悪魔の選択肢2015-05-01 Fri 00:21
何にでも優先順位ってあると思いません?
やらなきゃいけないことがたくさんある。 でも当たり前ですが1つずつしか片付けられない…じゃあどうする? 優先順位をつけよう。 まずはこれをやって、それが終わったらコレをやって…と1つずつ着実に片付け、ちゃんと終わらせる。 …ことが出来たらそれはそれで優秀な人のような気がしてしまうのは僕がぐうたらな人間だからでしょうかw とまぁこのように、面倒くさいこと、やんなきゃいけないことは優先順位的には後回しにされることが多い気がします…掃除とか勉強とか。 油断すると掃除とか片付けとか全然しないですよね…いかんいかん。 優先順位とは違いますが、そういや昔『究極の選択』っていうの流行りましたよね。 どっちも選びたくないような二択を用意し、そのどちらを選ぶかでその人の価値観をはかる、みたいなゲーム。 「う◯こ味のカレーとカレー味のう◯こ、食べるならどっち?」なんてのがその代表格でしょうか。 どっちもヤだけど…強いて言えばこっち?みたいなことを言うと「ぅわー!お前ソッチ選ぶの!?マジ信じランねぇ!!」なんてことになって場合によっては人間関係に亀裂が入ることもあり得るので気をつけた方が良いかとw 今日はそんな究極の選択から…すごいことを考えたのでちょっと発表してみたいと思います。 男ってみんな、女性のおっぱい触りたいと思ってると思うんですよ。 でも現実にはそうそう触れるものではなく。 その欲を満たしたければお金を出してそういうお店に行くか、彼女つくるかしか方法がないわけです。 だがそんなことにお金使いたくない!彼女なんてそんな速攻できるもんじゃない!! 「ねぇねぇ、おっぱい触らせて?」つって触らせてくれればこんな葛藤しなくても済むのに!!女子のいじわる!!w そこで出てくるのが究極の選択。 やり方は簡単。 普通に言っても無理だから選択方式にするわけです。 『次の3つのうちどれか一つだけ触らせなきゃいけないとしたらどれ触らせる? ・二の腕 ・ふともも :おっぱい』 女子って二の腕のたるみとかめっちゃ気にするじゃないですか? きっと二の腕を触られるのっておっぱい触られるより恥ずかしいと思うんです。 ふともももまた女性らしい柔らかい部位ですが、「触っていいよ?」というには抵抗のある部分な気がします…股間も近いしw 太ってる太ってないとかそういうのを気にする女性にとっては、腕とかふとももとかって触れられたくない部分のような気がするのです。 そこでおっぱいですよ…おっぱいは脂肪の塊ではありますが、その『脂肪』が魅力の部位なわけです。 唯一肉があって然るべき、肉があって柔らかい方がなんかいいイメージがある場所なのです。 なんとなくですけど…おっぱい触らせてくれる気がしません?w 成功率を上げたいなら「二の腕とふとももは直接地肌ね、おっぱいだけ着衣の上からでいいです」とか言ったらよりおっぱいを選ぶ女性が増える気がしますがどうでしょうかw そしてこの3択のなにより素晴らしいところは…仮におっぱい以外を選ばれたとしても結局どっか柔らかいとこ触れることですw 思いついた時戦慄が走りましたね…僕はなんという悪魔の選択を考えだしてしまったのか、と。 ただ問題は選ぶところまでやってくれてもだからといって触っていいわけじゃない、ってとこですかねw 話のネタとしては面白そうなんですけどね……場合によっては話しただけで怒られる気もしますw やっぱ素直に「おっぱい触らせて」が一番なのかなー。 誰か女の子のおっぱい触れる確実な方法教えてぷりーづw スポンサーサイト
おっぱいとか。
|
![]() |
悲しみを繰り返し僕らは何処へゆくのだろう?2015-05-02 Sat 00:11
突発的な飲みになりました。
いやね、なんか川原さんがファイズ観終わったらしいんですよ…Blu-ray買うとこんな早いのか、ってくらいのハイペースで約50話1年分を駆け抜けてったわけですが。 『せっかく観終わったんだしいっちょ語ろうぜ!』とはせ参じたわけです。 だのに 川原が 来ないw おぉいテメェが「21時からなら動ける」っつったからその時間に出かけてきたんちゃうんかい!!w …と詳しく聞いてみると、収録終わりに飲み会があった(オフィシャルっぽかったんで打ち入り?打ち上げ?)らしく、「抜けられると思ったら話が盛り上がった」だそうで…… ちょ、なんで飲み会あるのに21時に帰れると思ったん? 僕なんて飲み会になったら2時まで覚悟して臨むというのにw LINEで状況聞いてたんですが「ごめん盛り上がった」「許せない」「抜けられるようがんばる」「許せない」と鬱陶しい彼女みたいな文章打って遊んでたら抜けてきてくれましたw んでファイズ話。 平成ライダーってポップでノリが軽くて見やすい作品と、ダウナーで重々しく腰を据えて見るべき作品があるんですよ。 今やってるドライブはポップなんだけど中身も濃いハイブリッドかな、って感じ。 ただ見やすいのでポップ寄り。 対してファイズはポップなノリなどほとんどない、重い世界観のダウナー系作品。 