THE・ヒーローランド!2014-07-21 Mon 00:53
かねてより噂には聞いておりました。
『太秦はヒーローが待っている』…と。 撮影してる場所なんだからなんとなくはわかりますがどのくらいの規模なのかよくわからず、一度行きたいと思っておりました。 今回それがここに来た目的の一つでもあります。 映画村にて地図を見ると、ひときわ大きな建物の2階に、それはあるようでした。 古い町並みを楽しみ、暑さにやられながらも建物に入るとエアコンの涼風が。 生き返った心地になりつつエスカレーターで2階へと向かいます。 するとそこには…… ![]() Welcome! ぎゃあぁぁぁすげぇヒーローいっぱいいるぅぅぅぅぅぅぅ!!w こちら『仮面ライダー×スーパー戦隊 ヒーローランド』といいまして、ライダーや戦隊の資料や展示物、ちょっとしたアトラクションなどが豊富なまさに東映・映画村だからこそ出来る展示がズラリなとってもオトコノコゴコロをくすぐる場所なのです。 入り口入ってすぐは現在放映中の鎧武とトッキュー1号がお出迎え。 そこからまずはライダーエリアに入り… ![]() 技の1号・力の2号! ![]() シャドームーンとブラックサン ご覧の通り1号・2号の展示はショッカーの秘密基地風の場所に、ブラックとシャドームーンの場合は目が光るようになっていて、カッコよく写真が撮れてしまうという…めっちゃ滾る展示w 他にもいろんな展示がありましたが全部載せてるとキリがないので端折りますw さらに進むと今度はスーパー戦隊ゾーンへ。 ![]() 5人揃って!! …といいたいところですが戦隊全員揃えてると展示のスペースがいくらあっても足りないのでアカレンジャーのみでw 隣にいるのは『ジャッカー電撃隊』のスペードエースですね。 古の伝説の戦士がお出迎え。 ![]() レッド揃い踏み。 詳しい方はお分かりでしょうが、このへんはまだ昭和ゾーン。 先述のアカレンジャーやスペードエース、ここにいるバトルフィーバーJなどなど、各世代のおっさんたちが「コレ見てた!!」と盛り上がれること必至なエリアなのですw さらに進んでいくと今度は平成エリア。 まずはライダーが目に飛び込んできます。 ![]() ずらり。 手前のウィザードがすげーカッコいいですねw 僕は昭和世代の人間ではありますが夢中になって見てる量でいったら断然平成が多いので、ここにきてテンション上がりまくりw 好きなライダーの写真をすげー撮りましたよ…… ![]() 宇宙、キター!! ![]() 鍛えてますから。 ![]() さぁ、お前の罪を数えろ! …はーかっこいいw スーパー戦隊はどのようになっているかというと、 ![]() お立ち台でぐるーりw 写真だと止まって見えてますけどコレ、上の段に乗ってるヒーローたちはゆっくりと回っているのです。 今思えば「別に回さなくても…」とも思うんですけど、回ってるのを見たときの僕のテンションダダ上がりフゥ〜!w テンション上がり過ぎて ![]() マジレンジャーと記念撮影w マジーだけにね…マジ繋がりでね!!w 他にも様々遊ぶところ・見るところがありました! なかなかいいところですね…ヒーローランド。 また京都に行ったら行ってみようw 聖地巡礼
|
![]() |
JUN-Ray2014-07-22 Tue 00:03
楽しかった太秦。
ヒーローランド。 だいぶ楽しみ尽くした感もあるのでこのまま電車に飛び乗り、一路大阪・鈴木区の待つ芸術創造館へ…… とはいかないのでしたw ここ京都!京都ぞ?太秦ぞ??ロケやってるとこぞ!? だったらやるでしょう、聖地巡礼!!!w もちろんシーンもバッチリ予習済みw ちょうどね…『フォーゼ』で来てるんですよ、映画村に。 タイムスリップとか時代劇とかそういうのじゃない、高校が舞台であるが故に出来た…ガチ映画村ロケでw そのために家でブルーレイを引っ張り出し、修学旅行編であるところの33話・34話を見直し。 太秦・映画村で撮影されたであろうシーンをチェックチェック…… と実は昨日しれっと載せてましたけど、からくり忍者屋敷と恐竜の出てくる池は聖地だったりしますw からくり忍者屋敷はダスタード(敵の雑魚ですw)に襲われる場所として建物内部が、外観では助けに来たメテオとダスタードが戦ってるシーンとして。 恐竜の出てくる池はフォーゼがライダードリルキックをキメた場所として、それぞれ使われております。 写真は昨日のブログでご確認下さいw が今回の目的はその2つではなく。 狙いは別にあったんですが、別のとこに夢中になってしまったのでそこはチェックしてませんでw 現地に行って『ここやん!!』と気付いたので写真を撮ったのでした☆ なのでアングルとかはだいぶ適当ですw 太秦での本当の目的は…ここ!! ![]() リブラ!! 同じく映画村内にて、フォーゼ・メテオがリブラと遭遇。 戦闘になるんですが、彼の目的は二人を倒す事ではなくとある石碑を破壊する事。 写真にも写ってる灯籠みたいな形した石のことですね。 この場所が…太秦にある!!