fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

二周年記念

明けてしまったので昨日になりますか…6月20日はあるものの記念日だったそうです。

…勿体つけるほどのことでもないのですぐ答えを言いますがw
二年前、2012年の6月20日に『ヒーローアゴーゴー!』の初演の初日が上演されたんだそうで。
つまりはヒロアゴ!記念日ってことなんですねー。


そもそもヒロアゴ!には声の出演をしておりまして、この頃にはすでに鈴木区さんと親交はありましたが、今現在のようなかたちになるとはこの時は思ってもいませんでした。
二年前のうちのブログにもそのようなことが書かれておりまして、なんだかんだ婉曲した表現で書いてますが意訳すると『鈴木区さんの舞台は面白いけどキヨ出てるから観に行ってるだけ』みたいなことだと思われますw
当時は確かに主宰の智晴くんとキヨぐらいしかきちんと知り合いと呼べる人はおらず、初演の打ち上げに行ったはいいけど誰と話していいのかわからん、みたいな気分で朝まで過ごしたのをなんとなく覚えていますw
それが…キヨ出てようと出てなかろうと舞台も観に行くし、関係なくても飲み会は参加するは打ち上げ旅行には行くわ…半分劇団員といっても差し支えなさそうな関係性になると誰が予想したでしょうw

初演ではそんな関係でしたけど、再演で新作・遊園地編のキャストとして唯一声優陣の中から『中の人役』で出演することになり…今にして思えばあの決断をした瞬間から鈴木智晴の軍門に降っていたということになるんでしょうw
遊園地編に出たから稽古で他の劇団員の皆とも仲良くなれたし、仲良くなれたからその他いろんな活動に顔出せるようになったし、運命とは本当にわからないものです。


さて。
「そっかー記念日かー」なんて思いながら過去の写真を漁っていたらいろいろ出てきたんでちょろりとご紹介。
まずはキヨからw

14062101.jpg
初演のときのキヨヒロ

14062102.jpg
再演のときのキヨヒロ

なにがあったw
と聞きたくなるような写真ですが、これだけでも僕と鈴木区の親密度が上がっているのがわかりますね…
初演の時のものは舞台上で、芝居が終わった後の挨拶時に撮影したもの。
対して再演時のものは完全に背景が楽屋ですしねw
まぁ再演のときは遊園地編で出演してるから楽屋にいるのは当たり前っちゃ当たり前なんですけど、初演見てたときはこんなことになるとは想像もしてなかったわけで。

あ、再演のキヨが浮かれてるのはキャストのみんなが観に来てくれた回で、楽屋で記念撮影大会やってたからですw
マスクが着けられるってのも再演時のみのおもしろカッコイイところですね。

ちなみに初演のときの写真はまともなのはコレと僕とキヨが2ショットで写ってるのくらいで、あとは物販で売ってたでいびもいびTシャツと、打ち上げで楽しそうにくつろいでる智晴くんの写真くらいしかありませんでしたw
それに対し再演時の写真は…数えらんないくらいw
この時に写真撮りすぎたから鈴木区のみんなに「記録係」とか言われることになったんですよね…w

それから小屋入りの時に一緒に仕込みをやってた縁で仲良くなった、通称『3BK』
…まぁまんま3バカって呼ばれてたんですがw
一人は北海道から出て来た稽古にほとんど参加してなかった長谷くんと、僕が(顔出しでは)出ていない再演編のみの出演の奥田くん。
稽古のときはまるで関係なかった3人が小屋入りしてから一気に仲良くなって、楽屋ではずっと一緒に行動するという…奇跡の仲間と出会えたのも鈴木区ミラクル。
終いにゃ「みんなに邪魔されずに三人だけの記念写真が欲しい!」とかいって、みんなに内緒でこっそり

14062103.jpg
プリクラ撮りに行きましたしねw

後にも先にも人生でこの時だけですよ…自発的にノリノリでプリクラ撮りにいったのなんてw
超良い思い出、良い仲間☆

それというのもヒロアゴ!があったおかげなわけで、この作品にはたくさんの感謝が乗ってるわけです。
そもそも初演の時に何度も観に行くほど好きな作品でしたしねー、再演で自分が出られるってなったときは素直に嬉しかったですよね…
ホントなら大阪も行きたいところですがまだスケジュールが見えないので見に行けるかはわかりませんがw
話を聞いてるととても3回目、再々演とは思えないくらいの熱量で、まったく違う新しいヒロアゴ!を創り出しているようで。
冷静に考えても2周年で3回も上演するのはそれだけ出演者にも、なによりお客さんにも愛された素晴らしい作品だということ。
お金と時間に余裕がある方はもちろん、まだ悩んでるという方も是非大阪に足をお運び下さい。

…と宣伝みたいになるとなんか違うのでw
ともあれ2周年おめでとうございました!といったところで今日はシメ!

