fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

39番

スタンプ、スタンプ、スタンパー。

…スタンパー。
『仮面ライダーフォーゼ』に登場するアストロスイッチの一つで、番号は39番。
ハンコを模したマークをキックとともに敵に捺し、時間差でマークが炸裂するという能力を持つスイッチである。
蹴る力の強さによって炸裂するまでの時間が変化するのが特徴。
テレビはもちろん劇場版『みんなで宇宙キターッ!』などでも活躍していたスイッチ。

14080101.jpg
スタンパー。


突然の説明で驚かれた方もいると思います。
なぜこのような話をいきなりしたかというと……今日はスタンプの話をしようと思ったからです。
あ、LINEのスタンプね。
普通に入っても面白く無いのでこのようなトリッキーな入りになりましたw


最近では連絡取り合う手段を考えるのに『メアド教えて』ではなく『LINE教えて?』と聞かれることが増えてきた気がします。
それだけ便利で市民権を得ているということで、その普及率たるや目覚ましいものがありますが…そのLINEの特徴の一つ『スタンプ』という機能。
…個人的にはあんまスキじゃないんですよw
スタンプのみで返事出来る時はそれでもいいんですけど、用件書いて送って、その後またスタンプ…とかやってると連続でスマホが鳴るわけじゃないですか。
無限にピコピコピコピコ呼び出し音が鳴ると、こう……イライラするんですよね、「うるせぇ」ってw
グループ会話とかで良く起こるんですけど、しこたま鳴りまくった後にLINEの画面を見るとひたすらスタンプの嵐。
そっと…LINEの通知をオフにする、なんてことがよくあります。
でもずっとオフにしとくと鳴った時に気付かないわけで、それだと困る時があるからまた通知をオンにするとひたすら鳴りまくるスタンプ通知w

僕…LINE向いてないのかなぁ、なんて思うことがよくあるわけですがw
とはいえ通信手段として便利なのでスタンプはあまり使わずに機能は使わせてもらってます。

そんなLINEのスタンプ。
今まで自分でスタンプ買ったことなかったんですけど…ついに購入してしまいました!!

ちょっと前から『クリエイターズスタンプ』っつって、一般の人でも自分がデザインしたスタンプをLINEストアで販売できる!なんてのが始まったようでして。
今までの公式スタンプ以外のものが手に入る!ということでちょこちょこ見たりもしてたんですが、どうしても買いたいのがついに出てきてしまいました…。

一つ目はプリニースタンプ。

ディスガイアでお馴染み日本一ソフトウェアのマスコット・プリニーのスタンプですね。
企業さんもクリエイターズスタンプ作れるみたいで、ついにプリニーがLINEスタンプ界に殴りこみ!なのです。
ここ見てる方はご存知でしょうが…プリニーの声って僕じゃないですか?
自分のキャラクターがグッズになったりするのってけっこう嬉しいもんでして、LINEのスタンプもそれは例外ではなく。
嬉しいからこそ手に入れたい!ってのもありつつ。
でもそもそも…中の人が、スタンプでプリニー送ってくるとかおもしろいじゃないですかw
ということであんまスタンプ使わない僕も即購入を決意w
ことあるごとに使っていこうかと思っています。


そしてもう一つクリエイターズスタンプから。
『鈴木区のゆかいな仲間たち』
ご存知劇団東京都鈴木区さんが作ったスタンプです。
前々から鈴木区内で「作れる!」「作ろう!」と盛り上がってた企画で、ようやっとそれが形となって実現した模様。
鈴木区の過去公演作品や鈴木区の劇団員たちがスタンプになりまして使える!という夢の様なスタンプ。
過去作品知ってる人はもちろんですが、デザイン自体がカワイイのでいろいろ使い勝手も良さそうな感じ。
そして実は…このスタンプの中に僕も混じってますw
とはいっても僕が出演した舞台『ヒーローアゴーゴー!〜遊園地編〜』の中のキャラクター・芹咲吐露夢のスタンプなんですがw
吐露夢さんの名セリフ「…やれやれ、見ちゃいられないな。」ってセリフ付きでスタンプ化されてますんで誰かの会話にカットインするときに重宝しそうな感じですw
是非使ってやって下さい〜。


ということで早速僕もどちらもダウンロードしまして使ってます!
鈴木区とやりとりすると鈴木区スタンプばっかり使っちゃう!あんなに使いたがらなかったスタンプを多用してる自分!
人って!変われる!!w

興味を持たれた方は是非LINEストアで一度ご覧くださいませ☆
スポンサーサイト



ネット |

夏ですね。

「下半期入ったね」なんて言ってたのがもう一ヶ月前。
気づけばもう8月…梅雨明けずいぶんと暑くなってきました。
4月はまだ長袖だったなぁ…なんてことを考えると、女性が薄着になっていくこの季節は暑いけどいい季節だな、なんてことも思います。


……


てことはこのまま行けば12月には全裸ですね(定番)


よくある気温が上がるジョークをマジP!風にアレンジしてみましたw


さて。
8月1日といえばマジP!的に言えばもちろんアレの日ですよね。
8・1…パイ。

おっぱいの日。

今までは81を/してるから『パイスラッシュの日』なんて言ってましたが、去年衝撃的な『別にパイスラはスキじゃない』という発言を提唱してしまったので今年はそのネタはナシの方向でw
いや、いいんだけどねパイスラ。
好きなんだけどね、おっぱい強調されるし。
でも…服がさ、崩れるじゃんw
女の子も服もカワイイ状態で見たいし、両方カワイイ状態ならよりカワイイわけじゃん?
おっぱい見たいならパイスラじゃなくてもいいっつーか…いっそ普通に見せてくれたらいいと思うのですw
ダメかなー…お願いしたら見せてくれたりする人いねーかなー……