ということでこっちが本当の目的だったのでした。 とはいえこれが苦労したんですよね……というのも。 行った当日は映画村内で撮影をしてましてw 何の映画かドラマかはわかりませんが…とにかくなんか時代劇風のやつ。 映画村は撮影するセットでもあるのでもちろん撮影してるエリアには入れないのです…しかもけっこう広範囲でw これね…平日の昼間に行ったから故のことなんですが…にしてもガッツリ押さえすぎorz そもそもそういう前提の場所なんでしょうがないんですけどねw で、実はロケ地を探し始めてそれに気づき、急遽ヒーローランドを先に見ることにした…というくだりがここで挿入されます。 結果的にはヒーローランドの入ってる建物の脇、撮影では使われていない場所だったのでどっちが先でも見られたわけですがw ということで改めて。 ![]() ここが!『聖地』だ!! 暖簾の色が違ってたり石碑がなかったりしますが、場所は同じです。 石碑は撮影用に持ち込んだかCGかなんかで、暖簾はその都度違ったりするんでしょうね…きっと。 画角ももちろんiPhoneで上の写真撮影して持ってって、現地で確認しながら撮ったのでかなり近いものになったと思われます!! 嗚呼…ここにリブラやフォーゼやメテオ…それにレオ・ゾディアーツもいたのかと思うと……僕ァ…僕ァそれだけで…… …充実感w やはり聖地巡礼は(・∀・)イイ!!w 聖地巡礼
|
![]() |
SUZA-KU2014-07-23 Wed 00:21
聖地巡礼も終えホクホク笑顔で太秦を後にした聖地巡礼旅。
電車に乗り、一路大阪・鈴木区が待つ芸術創造館へ…… とはいくわけもなくw ここ京都!京都ぞ?太秦ぞ??ロケやってるとこぞ!? だったら一箇所で終わるわけ無いでしょう、聖地巡礼!!!(どこかで見たことのある展開w) 二ヶ所目の聖地は有名な観光スポットでもある場所。 修学旅行会のゲストキャラ・高村優希奈に捕まり京都各地を連れまわされる弦太朗。 たどり着いた場所は…… ![]() 京都・伏見稲荷大社。 寺社仏閣で有名な京都で修学旅行回ですからね…当然のように出てくる超有名な観光地w 連れ回されながら伏見稲荷を回る弦太朗と流星、といったシーン。 せっかくの有名観光スポットですし、どうせなら景観としてもイイ場所を選びたいなーと今回ココで狙ったのはこのシーン。 ![]() 千本鳥居! 真ん中に立っておもしろポーズキメてるのが振り回してくる娘・高村優希奈ですな。 まぁこの子はこの子で弦太朗のことを心配した上での行動で、根はとってもいい子だったんですけどね…その辺の詳しいことはフォーゼ33・34話を御覧くださいw 伏見稲荷大社っつったらやっぱ千本鳥居だろう、ということでこのシーンをチョイスしたわけですが…この後すぐのシーンで左側の鳥居の中からリブラ・ゾディアーツが普通に歩いてくるシーンが有るんですけどね…そっちがホントはよかったんですよ! でも!画角は調べなきゃいけないし一人じゃ撮れないしで、結局そのおもしろシーンは断念、こっちの普通に良さげな場所を狙いに行ったわけですw 場所自体は千本鳥居の途中なのでわかりやすくすぐに発見。 …が……超有名観光スポットなだけあって人並みが途切れないw 平日の昼間だったんですけどね…さすが超有名観光スポット。 それでもなんとかかんとか人の切れ目を見つけ出し、撮影した写真が…こちら!! ![]() THE・聖地!! だいぶ粘った結果かなり近いアングルで撮影することが出来ました☆ この喜び…見てる人にはわかるんですかね?w モノが多い場所だとスポットが探しやすくはあるんですが、鳥居の重なり方や位置なんかで気になるポイントが増えることにもなるのでスポット探しは非常に難航しました。 それにくわえて一般観光客の方々の多さ。 撮りたいけど人に迷惑をかけないのも聖地巡礼のマナーの一つ。 当たり前ですがもちろん「どけどけ!」と蹴散らすわけにもいかずw かといって写り込んでしまうとブログに使いにくい、ということもあり長々同じ場所でカメラを構えて粘る僕…… 通り過ぎる見知らぬ観光客の方は何してると思ってたんでしょうね。 観光?残念!聖地巡礼だよ!!w おかげでいい写真が撮れましたがw 平日だったからなんとかなりましたね…休日だったらとてもじゃないけどこんな写真は撮れなかったことでしょう。 結果写真の出来もさることながら、撮るときに味わった苦労も合わせて楽しい撮影でした☆ 聖地巡礼
|
![]() |
北の守護者2014-07-24 Thu 00:23
今日もまた聖地巡礼。