レッツ・GOアウト!!



……そろそろ稽古場にも遊びに行かないとなw

鈴木区 |

いくらあってもバッテリーが足りない

アプリ三昧。

最近スマホのアプリゲーを頻繁にやってしまうんですよねー、それだけ面白いってことなんでしょうけど。

今までにも紹介してるいくつかのゲームもやりつつも、課金の壁にぶち当たると諦めたりw
中にはパズドラみたいにカムバックするゲームもあるんですけどねー。
そんなパズドラは前回強化中だと言っていたワルキューレ。
これがめでたく……

14062201.jpg
進化!!

これで回復パーティが活躍出来るようになるのです…ふふふ。
まだ進化させたてでレベルはあまり高くないので、今後はレベル上げをメインに頑張って行きたいところですかねー。
ちなみに前回のブログで「ワルキューレをヴァルキリーに進化させたい」とか言ってましたが…名前違いますよね?グレイスって何?って感じですが。
ここまで来るのに3段階進化させてるからですw
頑張った…頑張ったよ僕!!w

そして実は他にもいろいろ手に入れてます。
前回も言ってた降臨ダンジョンってのにけっこうな頻度で潜ってまして、そっから様々な協力モンスターを獲得中。
コラボの方のフリーザ、ギニュー特戦隊はもちろん、普通の降臨ダンジョンでは石川五右衛門、卑弥呼、ベルセルク&ハイランダー、ノブナガ、アンティキティラ。
どれもそれなりのパーティ組むか魔法石大量投入しないと勝てない敵ばかりなんですが……いつのまにか僕はそれに無課金で勝てるくらいのパワーを秘めていたんですね…恐ろしいw
さすがに無課金とはいえいくつか魔法石は使ってますけどw
毎日もらえる魔法石をこのために溜め込んでいるのですよ…。
そして中でも『これは手に入れたかった!!』というのがこいつ。

14062202.jpg
ゼウス!!

いろんな攻略サイトを見る度にすぐに名前が出てくるのがこのゼウス。
それだけ強力なモンスター(神?w)なんですが、もちろんそのぶん敵になるとクッソ強いわけで…かなり苦戦を強いられましたがなんとかゲットに成功。
ヴァルキリー加入で強化された回復パーティと共に別の強力なパーティを組んで行きたい所存。


かと思えば実は知り合いに進められて違うゲームも始めてましてw
タイトルからごっつい惹かれるんですけど……『生きろ!マンボウ!』
ほら…タイトルだけでなんかやりたくなりません?w

実際のマンボウの生態をご存知な方ならなんとなくわかるかもしれませんが、マンボウは巨体に似合わずとっても繊細で臆病な生き物。
動きもゆっくりで敵に狙われることも多いため、一度の産卵で3億という尋常じゃない卵の数を産むのです。
それでも大人になれるのはほんの一握り…というハードモードな人生(魚生?)を送っている生き物・それがマンボウ。
このゲームではそんなマンボウを赤ちゃんの頃から育てるんですが、ほんのちょっとしたことで死んじゃうんですよねー。
餌食べて死んで、ひなたぼっこして死んで、ジャンプして死んで、水が冷たくても死んでw
冗談みたいですが実際マンボウはこういったことで命を落とす繊細な生き物なのです…ゲームだと笑い事みたいになっちゃいますけどw
なんかゲームですぐ死ぬところを見てるとまるでスペランカーのようで、古いゲームをやってた僕らからするととっても愛おしい存在ですw


そしてもちろんツムツムも絶賛プレイ中。
最近はビンゴが始まったりとやることも増えて遊びの幅が広がった気がします。
そうなるとたくさんプレイしたくなるわけで…足りなくなるハート。
前回1ヶ月貯めて貯めて724個になったハートもなにげに500個を切り、「ああ、けっこう遊んでるんだな…」なんてことを感じさせられたんですが、ほら…あれからまた1ヶ月くらい経ってるじゃないですか?
また期限切れでなくなるハートとかもったいないなーと思ったのでまた拾ってみたんですよ。
そしたら……

14062203.jpg
天井に届きましたw

表示上は『+999』となってますけど実はコレ…一回プレイして戻ってきても数字が変わりませんw
1000を超えると…わかんなくなるんですねw
人に聞くとけっこう「ハートが足りない!」とか言ってるんですけど僕にはマジ無縁でわかんないですw


とりあえず全てのゲームを楽しめるだけの時間を…一日42時間くらいにしてください神様!!

