当たり前なんだから、迷惑をかけることを恐れるよりも全力でぶつかることに意識を向けなさい、という意味。 僕も若い頃そう言われたし、実際その通りだと思います。 また日本では親が子供に「迷惑かけちゃいけません!」と叱る、なんてのが当たり前になってますがインドでは逆に『お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい』と諭すんですって。 これもまた素晴らしい考え方だなぁ…と思います。 自分がかけた分周りを赦していけば、世界はきっとすごく平和になると思うのです。 で話は戻って。 ……この話と…インフルで仕事行くのは迷惑のかけ方が違うじゃないですかw 確かに病気で仕事に行けないのはご迷惑をおかけする行為ではあるんですが。 行った結果迷惑が飛び火して爆発的に広がるなら行かないのがベストなわけで。 気にするポイントが違うっつーか…まさに『違う違う、そうじゃ、そうじゃない』状態w とはいえ流行する時期ですし街中のそこかしこにウイルスはいるでしょうから、伝染ったと思われる方もその人からもらったのが確実な要因だったのかといわれればわからないわけで。 一方的に「お前が悪いんじゃー!!」と決めつけるのも良くないとは思いつつも、省けるリスクは省くのが大人の対応なんじゃないかなーと思ったりして。 ま、ひとつ言えることは少なくとも僕の中ではその人の印象は最悪の部類になったということw 世の中因果応報だなぁ…と。 ここまで極端じゃなくてもやっぱ迷惑なんてかけるもんじゃないなーと思ったというお話。 優しい人になりたいもんですね。 スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|