『ライダー見始めたい』という初心者さんにはまずどっちの世界観が好きかを聞いて、何をオススメするか決めるんですが…川原さんは重くて考えさせられるような作品が好き、ってことだったのでファイズにしたわけです。 途中途中で何度か話した時もそうだったんですけど、川原さんの見方がすごいんですよ…気になった所があれば巻き戻して再度検証したり、気になることをノートにメモしながら見てたそうで。 ……研究家かなんかなん?と聞きたくなるほどの勤勉な見方w TVシリーズで追っかけてる僕らでは出来ない、Blu-rayでまとめて見る利点を最大限に活かした良い見方だと思いました。 その甲斐あってか異常に細かいところまでしっかり見ていて、1年ほど前に毎日1話ずつ見直した程度の僕の知識では思い出せないレベルの感想をぶつけられましたw 我々は…すごい逸材を育ててしまったかもしれないw また熱量が高いうちにイッキに観たせいかかなりドップリとファイズ沼にハマっておられまして、ずっと『ファイズのベルトが欲しい』と連呼。 ファイズギアはね…さすがにうちにもないんだよね…なんせ12年くらい前の作品だし、特撮のおもちゃって基本1年で入れ替えになってもう生産しないからプレミア付くし… 2004年にコンプリートセレクションって大人向けシリーズの1発目として3万くらいするベルト出てるけどこっちもプレミア付いてとんでもない額になってるだろうし…(調べたら現在20万くらいするらしいですw) 川原さんが誤ってトンデモ価格で買ってしまわないか心配です、秋葉原とか中野とかで。 …ただ買ったら遊ばせてもらおうw とまぁ実に楽しい555談義に花を咲かせた夜になったわけです。 …と、その日いた2人の写真をお見せするのを忘れてましたね、店で撮るの忘れてたんで外出てから写真撮りましたよ。 ![]() 山口くんと ![]() 川原さんです。 って近い!!w とか言いながら「これで撮らせてくれ」っつったの僕なんですけどネーw てか川原さんなんてTシャツ着てんのw せっかく好きになったんだから、せめてファイズの記憶だけは無くさないようにして頂きたいものですw トネキヨ
|
![]() |
それが、キミの…。2015-05-03 Sun 00:05
響鬼。
ということでちょこちょこ1話ずつ観進めていた『仮面ライダー響鬼』、最後まで見ることが出来ました。 響鬼は2005年1月からスタートした番組で、考えてみりゃ今年10周年作品だったわけで。 良きタイミングで見直したな、という感覚もありつつ。 ただ見直すには相当な勇気が必要でした……あの10年前の悲劇を思い出すから。 仮面ライダー響鬼という作品では、途中からスタッフ陣が様変わりしています。 特撮では監督や脚本家が話数によって違う、なんてことはザラにあるのでさほど珍しくないようにも思えますが、響鬼のときはプロデューサーとメイン脚本が変わりました。 それに伴い路線の大幅変更も行われ、視聴者から見ても「どうした響鬼」と言いたくなるような変化が作品内にゴロゴロと現れました。 いくつか挙げるなら、響鬼さんたち鬼の敵・魔化魍と戦うときは、付近の目撃情報から人里離れた山の中に探しに行き、アイテムを駆使して場所を特定・その後やっと戦闘、という地道で且つとてもリアルな作業をやってたんですが、変更後は街を歩いてたら突如目の前に魔化魍が現れたり。 ヒビキさんを慕う少年・明日夢くんのお母さんとの家でのシーンに代表されるような”日常”を切り取ったシーンが激減。 端的に言えば、難しかった話がわかりやすくなったわけで…子供からの視線を意識した改革だったんだと今は思います。 変更された理由も特に明言されたわけではなく、突然の路線変更が意味するものがいったい何なのか知るすべも無く。 当時は半年かけて育ってきた”僕の中の仮面ライダー響鬼”が壊されてしまったような感覚で…とても悲しかったものです。 ただね。それでもヒビキさんが…『仮面ライダー響鬼』が大好きなんです、僕。 好きだからDVDを買い、”見直す”という作業を過去にも何度か試みたんですけど、どうしても変更後の30之巻から先が見れなかったんですよね。 ただ10年の節目、僕も10年前とは違うわけで、今でも好きだと思えるこの愛を持ってすれば、変更後の全ての世界観も愛せるんじゃないかな…と。 そうして見だしたわけですが。 なんかね……普通におもしろかったよねw 前半後半どっちが好き?と聞かれたらもちろん前半の方が好きではあるんですけど、それももはや好みの問題なのかな、と。 ヘタすると変身して戦わないんじゃないか、くらい戦闘シーンが短いこともある前半よりはバトルも多く敵との図式が明確になった後半の方が見やすい部分もあるし。 内気で明確に主張をすることがあまりなかった明日夢少年がライバルとなる桐谷京介が登場することで主張をするようになったり、物語としても主題や描きたいことが明確になった印象を受けました。 …ライバルの桐谷くんや布施明さん演じる小暮さんあたり、変更後に出てくる新キャラがことごとくキャラが濃いのは否めませんでしたがw 当時は「世界が変わった」「なんかイヤ」みたいな感覚でちゃんと見てなかったんでしょうね…後半に入ってから様々なことを忘れてることが発覚しましたw いやーまさか◯鬼さんが◯◯でたり◯◯くんが◯に◯◯したりしてたとは…完全に忘れてた。 