ダメか(当たり前)

そんなことを考えながらネットサーフィンしていたら、もう一段上のことを考えている人がいました。
題して『おっぱいを揉む方法』w
簡単に揉む方法があったら知りたい…そう思っていた時期が私にもありました。
いつかって?今もですよ?w
そこではきちんとした理論としておっぱいを揉む方法を紹介していました。
おもしろいのでご紹介。

1:ダブルバインド法
2:ドア・イン・ザ・フェイス法
3:Yes誘導法
4:理由を言う
5:理詰め


ね…とてもおっぱいを触るための方法論とは思えないようなマトモっぽいものでしょ?
でもコレ全部おっぱい触る方法ですw

ダブルバインド法は要は別に選択肢を設けることで意識をすり替える方法。
例文で言うと「土曜日か日曜日、おっぱい揉ませてよ」となりますw
あえて先に二択を出すことで、おっぱいを揉む・揉まないという設問は勝手にクリアしておくのです。

ドア・イン・ザ・フェイス法ははじめにハードルの高い条件を提示し、次第に難易度を下げることでいきなりOKはしづらいものをOKさせる、というもの。
「エッチしよう」→「ヤダ」
「冗談だよ、おっぱい揉ませて」

と。
体を許すのはさすがに…だけど触るくらいなら…とハードルを下げたことで「まぁそのくらいなら…」となる方法なんですって。

Yes誘導法はそのまんま、Yesを連発させといて勢いでYesと言ってもらおうという作戦。
「暑いね」「うん」「夏だね」「うん」「アイス食べたいよね」「うん」「おっぱい揉ませて」「うん…えっ?」
みたいな。
うんと言わせた後に揉めるかどうかは交渉次第w

『理由を言う』ってのは実はとっても良い方法だそうで、説明をするとそれだけでOKしてくれる確率は2倍くらいになるんですって。
理由を言うっていってもそんなに難しいことではなく「コピー機使わせて!コピー機使いたいから!」と何の説明になっていないかのような状態でもそうなるんだそう。
なのでそのまま「おっぱい揉ませて!おっぱい揉みたいから!」というだけで普通に「おっぱい揉ませて!」とお願いするよりOKの確率が2倍になっているという仕組み。

『理詰め』は『理由を言う』を強化したようなかたち。
ただ理由だけではなく科学的な裏付け・根拠を盛り込むことでOKしてもらうという作戦。
「女性の胸は異性に揉まれることでホルモンの分泌が活性化し、パストアップ・美肌促進・スタイル改善などの効果がある。
また近年の研究ではがん予防の効果もあることが明らかになり、揉むということは体に良いことが科学的に立証された。
貴女のために僕におっぱいを揉ませてくれませんか?」
と。


なんと5項目もおっぱいを揉む方法が考案されているということがなんと素晴らしいのか、となりましたが、現実的な側面で考えると比較的不可能に近いものが多い気がするのが難点ですかねw
個人的には理詰めが一番イケそうな気がしますが…幸い僕の場合、ブログに書く目的で調べあげたはおっぱいに関する知識が豊富にありますしw
ただ言ってみたいのは『理由を言う』パターンのやつですけどね。
「おっぱい揉ませて!おっぱい揉みたいから!!」ってめっちゃ潔いですよねw

街に出て試してみたい…ところですが恐らく捕まると思うので実際にやることは止めておきますw


ちなみにコレ以外にもう一つおっぱいを揉む方法が紹介されてたんですが、一応コレもご紹介しておきます。
コレが出来れば絶対揉める、という最高かつ最終奥義みたいなものです。

ズバリ、「彼女を作る」

それが出来たら苦労しねぇよ!っつーか求めてんのはそういうことじゃねぇんだよ!と言いたくなりましたw


とりあえず揉むまで言わないからおっぱい見せて?(ドア・イン・ザ・フェイス法w)

おっぱいとか。 |

ぴったりフィッター

8月は語呂合わせラッシュ。
8月1日が『8・1』でパイの日なら2日は『8・2』…ハニーでもパンツでもなんとでも読める日。
記念日的にはハニーではちみつの日、とか言い出すのかな、とか思って調べてみたらはちみつの日は8が3つで8月3日なんだそうで。

明日かよw

そんなこともあるんですね。


さてそんな今日8月2日のブログ…マジP!的には『当然パンツでしょ!』と思ってる方も多いかと思います。
が、今年のマジP!はひと味違います…斬新な意見をいただいたのでねフフフ。

『ぱっ(8)つん(2)ぱっつんの服とだぼだぼの服、女性が着てくれるならどっち!?』

どうです…8を『ぱ』2を『つ』と読むところまで同じなのに、間に挟まってた『ん』の位置を変えることで出てくる新発想!!
そもそもパンツの日でも『ん』なんて文字はどこにも存在してないわけですし、チョイ足しする部分が変わったって問題ないでしょう!
ということで…お答えしますw