あゼウス持ってる!神様!!w

ゲーム |

どのくらい?

生活リズムってヤツは人それぞれ違いますよね。

それは年齢によっても違うだろうし性別、趣味、仕事、様々なものによって変化します。

僕らに当てはめてわかりやすくいえば、普通の仕事の方や学生さんは基本的に始業時間が決まってるじゃないですか?
僕らは歩合…『仕事がある日が仕事の日』的な感覚なので平日ド真ん中でも突如休みが出来たり、朝の現場が入らなければ夕方からしか用事がなかったりとバラバラな生活。
朝っつっても10時と普通の会社より遅いし、なんだったらそれでも「朝10?早くてマジやってらんない」とかなるくらい愚図な生活をしていますw

その分作品にクオリティと責任を持ってやってますけどねw

『仕事に行く』というポイントひとつとってもこれだけ違うわけで、もっと細かい雑事になってくると「気にするタイミング」「使う量」とか様々なものがタイミングに密接に関係してくると思います。

こういうのって…意外と気になりません?w

ということで今日は『あなたの頻度バトン』にチャレンジ!!

何かを行うに際して他の人はどのくらいのペースなのか…見えない真実が暴き出される気がしています。
…挑戦してるの僕だから暴かれるのも僕なのかw

まあいいや、ではどうぞw



バトン

Q1 シャンプーを買う頻度は?(例:月1)
A1 意外とシャンプーしないんですよね…買う頻度となると…3ヶ月に一回とか?
Q2 洗濯をする頻度は?(例:週何回)
A2 週だと一回。一人暮らしはまとめて洗うのですw
Q3 ふとんを干す頻度は?
A3 布団…ベッド…なんですけどw気が向いたら?
Q4 外食をする頻度は?
A4 ほぼ毎日ですかなー。飲みが多いと食材買っても悪くしちゃうし。
Q5 旅行に行く頻度は?
A5 自発的に『旅行に行こう!!』と思うか、ということだと限りなくゼロに近い1w
Q6 爪をきる頻度は?
A6 けっこう伸びても平気なんですよねー、月1くらい?気にしてないからわかんないや
Q7 洋服を買う頻度は?and年間いくら使う?
A7 季節に一回くらい?年間だと…10万も行かないでしょたぶんw
Q8 靴を買う頻度は?and年間いくら使う?
A8 壊れたら?w年間だと……2万行けばいい方なんじゃないの?わからんw
Q9 かばんを買う頻度は?and年間いくら使う?
A9 …壊れたら?w壊れない限り買わないからヘタしたら一年で一個も買わないとかありますけどね…そんなもんじゃない?
Q10 仮病を使う頻度は?
A10 ゼロですよそんなもんw仕事でそんなこと言ってらんないでしょw
Q11 ファンデーションを使いきる期間は?(女性向け)
A11 んー、月イチ?wなんだこの設問はw
Q12 ワイシャツは年間何枚買う?(男性向け)
A12 一枚も買いません、着ないからw …男性向けにも当てはまらない僕はなんなん?w
Q13 映画に行く頻度は?
A13 アメコミと特撮だから…年間平均だと月1くらいになるんじゃないかな?
Q14 美容院に行く頻度は?
A14 3ヶ月に一回くらい?後ろ髪が邪魔になってきたら行きますw
Q15 美術館に行く頻度は?
A15 行かねー!!w最後に行った美術館って名古屋の徳川美術館とかじゃなかろーかw
Q16 カラオケに行く頻度は?
A16 誰かが終電なくしたらとかだから滅多に行きませんw2ヶ月に一回くらい?
Q17 焼き肉を食べる頻度は?
A17 どのくらいだろ…?月1くらい?バリエーションですよね、晩御飯の。
Q18 病院に行く頻度は?
A18 去年はやたら行ったけど今年はまだほとんど行ってないですねー。2回とかじゃないかな?
Q19 トイレに行く頻度は?
A19 飲むと早いです、最速15分に一回w
Q20 部屋の掃除をする頻度は?
A20 掃除機かけるのは週1くらい?きれい好きに見えて意外としないんですw

続きを読む
バトン |

マイネームイズ…

2日連続で失礼。

知り合いが面白そうなバトンやってたので僕も挑戦しますよー!
題して……『自己紹介させないバトン』!!
なんで!?なんでさせないの!?
させないならなんなのこのバトン!!w
なんだか不思議な感じに惹かれたので僕も挑戦してみることにしました。
設問自体が意味がわからなかったり理不尽だったりするので、おそらく解凍も意味がわからないことになるかと思いますが自己紹介「させない」バトンなのでご容赦下さいw

さっそくですが以下バトン本文。






◆あなたの名前とは一切関係ない名前を教えて下さい。

どうも、須賀紀哉です。


◆誕生日を果物で表現すると?

