fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

めくりの真髄

仕事でね、面白い質問をされましたよ。
といってもインタビューとかでなく現場で、隣に座ってた人からですけどw


『スカートめくりってしたことありますか』とw


……ねぇよw
別に僕のあまりの変態性から飛び出した質問でないことだけは名誉のために言っておきますw

質問者は女性だったんですが、お仕事の際にそういうシーンの声を当てなければならなかったんですねー。
女性からするとスカートめくりの心情、というものはわからないようで、めくって「おほー♪」みたいなことが台本上書いてあるシーンに対してどのようなアプローチでお芝居をしたらいいのかわからなかった模様。
そこでたまたま隣りに座ってた僕に聞いてきたんですねー、ほら僕の名誉が守られたw


ちなみに先述の通り僕はスカートめくりはしたことがありません。
ラッキースケベ反対派の僕からしたら、スカートめくりという行為は愚劣そのもの。
女性の意志無関係でただただ「パンツが見たい」という欲求に従った、男の傲慢である…そのように解釈しています。
同じめくるなら女性が自発的に「間島さんになら……いいよ☆」とか言ってめくってくれるのが良いです(そんな状況はありませんw)

そんな僕ではありますが、お芝居のためとはいえ女性側もかなり勇気を振り絞って聞いてきたんだと思うんです。
それには誠心誠意応えたい…ということで真剣に考えましたよ『スカートめくりに込められた心情』をw


男性には性欲があります。
彼女が欲しい、風俗行きたい、もっと単純におっぱい見たい、触りたいetc…これらの言葉全てがそうだとは言いませんが、その根源には必ず性欲が潜んでいます。
彼女が欲しいという優しい言葉に言い換えてるだけで、その彼女と何がしたい?と深く追求していけば必ずいつかはエッチに行き着きます。
恋人と肌を重ねたい、一つになりたい…女の子だってほとんどそうですよねきっと。
子供や家庭が欲しいならその先の言い方「結婚したい」になるでしょうしね。
『スカートめくり』にもこの性欲という感情が働いてる部分はたしかにあります。
…が。
それだけではないと僕は考えます。

男性もパンツは履きます。
その上にズボンを履きますよね?
基本的には”パンツを見せる”ということは恥じらいの対象になるわけで、モラル的には見せてはいけない、見られてはいけないという感覚があります。
男女問わず公共の場で意図的にパンツ丸出しで歩くことは”おかしな行為”として受け止められるわけです。
それが良識。
スカートはその”本来見せてはいけないもの”が風ひとつでめくれて見えてしまう、という状態にあります。
パンチラには『見せてはいけないものが見えた』『普段見られないものを拝めた』というレアリティが入っていると思います。

また性欲、という観点でいえば、僕はパンツを重要視しません。
だってただの布だしw
あくまでパンツが見えたこと自体に興奮しているのではなく『パンツが見えた』ことで生まれる「見られたくないものを見られた」という女性の恥じらい…この感情に興奮しているのです。

僕はレアリティの理解は出来ますが、女性の心情として「見せたい相手」でないなら見てはいけないものだと解釈しているので、ラッキースケベ反対派なのです。


そしてスカートめくりの場合。
スカートめくりって基本的には子どもの頃にやることだと思います。
大人ならたぶんもっとすごい性の知識を手に入れてるはずで、パンツくらいで興奮するわけはなく、スカートめくりに固執しているならばそれは最早異常性癖の一部だと考えられます。

それ以前に大人がやったらたぶん捕まりますw

スカートめくりはモラルを認識する前・性というものに目覚めるか目覚めないかくらいの、思春期の男児に許された行為。
始まりは少年らしいイタズラと自慢の心から。
「スカートめくると女子が嫌がる」「俺は嫌がることでもやっちゃうお前らとは違う男なんだぜ?」みたいな気持ちからであり、あまり性とは結びつかない行為です。
そこから次第に性に目覚め、好きな女の子の「特別な存在」になるための稚拙なアプローチとして。
本格的な性に目覚めていくとエロ本やエロビデオ、恋人を欲しがるようになったりとスカートめくりという行為は沈静化していくのです…。
高校になってスカートめくりしてるヤツがいたらどう思います?
「男子って最低!」
「ホントガキ!!」