しかも話の最後がああなってるなんて!!すげー度肝抜かれた!! あんなに印象的なのに忘れることってあるんですね…僕と同じく忘れてる人にはぜひ今一度見て頂きたい。 全体通して感じることは、『仮面ライダー響鬼』という作品は他のライダー作品とは一味違う点があること。 それは…ライダーが主人公じゃない、ということ。 主人公というものが『物語とともに成長する人物』『成長を描かれた人物』だとするならば、仮面ライダー響鬼の主人公って鬼に変身しない明日夢くんなんですよね。 大人であり、兄であり、親のように見守るヒビキさんの背中を見て少年が成長していく物語…それが響鬼なんだと。 なので物語中ヒビキさんが葛藤するシーンはほとんどありませんw 強敵が現れ倒すことが困難でも、ヒビキさんは迷うこと無く”鍛える”ことで困難を乗り越えていきます。 物語序盤バイクに乗れなかったヒビキさんは、自主的に練習することでバイクも乗りこなします。 その”頑張る背中”を少年に、子どもたちに見せることが、響鬼で描かれてることなんだと思いました。 実際ヒビキさんって少年に「こうしろ」とか直接的なことは言わないんですよね、ヒントみたいなことは言っても。 多くを語らず、あくまで自分の人生は自分で考え、道を決めさせ、後悔したとしてもそれもまた人生であることを教えてくれる。 何が起きても大樹のように変わらずどっしりと構えていることで、迷える少年に安心感を与えてくれる…そんな存在。 役者としても人間としてもヒビキさんみたいな人になれたらな、と、観終わった時に強く思いました。 デザインも話の内容も、仮面ライダーとしてはちょっと異質だったかもしれません。 それでも『響鬼』は僕に大切なモノを残していってくれた作品です。 人生に迷った時、道を示してくれる大人が欲しくなった時…また見直すかもしれません。 それが、僕の響鬼。 特撮
|
![]() |
つい買っちゃうの2015-05-04 Mon 00:27
先日鮭とばが好きだという話をしましたが。
鮭とば以外にも最近気づいた好きなモノがあります。 それは……コーヒー。 子供の頃家でおやつ食べるときに飲んでたのがコーヒーだから、ってのが始まりだと思うんですけど、今でも家でおやつ食べようと思うと真っ先に思い浮かぶオトモの飲み物はコーヒーだし、仕事始めてからは現場にコーヒーが置いてあるところが多く、飲み物なくなったときにそれをいただくようになったりしてますますコーヒーとの距離が縮まり。 昔は「100円出してあんだけしか入ってない缶コーヒー買うなら500ml入のコーラ買うわ!」とか思ってた僕も、だんだんとコーラは飲まなくなり買うのはホットのお茶か缶コーヒー、みたいなことになってきました。 ただ一口にコーヒーといっても、どのような場面で出会うかによって欲する飲み方が変わるんですよ、不思議なもんで。 家でおやつと食べる際に飲むコーヒーは、砂糖もミルクも入れて飲みます。 子供の頃と同じ飲み方なんでしょうね…「家でおやつならコレだろ」みたいな。 現場に置いてあるコーヒーの場合は砂糖もミルクも入れずにブラックで。 砂糖とか入れると口の中がベタつきそうで、ノイズになりそうな気がするから。 …実際そんなことないんでしょうけどイメージですw 移動中に買う缶コーヒーなんかの場合も砂糖とミルク入り。 微糖のものが多いです。 一番買うのはジョージアのエメラルドマウンテンブレンドのやつ。 理由は単純、数年前鈴木区で『ヒーローアゴーゴー!遊園地編』やったとき小道具で使ったからw 当時はブルーマウンテン=葵山(キヨの演じる役名)ってことでそれにしてましたが愛着わきましたw と様々な場所で様々な飲み方をするコーヒー。 そんな中でも移動中に見つけるとどうしても飲みたくなるものがあります。 …最近気づいたんですけどそれって好きってことなんだろうな、とw それがこちら。 ![]() 明治のブレンドコーヒー。 まさかのパックw いやね、たまたま移動中に「コーヒーのみたいな~」と思った時に見つけた自販機が紙パックのヤツしか販売してないもので、はじめは仕方なく買ったんですよ。 んでストローさしてチューっと吸い込んでみたところ…美味い!! 移動中とかは糖分欲しくて飲むことが多いんですけどなんか甘みの感じがすげーちょうどいいんですよね。 ストローで飲んでるせいか口当たりとかも缶コーヒーとかと違う感じがするし。 駅のホームでたまに見かけるんですけどそれからは見つけるとつい買っちゃうようになりまして。 コーヒー…コーヒー…これではいかん!!と思った日には ![]() あえてのカフェオレをw つい買っちゃうんですねーw んでね、コレ飲み終わった後にもプチ楽しみが待ってまして、全てを吸い尽くした後、おもむろに…… ![]() デストロイ!! スチール缶は潰れないし、アルミ缶でも手ェ怪我しちゃいそうで出来ないですからね…最後の最後まで楽しみ尽くしてゴミはゴミ箱へ捨てて立ち去りますw 密かな楽しみとして楽しんでますが…でも健康のため飲み過ぎには注意したいと思いますw 日常
|
![]() |
Start my Engine!!2015-05-05 Tue 00:21