んとね、こう…甘いよりは酸っぱい感じで、爽やかで………


あれだ、ザクロ(そうでもない)


◆職業を間違えて下さい。

駅前の西友でレジを食べる仕事をしています。


◆出身地はあっちですか?それともこっちですか?

こっちから見るとそっちで、あっちから見るとここは見えません。


◆利き手はあっちとこっち、どちらですか?

幼少の頃利き手を直され、普段は利き手ではない方をよく使うようになりました。
そういう意味では、もはや利き手が利き手ではなく利き手じゃない方の手が利き手であるともいえることでしょう。
だがしかしそうなると利き手のアイデンティティが崩壊してしまうので利き手に配慮した結果…こっちです’(そっと利き手を差し出す)。


◆絶対にやらないことを趣味だと言い張って下さい。

冬になると毎年雪山にスノーボードをやりに行きますね。
雪山って寒いですよね…なんで裸でやるんですかねあのスポーツ?
パンツくらい履かせてくれてもいいと思うんですけどね(ぶらぶら)


◆座右の銘の最初の一字と最後の一字を教えて下さい。

最初は「ち」で最後は「ん」だったり「こ」だったり「ぽ」だったりしますね。


◆好きな色に大量の黒を混ぜたら何色になりますか?

イカスミスパゲティですかね。


◆休日の過ごし方を全てフィクションで答えて下さい。

明日は休日だ、とわかった前の日から僕の休日は始まっているのかもしれません。
仕事が終わると夕食もそこそこに六本木の行きつけのクラブへ顔を出します。
そこでひとしきり客全員とハグ、気分が良いとそのままがっぷり四つで土俵際まで追い込み、そのまま下手出し投げ。
負けた力士はそのまま地下収容所に送られハムを二切れ食べさせられます。

だいたい気が付くとこのあたりで朝を迎え、クラブを出てそのまま遊びに出かけます。
バイクを飛ばし鎌倉へ。
大仏の目の前で鏡合わせで同じポーズを5分間取ると、体が金色に輝きだしスーパーモードになれます。
徳が高くなったところで昼食。
先ほどの効果でお腹が減る、というよりはファッション感覚で昼寝をしている人の悪夢を食べます。
たまに間違えて良い夢を食べたりするとお腹の調子が悪くなるので油断はできません。
食べる前に寝ている人に添い寝をして、眉間に何本皺があるかで夢を見分けます。

陽が落ちる前に帰宅。
帰りが遅れて暗くなってしまうと2面に突入してノコノコがメットになってたりするので注意が必要。
無事帰れたらまずはお風呂。
軽く体を流してから湯船に浸かり、しばらくしたら出ては氷を抱きしめ体を冷やす、というのを繰り返します。
氷が溶けきったら風呂あがりの合図。
風呂から上がると再び大仏のポーズを取り徳を高めたところで電気を消し、布団の中へ。
しばらくは体が金色に光っているので寝られませんが、脳内で女の子を裸にするイメージをすると輝きが消えるのでそのまま夢の世界へ。

今日も1日お疲れ様でした。


◆最後に何か一言どうぞ。

自己紹介っていうより事故紹介ですよねこれw



バトン |

S○X!

そういやすっかり忘れていました、今年の誕生日近辺、菅沼くんとやってるラジオ番組『まじポン!』でもお祝いをしてもらいました。
お祝いといってもラジオ番組なんで『お祝い企画』といった方が適切かもしれませんがw

まじポン!では、例年お互いの誕生日には様々な企画をやって参りました。
普通にトークしてると天の声のようにどこかから心の声が漏れ聞こえてくる『サトラレ』と名付けられた企画とかいろいろ。
サトラレはなんだかんだ人気あったみたいで何回かやりましたけどねーw

一ヶ月移譲前にはなりますが、今年の僕の誕生日は僕の欲しがる『アレ』を歳の数にちなんで36個用意したぜ!という企画。
まぁ平たく言えばニーハイなんですが、そこは普通にお届けしないのがまじポン!流w
「はいマジー、コレ!」みたいなノリで続々といろんな靴下が登場。
ニーハイ…かとおもいきやそうじゃないいろんな靴下が出てきてはノリツッコミよろしく片付けていくのを36通りやりましたw
もうね、途中から気分はハライチの澤部さんw
「そうそうそう、この足首丈のソックスが僕は一番好き…ってコラ!!」みたいなw
普段の芸風とまた違う引き出しを開けたらあんなのしまいこんでたんですね…自分自身に無限の可能性を感じましたw