ぱっつんぱっつんの服とだぼだぼの服、というのがそれぞれどの程度のモノを指すのかわからないのでなんとも言えませんが、基本的には恐らくぱっつんぱっつんの服の方が好きだと思います。
理由は簡単、ボディラインがわかるからw
ファッションがどうとか以前の問題として、僕は女性の体のシルエットが好きです。
男にはない曲線的なライン…筋肉が付いてしなやかな感じでも、筋肉質ではない柔らかそうな感じでもどちらにしても男性のそれとは全く違う『女性らしさ』ってものが体の何処の部位にもあると思うのです。

実はニーハイ好きだってのもそこら辺も関わってる部分がありまして、ニーハイを履くとなると隠れてたらニーハイの意味がないわけで、必然的に履いてる部分…膝より少し上あたりまではどうしても露出しておく必要がありますよね?
それに合わせたファッションを皆さんいろいろ考えられてるんでしょうが、体の半分近くを占める足が露出されてるということは、ボディラインの半分が見えているのとほぼ同義。
加えてニーハイは体にフィットするので、女性らしいボディラインとファッション、両方が楽しめる最高の衣類なのです…!!

話がニーハイになってしまいましたw

まぁというようなこともあるのでフィットしてる方が好きなわけです。
ニーハイはもちろん、夏場のピッタリフィットしたTシャツとか、体にフィットしたタイトスカートとかジーンズとか。
とってもステキだと…思います。


さてそんな中。
世の中にはぱっつんぱっつんの服を着ているお姉さんのおっぱいが大好き、という人が多数いるようでして、ネットで検索したらいろいろ出てきました。
…ごちそうさまでしたw
そんな中に面白い単語がありましてね……皆さん乳袋って知ってます?

主にマンガやアニメで見られる現象だそうですが、巨乳の娘が着ている服。
キャラクターたちがこの地球上で生きているならば”重力”というものが働いていて、おっぱいも衣類も全て重力の影響を受け下に向かって力が働いているはず。
おっぱいの膨らみが大きければ大きいほど布地は前に押し出され、おっぱいに添って進み続けた布地は丸みの頂点まで行くと添うことをやめ、重力に引かれ下に落ちていきます。
セーラー服を想像していただければわかりやすいと思いますが、要はアンダーバストの部分は布地が当たらない、ということになりますよね?

ところがどっこい。

乳袋とは、アンダーバスト部分にも布地が当たる状態…衣服がおっぱいに完全にフィットしている状態を指すんですって。
想像しづらい人は『乳袋』で画像検索してみてくださいw

この乳袋、まぁエロを求める心が生み出した『衣類を着てるのにおっぱいのカタチがわかる!』というシロモノなんだと思うんですが、面白いのが2つの乳房をカンペキに包み込んでるモノがあるってことなんですよねw
谷間部分にも布が当たっている状態…例えば胸元が大きく開いたシャツの場合、谷間部分にも完全に布地がフィットしてるわけであの魅惑の谷間は出来ないわけですよ。
それどころか厚手の布地であろうブレザーなんかでもクッキリハッキリおっぱいのカタチがわかる場合もあるわけで…コレはさすがに現実にはないファンタジー衣服ですよねー。
一説には『おっぱいのカタチをきちんと採寸し、袋状に立体縫製した特殊衣服なのではないか』という意見もあるらしいですが何のためにそんなことをするのか理解できませんw

現実的に考えると、谷間までのフィットは不可能だとして、おっぱいの下部分までフィットする衣服、というのは不可能ではないと思うんですよねー。
伸縮性のあるセーターみたいな衣服ならばそのまま下乳まで布地は着いてくるだろうし、キャミソールとかのような柔らかい素材の衣服ならばこう…上手いこと下乳のとこに挟めば擬似乳袋は出来るんじゃないかと。
その場合巨乳に限られるでしょうけどw
あとは…アンナ◯ラーズの制服のような、おっぱいのすぐ下、アンダーバストのあたりを何らかの方法で締めることが出来れば擬似乳袋っぽく出来ますよね。

まぁぱっつんぱっつんの服、というとそういう概念も存在するよね、という話。



え?『それが好きかどうかは?』って?

そんなの決まってるでしょう大好きですよw
ぱっつんぱっつん万歳!
リアル乳袋万歳!!w

おっぱいとか。 |

シークレット、なので!

本日は『たまゆら祭2014』に出演してまいりましたー。

タイトルの通り告知は一切されないシークレット、というカタチでの参加でしたが…思い返せば昨年4月の『たまゆら進級イベント』でもシークレットゲストだったし、今日のイベントで振り返ったたまゆらの歴史を紐解いてみてもシークレットとかサプライズとか多いし。
…たまゆらって隠すの好きなんですかね?w
がシークレットゲストと言いながらも役割はガッツリ司会wしかも序盤からw
初めてですよ、シークレット司会者って…なにそれw

よくはわかりませんが今回も出演出来て光栄の極み。

イベント本編では様々な重大発表がありました。
ごくごく個人的なもの、重大な個人的なもの、作品にとっての重大発表…中でも松来さんの結婚ネタはもはや伝統芸能のような仕上がりを感じましたねー。
いやー、笑っちゃいけないんだろうけどアレはズルいわw
そんな中発表された『たまゆら完結編』の製作。
4部作で劇場公開、時期は来年春を予定しているということなのでまだ少し先にはなりますがまた彼ら彼女らに会えるのは僕としても嬉しいところ。
さらにはイベントも『ももねこ様祭2014』が9月に聖地・竹原で。
『たまゆら進級イベント2015』も完結編と同じく来年春にと、完結編アニメの製作だけでなくドドドッといろんな情報てんこ盛りでお送りしたわけですが…なかなかこんなイベントやる番組ないですよね?
見てても伝わるでしょうがホント楽屋でもみんな仲良いし、楽しいのにどこかホッとするというか、作品の持ってるパワーがみんなの空気感にも影響しているかのようでとても毎回楽しいイベントです。