って思うでしょ?w

スカートめくりとは…ある意味”成長の証”とでもいいましょうか。
身近にいる女性に対して初めて行う”性のアプローチ”とも取れるのです。


もちろんこれは僕の、僕なりの考察であり「そんなことはない」「パンチラは最高だ」「パンツ見てるだけで俺は興奮する」という男性もきっといることでしょう。
ただこういうことを”考える”ということが、他人の気持ちを理解することにつながり、僕ら役者にとっては自身の深層を知るためのきっかけになる行為なのです。

…というとアホな考えが正当化されるようで清々しい気持ちになりますねw


まぁ何が言いたいかといえば、スカートめくりとかパンチラとかみたいなエロレベルが低いものに、大人である僕は興味がないということですよ!
だから…さあ。

その服を脱ぐんだw



くっそ、アカデミックに締められると思ったのにすげぇ変態的な終わり方になっちまった!!w

スポンサーサイト



男女に関するアレコレ |

神々の宴

女の子とエロが好きすぎてブログのプロフィールにまで『おっぱーい!!w』とか書いてしまう男・間島淳司です。

今日はパズドラの話。(冒頭無関係)



敵が強すぎて遅々として進まないパズドラ…ちょこちょこ試すも3ターン後に一撃でやられるダメージぶち込んでくる敵とか多すぎて勝てないんですよねー(涙)
やっぱ火力か…でもどういうパーティ組んだら…手持ちのモンスター活かしたパーティ組みたいけどネットで調べると「◯◯をリーダーにしたパーティはコレ!!」みたいな感じで手に入りにくいモンスター3体とか入って編成されててとてもじゃないけど組めない…

これは…卒業の……時期?

なんて思ってた時に手元にやってきた曲芸師!

15030103.jpg
この子です

なかなかの強キャラ!ということで育てて使ってたんですが…力をこのキャラが発揮できるの『回復ドロップで2コンボ』つまり6個ないとダメなんですよね。
画面内のドロップは5×6で30個。そのうちの6個を集め、且つ攻撃用のドロップもとなると…なかなか集めるのが大変でして。
ドロップ出なくてモタモタしてる間に一撃もらってゲームオーバー…なんてことが多々あるんですよ。
そこを救ってくれるのがパーティ、仲間のスキルになるわけですが…何を入れたらいいかわからない!!

てな話を弊社後輩・岩澤俊樹クンと飲んでる時に話したんですよ。

「こないだ曲芸師引いてさー」
「お、やったじゃないですか。どういうパーティ組んでるんですか?」
「一応こんな感じ(テキトーにネットで見つけたパーティ見せる)」
「んー……コレだと弱いですね」
「マジで?んじゃどうしたらいい??」
「まずコレをコレにして…あと足らないのは◯◯ですね」

みたいな流れでパーティ診断をしてもらいましてw
実は岩澤くん様々なゲームに精通してまして、今流行りのカードゲーム系はひと通り触ってるし、アプリゲーもなかなかのもの。
パズドラは昔からやってるの聞いてたんで見てもらったら的確なアドバイスをくれるという…なんなの?メーカーの人なの?w

でその時に「なんとかしてコレを手に入れてください」といっていたモンスターが、ちょうど現在開催中のゴッドフェス(レアモンスター出やすいですよ、みたいなガチャのイベントです)で出るぞ、という情報を聞きつけまして。
普段ガチャを引かない僕もコレは引くべき!と判断し、ログインボーナスで貯めに貯めた魔法石を大放出してガチャチャレンジ!
その結果……

1505060201.jpg
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この子の名前はパンドラ。
能力は木を闇に、光を回復ドロップに変化させるというもの。
先述の曲芸師との相性がとっても良いキャラでして、岩澤の話聞いてて「おぉ…それはぜひとも手に入れなくては」とゴッドフェスが来るたびに対象モンスターに入ってないか虎視眈々と狙い続けた子なのです。
それを…ついに手に入れましたよ!!!

