fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

空いた一日

いつものようにすがきや行って、地元の友だちと飲んで…とかだけでも十分楽しいんですけど、せっかく名古屋に帰れるんだからなんか”名古屋らしいこと”でもしたいな、という思いがありまして。


いや友達とも飲んだしすがきやも食べたんですがw


先日の大阪・京都小旅行が思ったよりも充実していたのでそういう気分になったんでしょうけど。
…といっても調べたところ、名古屋にある聖地は僕のわかる範囲では前回行った『ガリレオ2』で使われた名古屋市科学館くらい。
特撮の聖地は特に存在しないんですよね〜。
そこで、どうせ行くなら普段行かないところ…いっそ普通の観光地でも行ってみよう!という気分に。
悩んだ結果行ったところは……


14072901.jpg
JETTY!!

そう!名古屋港水族館!!
てかこんな名前になってたんですねこのエリア…なんか洒落てやがるw
名古屋港近辺は地元にいた頃は小学校の社会科見学だかなんだかで行った記憶があります。
一説によると名古屋の若者たちは”でぇと”と呼ばれる謎の行為で行くことが多いんだそうですが…ちょっとわからないのでシカトしてうさひよと三人で行きました。

三人で!行きました!!w

なにせ小学生の頃の想い出なんでほぼ覚えてないんですがw
それでもなんとなーく『ポートビル行ったなぁ…』とか『ふじ見たなぁ…』みたいな断片的な記憶はありまして。
ちなみにポートビルってのは名古屋港エリアにあるランドマーク的存在の建物で、中には海洋博物館やら展望室があり。
『ふじ』ってのはこれまた名古屋港エリア・すぐ近くにある南極観測船ふじのこと。
どちらも観光スポットでもあるんですが、展示の内容から考えればどちらかというと子どもたちの勉強のためにもなりそうな学術的なスポットですね。

14072902.jpg
うさひよ勉強中

ということで今回はこの2つは眺めるだけにして水族館にすぐさま向かいましたw


名古屋港水族館も昔見に来たことはあるんですが同じく断片的な記憶で。
うっすらと…ペンギン見た記憶はあるんですがそれ以外はどうもうろ覚えでしてw
何が有名なのかなーと思ったらイルカショーとかが有名だったんですね。

入り口入るとすぐにシャチの水槽が。
人だかりが出来ていて中には悠々と泳ぐシャチの姿。

14072903.jpg
意外と獰猛

きれいだな、と思いつつもシャチがいた記憶はないなーと思ったら、シャチの飼育が始まったのは2003年からということで。
…もう上京してましたね、どうりで知らないわけだw
そこからしばらくはイルカやベルーガ(シロイルカ)の水槽が続き、また進むと今度はクジラなど海に住む海洋哺乳類の研究成果を展示する学術的スペースに。

14072904.jpg
シャチ〜骨格を添えて〜

他の一般的な水族館に比べて名古屋港水族館は海洋生物の研究に力を入れている印象がありました。
こういった展示もそうですが、シャチやウミガメの繁殖なんかにも力を入れているようで。
名古屋の学校が子どもたちの勉強のために連れてくるのも納得だな~と。
それだけじゃなくイルカショーなんかもあるのでそれこそカップルで来ても楽しいんですけど。

そしてそんなイルカショー。
時間が合えば…くらいのつもりでいたんですが、いろいろ見てからたまたまイルカショーのプールにたどりタイミングがイルカショーの始まる15分くらい前で。
「これは…神のお告げ!!」とばかりにすぐさま席を陣取りしばし待機、そのままショーも見ることが出来ました☆

14072905.jpg
みんなでご挨拶

14072906.jpg
イルカサーフィン

14072907.jpg
イルカジャンプ!!

持ち前の『一般のお客さんに迷惑かけたらいけないスピリッツ』でわざと端に陣取りましたがそれでも楽しめる見応えのあるショーでした。
惜しむらくはプールがデカすぎてどこからイルカが飛び出してくるかわからず、シャッターチャンスを逃しまくったことでしょうか。
あいつら…泳ぐの早いんですよ!!w

イルカたちが多くいる北館から移動すると、今度はペンギンやカメ、その他の生物が展示されている南館へ。
なんか水族館っていいですよね…夏の暑い時期に行ったからってのもありますけど涼やかで。
この日は衝撃的なくらい暑かったんですけどそれを忘れるくらい楽しめました。


たまにはこういうスポットに行くのもいいものですね☆




ちなみに。

後で友達と飲んだ時に「一人で水族館行って来た。すげーよかった!」って言ったら

『マジかよ心強すぎだろ!』

と言われましたw
名古屋の大人にとっては…デートスポットのようですw

皆さんもお一人で行かれる際には心を強く持って行って下さいw
スポンサーサイト



|
| ホーム |