さて中身の話はこれくらいにしてw

前の『進級イベント』でもいらっしゃってたんですが、作中に出てくるお好み焼きのお店『ほぼろ』。
そのモデルとなっている竹原のお店・「ほり川」の店長・堀川さんは毎回いらっしゃると…お店のお好み焼き持ってきてくれるんですよねー♪
イベントの際はご飯の代わりにほり川のお好み焼きをいただくんですが、これがまた美味しくって何枚も行きたくなっちゃうんですよね…!!
イベント前じゃなければもっと食べるのに!!と僕は司会ということもあり少量で一旦止め。

14080401.jpg
ほり川のお好み焼き

お好み焼き自体も美味しいんですけどこのソースがまた美味しいんですよね…しつこくない甘みみたいなものを感じて。
なんつーか『優しい』って表現がぴったりくるような、たまゆらの世界にもピッタリマッチしてるような味。
こちら通販でもお取り寄せ出来るようなので、竹原に行くのは遠い…でも食べてみたい!という方は一度試してみるのも良いのでは?

そしてそして。
今回のイベントはなんと全員浴衣で出演!という夏らしい祭らしいものになっておりました。
女の子たちはもちろん、サトジュン監督ももちろん僕も、浴衣を着て出演!
涼しい…かと思ったら会場の熱気で始終汗かきっぱなしでしたがw
たまにはこういうのもいいもんですね。
そんな滅多に見られない浴衣姿が…こちら☆

14080402.jpg
乾杯☆

へへへそのまま打ち上がってやったぜェェェェェェ!!w
しかし相変わらず普段着ない服装が無駄に似合いますな僕は…あ、顔も写ってる写真はきっと誰かが載せることでしょうから一生懸命探してください、そっちでもビール持って写ってるからw


ということで夏を感じる盛りだくさんなイベントは無事に幕を下ろしたのでした…次のイベントは出られるのかな???
出られてもきっと…シークレット司会者なんだろうなw

皆さん、名前がなくても油断しないでくださいw

祭り事 |

長い!!

どうも、声優界で1,2を争う長文ブログを書く男・間島淳司です。


昨日のたまゆらのイベント内、ドラマコーナーでね、『長い名前の村』ってのが話題になってたんですよ。
ヒロインのうちの一人が卒業旅行に行くのに選んだ、とある村の名前…恥ずかしながら覚えきれなかったんですがw
ちょっと琴線に触れる感じがあったので早速家に帰って調べてみました。

『ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ』

イギリスはウェールズ北部のアングルジー島という島にある、ご覧のとおりクッソ長い名前の村なんですが、そもそもはもっと短い名前だったのに、地元に住んでた吟遊詩人が観光客誘致のために思いつくままに形容詞を並べ立てて付けた村名だとかなんとか。
…出処が怪しいので正確な情報じゃないかもしれませんが、だとしたらなんともビミョーな気持ちになるエピソードですよね…w
ちなみに村名の意味はというと

【赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会】

となるんだそうで…すっごい綺麗な言葉ですね。
ここまでキレイだと逆にさっきの吟遊詩人説が信憑性を帯びてきますがw
そしてこの村に存在する同名の駅『ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ駅』は、世界一長い駅名としてギネスに登録されているんだそうです。
車掌さん…お気の毒に、とか思ってしまうのは、日本では駅に着く前に「次は〜◯◯〜◯◯〜」と2回繰り返すもんだと思い込んでしまっているからでしょうかw


そっからはもういつもの悪い癖でw
調子に乗りましていろんな長い名前や世界一を調べてみました。

まずは有名どころから。

『クルンテープマハーナコーン・アモンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤーマハーディロック・ポップノッパラッタ・ラーチャターニーブリーロム・ウドムラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット』

聞いたことある人は聞いたことあるんじゃないでしょうか?
こちらはタイの首都・バンコクの儀式的正式名称。
意味は【イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神(ヴィシュヌカルマ神)に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都】
『儀式的』ってところがよくわかる意味ですよねこれ。
ちなみにラーメンズのネタでも使われていたんですが、こちらではなぜか「滅びの呪文」として使用されていましたw
まぁ…あくまでお笑いのネタってことでw


続いてはこちら。

『ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノ』

今までの2つに比べたら知ってる単語や見たこと・聞いたことあるもので構成されているので口に出して読みやすいのではないでしょうか。
こちらは…スターバックスで頼める一番長い名前のフラペチーノだそうですw
僕なんてなんか敷居が高くてスタバなんてあんま行けないっつーのに…カウンターでコレ頼んでたら「こやつ…デキる!!」と思わせられるんですかね?