ただその代償も大きく、コレ1体引くために魔法石150個くらい注ぎ込みましたw
どんだけ出ねえんだよおぉい!!まぁ無課金なんで良いですけどw

そして150体引いた結果がこちら。

15060202.jpg

赤枠で囲われた範囲が今回引いたモンスターたちですw

実際はもっと引いてて、要らないものは他のモンスター強化のために食われて行きましたw
まぁたくさん引いたおかげでパンドラ以外にも評価の高いモンスターがけっこう引けたんでいいですけどねー
ざっと挙げると
・劉備
・曹操
・ミネルヴァ
・白獣魔・イルム
・ヤマトタケル
・逆心の神魔王・ルシファー

あたりでしょうか。
やはりガチャで出てくるモンスターは強くて使えるのが多いですね…ただ狙って引くのはかなり大変ですけどw


たくさん出たんでまた岩澤くんに診てもらおうと思いますw

ゲーム |

タトバタトバ!

お風呂の時間ってどう過ごしてます?

シャワーでパッと済ませちゃう時はいいんですけど、お湯溜めて湯船に浸かるときの話。
やっぱ溜めたからにはじっくり時間かけて入りたいところですが…やることなくてすぐ出ちゃいたくなること、ありますよねw
あの暇な時間をどうにかしようと防水テレビなんぞを手に入れて、1話観終わったら出る、なんてことをやってます。

ちょっと前はそれで『仮面ライダー響鬼』を見たんですけど、現在は『仮面ライダーオーズ/OOO』を見てます。
現在19話。

響鬼のときはけっこう忘れてる話が多い…というか後半は10年くらい見てなかったのでまるで覚えてなかったんですけどw
オーズは数年前の作品なんでそこまで忘れていませんでしたねー。
2話ごとに1つのお話という構成になってるんですけど、これまでの分はほとんど「あーそんな人いたわー」とか「そんな敵出てきたねぇ…」と懐かしい気持ちになる感じ。
覚えてなかった…というか気づいてなかったのは、知り合いがけっこう敵の声で出演してたこと。
1話のカマキリヤミーが前野くんだったのは気づいてたんですが、11、12話のアゲハヤミーが細谷くんだったり、17、18話のクワガタヤミーが檜山さんだったりしたのは気づいてませんでした…てかなぜ僕の知り合いはことごとく昆虫怪人の声ばかりなのかw


実はオーズを見返すのは初めてのこと。
当時オンエアされてた時は先の展開知らない状態で見てるので、毎回ドキドキしながら『どうなるの…!?』と思いながら見てたわけですが、結末まで見たあとでもう一度見ると当時は気づかなかったことに気づけたり、違う見方が出来るところが出てきたりして楽しいです。
主人公・火野映司くんが欲があまりない人物として描かれているけど、知ってるんやで…その人一番の欲深で、だからこそオーズの器になれたんやで…とか思いながら見てますw

他にもオンエア終わってから覚えたコンボの時に流れる歌が、今は知ってる状態で見ると後ろに流れてて一緒に口付さんじゃったりするのが楽しいですね。
当時はどうしても串田アキラさんのベルト音声に耳が行ってましたからね…インパクト強いんだもんw

また覚えてるといったものの19話の時点で意外なことも多く、敵の幹部・メズールとガメルが既に倒されていたり、2号ライダー・仮面ライダーバースのシステムを作った真木博士がもう出てきているのはビックリでしたね…もっと後かと思ってた。
真木博士に関してはバースが出てきてるんだから登場しててもおかしくないんですけどね…終盤のグリードと手を組んで動いてた頃が印象的だからもっと後からの出番だと思ってたんでしょうね。
印象ってわからんもんだ…

またちょうど先日訪れた聖地・栃木の公園が出るシーンも通しで見まして、「ふふ、ここ行ったとこだ…」などと喜びに浸りながら見れたのもこのタイミングで見たことならではだったかもしれませんね。
聖地巡礼後に見るとこういうまた別の角度での楽しみ方も出来るのでいいですね。


まだ19話と半分も来てませんが覚えてること・忘れてること、新たに気づくことなんかがたくさんあって非常に楽しいです。
お風呂で見る関係上1話が限界なんで、あと30話あまり…1ヶ月くらいかけて見て行きたいと思います!!


タ・ト・バ♪タトバタットッバ♪(楽しんでる)

特撮 |

初心なワタシ☆

間島淳司といえば?