まあ本来は一日で回ってるんですけどw 伏見稲荷を後にして次に目指したのは聖地はとある河原。 近場には何か一般的な見どころ、観光スポットがあるのかもしれませんが、僕が目指したのは単純に”河原”。 …そんな観光あるんですねw 観光じゃない!聖地巡礼だ!!(突然キレるw) シーン的にいうと作中、敵に狙われている石碑を守るために探索をする弦太朗たち。 昨日も説明した付きまとってくる女・高村優希奈にバレないようにこっそりと出かけようとしたのに速攻バレw 彼女を伴って探索、嘘がキライな弦太朗は彼女に自分がフォーゼであることを明かす…といったシーンで出てくる場所。 この後敵のリブラ・ゾディアーツが出てきてこの回のクライマックスバトルになっていく重要なシーンなんですねー、あー思い出すだけでアツい。 とそんなシーン、狙いやすそうなスポットが幾つかあったのでひとつずつ行きましょう。 まずはこちら。 ![]() 全景。 河原に来たシーン冒頭、といったところでしょうか。 ロケーション的にも綺麗だなーと思ったのでまずはこっから撮りました。 どうせ同じ場所ですしw ![]() じゃん。 …画角はおんなじだけど景色なんでそんな楽しくはならないですよねーw もう一枚全景…というかヒキの写真があるのでそちらも。 ![]() THE・河原。 途中に見えてる亀のカタチした石がカワイイですね。 こいつのおかげで特徴的で見つけられたとこもあるんですが…この巡礼写真がこちら。 ![]() ドヤ! イイカンジに撮れました…が写ってる人がいますね。 なんか河原で黄昏れてる学生らしき二人組がいてですね…動くの待ってたんですけどずっと黄昏れてたんですよw 昨日もいった通り聖地巡礼の基本は『他人に迷惑をかけない』。 彼らの青春を邪魔するのもなんですし、幸い後ろ向いてたのでそのまま写り込んでもらいましたw ちなみに撮影順的にはココに来てから最初に撮ったのがこの写真だったりします。 続いてはこちら。 ![]() 探すユウキ。 きょろきょろと石碑を探すヒロイン・城島ユウキが見つけた大文字焼き。 フォーゼの登場人物には『大文字隼』という人がいるんですが、この後ユウキのイメージの中で隼先輩は大文字焼きと同じポーズを取らされるというおもしろシーンがありますw ![]() 大文字! 先述の通り亀の石も見つける決定打でしたが、その前にアタリをつけるのにこの大文字焼きが役に立ってくれました。 河原で、このアングルで大文字焼きが見られる場所…というふうな感じで場所を探したわけですねー。 ヒントが転がってる場面じゃないとたどり着けないんでね…w とこの写真だと大文字焼きがどこにあるかわかりにくいですね、画面左上の山肌にあるんですが…せっかくですからそこのアップも撮影したのでこちらもお見せしましょう。 ![]() 五山送り火! 寄っても…わかりにくいですねw 如意ケ嶽、という山なんですが、京都の大文字焼きっつったら有名だと思うのでちゃんと見たい!という人は各自調べましょうw なんだかんだ…聖地巡礼といいつつ京都の名所を巡る旅になってきましたねw 明日で最後の巡礼ポイントに向かいまーす! さぁ…明日はどこに行くのかな??? 乞うご期待!!w 聖地巡礼
|
![]() |
Blue-Dragon2014-07-25 Fri 00:07
京都・聖地巡礼最終日。
…最終日、といっても全部一日で回ってるんですがw ブログで書く予定になってる、回った聖地はあと1つで終わり。 「正直もう飽きたわ」という方、あと一日我慢して下さいw 前回の大文字焼きの見える橋のとこから移動を開始した僕。 …実はさらにその前、伏見稲荷にいた時は超快晴だったのに、こっちの最寄り駅に着いたら小雨だけど雨が降り出しましてですね…最後のとこどうするか迷ったんですが行くことに決めまして。 理由は簡単、作中でも雨が降ってるシーンとして使われてた場所に向かおうとしてたからw 雨自体は移動もしにくいしヤだなーと思ったんですけど解釈ひとつでプラスに変えるポジティブ脳も持ち主で良かったと思いましたw といいつつも次なる場所の最寄り駅に着いたらもう雨上がってたんですけどw ちょうど台風がどうとか言ってた時期でしたしね、天候が不安定だったんですね。 一説によると”鈴木区が台風をねじ曲げて大阪晴れさせた”そうなので、智晴くんに感謝しとこうと思う出来事でしたw 駅を出て場所を調べつつ移動…するも、なかなか見つからず。 次に向かってる場所はお寺なんですけど、駅からちょっと距離のある場所。 且つ有名なところで敷地面積も広く、どこが撮影に使われた場所なのかを特定するのが難しく…骨が折れそうな予感もしてたんですよねー。 道路に付いてた案内標識みたいなのとiPhoneの地図アプリを頼りに進むことしばらく。 ようやく入り口らしきところを発見…するも、どうも入り口の様子からして感じる『ココじゃない感』。 地図アプリを再度見直した結果、もう少し先にもっと大きい入り口があることが判明し、さらに先に進むことに。 で到着。 今回狙うスポットは…ココ! ![]() 知恩院! 先に向かっていたもう一つの門はどうやら『黒門』というところだった模様。 写真は大きくて有名な方の門・三門という門の方。 僕が求めていた門もこちらの三門の方なのでこっちから入って正解だったわけですw が。一つ問題が。 現在知恩院では御影堂という建物の修理を行っており、三門から入ることは出来ないようになってまして。 三門前に立ってた看板見て震えましたね…「マジかよここまで来て入れねぇのかよ!」って。 