なりたくもありませんがw


続いては人の名前。

『キャプテン・ファンタスティック・ファースター・ザン・スーパーマン・スパイダーマン・バットマン・ウルヴァリン・ハルク・アンド・ザ・フラッシュ・コンバインド』

イギリスの19歳の少年(当時)が自分で改名した名前。
法的にも認められてる名前なんですって。
だいたいわかるでしょうが意味は【スーパーマンとスパイダーマンとバットマンとウルヴァリンとハルク、そして、ザ・フラッシュが合わさったものより速いキャプテン・ファンタスティック】となります。
完全に…アレですよね、14歳くらいの時に突如現れる症候群的なw
本人は「ユニークになりたい」っつって改名を決心したんだそうです。
その決心が一番ユニークだろw


『タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ』

こちらはニュージーランドにある丘の名前。
由緒正しき…かとおもいきや、高さ305mの何の変哲もない丘なんですってw
一応意味もありまして【タマテアという大きい膝の、山を滑っては登る“ランドイーター”として知られた男が、愛する者のために笛を吹いた場所】
地元住民同士の会話では

「こないだタマテアでさ〜」と超絶略されてるそうですw


他にもいろいろ、ピカソの本名だとか【寿限無】だとか、有名なものもありましたが長くなってきたのでこのへんで。
なにせ名前が長いもんでね…そんな分量行ってないと思ってもすげー長いのw
何が人を駆り立てて長い名前を着けるのか…そこまではわかりませんでしたが、でもなんとなく「イチバン」って響きには誰もが憧れるものですよね。
着けるのがムリなら…次は”覚える”にチャレンジしてみるのも、イチバンに続く一番手っ取り早い近道かもしれませんよ?w

舌だけ噛まないようにお気をつけ下さいw

考察 |

世界一ィィィィ!!

昨日は『長い名前』というポイントに絞っていろいろ調べてみましたが、調べれば調べるほどまー出てくること出てくること。
世界一長い名前、で調べてみたところ、「チチン」と呼ばれている非常に大きなタンパク質…コレの【本当の名前】がすげー長いんですって。
あまりに長いので掲載は避けますが、文字数にしてなんと18万9819文字にもなり、声に出して読み上げようものなら3時間半かかると言われているとか……w

もしも仕事で『チチンの名前を読み上げる仕事』とか来たら断ろうと思いますw

世の中には知らないことがたくさんあるなぁ…と思ったわけですが、今度は『世界一』が気になってきました。
そこでいろんな世界一を調べてみました!!


身近なところでいえば東京スカイツリー。
コレも『世界一高い自立型の電波塔』として建設されましたよね。
『世界一小さい島』沖ノ鳥島も学校の授業で習ったと思います。
日本の漁業がこの島ひとつがあるかないかで大きく変わる…難しい言い方すれば「排他的経済水域」ってヤツに関わってくる大事な島ですよねー。
他にも有名どころでいえば、こちらも学校で習ったギザ王のピラミッド『最も高いピラミッド』ですし、『世界一臭い発酵食』シュールストレミングはバラエティの罰ゲームとかでたまに見かけるからご存知のことかと思います。

こうして調べてみると「知ってたけど意外と忘れてる世界一」とか「あれ、それって世界一だったんだ?」みたいなものも意外とありますよねー。
…がこっからですよ…?
こっから『知らない世界一』をご紹介していこうかと思います!


まずは興味本位・『世界一アルコール度数の高いビール』w
こちらはアルマゲドンという名前のビールで、度数にしてなんと65%。
通常のビールが4〜5%とかそのくらいですからいかに度数が強いかわかるかと思います。
…もうここまで来ると…水とかで割らないと飲めないですよねw

よく映画とかに出てくるペンタゴンって組織あるじゃないですか。
アメリカ合衆国の国防総省の本庁舎、なんて堅苦しい言い方が正しい言い方になるようですが、アレも実は『世界最大のオフィスビル』なんだそうです。
その名で分かる通り五角形のカタチをした建物でさらに5階建て。
…なんか『5』って数字に意味があるんですかね?w
延床面積が61万6540m²もありながら、各床に環状の廊下を設置することで一番遠いところからも10分以内でたどり着くことが出来るんだとか…。
規模がデカすぎてよくわかりませんが、よく聞く東京ドームで例えるならだいたい60個分くらいありますw

『世界一大きなドア』ってのも項目があるようで、これがなんと種子島宇宙センターの大型ロケット組立棟のものなんですって。
まぁロケットですからね…舞台機材の搬入とかとはワケが違うワケでw
その大きさは高さ67.5m、幅27m。
ちなみに種子島宇宙センターは『世界一美しいロケット基地』とも言われてるんだとか。
そう言われると…一度行ってみたくなりますねw

あと地味に「マジかすげぇ!」ってなったのが『世界最大の駅ビル』。
なんと名古屋駅JRセントラルタワーズなんですって。
地元だすげぇ!!w
延床面積も41万7千m²とかなり広大なんですが、高さとしても245mあり、こちらも『世界一高い駅ビル』としてギネス認定されてるんだとか。
地元すげぇ!!w

面白かったのは『ルービックキューブを最も時間をかけて6面揃えた人』ってやつ。
グラハム・パーカーという男性なんだそうですが、彼はなんと26年かけてルービックキューブを完成させたそうです。
さすがに26年間つきっきりではないと思いますが…一つのことに四半世紀以上も取り組める姿勢は素晴らしい。
完成した瞬間の彼の喜びったらなかったでしょうねw

世界一といえばギネス。
『世界で最も多くのギネス記録に同時に認定されている人物』というのもまた世界一なわけですが、その人物はアシュリタ・ファーマンという男性。
1979年以降からなんと216ものギネス記録を樹立しており、現在でも彼が保持しているギネス記録はまだ89個もあるんですって。
まさに世界一、って感じですが…彼を駆り立てるものは一体何なんでしょうかw


とまぁ調べてみるといろいろおもしろいことがわかりますね。
うちのブログが世界一になることはないでしょうが…なんか挑戦してみるのも面白いかもしれませんね

って思ったら世界じゃないけどラジオで『めざせ!日本一』ってコーナーやってたわw

いずれ!世界へ!!!…?w

考察 |

特撮魂!

