fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

思い立ったが

栃木で餃子食ったじゃないですか。正嗣の。

15052103.jpg
これね

アレが美味しくてですね…「やっぱ餃子っていいな」って思ったんですよ。

正嗣の餃子はおかずになる系というかそれだけで美味しいヤツというか。
そもそも餃子って点心でもあるわけで、そんなガッツリしたメインじゃないイメージがあるんですよね。
ラーメンのおともに、とか飲みのつまみに、とか。
『毎週土曜は餃子曜日』だったうちの実家でも、サイズは小ぶりで一つ一つはそうではないものを大量に(家族4人で一度に120個とかw)食べて満足するスタイルでした。
それが想い出でもありそれもいいんですが、やっぱこう…一つ一つも食いでがある感じがいいなーと思いまして、作ってくうちにだんだんと実家のものとは違うカタチの、間島家流ではないいわば”間島淳司流餃子”が完成していったわけです。

ネットとかで『美味しい餃子の作り方』を調べると、だいたい
・食材は細かく切りましょう
・野菜の水分はしっかりと取りましょう
・餡は冷蔵庫で寝かせましょう

とか書いてあるんですよ。
実はウチの餃子の場合…一個もこの通りにやってませんw
餡の中に入れる野菜はざっくり大きめに切るし、水分取るどころか餡を捏ねるときに中に鶏がらスープだのタレだの入れて水分は多めだし。
冷蔵庫に寝かせる過程なんてすっ飛ばしてすぐに皮に包んでしまいます。
だって…めんどくさいんだものw
あとたぶんですけどこの作り方って、僕の好きな『おかずになる餃子』じゃない気がするんですよねー。
なにかのお供の、主役にならない餃子。そんな感じ。
だからわざとこの工程をやらないってのもあるんですけどね。

正嗣さんの餃子はたぶんこの工程やってるんでしょうけど美味しくて、味もどことなーくウチの餃子に近い感じがしまして、だから美味しく感じたんですねー。
そう、味が似てたんですよ、うちのと。

気のせいかな…でもそんな気がするな…確認したいな……と帰ってから思いまして、その数日後

15052301.jpg
早速作ってやりましたよねw

見た目はだいぶ違いますが…うちのは食いごたえがありますよ…?

15052302.jpg
ほら…この餃子を……

15052303.jpg
こう。

あーダメだわ、これいま見ても美味そうだわw
でも食べてみてやっぱ味がけっこう近い気がするんですよねー。
餡にタレ練りこんで味つけてるからなんですかね?
理由はわかんないですけどどっちも美味いんでよしw

あと断面見せるとかすげーグルメブログっぽくておもしろいですよねw
正嗣でやってみて「これおもろいな」と思ったんでうちでもやってみましたw


皆様も良き餃子ライフをお送りください。
うちは…まだ冷凍して25個くらい残ってるのでゆっくり食べたいと思いますw

スポンサーサイト



ごはん |
| ホーム |