やー、熱いですねー『仮面ライダードライブ』。
物語が一段落して新展開に入ってからこっちずーっと熱いまんまなんですよね…毎週楽しみとはまさにこのこと。 世間に仮面ライダーの存在とともに正体を明かし、同時に人類の平和を脅かすロイミュードの存在もしらしめ、それによって炙りだされる警察内部に巣食う『闇』。 敵の幹部が警察上層部に紛れ込んでるとか…どうするどうなるドライブ!? ってか『踊る大捜査線』といい、警察が舞台になるとだいたい上層部が腐ってるのはなんなんですかね?w ロイミュードと犯罪と警察上層部と、さらには自身の父・英介の死の疑惑や剛の過去など、いろんなものと戦わねばならないヒーローはホントにタイヘンで、でもそれに負けず挑んでいく姿がとってもカッコイイです…はぁ、進之介たまらん。 とそんな僕の中に巣食う『進之介たまらん』心が具現化したよ!! 進之介を助ける人々といえば…特状課!本願寺課長!究ちゃん!りんなさん!霧子!剛! 様々な人から助けを受け前に進む力をもらってますが、なんといっても一番の”相棒”はベルトさん…クリム・シュタインベルトですよねー。 進之介たまらん…でも進之介になりたいわけではない…進之介を一番近くで見守るベルトさんいいな…あ、変身ベルトなら持ってるか、じゃあ僕もベルトさんか… 僕も……ベルトさん? ![]() OKだ進之介!! いえーい、プレミアムバンダイでトライドロンパーカー買っちゃったよーうっほほーい♪w ちょこちょこプレミアムバンダイ見るんですけど前からほしいなーと思ってたんですよね…ホントは剛のジャケット欲しかったんですけどさすがに高くて手が出ず。 ならばその欲をこっちに!!!とばかりにトライドロンパーカーをぽちり。 先日手元に届いたわけです。 トライドロンのボディと同じく真っ赤なパーカーに白のラインが入って気分はまさにトライドロン。 胸にもマーク入ってて前から見ても素敵なんですけど、これが後ろから見てもカッコイイんですよね…… ![]() 背面図。 背中にもでっかくドライブのエンブレムが。 デザイン的にも普通に着られそうな感じでとっても重宝しそうな予感。 着るたびに心のなかでは『今日の僕はベルトさん…』とか思ってうきうきしそうですがw ただ残念だったのが、男性用だろうとLサイズを買ったらすげーデカかったことw 男の僕が着てもワンピースかよ、ってくらい丈が長く、着方を間違えると彼シャツ着てる彼女みたいになりますw くそ…ちょうどいいサイズがよかった……けどまぁ…これはこれでドライブ好きな女の子に着せて彼シャツならぬ彼トライドロン気分を味わうことにしましょうかねw トータルでプラス!!w 特撮
|
![]() |
動く!ヒーロー2015-05-06 Wed 00:13
皆様、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。
僕?僕は…基本的には仕事ですねw ゴールデンウィークってね…普通に仕事あるんですよw 人によっては通常のアフレコなんかに加えてイベントも入ってきて、なんだったらGWは普段よりも忙しい印象。 でも…そんな中でも満喫したい!!って気持ち、あるよねェ〜w そこで!ここに行ってきたよ!! ![]() ヒーローライブスペシャル2015!! GW期間中の5月3〜5日まで、品川はグランドプリンスホテル新高輪・大宴会場 飛天にて行われる東映ヒーローのライブショー。 ライブっつっても歌ったりするわけじゃないんですけどw 特撮ヒーローとは別にプリキュアのステージもありまして、そっちでは歌うようですがドライブとかニンニンジャーは歌いません。 ただ…目の前でドライブが!ニンニンジャーが動く!!コレはテンション上がるっしょ!!ってショーですね。 グランドプリンスホテル新高輪の飛天の間っつったらFNS歌謡祭などTVの収録でも使ってる場所。 「おお!なんか見たことある!!」みたいな場所のステージ上でヒーローが暴れまわる…すごいことです。 以前中野サンプラザでもショー見たけどあの時もすごかったなぁ…てかある程度の規模があればシアターGロッソみたいなそれ専用に作られた場所じゃなくてもショーって出来るんですね。 技術すげぇ。 そんな見たことある場所でのショー、ドライブとニンニンジャーが協力して敵を倒す!といったショーオリジナルの展開なんですが、ここでしか見られないストーリーだけに遊びの要素も満載。 普通にニンニンとかドライブの敵が出てくるだけでも「おおっ!」ってなるんですけど、今回は敵が過去の戦隊の敵を復活させた、みたいな展開になってまして、シンケンジャーの血祭ドウコクやトッキュウジャーのシュバルツなんかが出演。 さらに!僕の大好きなキョウリュウジャーの怒りの戦騎ドゴルドも!! ドゴルド!様!!カッコイイ!!w まさかの敵を見てテンションがあがる不思議展開w もちろん正義のヒーローたちもクソカッコよく、見ごたえ満点のショーでした♪ そしてこのショー…なにがすごいって撮影が可能ってこと。 知らずに行って冒頭のお姉さんの説明聞いてたら聞こえてくる「撮影される際は」という言葉。 ん???