飲みはいつも唐突。

ある日突然内匠くんからLINEが。
『間島さん!飲みましょう!』と。
なんとも潔い感じ…即了承w

が彼は僕らの周りの傍若無人な誘い方する奴らとは違うので「これから!」とか「今晩!」とは言わずに「近々」なのです。
そうして数日後に飲み会をセッティングし…いざ飲み会!!


さて当日…集まったもののなんも考えてなかった我々w
行くあてはあるのかとの問に彼はいい笑顔で「間島さんのいきつけのバーに行きたいです!」
あのね…僕にそんなコジャレたもんがあると思ったら大間違いだぞ…いつもの我々は大学生が飲んでそうな安くて汚い飲み屋を根城にしているのだから!!
と答えると「じゃあそこで」と。
なんだったんだよバーのくだりはw

がいいというのでそのままよく行く安居酒屋へ。
『イイもん食べたい!』とかで無い限りはそんなイイトコ行かなくても良いのです。
今回の目的は飲み!!w
飲み屋では芝居の話だったり中身の無い話だったりいろんな話を。
根がマジメなんでしょうか、普段の飲み会よりは芝居とか仕事絡みの話が多かったように感じます…この僕が…珍しいこともあるもんだw

と盛り上がっていると突如内匠くんがこんなことを言い出しました。

『あの…間島さん。特撮カラオケに行きたいです!』

馬鹿野郎、今日の目的は飲みだろ?
カラオケで歌ってるヒマなんてものは今の俺達には存在なんてするはずもないもn

14080701.jpg
R・X!!w

楽しくてね…結局来ちゃったよねカラオケw
ちなみに内匠くんが歌ってるのは『仮面ライダーBLACK RX』。
よく見ると画面にRXが写り込んでますねw
それだけじゃなく他にもいろいろ歌いしたよー、「特撮カラオケ」と銘打ったからにはもちろん縛りで!
ファイブマン、ダイレンジャー、ガオレンジャー、響鬼にダブル、ライダースーパー戦隊問わず。
てか知らぬ間にウィザードのホンモノ映像カラオケ出来てたんですね。
やっぱ…実際の映像見て歌うとテンション上がりますからねー、もちろん映像付きで大熱唱。

14080702.jpg
Show Time!!

写真はラスト、グレムリンにライダーキックを決めたウィザードさん。
文句なしにカッコイイね…やはりウィザードはライダーとしてのデザインからカッコイイ。


男二人で遊んでた割にはすごく楽しい飲み会・特撮カラオケ会になりました☆
いや逆かな…?
男二人だったからこんな感じになったのかもw

新たな飲み仲間が出来て余は満足じゃw

遊び |

そうなんだ!!

人間ってのは知らないことに興味が湧く時と興味がなくなる時があると思います。

僕も大概の事には興味がある方だと思うんですがことサッカーとかスポーツの事になるとてんで食指が動きませんで。
自分の中で知らぬ間に有益無益を判断してるんでしょうが、それで損してる部分もあると思うんですよねー。

で僕が興味を示すことっていうのは『知ってそうで知らないこと』とか『知ってるものの知らない部分』だったりするのです。
先日の世界一云々もそうですし、だいぶ前の特殊相対性理論の話とかもそうですね。
そういったものが僕の人生において役に立つかどうかはわかりませんけど、なんとなく当たり前を当たり前で終わらせたくないというか…普通疑問を感じないほどのことにこそあえて疑問を持ちたいタイプというか。

まぁ一言でいえばめんどくさいタイプってことですw

そんな私がまた新たな知識を手に入れましたよw



世界にはたくさんの宗教がありますよね。
仏教、キリスト教、ヒンドゥー教、イスラム教、ゾロアスター教、ユダヤ教etc…どれも学校の授業で習ったり見聞きしたことがあるものだと思います。
日本の場合は無神論者が多い気がするのであまりピンと来ませんが、世界では宗教を信仰するのは当たり前の国が多く、お祈りであったり教義であったりをきちんと守るのが普通。
まさに「信じる者は救われる」わけです。

で。

今上げた以上に世界には宗教がたくさんありますが、こんだけいろんな宗教があるってことはいろんな神様がいるんだろうなーと思ってたんですよ。
ギリシャ神話にもいっぱい出てくるし、北欧にもインドにも日本にだって神話ってあるし。
神話ってそもそも神様の話でしょ?w
てっきり各宗教違う神様信じてるんだと思ってたんですが、実はキリスト教・ユダヤ教・イスラム教が奉じる神様って同じだって知ってました?