知恩院自体には三門の脇にある門をくぐらず行く道があってそっちから入れるんですが…ぶっちゃけ今回狙ってるのって三門なんですよw ![]() こんな感じのシーン。 階段下に見えてるのが三門。 ザ・ホールに関わる石碑がここ知恩院にもあると知った歌星賢吾と仮面ライダーメテオ・朔田流星が知恩院を訪れると、待ってましたと言わんばかりに敵であるレオ・ゾディアーツが登場。 「先に行け!」と敵の相手を引き受け、賢吾を先に行かせるメテオ。 入った先には天ノ川学園の理事長である我望光明の姿があるのだった…てな感じの、敵に襲われるとこなんですが。 どう考えても…三門入れないとダメじゃないですかw これは困った…と思いつつもここまで来たので一旦中に入り。 一度急な階段を登って考えようとふらふらと三門の方を見てみると…あれ?途中まで行ける?w どうやら三門付近のエリアは封鎖されていて入れないようなんですが、上から階段を途中まで降りたりすることは出来るみたいで。 欲しいカットはおそらく階段最上部から下を臨むカタチで撮影されてるので…これなら写真が…撮れる!! と喜び勇んで場所を探し、撮影した一枚がこちら。 ![]() ギリギリの聖地w 撮影しといてなんですが、個人的にはあんま納得行ってないんですけどねw たぶんですけどこのシーン、もっと高いところから撮影してる気がするんですよねー、門とか階段の感じからして。 人力で撮るからには人の目線か手を上に伸ばしたとこくらいまでしか行けないのでコレが精一杯だったわけですが…今にして思うとそれにしてももう少し寄せられたような。 一日で回ってだいぶ疲労も溜まってたんですかね? このアングルで満足してしまった自分を恥じたい気持ちでいっぱいですw まぁ納得は行かないものの予定の行程の聖地はコレで全部回りまして。 タイトルや聖地の説明文でお気づきの方もいらっしゃったでしょうが、今回回った聖地は全て『ザ・ホール』という作中に出てくる不思議パワー・コズミックエナジーの起点になるポイントでした。 西の太秦映画村、南の伏見稲荷、北の大文字焼きの見える河原、そして東の知恩院、といった具合。 京都の東西南北に配置され、それが玄武・青龍・白虎・朱雀の四神に対応。 それぞれの場所にはパワーをコントロールする石碑が。 今回はその『石碑を巡る巡礼』だったのです。 理想は石碑がある場所自体を狙いたいところだったんですが…わかりにくい場所に石碑が設置されてるとこもあったので、そのエリアで画的に綺麗な場所をピックアップして回りました。 これで…僕にもコズミックエナジーの加護が訪れるはず。 つかむぜ宇宙! 京都…キてよかったタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w といったところでやっと、一路大阪・鈴木区の待つ芸術創造館へと向かったのでした…w 聖地巡礼
|
![]() |
余り物でも役に立つ2014-07-26 Sat 00:12
毎度恒例、余った写真大公開のコーナー☆w
聖地巡礼もそうですけど、度に行くとブログに使うことも考えていろんな写真を撮ります。 例えば……今回の京都・聖地巡礼旅行は昼過ぎに着いて17時くらいには大阪に向けて移動を開始していたので京都にいたのはせいぜい6時間くらいのこと。 その間に撮影した写真の枚数…iPhoneのものも合わせてざっと99枚。 鈴木区の大阪公演は3日の間に256枚もの写真を撮影しています。 プロのカメラマンさんに比べりゃ全然少ない枚数ではありますが、度に行ってこんだけ写真撮りまくってるのも珍しい気もしますねw で。 ブログでご紹介した写真はこの中のほんの一部。 普段より多めに使いましたが上の枚数を見ればそれでもだいぶ余ってることがお分かりいただけるかと思います。 …仕方ないんですよ…話に沿って写真の使い方考えてると使えない写真も出てきたりしてw 今回の京都に関しては特にそうで、目的はあくまで『ヒーローランド見学』と『聖地巡礼』なので、それ以外の写真はあえて外してあるわけです。 ということで使えなかった写真をサルベージしていこうと思いますw ![]() 世界の車窓から。 行きの新幹線の車中、窓際に置いたうさひよ越しに見た外の景色。 この日は台風が来るか来ないか、というところだったので東京を出た頃はかなり雲行きも怪しかったんですが、大阪に近づくにつれどんどん青空にw 晴れ男晴れ男とは聞いていたけど…ここまでとは。 まさに恐るべきは鈴木区・鈴木智晴w 途中からあんまり晴れてきてイイカンジに緑も目立ち始めたんで一枚ぱちり。 ![]() ヒーローの足跡。 太秦・ヒーローランドにて。 いろいろある展示物の一部としてあったのがこの足あと。 平成ライダーってこういうところまできっちりデザインされてるみたいで、それぞれのライダーによって足の裏もしっかりデザインされてるんですよ。 キックした時にマークが敵に刻まれる、みたいな演出が入るのもこの辺を汲んでるからだと思うんですが、その『それぞれの足あと』が床に描かれていました。 手前がクウガで先に行けば行くほど新しくなり、最新作の鎧武まで。 