RED ZONE!2014-06-11 Wed 00:04
お風呂に入ってじっくり何かを見る……そんな生活を始めたといつぞや書いた気がしますが、今でも続けております。
時にバラエティ、時に特撮、時にアニメと手を変え品を変え、ただひたすらに一日約30分のリフレッシュタイム……そろそろ風呂あがりに汗が止まらなくなる時期に差し掛かってきましたがw 先日まで『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』を見ておりました。 サイバーフォーミュラは1991年に放送されたTVアニメシリーズ。 『F1に変わる21世紀のニューレースマシーン』という謳い文句で、21世紀になって開催されるようになったとされる『サイバーフォーミュラ』というレースマシンを駆り、若干14歳の史上最年少ドライバー・風見ハヤトのレースを通しての成長を描いた物語。 TVシリーズ時はおもちゃの売り上げが伸びず結果39話と予定よりも早い終了を余儀なくされるも、中高生という少し上のターゲットの絶大な支持を受け、以降OVAシリーズとして『11』『0』『SAGA』『SIN』と10年に渡り製作され続けた不朽の名作である。 …とだいたいお分かり戴けましたでしょうかw んで気づけばTVシリーズで描かれてる『サイバーフォーミュラ 第10回大会』の開催年度が2015年ということで…とっくに開幕どころか10回大会始まるやん、サイバーw そんな来年の話を懐かしく見てたわけですがw 放送当時は僕もまだ13歳、中学生とかだったわけで、覚えてたつもりの物語もだいぶ忘れかけてたんだな、と見直して再確認。 意外と人が死んでる話だったり、皆が癇癪持ちかってくらいすぐキレるけどすぐ謝ってたりw その辺主人公のハヤトが抜群でしたね… 勝てないのをマシンのせいにしてクルーに当たったりチームを飛び出したり。 「このままだとエンジンブローする」って言われてるのに「耐えてくれー!!」つってリタイアしたりw いやそら無理だろwみたいなことが連発。 14歳の少年だと考えればそこまで不思議なことでもない…こともないですよねぇw あとビックリしたのがシューマッハ。 『超音速の騎士』という異名で現れるスーパーレーサーで、実はヒロインの兄・菅生修が正体なんですが、中盤までは正体バレないんですよ、ゴーグルしてるだけなんだけどw それはなんとなく覚えてたんですけど…視聴者には初回から『この人主人公の関係者でーす!』ってのが丸わかりな演出がされてて。 『あれ、こんな時期からもうバラしてたっけ?』とびっくり。 そしてゴーグルひとつで正体隠してるシューマッハが、まさかの実の妹をデートに誘う展開があったりしてw いやバレるだろバレるだろw勇気ありすぎだろシューマッハwww と思うけど意外とバレなくて超びっくりw でも一番意外だったのが…サイバーフォーミュラといえば超加速する『ブースト』というギミックが印象深い作品なんですけど、使う際に必ず「ブースト・オーン!!」って高らかに叫びながら発動させてた印象だったんですよ。 他のレーサーも各マシンに応じて「フェニックスウイング!」とか「メッサーウイング!」とか「オーバーブースト」とか「リニアホイール・オーバーロード!」とか言ってたんですけど……TVシリーズだとほとんど言ってないのねこれw 途中からたまーに言う感じだったんですけど最終話でも何人かちょろっというくらいで『必ず』言ってたわけじゃなくて。 たぶんOVAシリーズになってから採用されたものだったんですね…ずっと言ってるもんだと思ってた。 おかげで一つかねてからの疑問が解消しました。 ライバルレーサーの一人・新条直樹が乗るマシンのブーストは『フェニックスウイング』って言うんですけど、それはファイヤースペリオンってマシンに乗り換えてからのものなんですね。 それまでは『ピーコックウイング』って名前なんですが、コレが確かTVシリーズ好きすぎて調べた時に気付いたんですよ。 でね、ずっと「なんで…あんなに高らかに叫んでるものを覚えてないんだ…?」と疑問だったのです。 でも言ってないなら知らなくて当然だなとw すげースッキリしましたw 物語に関してはやっぱりアツくて見応えがあって『大好きだなー』と素直に思える最高の作品で、毎日風呂にはいるのが楽しみでした。 そして現在はTVシリーズ全39話を見終え、OVAシリーズ『11』に突入。 全6話で終わってしまうのですぐ見終わっちゃうんですよね…『SAGA』から持ってないし…買う…か?w あ!で!!『11』を見てて驚愕の事実に気がついたんですよ!! この写真見てもらえればイッパツで何言いたいかわかると思うんですけど!! 『11』は1992年の作品なんですけど、なんと作中で…… ![]() ニーハイ履いてるキャラがいたんですよw 嘘だろw てっきりニーハイってファンタジー世界とかで出てきてそっから広まったもんだと思ってたんで、この時代に既に一般世界を舞台にした作品内で履いてるとは思わず。 まさか…まさか1992年から刷り込みが始まっていたなんてw 古い作品を見直すといろんな思いが蘇ったりいろんなことに気付いたりしていいですねw サイバー・最高!! スポンサーサイト
想い出
|
![]() |
| ホーム |
|