ニーハイ、おっぱい、モンハン、餃子…様々なものが候補に挙がってくるでしょうが、これらのほとんどの発信源はこのブログ。

毎日書く、という性質上ネタの枯渇が一番の敵であるため、本当に日常に起こる瑣末な出来事まで記事になります。
その中でも「なんかおもしろいこと書きたい」という欲が…カテゴリでいうところの『おっぱいとか。』とか『ニーハイとか。』とか『男女に関するアレコレ』とかに表れてくるわけですね。
欲望丸出しブログ…わしゃグリードか(今HOTな仮面ライダーオーズ/OOOネタw)


そんなブログも書き始めた頃はそんなでもなかったんですよね〜。
当時の記事を見ると今では信じられないくらい短い内容で終わってたり、思ったより攻めてたり突然キレたりw
『マジP!』というスタイルがある程度確立してきた今となっては新鮮に感じる要素も垣間見えます。
長く続けたことにより安定してきたということなんでしょうが…その変化を良い、と感じるか悪いと取るかは人それぞれですよね。

ちなみにブログって、投稿して保存すると毎回アドレス見えるんですけど、そのアドレスに番号が入ってるんですよ。
一番はじめの記事が1番。
そっから日毎に書いていくたびに2、3と数字が増えていく仕組みなんですが、2009年4月に始めて現在までの約6年の間にその数字はかなり増えました。
この記事で2322w
飲んでて写真とひとこと、みたいな日もちょこちょこあるけど比較的長文なうちのグログのことを考えると、人生の中でどれだけの時間をブログに割いてるのか…考えるとちょっともったいない気がしますねw

そんなブログのことを改めて今一度見つめなおしてみよう!と思いまして……こんなことに挑戦してみました。

『ブログバトン』!!

意外とやってなかったこのブログ自体をバトン形式で答えていくというもの…なんとなく初心にかえるような質問が多かったように思いますが。
どんななってるのか御覧ください。

ドゾー。




ブログバトン

Q1 準備はいいですか?
A1 System,all green!
Q2 ブログをはじめたきっかけは?
A2 …なんとなく?wアニメのレギュラー無いときとかに皆が「間島さん死んでないかな…」と心配させないように。
Q3 ブログでなにか叶えたいことある?
A3 なんかおもしろいこと出来たらいいよね。カタチにするとか
Q4 それは、叶いそう?
A4 どうだろ…鋭意模索中?
Q5 ブログでいいことあった?
A5 いろんな人が「ブログ見てます」つって覚えてくれるし、話しかけてもらえるきっかけになってます
Q6 ブログで嫌なこと、あった?
A6 誹謗中傷系じゃね?意図せぬところに反応する輩たちの多きことよ…
Q7 ブログで友達づくりしました?
A7 友達じゃなくてファンが増えてます、業界内外問わず。写真撮ると「やった!マジP!に出られる!」とか言われることもw
Q8 ブログでできた友達とリアルで会いましたか?理由もお願いします。
A8 友達は作ろうとしてないからw予期せぬところで初めて会う方に「ブログ見てます」というやりとりは多発してます
Q9 ランキングって気になる?気になるなら、理由も。
A9 特には…ランキングとかアクセス数もっと稼ぎたいなら売れっ子の写真載せるわw
Q10 ブログのネタがない時はどうしてる?
A10 「ネタがないです」って正直に書きますw
Q11 ブログをリアルの知り合いに教えてる?理由もあわせておねがいします。
A11 自分から言うことはないですね〜、調べりゃ勝手に知られてしまうことなんで。
Q12 ブログをやめたいなーって思いました?
A12 何度か思いますよ?さすがに毎日更新はシンドいとw
Q13 バトンは好き?
A13 ネタがないときに助かりますよねw大喜利感覚も味わえるのでけっこう好きです。
Q14 お疲れ様でした。感想をおねがいします。
A14 もっと答えにくい質問あるかと思ってたので拍子抜けですw

続きを読む
バトン |

歪む正義

ヤバイヤバイヤバイ神回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


…いきなりテンション上がってすんませんw
お風呂で見てる『仮面ライダーオーズ/OOO』のお話です。

本の数日前に「現在19話」と言っていたので、今は順調に21話を見たとこなんですがこの21話が超神回でしてね!
語らぬわけには行かんだろう!というくらい良かったので書きます。
数日前に書いたのがなんだw