見た瞬間震えましたよね…こういうこだわり大好き!!w でテンション上がりすぎてヒーローに足を並べてみたくなったのが手前の邪魔な足ですw ![]() 感じる、視線。 同じくヒーローランドにて。 カッコイイ写真ガンガン撮って、さてなんかおもしろい写真も撮れないかなーと見回していた時に見つけた奇跡のアングル。 なんかセリフが聞こえてきそうな…物語性を感じる一枚。 おもいっきり視線を感じてるディケイド…でも龍騎は違う方を見てるw 二列で並んでたから起きたんですが、手前のディケイドもさることながら奥が龍騎ってのがいいですよねw ![]() 社。 伏見稲荷大社での一枚。 駅を降りてすぐの鳥居をくぐりしばらく進むと見えてくる、2つ目の鳥居。 そこから覗く建物の雰囲気があまりにも良かったんで、聖地とは関係ない写真ですが撮ってみました。 普通の観光的気分も持ちあわせてんだぞ、という一枚ですねw ![]() 地下鉄に、乗るっ 京都の地下鉄に乗ろうと歩いてた時に壁にやたら貼ってあったポスター。 “地下鉄に 乗るっ”キャンペーンってものらしいんですが、萌えキャラ使ってこういう訴えをする時代になったんですねー。 効果はどの程度のものなんでしょう…と思いましたがまんまと写真に撮ってるってことはちゃんと効果あるってことなんですねきっとw ちなみに名前は『小野リサ』ちゃんというそうです。 ニーハイがナイスw ![]() 路。 さっきの地下鉄を降りw 知恩院へと続く道、その途中に見えた川。 場所柄寺社仏閣が多いこともあるだろうし景観という部分をすごく大事にしてるんでしょうね、こういう何気ないところもなんだか風情を感じる。 京都がなんでステキでみんな観光に行きたがるのかわかる気がした、そんな一枚。 有名観光地に至る道の途中にも、ステキな気配はたくさんあるんだなぁ…なんて思いました。 ![]() 雅。 知恩院内、納骨堂の目の前にあった池。 もうコレは単純明快ですね、すごくステキだったから撮っただけですw 日本の良さ、みたいなものがこれだけで伝わって来る感じが…日本人でも良いなぁって思いますもんね…そら京都着いてからやたら外国人観光客の方を見かけるわけだw とまぁこんなかんじで、ブログに使わない中にもまだまだいい写真があったんだねー、という話。 デジカメになって手軽に写真が撮れるようになったんだからこそ、たくさんとって想い出をたくさん切り取りたいもんですね☆ 旅
|
![]() |
打ち上がる2014-07-27 Sun 00:31
![]() 鈴木区の打ち上げに参加してきたよ!! 大阪公演も終わったある日のこと。 鈴木区劇団員であるところの宝田くんからメール。 『間島さん打ち上げ来ますぅー?』 …おいおい待ってくれよ、確かにゴーインブルーとして声の出演はしているけれども大阪公演に関しては新録したものがあるわけでもなし。 それどころか普通に全通したただのファンである僕を打ち上げに呼ぶ意味が行きましょうw という経緯で参加したわけですがw 当日19時から打ち上がってまーす、とのことだったので予定通り19時にお店に着いたらまだ宝田くんと主宰である智晴くんしかおらず。 「マジ兄ホントに来たwww」 「しかも早いwwwww」 とゲラゲラ笑い出す始末。 なんだよ呼んどいて…言われたら時間通りに来るだろ!(生真面目) そこからも来る人来る人に「マジ兄がいるwww」とやたら笑われつつも、次第に人数は集まり宴の開催!! ![]() 楽しい宴の様子(一例) ちなみにこのお店…実は6月末にやった鈴木区通し稽古の後に行ったお店とおんなじとこでして。 別に皆のアクセスがいいわけでもココしか空いてなかったとかでもなんでもなく、来た理由はといえば『あの時店員さんがすごくイイカンジだったから』という理由w 劇団で飲み会、ってなると確かに大人数にもなりますしね、声もデカいしいろいろご迷惑をお掛けすることもあるでしょうが…このお店の方々は嫌な顔ひとつすることなく丁寧な対応をしてくださいまして。 通し稽古の時から「打ち上げやるならここでやろう!」とか言ってたのです。 個人的には冗談かと思ってたんですが場所の連絡聞いて「マジか!!」となったのを今でも覚えています。 そしてこのお店…実はコレと出会った場所でもありまして。 ![]() 陽気にメニューを指差す戸田・宝田w 二人の感じが面白くてイマイチ伝わりづらい写真になってますがw 指差す先に書いてあるメニュー…そう、アヒポキ!! コレに出会ったお店でもあるのです!! ![]() アヒポキ(実物) ハワイ料理のお店でもなんでもないんですが、僕にとってアヒポキはこの店で食べたのがはじめて。 相変わらず美味しいアヒポキでした…。 美味しいものも食べられて飲み会も楽しくて。 良い打ち上げに参加させてもらいました☆ ありがとう鈴木区…ありがとう鈴木智晴くん!!w 鈴木区
|
![]() |
男気!!2014-07-28 Mon 00:14
今年もやってまいりました、『間島淳司×下野紘の男気サンシャイン』公開収録!!