なんでも神様がいて、迷える民を救うためにまずユダヤ教を伝えたんですって。
その教えをまとめたものが旧約聖書。
ところが民たちは正しく生きることが出来ずまだ迷い続けていたので、もう一回教えを広めたのです。
それがキリストに伝えたものでキリスト教が起こり、その教えをまとめたのが新約聖書。
さらにさらに、まだダメだった民たちを救うために再度教えを広め、まとめたものがコーランでそれを信奉するのがイスラム教、といった感じ。
ざっくり自己流解釈でまとめてるので違うところもあるかもしれませんがだいたいこんな感じw

どの宗教にも唯一絶対の神様が一人いてその神を信仰するわけですが、ユダヤ教でいう『ヤハウェ』、イスラム教でいう『アッラー』はどっちも『神』って意味の言葉なんだそうで、アッラーとヤハウェっていう別の神様の名前ってわけじゃないんですって。
キリスト教は神の子・イエスを救い主として信じている部分があるので『神を信仰している』って説明だと違和感が出てくるんですけど、そこら辺掘り下げると”三位一体の神”とか説明がややこしくなるので飛ばしてますw

ちなみに信仰の問題なので古い方がいいとか新しい方がいいとかそういう問題ではなく、信者の皆さんは己の信じる宗教を、教義に則り、救いを求めて神を崇めているのです。


…というようなことを池上さんがわかりやすく説明してました、テレビでw


テレビでは中東で起こるテロや戦争のことを説明する”前に”と、それら問題の火種になっているこの宗教のお話をしてたというわけ。

僕らが子供の頃、社会の授業を習っていたようなときにイラン・イラク戦争や湾岸戦争が起きていて、学校の教室で中東問題のことはうっすら聞いていましたが、子どもの僕には遠い地のお話でしかなく。
そんな子どもの僕にとっては戦争は恐怖でしかないし遠い地の話でピンと来ないしで、なんだったらアラジンとか千夜一夜物語とか、もっとキラキラした物語のイメージの方が印象的だし、もっといえば『石油たくさん取れる国』くらいの印象しかなかったんですよね。
時が経って大人になって、テレビとはいえこうして起きている問題の”根っこ”を知ることで、当時ピンと来なかったことが理解できるってのは、とても良いことだと思うのです。

…学校でもそこまで教えればもっと子どもたちも興味持つと思うんですけどねー。
まぁムリか時間もカリキュラムもあるだろうしw


若干話は逸れましたが、耳馴染みはあるけど表面しか知らないこと。
その本質を知るってのは意外な出会いや発見があって面白いもんです。

貴方も貴方が思ってるその”当たり前”…ぶっ壊してみませんか?

考察 |

君はモンスター

世界に数多ある宗教。
違う宗教で同一神を唯一神として崇拝する、なんてことがあるのも面白かったですが、もっと面白いモノを見つけてしまいました。

たまたま調べ物をしてて出てきたとある宗教なんですが…もう名前聞いただけでテンション上がる宗教なんてなかなか出会えないですよね。
その宗教の名は……

『空飛ぶスパゲッティモンスター教』w

ね?すごくない?すごくない???w
スパゲッティモンスターってのがなんなのかまずわかんないしそいつがさらに空飛んで、恐らくこいつが信仰の対象…つまり神様なわけでしょ?
名前見つけた瞬間思いましたよね…「絶対に面白い。調べよう」ってw


で調べてみたところ…パロディ宗教なんですってw
既存の何かに意義を唱えるために作られた、何かを皮肉る意味もあるような宗教で、いわゆる宗教と捉えるにはあまりにもバカバカしい内容を含んだものなんだとか。
この『空飛ぶスパゲッティモンスター教』もその一つ。
世の中にはインテリジェント・デザインって考え方があるんだそうですが、これは簡単に言うと『この世界は知性ある何者かによって精妙に設計されたものである』といったような考え方。
まぁざっくりいえば全知全能の神様がいて、この世界も命もぜーんぶ神様が作ったんだよ、ということですね。

でこのインテリジェントデザインを学校で教えるべきではないか、というアイデアがアメリカのとある教育委員会で出たんですって。
コレに抗議する意味で、ボビー・ヘンダーソンという人が創りだしたのが『空飛ぶスパゲッティモンスター』。
その時に出来上がったのが『空飛ぶスパゲッティモンスター教』というわけ。

全ての出発点はインテリジェント・デザイン説を皮肉るところから始まるわけで、インテリジェント・デザインでは上記の『何らかの知性』という存在を明言しないわけですよ。
空飛ぶスパゲッティモンスター教では『何らかの知性とは、スパゲッティ・モンスターのことである』と定義し、『(インテリジェント・デザインを学校で教えるということは)教育委員会の方々は空飛ぶスパゲッティモンスター教を広めるのに一役買ってくれている』という解釈になり…完全に皮肉ってますよねw

教団の教義も凄まじく面白くて、一部を紹介すると



・宇宙は空飛ぶスパゲッティ・モンスターによって創造された。これは空飛ぶスパゲッティ・モンスターが大酒を飲んだ後の事であった。

・古代の人の身長が低いのはスパゲッティ・モンスターの触手によって頭を押さえられていたからであり、現代人の背が高いのは人口増加によりスパゲッティ・モンスターの触手の数が足りなくなったからである。

・信者は海賊の衣装を着る。海賊はスパゲッティ・モンスター教の教義の中で重要な位置を占めている。

・男性の乳首は痕跡器官ではなく、海賊が気温や風向きをはかるのに必要だったから存在する。

・天国にはストリッパー工場とビール火山が約束されている。また、女性やゲイの信者のための男性ストリッパーも存在している。

・地獄はビールの気が抜けていてストリッパーが性病持ちであるという事以外天国と同じである。

・祈るとき、「アーメン」の代わりに「ラーメン」と言う。

・スパゲッティ・モンスター神が存在しないという明確な証拠さえ提示されるのであれば、スパゲッティ・モンスター神が存在しないという事さえ否定しない。

・教祖や教団にお布施をする代わりに、そのお金は「貧困をなくす」、「病気を治す」、「平和に生きて、燃えるように愛して、電話の通話料を下げる」のに使う。




とこのような感じ。なんだよストリッパー工場とか電話の通話料とかw
あと乳首のくだりは必要なのかwww

教団が信仰する神の存在さえも否定することを否定しないという斬新な宗教ですが、いろいろ皮肉ってたりギャグってたりする部分はありつつも教義として見ると意外とちゃんと考えて作られてるところとか…すごく僕好みw