仮面ライダーオーズ/OOOの敵はグリード。
欲望から生まれ、欲望を糧に生きているメダルの化け物と思っていただければだいたい合ってます。
そんなグリードが尖兵として送り込んでくる敵がヤミー。
毎回グリードたちは人間の欲望につけ込み、欲望を叶えることで貯まる”メダル”を集めることを目的として悪さをします。
過去の話でも様々な人間の欲がターゲットにされ、お金、地位や名誉、食欲に物欲などいろんな欲から生まれたヤミーたちをオーズは倒してきました。
そんな中、21話で出てきたヤミーはちょっと変わった出自。

ヤミーの親(産んだ欲望の持ち主)は子供もいるお父さん。
子供には「悪いことは絶対許しちゃいけない」と教育し、子供もそのように育っているいい家庭…に見えますが、お父さんは悪を裁くため司法試験に挑戦中。
何度も受けるも何度も落ち…家族に対して自分が許せないお父さんは「受かるまで戻らない」と家を飛び出してしまいます。

あるとき息子は空き缶をポイ捨てしてる大人を発見、「ちゃんと捨てなきゃダメだよ!」と注意するも「…あ?なんだこのガキ」と大人は丸無視、逆ギレして子どもを小突いて倒してしまいます。
そこに主人公たちが通りかかり助けたところにお父さん登場(別居してるけど子どもとはちょこちょこ会ってる設定みたいですw)。
主人公たちにお礼と共に息子には「もうこんなことしちゃいけない」と注意をします。

悪いことを注意したのに、「許しちゃいけない」と言っていた父の教えを守っただけなのに、お父さんに注意された息子。
もちろん悪い大人に注意して怪我でもしたら、という親心からなんですが、子どもにはそれはわからず「お父さんなんか嫌いだ!」と言われてしまい…悪を正せず正義を守る子どもを注意する自分に、不甲斐なさと歯がゆさを感じるお父さん……
そこにグリード登場。

「その欲望…開放しろ。」

とヤミーが誕生するのです。

お父さんが願う欲望とは…”正義”。
コレ超ヤバくないですか?w
グリードにかかれば正義を貫きたい強い心も欲望と化してしまうわけです。


特撮という世界観なので、お父さんが行く先には”石を投げれば悪いやつに当たる”ってくらい街には悪いやつがはびこってるんですがw
ひったくり犯を捕まえようとしたら弾き飛ばされて街路樹に衝突、気絶したところにヤミー登場。
ひったくり犯を倒しバッグを奪い返し、返却。
見た目は化け物なのでめっちゃ怯える犯罪に遭ったお姉さんも、戸惑いながらも「…ありがとう…ございます」と言うんですが、やっぱ見た目が怖いので即逃げw
その様子を、倒しに来ていたオーズたちが見るんですよねー。

悪さをしないヤミー。
ヤミーは「親の欲望を叶える」ことでグリードの糧であるメダルを生み出すので、欲望が正義であるこのヤミーは、いわば人間の味方。
このヤミーが自分の正義感から生まれたと知ったお父さんは、このヤミーを使って世界を正すことを考えます。
体力もない、司法試験も受からないお父さんにとってこのヤミーは”正義”そのもの。
正義という欲望に飲まれ、正しい判断ができなくなってしまうのです…。

おもしろいのが、ヤミーの欲望の正体が正義であることを知った時の主人公・火野映司くんの反応。
彼も正義感が強く自分が犠牲になってでも…というちょっとアブない考え方な正義のヒーローなんですが、正義という欲から生まれたヤミーの存在を認識した時「…早くなんとかしなきゃ」と、迷うこと無く倒す選択肢を選ぶのです。


まだ前後編の真ん中までなので結末は見てない(覚えてないからワックワクw)んですけど、コレってなんかモンスターペアレントとかみたいだなーと思って。
モンペの人たちだって人に世間に迷惑かけたいわけじゃないはず。
でも我が子を愛するがあまり正しい道が見えなくなってしまっている…正義を守るために悪の道に進んでいる状態。
善悪で語っているけど世間で起きている問題を強烈に描いている部分もあるなー、と。
すごく挑戦的ですよねー。

またその”正義”という欲望から生まれたヤミーの姿がバッタの怪人だってところも良いんですよね…!
バッタの怪人、改造人間といえば…そう、仮面ライダー1号。
彼は敵であるショッカーの改造手術により強い体を手に入れ、脳改造前に敵の手から脱出。
その力を正義の為に使うことを選んだヒーロー。
今回のひったくり犯の話のように、ショッカーと同じ怪人の見た目で、怯えられても石を投げられても正義を貫いたダーティー・ヒーロー。
仮面ライダーという物語の原点も取り込んだ良い話なのです…。