聞き逃したという方はいずれ出るであろうDJCDに期待しといて下さいw

さて現場では実際36本の靴下を用意して戴いて実際にその靴下を見ながら触りながらノリツッコミかましてたわけですが、カタチ的には僕のプレゼント、ということになってたモノたち。
全部持って帰るのはさすがにアレかなーと思いまして、一部面白そうなものを持ち帰ってきました。

まずはスタンダードに

14062501.jpg
ニーソックス。

かなり終盤に出てきて「あるんかい!!」とツッコんだとかツッコまなかったとかそんな思い出がありますが、まぁニーハイは置いて帰るわけには行かないじゃないですかキャラ的にw
この色合いのものは持ってなかったのもあってしれっと持って帰りました。

そして次に

14062502.jpg
ハイソックス。

普段ニーハイニーハイ言ってますがなにげにハイソックスも好きだったりします。
あくまで服装如何による部分もありますが、基本的には脚が綺麗に見えるものはだいたい愛してますからw
靴下自体がなんか可愛く見えたので、そのうち誰かうちの後輩とかに渡して履かせようと…思ったんですが僕が履いちゃってますからねけどうしましょうこれw

そして最後。
最後は…ルーズソックス。
僕らが学生時代に女子の間でやたら流行していたイメージがあります。
気がつけばスーパールーズなんてものすげー長くてだるだるっとしたソックスを履いて女子の脚がガンダムのモビルスーツみたいになってたのを「あれは…いいのか?」と思いながら眺めていた記憶がうっすらとw
流行なんでいいのか悪いのかはわかりませんが、時代を彩った靴下ということでネタ的におもろかったので持ち帰り決定w

…がここで一つ問題が起きました。
ニーハイ、ハイソックスはなんのためらいもなく履く僕ですが、ルーズソックスとなると話が変わってくるんですね…これは…履くのはちょっと……
が持って帰ってきといて最後だけ履かないというのもどうかと思ったので意を決して履くことにしました。
笑わずに…見てね…あたいのルーズソックス姿……(もじもじ)

14062503.jpg
スネ毛めっちゃあんねんw

基本ニーハイ想定なもんでしてね…もともと毛のある脚をカミソリで剃っては履いてるんですが、さすがにスネまで剃るのはなんだか抵抗ありましてw
膝から下は毛ェ生えたまんまなんですよねーw
その結果なんとも汚らしい画像が誕生しました…

ちなみに膝から下だけ生えてるので、靴下履いてなくてもなんか靴下履いてるように見えますw
自前の靴下いつも履いててあったか〜い♪ってやかましいわ!w



ちゃんと履いたので靴下たちも成仏したと思いますw
お見苦しい物をお見せしましたw

ニーハイとか。 |

This is 丁度イイ!

ラーメンズ熱が冷めませんw


一回見なくなるとしばらーく見なくても平気なんですけど、一度見だすと止まらなくなる。
やはり舞台観に行ったのがデカイんでしょうね…w
現在は少し古めの、かなり初期のコントを漁ってる最中。
コレが風呂に入りながら見るとすげーちょうどいいんですよねー尺的にw
お風呂の中で毎日ラーメンズを楽しんでます。

で。

昔っから好きなコントで『ギリジン』ってシリーズがあるんですけどw
ラーメンズの一人、片桐仁さんがギリジンというキャラに扮して小林さんの周りでなんかやり続けるみたいなネタなんですけどw
ルーツは『タカシと父さん』ってネタあたりからだと思うんですが…片桐さんのキレッキレで尖ってる部分が出ててすごいおもしろいんですよねー。
その中にある『怪傑ギリジン』というコント。
ネタ中に竹馬になりながら歌を歌うんですが、その中に気になる歌詞を発見。

『あなたにとって丁度いい ヒーローでいたいんです〜♪』

ってものなんですが。
なんでしょう…ラーメンズが好きでヒーローも好きな僕にとってこの刺さる感じw
ギリジンがヒーローだとして、押し付けるでもなく引きすぎるわけでもなく、丁度いいヒーローでいたいというこの願い…とても心に来ました。

が。

思ったんですよねー、果たして丁度いいヒーローってどのくらいなんだろうとw

ヒーローってそれこそたくさんいるじゃないですか。
アイアンマン、マイティソー,スパイダーマンなんかのアメコミのヒーローたち、
仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマンら特撮のヒーロー。
人によってはプロレスのレスラーがヒーローだ、って人もいるでしょう。
人それぞれにそれぞれのヒーローがいて、それぞれのヒーローはきっと誰かから見てカッコイイのです。