調べてみるとこの空飛ぶスパゲッティモンスター教以外にもパロディ宗教とかそういった概念はあるようで、『見えざるピンクのユニコーン』とか『グーグル教』とかいろいろ興味を誘うのがゴロゴロ出てきましたw
そして…冗談宗教を調べていてまさかの事実にぶち当たりました。
なんと。

『聖飢魔II』も冗談宗教に分類されてましたw

閣下…そういや主張としては「音楽を媒介にして悪魔教を布教させる教団」なのか…たまらんw



我輩もニーハイ教とかおっぱい教とか作ってみようかしらである!
フハハハハハ!!(閣下風)w

ネタ |

完全敗北宣言

女ってなんなんでしょうね。

よく聞く話なんですけど女の子って髪とかマニキュアとか服とか『変化に気づいて欲しい』みたいなこと言うじゃないですか。
ドラマなんかでもこの辺のことを描いてたりすることもありますが、往々にして結末は「オトコノコはわかってない!」みたいなとこに着地したりして。

この事象にいつも不服申立てしたくてしょうがなかったんですよね……


男からの意見としては、全部が全部そうではないですけど中には『気付いてる時もある』わけですよ。
変化の度合いが大きければ、バッサリ切ったら気付くし今まで着けてなかったのに真っ赤なマニキュア急に塗ってきたらいくらなんでも気付くわけです。
ただ度合いが小さい場合…髪の色を1トーン明るくしたとか、前髪数ミリ切ったとか、そのくらいの差異には気付くことは出来ないぞ…と。
だいたいこの『変化の度合いが小さい時』に気付け、と怒られるわけです。

一説によると男性の方が女性よりも色彩感覚に疎く、女性の方が赤はより赤く見えるんだそうです。
子どものお絵かきなんか見てるとわかるらしいですけど、クレヨンを使って絵を描かせても男の子は数本のクレヨンでシンプルに絵を描くのに対し、女の子はたくさんの色を使って絵を描くんだとか。
これは成長しても変化するわけではなく、大人になってもやはり色彩感覚に関しては女性の方が優れているんだそうです。
さらにいえば、男性は全体像を、女性は細部を見る傾向が強いようで、強盗なんかの犯人目撃情報でも男女にその差が現れるんだとか。
言われてみれば確かに刑事ドラマなんかでも、男性は『全身黒尽くめで身長は僕と同じくらい』って言ってる気がするし女性の証言は『手の甲に傷があった』とか細かいところを見ている気がします。

以上の2つのことだけでも男女の違いが顕になってますし、髪切ったとかちょっと色が変わったくらいでは男性が気付かないのがお分かりいただけるかと思います。

さらにもうひとつ、気付いた時の場合についてですが。

例えば昨日も会ってたストレートだった女性が、急に髪を巻いて現れたとします。
それだけ違えば男でもわかりますし、実際気付いているケースは多いです…が、男性は殆どの場合それを女性に伝えようとはしません。
なぜなら男は心の中でこう思ってるからです。

「あ、髪型変えたんだな」とw

心の中では変化に気付いてるけど伝えるまではしなくてもいい…だって変えたのは他ならぬ本人だし、そんなに変わってるなら誰だって気付く。
「もしかして」ってくらい自信がないなら「もしかして髪型変えた?」とかは聞くかもしれませんが、決定的に違うなら確認する必要がなわけで、男性から女性の変化に声をかける場合は概ね『確認』という意思が強いのです。

『褒めて欲しい』という女性の目的とは違うということですね。

また別の理由もありまして、そんな仲良くない『友達』程度の関係の相手の変化に気付いた場合。

「あ、髪型変えたんだ?かわいいね」

とか急に褒めたらなんかこう…口説いてるみたいでヤじゃないですか?w
それに女の子の方も好きでもない相手にそう言われたら「何アイツ細かいとこまで見てキモイ」とか思われてそうだし。
とかくファッションとかになると『細部を見る』『伝える』→『エロ目線で見られてた』になりそうで、僕の場合ニーハイ履いてるの見ると「ありがとう」を伝えたくて言いたい時もあるんですが、

「今日ニーハイだね。ありがとう」

とかそれはそれでエロ目線っぽくてヤでしょ?w
だから…思ってても怖くて言えないのですw


つまり。つまりですよ?
ここに『言っても怒られ、言わなくても怒られる』という図式が誕生してるわけで、もはや男からしたらどうしたらいいのかわからんのです!!w


…というようなことを、先日仕事帰りの男だらけのごはん会(お昼でしたw)で話していたのです。

女性の皆さん。
僕らは意外と気付いてますよ?ただ…怖くて言えないだけでw

とりあえずエロい目で見てもいいのかダメなのか、褒めて欲しいのか欲しくないのか、そこら辺は表裏一体だと思ってどっちか諦めてくれないと一生解決しないように思いましたw

男女に関するアレコレ |
| ホーム |次のページ>>