こんないい話が物語の大筋とはまったく関係ない21話というタイミングで入ってくるとは夢にも思わずw
記憶の隅に追いやられてるけどひっそりと神回って存在してるんだなーと思った次第。
正しいことを、正しく行うことの難しさ、みたいなものを、この1話で感じました。

特撮 |

正義の在処

オーズで魂滾ってる間島さん。
今日はちょっとそこから派生して『正義』とはなにか、ということを考えてみたいと思います。


正義…ざっくりいえば”正しいこと”ですよね。
悪いことと正しいことだったらそりゃあ正しいことをする方が断然良いのは明白。
じゃあその『正しい』ということはなんなのでしょうか?

人が人を傷つけることは、誰が考えても”悪”ですよね。
最近ではないようですが僕らが子供の頃は学校の先生にシバかれてる不良生徒とかよく見かけたもんですが、コレも先生が生徒に手をあげている状態。
果たしてこれは”悪”なのでしょうか。
もちろん殴らずとも言葉と気持ちを尽くして説得することができれば一番なんですが、世の中どれだけ尽くしても伝わらない時もあります。
愛のムチ、という言葉を使うと少しずるい気もしますが、怒りや感情に任せて手をあげるのではなく、悪を正す思いのこもった拳…そういった教育、躾はあるように思います。

ボクシングの世界チャンピオンは相手を殴打し殴り倒すことでチャンピオンになります。
自分も同じ条件であり相手も自分も体中傷だらけ、果たしてこれは”悪”でしょうか。
スポーツはルールに則って行われているから正義も悪もない、といわれればそれまでですが、人を傷つけることが悪で、悪いことはしてはならないんだとしたら、人を殴るスポーツなんて悪はなくなるべき、となるはず。
単純に人を傷つけること=悪 とは言い切れない部分があるようです。
翻って正義とは相手を傷つけないこと、ということではないのかもしれません。

では”嘘をつく”ということは悪でしょうか。
ホントの情報に巧みに嘘の情報を混ぜ、相手を騙して金品を盗み取る…そのような犯罪もあるかと思いますが、これは間違いなく悪のはず。捕まってるくらいだし。
オレオレ詐欺なんかはまさにこういうのの典型ですよね。
でも世の中には人を傷つけないためにつく『やさしい嘘』があるともいいます。
ちょっと前の『仮面ライダードライブ』でもチェイスが霧子に「剛は記憶を操られていない」と嘘をついていました。
すべては霧子に心配させないための彼なりの不器用な嘘でしたが、この嘘は悪なのでしょうか。
どうやら”嘘をつく”ということよりも、それによって誰か人の心を傷つけることが、悪とみなされるようです。


一度初心に帰って『正義』という言葉の意味を調べてみましょう。

正義とは。
「倫理、合理性、法律、自然法、宗教、公正ないし衡平にもとづく道徳的な正しさに関する概念である。」(Wikipediaより抜粋)
…イマイチピンと来ませんがw
どうやら正義とは最後に書いてあるとおり『概念』であるようです。
概念ってことはですよ?人間が想像(創造?)する感覚的な何かなわけで、非常に曖昧で判然としないもの。
正義とは感覚的で曖昧なものであることがわかります。
自分正義、なんて言葉があるように、概念である”正義”は人によって異なったり、何らかの基準がないと測ることは出来ないもののようです。

その何かとは。先ほどの中で言えば”道徳的な正しさ”という部分になります。
人間が社会生活を営むにあたり、大多数が健やかに穏やかに生きられる考え方。
共通認識みたいなものですね。
いちいち考えずとも普通に生きていれば当たり前に感じる正しいという感覚。
これに則ったものがいわゆる”正義”ということになります。


この世で最も正義のあり方が問われる場所は、僕は裁判所だと思っています。
犯罪や揉め事が起きた時、正しい誰かの判断に委ねる必要があって、その正しい判断を下せる場所が裁判所。
人が人を裁くのですからそこに在る概念は絶対的に正しくあらねばなりません。
そんな裁判所には剣と天秤を持つ正義の女神の像が象徴として置かれています。
剣は力、天秤は正義を意味し、「剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力」であることを表しているんだとか。
力がなくては正義を執行することは出来ないが、正しい心を持たない力もまた悪である。