昨年12回で最終回を迎えた番組ではありましたが皆様の熱心な応援により見事不死鳥の如く復活を遂げたという…まさに男気あふれる番組。 例によって今回も名古屋は栄にあります観覧車が目印のエンターテイメント発信ビル・サンシャインサカエにて収録をするために名古屋に行って参りました! ![]() 帰・郷!!w …つっても今回は諸々の都合で実家には帰れなかったんですけどw それでも収録も含め名古屋を満喫してやりましたよ!! 去る昨日・7月27日は名古屋はとっても暑かったのですよ。 その前の日・26日はもっと暑かったんですけど。 昨年公開収録を行った際も同じように暑い時期の収録だったため、見ている皆さんの体調面が非常に懸念される状態だったんですが…今年も同じく非常に心配な状態。 サンシャインサカエの地下1階・グランドキャニオン広場は吹き抜けみたいになってて上からも見られる作りになってるんですが、その場合は椅子などがあるわけでもなく。 ずっと上とかから見てる方はかなり大変な思いをされたと思います。 それに加えて人数制限もあるのでかなり早い段階から待たれていた方もいたと伺ってまして…もうね、ただひたすら心配。 僕らには『ご気分が優れない方はお近くのスタッフにすぐに申し出てください』とアナウンスを流すことくらいしか出来ず…あとは収録頑張っていい思い出にして帰ってもらうことしか出来ないですからね〜。 まあ言うても僕らも同じ場所にはいるので暑かったりってのは体感してるわけですが、ずっと待ってたり立ってたりするお客さんに比べたら遥かにラクですから。 その分頑張ったわけですよね。 収録の時も言ってましたが実は当日下野が体調が優れませんで。 いや体調っつーか…声帯疲労だそうですが。 身体は元気なんだけど声だけ出ない、みたいな状態で、楽屋でも必死にケアをしながら皆さんの前に立とうと頑張っている姿を見ました。 言わずに進めて心配をかけると逆に不安がらせてしまうかと思ったので、開始してすぐに皆さんにもお伝えした次第ですが、思うように喋れない状況で本当に頑張ってくれていました。 今頃は…きっとじっくりぐっすり休養してることだろうと思います。 早く治れ。 てかそういう意味では…一番辛さを感じず楽しみつくしてたのは僕ってことになりますねw ただひたすらにね…楽しかったんですよw 近距離で行えるイベント、屋外なので照明が眩しいってこともなく後ろまでお客さんの顔が見渡せる環境。 思い思いのカワイイファッションのお嬢さん方、ニーハイの方も幾人か確認しました。 中には夏らしく浴衣の方もいらしたりとかして。 そして…『履いてくるな』っつってるのに短いスカートで見に来る女どもw イヤ、普通の状態なら見えることもないでしょうからむしろ可愛らしいだけで何の問題もない…どころかむしろ眼福なんですがw 先程も申し上げた通りグランドキャニオン広場は吹き抜け構造。 上から下のイベントスペースを覗き見る状態で観覧されてる方は…見えそうなんですよ、中がw 以前から言ってる通りラッキースケベ反対派の僕としてはアクシデント的にパンツとか見ちゃうのはイヤなんですよねー。 下野もそういうのはノンノン!という考え方の人のようで、昨年同じ場所で収録を行った際も「スカート!ダメだから!!」と再三申し上げていたというのに……まだ履いてくるとは。 こうなるともう『見られたくない』『見られて困る』という解釈は通らないわけですよ、こちらからは注意してるのに履いてくるってことはもう見られても構わないってことになるわけで。 もうね、こうなってくるとこちらの考えもこういうふうもなってくるわけですよ… だったらいっそ潔く見せてくれよとw 積極的に振り向いて見てやろうかとも思いましたがまだ思いとどまる程度の理性は残っていたようですw 収録中も積極的に意見を言ってくださるお客さんが多く、いろいろ助けられた部分もありましたし交流が持てておもしろかったです。 ただ2対多数という多勢に無勢状態での交流になるので全てを拾うことは出来ず、声がデカイ人が勝った部分はあるかもしれませんw 序盤あんまりにも絡んでくれるもんだから楽しくなっていろいろいじってたらスタッフからものすげーマキの指示を出される局面もありw 途中から時間的な都合であまり拾えなくなってしまいましたが、また公録の際には積極的に絡んでくださると嬉しいです。 こちらとしてもイイ想い出になりますしね☆ 細かい内容は放送を楽しみにしていただくとしまして、非常に楽しいイベントになったんじゃないかと思います。 