と耳を疑いましたよね…もちろんショーの邪魔にならないようルールがいくつかある(顔より高くカメラを構えない、とか)んですがそれでも撮影していいってことは…想い出が持って帰れるってこと!! いやーすげー撮ったよねー、主にドゴルド様をw 皆様にも見せてあげたいところですが…『個人で楽しむ用で、web等にはアップしないでね☆』ってお姉さんと約束したから見せられないのです、残念w 何度目かのショー観劇でしたがやっぱいいですね…目の前で動くヒーロー。 変身前の役者さんは出てこなかったり声が違ったりなんてこともあるんですけどそんなのは生の迫力で気にならず。 てかどうせ本人でなくていいなら僕が声で出演したいくらいw …あ、でもどうなのかな…自分が出てたら気になって楽しめないのかな…あ、すげぇ難しいw とにもかくにも楽しいGWの想い出が出来ました☆ 特撮
|
![]() |
It's difficult!!2015-05-07 Thu 00:01
さて問題。
仮面ライダーといえば? 平和を守るヒーロー。 悪の組織に改造された哀しきバッタの怪人。 バイクに乗ってる。 毎回ライダーのデザインで驚かされるw スーツアクターさんマジかっこいい。 挙げればキリがないくらい『仮面ライダーといえば?』で出てきますが、なんといってもライダーといったらベルト、でしょう。 「本郷猛はベルトの風車に風力を受けて、 仮面ライダーに変身するのだ」というナレーションでもお分かりの通りライダーになるためにはベルトは必要不可欠。 …時折響鬼やキバのように、音叉だったりガブッ!とされて変身したりと『ベルト関係ないやん』みたいなライダーもいますが、響鬼さんはベルトのバックルが太鼓になってて必要だし、キバもベルトに止まり木みたいにキバットが止まってるわけで、どちらもベルトは存在するわけです。 やっぱライダーといえばベルト。 さてそんなベルト。 当然ライダーのおもちゃの主力商品でもあるわけで、コレで遊ぶのがまた楽しいんですが…遊ぶ際に非常に困ることが時折起こります。 それは…変身ポーズ。 各ライダーにはそれぞれ別の変身ポーズがあり、ベルトはいうに及ばず変身ポーズもカッコよくて真似するわけです。 ライダーの変身ポーズ、ちゃんと見てないのも含めてほとんど覚えましたしw そしてそんな大人の本気変身にベルトが組み合わさってくると…途方もなく難易度が上がるのです。 何故ならテレビで見る変身ではベルトを見ずに変身しているから。 ベルトを見ようとするとどうしても下を向いてしまうことになり見栄えが悪く、だからこそ敵を見据えるように正面を睨みつけて変身はするんですけど、最近のおもちゃはギミックがすごくてですね…見ないと出来ないのが多いんですよw なんとか克服しようとおもちゃ壊れそうになるまで訓練するんですが、それでも成功率が低かったりしてね…悩ましいのです。 今日はそんな『難易度の高い変身』をご紹介したいと思います。 まずは現在放送中・『仮面ライダードライブ』。 ドライブはシフトカーを使って変身します。 ミニカーのように見えるシフトカーをくるりと反転(地味にコレも片手でやるのが難しいw)させ、シフトレバーのようになったシフトカーを、左手に付いているシフトブレスに…差し込む!! ![]() はいココ! 続いて一つ前のライダー・『仮面ライダー鎧武』。 鎧武はロックシードと呼ばれる南京錠型のアイテムを使って変身します。 専用ベルト・戦極ドライバーを腰に巻き、顔の近くでロックシードの錠を解除、『変身!』の掛け声とともにそれぞれ固有のポーズを取り…最後にベルトに装着! ![]() はいココ!! どんどん行きます、次は『仮面ライダーダブル』。 ダブルはガイアメモリを使って変身。 翔太郎がダブルドライバーを装着するとフィリップの腰にもドライバーが出現、2人でガイアメモリをかざし「変身!」の掛け声とともにまずフィリップがサイクロンメモリを腰のベルトに装填。 翔太郎のベルトにサイクロンメモリが出現し、まずサイクロンメモリを差し込む! その後立て続けに自身が持つジョーカーメモリもベルトに…装填!! ![]() はいココ!!! 続いて『仮面ライダーディケイド』。 ディケイドはカードで変身。 腰にディケイドライバーのバックルを当てると、バックルから自動的にベルトが出現、腰に巻きつきバックルを外に開いてオープン。 腰に付いてるライドブッカーからディケイドのカードを取り出し、前にかざしつつ「変身!」のかけ声。 カードを反転させベルトのスリットに向かって…装填!! ![]() はいココ!!!! 次は『仮面ライダーウィザード』…から『仮面ライダービースト』w ウィザードはベルトに指輪かざすだけなので非常に簡単です。いいライダー。 ビーストもウィザードと同じく指輪で変身。 左手に指輪を装着しそのまま天高く掲げ「変ー…身!」のかけ声の間に腕をクロスし、そのままの勢いでぐるっと回転。 その後身体の右側で、右手を上、左手を下に雄々しく構え、獅子の牙を彷彿とさせるようなポーズを取った後、一気に左手を引きベルト側面にあるくぼみに向かって指輪を…叩きつける! ![]() はいココ!!!!! …変身ポーズを文字で説明すんの難しいですねw 最後は『仮面ライダーオーズ』。 オーズはオーメダルで変身。 