…まんま昨日の『オーズ』のお話ですよね。

突然目の前に現れた”力”に魅せられ、正義の心を欲望で覆い隠されてしまったお父さんは、口では「悪は許さない」と言いつつも暴力を、悪を執行してしまっていたのです。

なんとなくですが、正義の女神が持つ正義の象徴が秤であるように、正義とは貫くものではなく測るものなのではないでしょうか。
自分の中にある正義と、社会規範に基づく正義。
ふたつをきちんと秤にかけ、客観的に正しさを測る事ができる心の有りよう。
それこそが正義なのではないでしょうか。


正しいことをするのは大変で難しいかもしれないけど、正しいことを知り、測ることなら誰にだって出来るはず。
振りかざすのは秤ではなく剣…正義ではなく力。
正義を振りかざしているつもりでも、振りかざしているのは力なのです。
心にいつでも秤を持って、社会に、世間に、何より自分に恥じないよう生きることが、本当の正義に繋がるのかもしれませんね。

考察 |

季節を食す

みんな気をつけろ今日は飯テロだぞー!!w


以前にアスパラガスが好きって話をしたんですが、あれからもちょこちょことキャベツとアスパラと豚肉の炒めものは作ってるんですが。

コレっていわゆるおかずなわけで、ごはん炊いてスープとか他の添え物作って、ってやんないと一食になんないなーと思ってたんですよ。
そうなると必然的にしっかり晩ごはん、みたいな食べ方になるわけで。
とはいえ飲み会の多い間島さん、食べたくなって一回作ったけど飲み会が続いて冷蔵庫に眠る食材…なんてこともしばしばありまして、このままでは悪くしてしまう!まずい!!と。
食材が悪くなる前に、なんとかして晩ごはんじゃなく別のタイミングで食べられないものか…と考えまして、別の角度から調理することにしました。

キャベツ…アスパラ…ニンニク…アンチョビ……あ、そうかアレだわ

15060701.jpg
ペペロンチーノ!!

お肉は一回目に使い切ってたので入ってませんw
普段ペペロンチーノを家で作る時って、だいたい休みの日とかで買い出しに行くのがめんどくさい時でしてw
具材をなにか入れたくても冷蔵庫になにもなく、具材なしのパスタのみで食べることが多いんです。
もちろんそれでも十分美味しいんですが、お店で食べると必ず何かしらの具材が入ってるわけじゃないですか?
ああいうのもたまにはいいな…というのもありつつ、具材入りのパスタをひっさびさに作ってみましたが…イイねコレ♪
調理工程はさほど変わらず手軽に作れるし、当たり前ですが栄養バランスだってコッチの方がいいに決まってるし。
なにより緑が入ることで色彩が綺麗。目に美味しい。

これからキャベツとアスパラと豚肉の炒めもの作るときは、お昼はコレにしよう、と思いました☆

ごはん |

クイズ・SAME DAY

ふと思ったんですよ。

去年の同じ日、なにやってたんだろう、って。
しかし記憶を辿ろうにも365日という日は遠く、なんなら「あれ…昨日の晩ごはんなんだっけ?」だったり「…僕はどうやって帰ってきたんだ」と遅くまで飲んだ翌日になってる僕には、思い出せと言われても無理というもの。

そういう時に一年前のことを思い出す方法。

ひとつは手帳。
見てみると一年前の今日(書いてる時点)・6/7は曜日でいえば土曜日。
幸か不幸か仕事はなく休みの日だった模様。
近いところでいえば6/1はチャイカのイベントがあって横浜に行き、そのまま散歩して特撮の聖地巡礼した後駒沢公園のオクトーバーフェストに行ってた頃の話…お、懐かしいw

さらにもうひとつ思い出す手段としては、日記がありますよね。
僕は日記はつけてませんが同じ『日を記す』という意味ではこのブログがあります。
そこで去年の6/7の記事を見てみると……梅雨入りしたから雨が多いよね、みたいな話をしてました。
どう着地するのかと読み進めたら雨に打たれてブラウスが透けてるおねーさんに興奮してましたw
ちなみにその前日・6/6は男は女をエロい目で見てますと公言してて、翌日・6/8は赤いブラジャーの話してましたw
エロから離れられないのか、一年前の自分w

せっかくなのでその更に一年前・2013年の6/7のブログも見てみました。

……ニーハイ大好きって…言ってましたw

えーいこなくそ!ならば切り口を変えてデジカメの画像フォルダ!写真は嘘を語らない!!
去年の6/7に撮った写真は…仕事もなく出かけてなかったからでしょうか、あいにく一枚もなし。
その近隣・6/10に写真を撮ってました!!