そんなヒーローにおける「丁度いい」とは……

例えばライダーにはこんな名言があります。

『時代が求める時、仮面ライダーは必ず復活する』…いい言葉です(染み入る)

人々が愛を、平和を、何か大切なものを忘れかけたとき、ライダーが現れその大切なものを守ってくれる…そんな意味も込められてるんじゃないかと勝手に解釈してますがw
この場合『誰が』という部分に当たるのは『時代』ということになります。
ずいぶんと広い範囲ではありますがw
ライダーという作品にはそれだけのパワーと正義が篭ってるってことなんですが…絶対的なヒーロー像であるライダーの『丁度いい』というのは子どもから大人まで、全ての人が思い描くヒーロー像であり続けることなのかもしれません。

ここで話はギリジンに戻ってw
ギリジンの場合の『貴方』ってのは、もっと小規模な感じがします。
そう例えるなら女の子にとって自分だけを守ってくれる白馬の王子様的な…そんな、自分だけのヒーロー。
自分だけのヒーローには協力な武器は要らないし必殺技も巨大ロボも途方も無い財力も要らない。
必要なのは『貴方』を包み込んでくれる……愛。
たった一人の愛で地球は救えないけど、たった一人を守ることは出来るわけで。
それこそが『丁度いい』ヒーローなのではないでしょうか。


なんか…すげーいい話になったw

地球を救うことは出来ないけど、僕も誰かのヒーローになってたらいいな、と思いましたとさ。
おしまいおしまいw

考察 |

声優、その在り方

収録終わり。

知り合いの声優さんと一緒にごはんに行きました。
もちろんただメシをかっ込むだけなわけはなく、いろんな話をしました…昼だったのでお酒も入ってないのになぜか延々マジメな話をw

個人的にはフザケてて数時間後には笑った記憶しか残らないような話も大好きだし下ネタ満載なトークも大好きなんですが、だからといってマジメな話がキライなわけではありません。
むしろ好きな方。
他者とマジメな話をすることによって現在の自分の置かれてる状況や自身の考え方を確認出来るし、場合によっては自分でも気付いていなかったようなことを発見できたりすることも。
話す相手がいると『相手の評価』という自分だけでは手に入れられない情報も入ってきますからね…そういうのを取り入れるのは自分を伸ばすために必要な行為だと思っています。

故に、マジメな話も好きなのです。

その日は仕事終わりだったこともあり、現場での仕事に対する取り組み方、現在の声優業界を取り巻く仕事とかかなりガッツリとマジメな内容でした…このブログで語るような内容ではないくらいw
がそれをあえて語ってみようと思います。
我々がどういう思いで仕事をしているか、ということを知っていただくのもまた一興かな、と思ったので。


我々は声優。
では”声優の仕事”ってなんでしょう???
広義に考えれば『声を使った表現』全般ということになります、声に優れた者、って意味ですから。
そこには様々な仕事が含まれていると思います。
アニメや洋画の吹き替え、アテレコ、CMなんかのナレーション。
歌、ラジオやイベントでのトークetc…最近ではこれに加えてネット動画やテレビ、雑誌の取材なんかのいわゆる”映りの仕事”も業務内容に含まれて来ているのではないでしょうか。
そのどれ一つとして手を抜くことはないし、常に全力で取り組んではいますが…時々ちょっと不思議な気持ちになる時があります。
先ほど挙げた仕事内容でいえば後半のものになるんですが…映りの仕事って声を使った表現じゃなくね?とw
関わっている作品の宣伝活動の一環、という意味では業務範囲だなーとは思うんですけど、メイクされて写真撮ったりしてると『あれ、コレ声優?』と思ったりするのです。

僕が声優を目指した頃…何をやりたかったかと言われればとにかくアニメのアフレコでした。
なにぶんオタクだったもんでね…洋画ではなくアニメ限定でしたねーw
アニメに声を、お芝居をつけて命を吹き込みたい…元来『アニメーション』とはラテン語のアニマ…霊魂を意味する単語から来ていて、アニメーションという言葉そのものに「命を吹き込む」という意味があります。
まだプロになる前、ただのファンだった頃にその意味を知って「深ぇ…なんて重くて素晴らしい言葉だ」と思ったのを今でも覚えています。
命を吹き込む…創り出すということを考えれば並大抵のことではないのはなんとなくお分かりいただけるかと思います。
台本を読み、解釈をし、どんな声を、芝居を、人間を創り出そうとするかは付け焼き刃で出来るような簡単な作業ではありません。
それを比較的短時間でやれたり、他者よりも造詣が深かったりするのがプロの声優なのかな、と個人的には考えてます。
つまり、声優という仕事のベースには芝居があるだけで、そこに『声が良い』などという意味は含まれていません。
『声優』という言葉の響きからどうしても誤解を受けがちですが、別に僕らはいい声が出せるから声優をやっているわけではなく、声のみでキャラクターを表現できるお芝居があるからこそ声優なのだということ。
そこを大事にしていきたいのです。