メダルの怪人・アンク(右手のみ)から投げられた3枚のメダルをキャッチし、右手に2枚、左手に1枚持ちます。 右の1枚(タカメダル)と左の1枚(バッタメダル)を掲げ、ベルトのスリットめがけて…装填! ![]() はいココ!!!!!! これだけでは終わりません、オーズはもう一箇所難しいところがありますw 2枚のメダルを装填後残った右手の1枚を真ん中のスリットに装填(ここも見ずにやるの難しいですが同じなので割愛w)。 左手でベルトの左上部分を下に押しベルトを傾けると同時に、右手で腰に付いているオースキャナーを素早く手に取り、体の前で腕を平行にスライドさせつつスキャナーでベルトのメダルを読み込みつつ…『変身!!』 ![]() はい、ココォ!!!!!!! ……ご覧のように真剣に遊ぶには非常に難易度の高いことが待っているのです。 キヨなんかは手の感覚でディケイドライバーにイッパツ装填出来る確率を飛躍的にあげてましたが、そのために練習した結果彼のベルトはボロボロです。 おもちゃ的には…こんなに嬉しい事はないでしょうw まぁ要するに何がいいたいのかと言われれば、ベルトで遊ぶのめっちゃ楽しいということですw ちなみに。 この撮影のために家で一人で6回とか着替えまくってました。 36年の人生で一日にこんなに着替えをしたのは初めてかもしれません。 しかしそれさえも…楽しいw 惜しいのはオーズの映司くんっぽい服装はどうやっても見つからなかったことですけどね…あんなアジアンテイストな服持ってるかっつーの! それではまた何かの機会に、変身ポーズでお会いしましょうw おもちゃ
|
![]() |
どっちがいいの?2015-05-08 Fri 00:11
このゴールデンウィークでどうしてもやっとこうと思ってたことがありまして、ちょこちょこと進めてました。
旅行?ブブー、遠出するのは好きじゃないw 家でだらだら?はずれー、それはGWにかぎらず日常的にしたいことw 台本チェック?ノンノン、それはギリギリにならないと来ないから手元にないw 飲み会?…はやりたいわけじゃないけど結局ずっと飲んでた気はしているw 実際にやろうと思っていたことは…片付け!! 家の片付けでしたー。 この仕事してるとどうしても紙の資料が多く手元に残ります。 台本はもちろん自分が演じるキャラクターの設定なんかが書いてあるものや、台本で製本後に出た修正点を記載したプリントなどなど。 このPC化された世の中でも我々の仕事におけるほとんどの台本や資料は、紙で届くことが多いです。 なぜかといえば理由は2つ。 ひとつは書き込めないと困るから。 仕事の際はいただいた原稿に様々なことをチェックをします。 自分のキャラクターの名前に蛍光ペン引いたり、注意すべきト書きに赤マル付けたり、読みにくい漢字に読み仮名をふったりタイムを取ったり。 テストを終えたら音響監督からのダメ出しをセリフの上とかに記入し、いざ本番。 本番後はリテイクの入るセリフに印をつけ、さらにダメ出しを記入、それを自分にとってわかりやすいカタチで書き込んでいきます。 よって書き方は人それぞれ、iPadとかで原稿読んでも良い気もしますが、このチェック問題をどうするかを自分の中だけでも決めないと、紙媒体からデータへの移行は難しいと思います。 ふたつめは、ノイズの問題。 我々はセリフを、音を収録する仕事なので声以外の音には非常に敏感です。 お腹のなる音、唇で鳴る音、喉の奥がなる鼻がなるetc…身体から出る音はある程度は仕方ない部分もありますけど排除できるノイズは取り除きたいのが心情。 駆動音なんかは今はほとんどないから大丈夫だとは思いますが、機械を使って原稿を見るとなると予期せぬタイミングで音が鳴る可能性が捨て切れません。 紙の台本だとページを捲る際に音が鳴りますが、そこさえ気をつければ慣れもありますけどほとんど音が鳴ることはありません。 ヘンなタイミングで肘でボタン押してていきなりSiriがしゃべりだすなんて危険は、紙台本ならないのですw ということで溜まりまくる紙台本。 当たり前ですがほとんどのものは発売前の重要機密書類でもあり、そのままテキトーに捨てるというわけにはいきません。 貧乏な頃は手で破ったりして捨ててましたが、ある程度の富を築いた(言い方w)今はシュレッダーというハイテク機器を導入しております。 …とはいえ家庭用のシュレッダーって連続稼働時間が短いんですよね…10分とかそんなもん? どうも熱に弱いらしく、使って機械の中が熱くなったらしばらく放置して冷却してからでないと使えないという面倒なシロモノでもあり…家にいる時間に全てを切り裂くのも限界があり、結果塵も積もれば状態で溜まりまくっていたのです。 だいたい使い終わった台本はシュレッダー本体の上に載せて「後でまとめてやろう」となってるんですが、ふと気づいたらそれが5cmくらいの高さに積み上がってましてw これはいかん、と一念発起した次第。 GW中の暇な時間を見ては、テキトーにテレビを流しつつ裁断。 それを延々繰り返しまして…シュレッダー上に載せてた5cmの束を見事全て裁断し切りました!! てかそれでびっくらこいたんですけど……コレ見てくださいよ? ![]() 多くね?w もとはA4サイズの、5cmくらいの束なんですよ? それを切り裂いては袋に詰め…を繰り返したらゴミ袋がこんなことに……てかコレ、実は全体量の半分くらいだったりしますw もう二袋はごみの日が来たので先に捨ててしまいましたw いっそ適当にちぎって、そんな大きくならない程度で捨てればこんなことには…いやいやでも重要機密書類なんだからダメダメ。 ……にしても…膨らみすぎだろ、ゴミさんよォw とかいいながらこういう地味な作業も、シュレッダーに紙が飲み込まれて行くのがなんか動物に餌やってるみたいな気分になって楽しいんですけどねw とりあえず一つ部屋が片付いたのでスッキリしました。 次は……ガラス拭きでもやるか(気分は大掃除w) 日常
