fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

僕からもありがとう。

少し前に事務所を辞めた後輩が誕生日を迎えたのでメールしたんですよ、何の気なしに「おめでとー☆」っつって。

そしたら返事が返って来まして『電話していいですか?』と。

……





おいおいなんだよ俺に惚れたら怪我するぜ?(有頂天)

などと思ったかどうかはさておき、別に電話されて困ることもなかったので電話したわけです。
そしたら…いきなり電話の向こうから聞こえてくる嗚咽w
その後ずっと「ごべんなざぁぁぁぁぁい!!」と泣きじゃくりながら謝る後輩ちゃん。

もちろん…僕はお祝いしただけなので謝られるような覚えはありませんしプレッシャーもかけてませんw
なんとか宥めすかしてなんで謝るのか理由を聞いたところ『辞める、という報告をせずに辞めてしまったこと』をすごく気に病んでいたようでした。
あとお酒入ってたからってのもあったようですw


その後輩とはその子が事務所に入った頃から遊んでて、その子の同期とかとっ捕まえて花火したりしたのを覚えてます。
が理由はわかりませんがだんだんと遊ばなくなり、しばらくして現場で一度二度会ったこともありましたがちょろっと話す程度、みたいな感じになってまして。
「あー、あの子の中で間島ブームが去ったのかなー」とか適当な事を思ってたんですよw
そんな感じだったんで別に辞めるという連絡がなかったのも不思議ではありませんでしたし、自分にとって最良の道だと思って選んだのなら僕がとやかく言うことでもないので特に気にしてなかったんです。

ぶっちゃけ、報告とかどうでもいいw

が後輩側からするとそういうことでもなくなんやかやずーっと気にしてたようで、誕生日のお祝いをしてもらって飲んでたとこに僕からメールが来て、お酒の勢いを借りて『伝えよう!!』ってなった模様。
何もしてないのに泣かれるとかマジ困りましたが、その子の思いはすごく嬉しかったんですよねー。


我々の商売は人気商売ですから、需要がないとお給金が入ってきません。
その第一の窓口が事務所なわけですが、すべての所属者に平等に仕事があるわけでもないのが難しいところ…中にはその事務所とは相性が良くないのか辞めていく人もいます。

ただ…僕はそれは悪いことだとは思っていません。
みんなそれぞれ自分の人生かけて夢を追っかけてるわけで、自分の夢を叶えるためならより良い場所を求めて旅をする勇気も必要なんじゃないか…そう思います。
旅をすることでベストプレイスと出会い、そこから飛躍することだってあるはずだからです。

それにもう一点、事務所変わっても縁が切れるわけじゃないでしょ?
そもそも違う事務所の人と現場で仲良くもなるし、それが同じ事務所の場合に限り『辞めたら絶縁』とはならないと思うんですw
だからその子のことも今でも後輩だと思ってるし、環境が変わった程度にしか思ってませんでした。

あ、ここまで僕の考えねw

後輩からすると報告してなかったこと、事務所をやめてしまったこと、他にもあるんでしょうがいろんな要素が僕との縁を遠ざけてしまったように感じてたんだと思います。
でも電話越しに「すごくお世話になったのに」とか「申し訳なくて」とか、後悔の言葉と共に「間島さんの声が好きです」とか「応援してます」とか「また飲みたいです」とか、気持ちがつながってるのが伝わってくる言葉も混じってたんですよね。
それ聞いて「なんだ、大丈夫じゃん」と思ったんです。

先輩として僕がその子になにをしてあげられたのかはわからないけど、少なくともまだ『つながっていたい』と思えるような接し方は出来てたんだな、と。
イヤなら事務所を辞めたタイミングでそのままフェードアウト…ってことも出来るだろうにそれを選ぶってことは、そういうことなんじゃないかな…と。

人付き合いって難しいし、それが先輩後輩になると縦社会的な意味も加わって更に難しくなると思います。
対等な関係ではないから。
僕自身今もたくさんの後輩がいますし接してますが、どう接していいのか未だに迷っている部分もありまして。
どこまで踏み込んだらいいのか、叱るべきか褒めるべきか、注意するのか自主性に任せるのかetc…きっと何が正解かは人それぞれに違ってて、ひとつの答えはないからなんでしょうけどだからこそ悩みがあって。
あんま怒るのとか叱るのとかは好きじゃないので優しく接してるとそれはそれで周りから「間島さんは甘すぎる!」とか怒られたりしてw

…なんで僕が怒られてんだよw

僕が後輩と接してる中で一番大事にしてることは『楽しい』ということ。
人付き合いは怖くない、先輩は怖くないよ、ということを知ってもらって、飲み会に来てもらう。
飲み会って長く一緒にいてしゃべるから、相手のことが深くわかるし話しやすくもなるじゃないですか?
あまり親しくない後輩だと『まぁ言わなくてもいっか』とかなっちゃうことでも仲良くしてる後輩だと言ってあげようかな、って気になったり。
だから先輩後輩っていうよりも前に仲良くなりたい。
そのためには『楽しい』と感じる間柄でないと…と思ってます。
その結果が優しい、につながるんでしょうけど…まぁコレが正解かどうかはわかりませんw

でも少なくともそう思ってやって来てたことがちゃんと伝わってたんだ、ってのが、今回後輩と電話してわかったんですよねー。


先輩後輩関係って、置かれた環境、関係、いろんな要素が絡み合ってくるからいつも正解が違うと思うんです。
その中で何が正解なのか…必死に探しながら先輩してくんだと思います。
確認する術は『後輩がどう思ってるか』しかないわけで、非常に難しい問題です。
だからせめてこうやって、いつまでも好きでいてもらえる先輩であり続けたいな…と、そう思いました。


なんだかんだ後輩からもらったものがデカイ気がしますがw
持ちつ持たれつ、僕からもありがとう、ってことで☆

スポンサーサイト



後輩と遊ぶ会 |
| ホーム |