収録直後にも言いましたが、来られた方はすぐに水分や休息を取ってくださったでしょうか? ああいう楽しい時って気持ちが勝ってて自分で思ってるより体は疲れてたりするので、体調崩さないようにご自身でご自身を労ってあげて欲しいところ。 家に帰って…病気しないところまで含めて”イベントの成功”だと思って下さいw ちなみに余談ですが。 収録前日から名古屋には来ておりまして、いわゆる前乗りってヤツをして名古屋を満喫したわけですが。 栄って大きい街なので何処に行くにも通りすぎる機会が多いんですよ。 もちろん駅からほど近いサンシャインサカエの周りも。 ![]() 結果人知れず下見をするよねw 「ああ、明日はココに立ってるのか…」とか思いながら見るグランドキャニオン広場はなかなかオツなものがありましたが、それはまた別の話w お越し戴いた方、本当にありがとうございました! お体だけご自愛くださいませー!! 祭り事
|
![]() |
空いた一日2014-07-29 Tue 00:07
いつものようにすがきや行って、地元の友だちと飲んで…とかだけでも十分楽しいんですけど、せっかく名古屋に帰れるんだからなんか”名古屋らしいこと”でもしたいな、という思いがありまして。
いや友達とも飲んだしすがきやも食べたんですがw 先日の大阪・京都小旅行が思ったよりも充実していたのでそういう気分になったんでしょうけど。 …といっても調べたところ、名古屋にある聖地は僕のわかる範囲では前回行った『ガリレオ2』で使われた名古屋市科学館くらい。 特撮の聖地は特に存在しないんですよね〜。 そこで、どうせ行くなら普段行かないところ…いっそ普通の観光地でも行ってみよう!という気分に。 悩んだ結果行ったところは…… ![]() JETTY!! そう!名古屋港水族館!! てかこんな名前になってたんですねこのエリア…なんか洒落てやがるw 名古屋港近辺は地元にいた頃は小学校の社会科見学だかなんだかで行った記憶があります。 一説によると名古屋の若者たちは”でぇと”と呼ばれる謎の行為で行くことが多いんだそうですが…ちょっとわからないのでシカトしてうさひよと三人で行きました。 三人で!行きました!!w なにせ小学生の頃の想い出なんでほぼ覚えてないんですがw それでもなんとなーく『ポートビル行ったなぁ…』とか『ふじ見たなぁ…』みたいな断片的な記憶はありまして。 ちなみにポートビルってのは名古屋港エリアにあるランドマーク的存在の建物で、中には海洋博物館やら展望室があり。 『ふじ』ってのはこれまた名古屋港エリア・すぐ近くにある南極観測船ふじのこと。 どちらも観光スポットでもあるんですが、展示の内容から考えればどちらかというと子どもたちの勉強のためにもなりそうな学術的なスポットですね。 ![]() うさひよ勉強中 ということで今回はこの2つは眺めるだけにして水族館にすぐさま向かいましたw 名古屋港水族館も昔見に来たことはあるんですが同じく断片的な記憶で。 うっすらと…ペンギン見た記憶はあるんですがそれ以外はどうもうろ覚えでしてw 何が有名なのかなーと思ったらイルカショーとかが有名だったんですね。 入り口入るとすぐにシャチの水槽が。 人だかりが出来ていて中には悠々と泳ぐシャチの姿。 ![]() 意外と獰猛 きれいだな、と思いつつもシャチがいた記憶はないなーと思ったら、シャチの飼育が始まったのは2003年からということで。 …もう上京してましたね、どうりで知らないわけだw そこからしばらくはイルカやベルーガ(シロイルカ)の水槽が続き、また進むと今度はクジラなど海に住む海洋哺乳類の研究成果を展示する学術的スペースに。 ![]() シャチ〜骨格を添えて〜 他の一般的な水族館に比べて名古屋港水族館は海洋生物の研究に力を入れている印象がありました。 こういった展示もそうですが、シャチやウミガメの繁殖なんかにも力を入れているようで。 名古屋の学校が子どもたちの勉強のために連れてくるのも納得だな~と。 それだけじゃなくイルカショーなんかもあるのでそれこそカップルで来ても楽しいんですけど。 そしてそんなイルカショー。 時間が合えば…くらいのつもりでいたんですが、いろいろ見てからたまたまイルカショーのプールにたどりタイミングがイルカショーの始まる15分くらい前で。 「これは…神のお告げ!!」