|
![]() |
巻きつけたやーつ2015-05-09 Sat 00:24
だいぶ気候が良くなってきましたね。
最近ではなんなら暑い、と感じる日もあるくらい。 そろそろ真剣に7部袖のシャツとか引っ張りだそうかな…と同時にニットとか暑そうなヤツはしまっちゃおうかな…なんて考えてる最中ですが、自分以外に視野を向けるとやはり目に入ってくるのは…女子。 春めいて来てなんなら初夏、といった気候に合わせるかのように布地も薄く、色味も爽やかなファッションの女性を街で見かけるようになりました。 良き哉。 ニーハイ好きである僕としては視界に女性が入るとやはり脚に着目してしまうわけですが、そうなるとスカートにも目が行きがち。 ラッキースケベが起こりやすいのであまり推奨はしませんが…スカートって可愛くていいよね。 ひらひらと風や自身の動きによって揺れる布地。 丈が短いほどドキドキしつつ「ダメよ、ラッキースケベが起こっちゃう!!」と思いながらも眩しい太ももから目を背ける技術は習得しておらず、視線を外してはまた戻し…みたいなことを繰り返してしまう僕マジエロ紳士失格w とはいえ見えないくらいのミディアムな丈のスカートでも見ちゃうんですよね…結局スカート自体好きなのかしらん? 個人的にはハイウエストなスカートとかが好み。 ひらひらした広がる形状でもタイトなものでもハイウエストならどっちも好き。 おそらく腰を締めあげてる部分が多いから、ウエストの細さに目が行くというのと、腰の始まりが高い位置に来るから足が長く見えるってのが好きな理由なんだと思いますが…まぁ理由とかどうでもいっか、好きw とイイコトづくめのように感じるスカートですが、ある点に気づいた時にすさまじい疑問に駆られました。 スカートってさ……なんでなくならないの?w いや、『可愛い』ってのはわかるんですよもちろん。僕も好きだし。 ただ…スカートがスカートである以上腰に巻きつけた布きれであることに変わりはないわけで。 縫製技術が未熟で巻きつけて止める、とか頭からかぶる、みたいなことしか出来なかった時代ならばともかく、ズボンやもっと複雑な縫製が可能な現代において未だ『スカートが良い』というのは不思議な感じがした次第。 だってそうでしょ? スカートだと起こる様々なデメリット、意外とたくさんあると思いません? 子供時代によくあった『スカート捲り』。 風のイタズラが巻き起こす『ラッキースケベ(パンチラ)』。 走ったりすれば当然めくれるリスクは上がり、見られたくなくば過度な運動を制限されるわけだし、電車や車のドア、自転車のチェーンなんかに巻き込まれるリスクもあり、アクシデント系でいえばトイレの後気付かず後ろがまくれ上がってパンツ丸見え、なんてこともあり得るわけです。 さらにはあってはならないことですが『盗撮』というリスクも否定出来ないわけで、スカートを履くだけでパンツが見られる、性的な犯罪に遭うリスクはかなり高くなるように感じます。 『可愛いから』という理由だけでは見過ごせないくらいのデメリットだと思うのです。 制服などにスカートを採用しているところが多い理由はおそらく『女性だから』ってことなんだと思うんですよ。 男は男らしく、女は女らしく、みたいなことが普通だった時代に定義されたものだと思いますし、もちろんその意見が間違っているとも思いません。 ただ男女平等だ、男女雇用機会均等法だと女性の地位向上を謳い続けた先の現代社会で、スカートというものに固執する必要はないのではないか…バリバリ働く戦う企業戦士になるのなら、フォーマル且つテキパキ動けるパンツの方がいいのではないか…と。 女性であることを捨てるのではなく武器にする、というのならわかりますが、全ての女性がそれに従う必要もなく、選択の自由があって然るべきだと思うのです。 そしてそれにはまだ『女性はスカート』という力が強いのではないか…と。 最近では外側から見るとスカートみたいに見えるけど下がつながっててパンツみたいになってるオシャレな服もありますし、スカートの見栄えが良いならアッチがもっと流行るべきだとおもうんですけどねー。 と。 長々書き連ねてきましたが理由はわかってるんですよ。 だって…スカートってオシャレじゃんw ファッションというものに強い関心をもつ女性という生き物から、パンツとは異なり女性らしさを演出するスカートというアイテムをなくそう、などという発想は出てこないと思います。 