fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

行くぜ!池袋!!

ある朝起きて。
支度をして出掛けて…そこは普段行かぬ、知らぬ街。

こ…ここは…一体……

14031301.jpg
ここは!KASSAI!!w

というわけで大方の方は予想してたでしょうが『鈴木区上映会』に参加して参りました〜。


もともと僕が鈴木区と出会ったのはキヨヒロきっかけ。

「舞台出るんで見てください!!」と言われ観に行ったのが…『TOKYO RADIO CLUB!』
鈴木区主宰・鈴木智晴くんとはエムズの舞台ですでに面識はあったんだけどこの頃はまるで接点がなかった頃w

『あー、キヨ舞台出るんだ?え、鈴木くんのとこの劇団なの?へー』

くらいの印象。
その頃にはそこの劇団さんに声で出たり客演したり一緒に旅行行ったりの間柄になるとは思ってもみませんでしたがw
そんな『TOKYO RADIO CLUB!』も含め、2日間5ステージで全8本の鈴木区公演作品を見せてしまおうという大胆な企画。

以下上映作品を列挙。

・無気力宇宙船メロディライナー55号
・キミが、No.1☆ ~彼ver~
・TOKYO RADIO CLUB!
・デカ長 園田獄太郎の憂鬱
・弁護士バイロン
・ヘッドライン×デッドライン
・キミが、No.1☆ ~彼女ver~
・いるわけないしっ!


先述の通り僕はRADIO CLUBから見てまして、RADIO CLUBは鈴木区第三回公演作品。
今回上映した作品の中で見たことあるのは6つで、『ヘッドライン×デッドライン』『メロディライナー』の2本は初めて観る作品でした。
他の作品は全部見てるんですが、なにせけっこう前のことだったりまだ鈴木区さんと仲良くなる前のことだったりするので、『面白かった』というなんとな〜くなおぼろげな記憶しか残っておらず、出来れば見たいと思ってまして……その結果ワタクシ、全通しましたw

*全通…全部通して見たことw

平日のド昼間という時間からだったため仕事されてる方も多かったことでしょう…僕も行けないと思ってて「い…行けたらいくね…」なんて言ってたんですが、奇跡的に両日共に休みになりまして、晴れて全てを観ることが出来ました…神よ…ありがとう。
おかげで『鈴木区の一番熱心なファン』という称号を戴きましたw
違うんだけど…違ってもいないというかw

で改めて見て思うこと。

鈴木区って…おもしろいなぁ…って(まさかの普通の感想w)
どの話も共通して単純に『面白い』とか『泣ける』だけじゃなくて、泣かせようとするときでも面白い要素を入れてくるし、笑わせようとするときも真剣なパワーを持ってるというか。
見てるといろんな感情のツボを押されてるようで、すげー疲れるんですよねw
もちろん舞台上の役者たちはもっと疲れてるでしょうけど、日常生きててここまでいろんな方向に感情が動かされることってないと思うんですよね。
これはとっても良い事。
そしてそれを担うためなのかなんなのかわかりませんが…とにかく登場人物のキャラクターが濃いw
なんなの、舞台の登場人物としてサイボーグとか落ち武者とかw
機械と幽霊は人物じゃないYO!!w
それでも感動できる話を作れるのが鈴木区のヤミツキポイントだと思うんですけどw

あと鈴木区の特徴として主役が決まってないってのがあると思うんですね。
もちろん作品ごとに描きたいテーマ、主軸の物語があるので作品ごとに主人公はいます。
けどこう連続して見ると…実は2本以上主役やってる役者がほとんどいないということが浮き彫りになりましてw
これはなにげにすごいことですよ…役によって役割ってのがもちろんありまして、中でも主役は話の主軸ですし一番見られる位置で、要求されるものもすごくたくさんあると思うんです。
それをほとんどの劇団員が経験してるってのは、他の劇団さんではなかなかないことなのではないでしょうか。
意図してるのかしてないのかはわかりませんが、鈴木区でお芝居やってる人はいい経験出来てるな、って感じがするし、見に来たお客さんからすればいろんな役者のいろんな芝居が見られ、且つメインが変わることで色が変わり毎回楽しいという…幸せづくしw

稽古中の空気感とかもですけど、なんか鈴木区って変わった劇団だなぁ…と思いますw


あくまで資料用として残した映像、ということで、決して良い画質だとは言えませんでしたが『見てない鈴木区のお芝居見たいな』とか『もう一回見たい!』という欲が満たされるとてもいい上映会だったのではないかと思います。
舞台ってナマモノですからね…同じ作品でも毎回違っちゃったりするし、その時見ないと見られなかったりするし…こうしてまた見られたのは嬉しいものです、鈴木区ファンとしてw

そして、上映会にて7月の大阪公演の演目が発表になりました!
演目は『ヒーローアゴーゴー!』!!
鈴木区が、ヒロアゴがついに笑いの聖地・大阪上陸!
どこまで通用するのかも見ものですが少しでも多くの方に鈴木区を知っていただきたいな、と思います。
演目が『デパート屋上編』だということなので僕は舞台上には出ませんが、おそらく声では出ることになるかと思います。
てか出来ればもっかい見たいよねヒロアゴ…大阪…か……空くかなスケジュールw

高まれ俺の…ゴーインスピリッツ!!w


ともあれ鈴木区をよろしくおねがいしますw

スポンサーサイト



鈴木区 |
| ホーム |