とばかりにすぐさま席を陣取りしばし待機、そのままショーも見ることが出来ました☆ ![]() みんなでご挨拶 ![]() イルカサーフィン ![]() イルカジャンプ!! 持ち前の『一般のお客さんに迷惑かけたらいけないスピリッツ』でわざと端に陣取りましたがそれでも楽しめる見応えのあるショーでした。 惜しむらくはプールがデカすぎてどこからイルカが飛び出してくるかわからず、シャッターチャンスを逃しまくったことでしょうか。 あいつら…泳ぐの早いんですよ!!w イルカたちが多くいる北館から移動すると、今度はペンギンやカメ、その他の生物が展示されている南館へ。 なんか水族館っていいですよね…夏の暑い時期に行ったからってのもありますけど涼やかで。 この日は衝撃的なくらい暑かったんですけどそれを忘れるくらい楽しめました。 たまにはこういうスポットに行くのもいいものですね☆ ちなみに。 後で友達と飲んだ時に「一人で水族館行って来た。すげーよかった!」って言ったら 『マジかよ心強すぎだろ!』 と言われましたw 名古屋の大人にとっては…デートスポットのようですw 皆さんもお一人で行かれる際には心を強く持って行って下さいw 旅
|
![]() |
名古屋たる!!2014-07-30 Wed 00:18
水族館に行き気を良くした36歳w
他にもなんか名古屋っぽいことしたい…といろいろ考えるも、パッと思いつくものは水族館後に行くにしては時間が必要なものばかり。 何か…何かこう……パッと終わらせられる名古屋っぽいもの…… などと考えていたらお腹が減りましてご飯を食べに行きました。 ![]() スガキヤ!! うーん、名古屋っぽい!w 食べると染み入るソウルなフード…やっぱ帰ってきたら一回は食べないとねー♪ 他にも何か名古屋っぽいもの…名古屋っぽいもの…と考え移動をしていると…そういえばあるじゃん名古屋といえば! ナナちゃん人形!! 待ち合わせに使われたりやたらお着替えしたりでお馴染みナナちゃん! 夏なら水着とかハッピとか、季節やタイミングによって着ているものが違ったりして毎回行くと「今どんな格好してんのかなー♪」なんて思うんですが、そんなナナちゃんが今何を着てるか見に行けばいいんだ!! と名古屋駅のあたりを散策。 新幹線乗り場のある名古屋タカシマヤの方から名鉄、近鉄の駅のあたりに向かいそのまま抜け。 しばらく行くと…見えてきた!ナナちゃん!! ![]() …めっちゃ捕まっているー!!w ついに…ナナちゃんが『着替える』という概念を飛び越えてきましたよ…w なにやら現在上映中の映画『GODZILLA ゴジラ』とのコラボレーション企画らしく、着替えを飛び越えたナナちゃんの新しい”魅力”が飛び出してました…あ、飛び出してんのはゴジラの手かw そんなことになってるなんてまったく知らずに行ったんですが、なかなかない状態のナナちゃん見られてちょっとラッキーでしたw 夜は久々、名古屋に帰らないと会えない高校時代の後輩たちとごはん。 前回と同じメンツだったんで特に写真はありませんがw どいつもこいつも相変わらずで…「おめぇ変わんねぇな!」「そっちこそ!!」なんてやりとりを延々してた気がします。 いつものメンツは演劇部でいう1歳下の連中なんで、次回はさらにその世代の下…2歳下の奴らとか、あと女の子たちも呼んでくれと言っておきました。 同じメンツもいいが!違う奴らも会ってみたい!w そしてイベントを終え帰り。 ギリギリまで名古屋を満喫する気マンマンな僕は、すぐ帰るという下野とマネージャーと別れ一人移動開始。 小腹が空いて向かった先は…… ![]() もちろんスガキヤ!!w 二日いるならね…最低2スガキヤは行きたいよね…ふふふw そういや腹を満たして歩いてたら突然女性に声をかけられまして。 「間島さんですよね!?」という声に戸惑いつつお話を聞いていると、なんとCospRexの店員さんでしたw ちょうど名古屋に来ていたお知り合いの方が「スガキヤ食べたい!」ってことで案内した先が、僕がさっきまで食べてたスガキヤだったらしくw 見つけて声をかけてくれた模様。 CospRexで撮影した時にもいらっしゃってた方だそうで、特に服装も変えてるわけじゃないからそらわかりますよねw お腹空いてたらもう1スガキヤ行ったんですけどね…今食って出てきたとこなんでそれはムリということで、そのまま「良いスガキヤを」とか言ってすぐに帰路に着きましたがw 以上、2スガキヤ1ナナちゃん1サプライズの話でしたw 旅
|
![]() |