「今日はパンツでボーイッシュに」「今日はスカートでおしとやかに」 それだけではないでしょうがパンツとスカートだけでもイメージはパッキリと分かれるし、さらにその中でどういったパンツを、どういったスカートを履くかで自己表現やファッションの楽しみに繋がるのです。 そら多少のデメリットあってもスカートなくならんわw もちろんデメリットだけでなくスカートには「ヒップラインを隠せる」「脚を綺麗に見せる」なんてメリットもありますしね。 ハイウエストのスカートが脚長効果ってさっき書いてたやん自分でもw あと何よりエロいw 「あのね…今……パンツはいてないの…」つってめくり上げることが出来るのはスカートだけ! パンツの下にパンツ履いてなくても(ややこしいw)見えることはないんだからドキドキ感が格段に違う! ヘタしたらただの履き忘れだろそれ!!w 良いと思えるものの悪い面をあえて見ることで、そのものに潜む本当の良さを確認する狙いでしたが…やはり本当にいいものにきちんと辿りつけた気がします。 ボディラインがわかりやすくなるパンツも好きだけど、スカートもやっぱり好き。 てかショーパンもスカートもニーハイ似合うからどっちも好きw 間島淳司は女性のファッションを応援していますw |
クサスギカズラ2015-05-10 Sun 00:14
昔っからアスパラガスって好きなんですよねー。
アスパラガス…… アスパラガス(Asparagus spp.)とは被子植物単子葉植物に属する多年生草本植物である。クロンキスト体系ではユリ科に含めているが分子系統学によるAPG植物分類体系ではクサスギカズラ科に属し、雌雄異株である。 以上、Wikipediaより抜粋w ちょいと好きなもの調べてみようと思っただけで『クロンキスト体系』とか『APG植物分類体系』とかわけわからん単語が羅列しまくって楽しいですね。 ちなみにクロンキスト体系ってのは1980年代にアーサー・クロンキストさんが分類した被子植物の分類のことだそうです。 それが1990年代に入り『APG植物分類体系』という全く違うアプローチで分類された新分類法が提唱され、以後そちらのほうが新しい体系として使用されているとかなんとか…… ちなみにAPG植物分類体系も2009年に最新版が公表されてるそうで、どんどん進化してるってことなんですね… すげぇな、アスパラガスからずいぶんとアカデミックな話にw 好きだと言っていたのもあり、昔は実家でよく食卓に上ってまして、そのたびに美味しい美味しい言って食べてたもんです。 が上京してきてすぐの若手の頃は食べ物の好き嫌いとか言ってる場合ではなく…しばらく遠ざかってたんですよねー。 ほら、アスパラガスって『食べよう』って思わないと食べないじゃん?w 自炊の際も使いやすい食材ばっか買うからホントに食べない期間が続きました…… が。私も大人になりました。 先日飲んでた時に『今が旬!』みたいなウリ文句でアスパラのメニューがあったんですよ。 キャベツと豚肉とアスパラをニンニクで炒めた炒めもの。 自炊もする人間から言わせて貰えればこんな組み合わせ美味いに決まってるんですが、ふと「そういや昔好きだったな…」と思い出しだしまして。 美味いのも目に見えてるしせっかくだから注文してみたんですが、これがまた案の定美味いのw それからはその店に行くと頼んだり、人に勧めるようにしてます。 期間限定メニューっぽかったんでその間だけにはなるでしょうがw そんな美味しいアスパラの炒めもの。 先述の通り自炊する人間からしてみれば美味いのはわかりきってるわけで…材料も揃えやすく調味料も特殊なものはない…これ、自分で作れるんじゃね?w ということで近所のスーパー行ってさっそくアスパラとキャベツと豚肉を購入、再現チャレンジ。 今回はお店で食べたものなのでクックパッドとかに頼ることは出来ず、まったくのカンでスタートw とはいえいうても炒めものですしそんな難しい点もないだろうと…思ったんですが、そもそもアスパラ自分で調理するのが初めて。 アク抜きとか…なんか手順あったらどうしよう!と『アスパラ 調理』で検索。 結局ネットに頼るんかーいw と調べてみるもさほど難しい下処理もなく問題なくいけそうな感じ。 そのまま一気に…完成!! ![]() キャベツとアスパラと豚肉の炒めもの それだけだと足んないんで一緒に玉ねぎのコンソメスープも作りましたw というのも。 お店で食べた時にも十分美味しかったんですが、もう一味加えたいな…というのがありまして。 そこでパッと思いついたのがアンチョビだったんですよ。 なのでアスパラ買うときに一緒にアンチョビソースも買ってきて入れたんですが、冷静に考えたらニンニクにアンチョビってもはやペペロンチーノとかに入れるやつやん、となりましてw 『だったら添え物は洋風だろ』とコンソメにしました。 玉ねぎはコンソメと相性いいんで採用。うまし。 で作ってみて思ったんですがアンチョビやっぱ正解w てかアンチョビまで入れるんだったら輪切り唐辛子も入れてやりゃ良かったな、と。 途中までの調理工程ペペロンチーノ作る時とまるっきり一緒で行けそうなんで、今度はそういうアプローチで試してみたいと思います。 季節の野菜、季節のうちに☆ ごはん
|
![]() |