昨今は声優というよりもタレントとしてというか…キャラクターではなく声優さん個人でお仕事をすることも増えてきています。
それも立派なお仕事ですしちゃんとやりますけど、どうしても活動のベースには”芝居ありき”でいたいと思うのです。
よくラジオやブログで『仕事は週3くらいでいい』と半ばニート的な「拙者、働きたくないでござる」的発言を面白がってしていますが、コレも実はここに関わることがありまして…
先述の通り並大抵のことではない命を吹き込む作業をするために、一つ一つの役に、命に向き合うために、週3くらいの分量でないと一つ一つがおろそかになりそうで怖いのです。
まぁ週3が正解なわけでもなくそこは個人差で、週4がいいという人もいれば週6でも平気、って人もいるでしょうがw
ただ自分のペースを越えて仕事が来てしまうと向き合う時間が減り、結果的に掘り下げの甘い中途半端な人間像が出来上がってしまいます。
忙しすぎる、ということはそれだけで役を、命を殺しかねない危険なことだと思うのです。

それぞれの仕事内容や人気、置かれている状況なんかによっていろいろ変わることもあるとは思いますが、あくまで声優を名乗るならば『命を吹き込む』こと、役を生かすことを念頭に置きたい。
『人気』や『忙しさ』といったものはそのへんの理念や感覚を鈍らせる悪しきものだよね、と、知り合いと再確認しあったのでした。


僕は声優。
別にイケメンでもなければカリスマ性があるすごい人物でもなく、ただ単に『声のお芝居が上手な人』。
僕の前にはかならずキャラクターがいないとおかしいし、声優はやっぱり陰のお仕事だと思うし、そう在るべきだと思っています。
そしてそうなるためにもっともっと、声のお芝居が上手な人になりたいと思うのです。




なんだか若干説教臭くもありますが、マジで昼日中から酒も飲まずにこんなマジメな話してました。
…やりゃ出来るんじゃん、僕w

もしも皆さんが応援してる声優さんが違う道を歩きそうになっていたら、そっと手を差し伸べてあげてくださいね?
『お前声優だろ!!』ってw

考察 |

ウォオォーーーーゥ!!

14062801.jpg
ついに発売したぞーーーーー!!!!

しばらくはコレ一色の日々になるでしょう……ふふふ。


ここからはコレのステージだ!w
ゲーム |

そう!こう!!

本日はココに行って参りました!!


1406291.jpg
キャナメ!!

……ん?
合ってるけど正確じゃないな…
正確にはココから3番出口を出て、ファミリーマートの角を曲がりV字に分かれてる道を細い方に入りつつ200mくらい進んだところにある……

1406322.jpg
ココ!

そう!ヒロアゴ!!w


というわけで劇団東京都鈴木区さんの『ヒロアゴ壮行会! ~公開通し稽古~』に行って参りました〜。

5月12日に行った『ヒロアゴ稽古場へようこそ!』の記憶もまだ新しい昨今ですが、2週間後に大阪本公演を控えた今、今一度東京の地でヒロアゴ!最後の姿を見ていただこうと、『壮行会』という変則的な方式を取り完成前の、でも完成してるモノを東京の皆さんにも見ていただこうという企画。
元来東京の劇団さんですからね…大阪で本公演を打つのも一種の賭け。
でも東京のお客さんも蔑ろにしたいわけじゃない!!…という鈴木区独特の思いが溢れた結果『壮行会』というかたちで東京の皆さんにも『今』のヒロアゴ!を観ていただこうというかたちになったわけですねー。

本来なら僕も声で出演してますし、なんだったら続編『遊園地編』には役者としても出演してるわけですから大阪の本公演も見に行きたいところですが……行けるかわかんないじゃないですか?
なぜなら僕……お仕事、してるんですよw
というわけでならばせめて!とお願いして壮行会を観させて戴きました。


本公演と違って今回の壮行会はまた異色の演目だなーと。
既に2回、初演再演と過去にやった演目ではありますが、前回から1年以上の刻が空いているわけで、もちろん稽古を重ねて変化が出る部分もあります。
それに加えて今回はリライトを加えて今までになかったシーンも加えてのお届けになるわけで…いうなれば新しいものを創り出そうとしてる、別の演目として観てもいいくらいの内容なわけで。
本来ならこれからあと2週間かけて本公演に作りこんでいくところを一旦見て頂いて皆さんの意見も取り入れていこうという…初演ではない、過去に上演してる作品だからこそ出来る勝負のかけ方をしてくるところが鈴木流。
実際僕も初演、再演とこの『デパート屋上編』は観てますが、そのどちらとも違う印象を受ける全く別のヒロアゴ!が出来上がっていてびっくり。

さらに鈴木区さんにしては珍しくアンケートも取るかたちになっていて、まさに今後2週間の稽古で『思いを持って大阪に行くぞ!』という気迫溢れる壮行会になっていたかと思います。

前述の通りリライトが加えられており、今までと同じところもあれば違うところもあり。
これが面白いもんで、セリフは同じでも前後が変わってると演じ方が変わってくるところもありまして、知らない方は新鮮に、今まで見たことのある方はそういう部分も楽しめるつくりになっていました。
さらにリライトにはかなり大きな変更もありまして、そこもまたひとつの楽しみでもありつつ…うっすら変更の内容を聞いていたので『マジ!?そこ変わったら全体どうなっちゃうの!?』というのもあって見たかったわけですがw
今までの物語も好きでしたが今回リライトされたものも鈴木区らしさに溢れててすごく好きなヒロアゴ!になってました。
ただ過去に観てきたからこそ、そして僕の場合出ているからこそ感じるものもありまして……そこら辺はたぶん智晴くんからすると『どっちにするか迷ってる』部分でもあるんでしょうが。
一旦お客さんに委ねてみて判断をしたいからこそアンケートがあったんだろうな…ということも感じました。
なかなかないですよねー、舞台で客の意見が反映される機会ってw
再演だから出来る強みを最大限利用してるなーとニヤニヤしながら見てた…んですが、なまじ出ているだけあって何言っていいかわからずアンケート書けませんでしたw

愚図!僕の愚図!!w

ただその後みんなで飲みに行った席で「マジ兄は見ててどう思ったの?」という問いに普通にマジメに答えてしまい『だったらアンケートに書いとけばよかった…』と軽く後悔する場面もありましたがw
無責任な位置から見るお芝居は楽しくもあり難しくもあるなーと思いましたw


見てる上に出てる僕からして、贔屓目を抜いたとしても今回はまた違うアプローチで面白くなっていると思います!
台本だけでなくキャラクターも、各役者が少しずつ変えてきてる部分もあったりして…今まで見てた方も見たことない方も楽しめるようになってるし、ますます2週間後の大阪本公演が楽しみになりました。
うう、出来れば大阪も…と欲は出ますが、まずはこの壮行会を乗り越えて、更にでっかくなってほんのちょっとゴーインに夢を描きに、大阪に乗り込んで欲しい次第。

頑張れ!鈴木区!頑張れ!ヒロアゴ!!
空席状況は僕にはわかりませんが、気になられた方はほんのちょっとゴーインに、大阪公演を見るために鈴木区さんに問い合わせをしてみるのもまたひとつのゴーインスピリッツ…なのではないでしょうかw


間島淳司は『ヒーローアゴーゴー!』を応援しています♪

鈴木区 |

もう一度

6月27日。

『これこそは買わねば!』と意気込んで都心のおもちゃ屋へ。


14062801.jpg
そしてゲット。

うっきうきで帰ってプレイしたりなんだり時の過ぎるのが早いのを痛感してる時にたまたま見たTwitter。
立ち上がる僕…着替える僕。
走りだす僕!!

そして!!!!

14062901.jpg
これ!『ワタル2』Blu-ray BOX!!!

幾人かの知り合い(しかも全員声優w)がコレ買ったっつって呟いてたんですよね〜。
ワタルっつったらバイブルじゃないッスか?
当然買うじゃないッスか?

……でも予約はしてなかったじゃないッスかw

なので焦りましたよね〜、『もう発売日だったんかい!!』つってw

前回『ワタル1』の時も予約してなくて買えないかも、なんて思ってたんですが奇跡的にたまたま行ったDVD売り場で見つけましてね?
軽く運命を感じたもんですよ……「神が『買え』と言っている」…とw
今回も完全に発売日の細かい日にちのことは忘れてたんですけどTwitterで気付いたり、ダッシュで行ったらちゃんと売ってたり、なんか感じちゃうなぁ…運命☆


そこまで愛があるなら予約しろって話ですがw
バトライド・ウォー2もあるので少し先になるかもですが、生きる楽しみが増えました!!

はっきしいって、おもしろカッコイイぜ!!

買い物 |
<<前のページ| ホーム |