15060801.jpg
…ニーハイ…のw

ちなみにさらにその一年前・2013年は6/1にアイムの新人歓迎会があったようなんですが……
あんなに女の子が多い事務所だというのに

13060402.jpg
オッサン2人と飲んでた模様w

なんでだ!もっといい席座っていいだろ自分!!
ここだけ会社帰りのサラリーマンが混じっちゃったみたいになってるじゃねーか!!w


振り返ってみると、一年前も二年前も、なんだか毎日楽しそうで安心しましたw
あといつでもエロいこと考えてるw
改めて己のブレのなさを痛感しましたとさw
ネタ |

残骸バースデー

ある日のこと。
突如SHIROBAKO飲みやろう!みたいな連絡が回ってきたんですよ。
日程は明日、もともと少人数でやろうと思ってたけどもっと呼ぼう!みたいになった感じで、大多数の人がギリギリすぎて断っていく中、まんまと食いつく僕w
前日なんぞ早い方じゃ!わしゃ普段当日に誘われて行っとるでよ!!w

とそんな経緯で参加した飲み会。
実は宮森あおい役の木村珠莉ちゃんが誕生日目前、ということでそのお祝いも兼ねて、ということだった模様。
お店に着く直前に『そういえば今日ケーキ出します』と超絶雑且つギリギリなタイミングで連絡をもらい誕生日の事実を知った僕ですがw
当然ギリギリすぎてなんの仕込みもないままお店に到着。

飲み会自体は非常に楽しく、僕は約束の時間に15分ほど遅れての到着だったんですが既に顔真っ赤になって出来上がってる人がいたり(その人は15分前に着いて先に飲んでたらしいです。にしても早いw)、予約した関係なのか知らない間に2時間制になっていてロクに集まりもしてないうちから「じゃあ…二軒目行きますか」とか言い出したりw
もちろん予告通りのケーキも登場!!

主役の木村珠莉ちゃんが電話で席を外した隙に
「今だ!」
「早く早く!」
「ケーキは?お店に預かってもらってるの?」
「いえココです(カバンから出てくる)」
「そこかよ!」
「ロウソクロウソク!!」
「ライターのつけ方がわからない!!」

とバッタバタの中準備をし、なんとかプチサプライズ感のあるお祝い成功。
ケーキを買ってきた藤堂美沙役で弊社の後輩でもある高野麻美が切り分け、みんなでお祝いのご相伴に預かりケーキをいただき。

…その時のケーキの写真が凄いのでちょっとお見せしますね?

15060901.jpg
残骸w

えー…残骸にしか見えませんがコレが切り分けた状態完成品ですw
いやね、どうもケーキを買ってきたはいいものの切り分けることまでは考えていなかったらしく、ナイフ的なものがなかったんですよ。
お店に借りるって選択肢もあったように思うんですが、何故かそこで高野が男気を出して「箸で行けます!」と。
…その結果がコレですw

15060902.jpg
箸でいっちゃってる高野さん

ちょっと楽しそうなのはなんでなんでしょうw
切ってる最中から不安しか感じないアプローチでしたが、切り終わったテーブルの上もなかなかの仕上がりを見せておりました…

15060903.jpg
ケーキだったモノたち

ああ…切る前はあんなに美味しそうだったのに…食べたら美味しかったのにw
まぁ「これもまた想い出!」とポジティブに捉えておきましょう。


教訓。
ケーキは箸ではなくナイフで切ろうw

後輩と遊ぶ会 |

人とつながってみるかい?

今日はマジP!的には超久々なカテゴリの記事を書こうと思います。





LINK情報ですw

最後に書いたのが2009年12月の記事ってどうよ…どんだけリンクしたくないのw
というかそういうわけでもなく、誰からも「リンクしましょう!」と言われないのと、今はTwitterとかで流してる更新通知とか、どこの誰がやってるかわからん声優ブログまとめみたいなのから飛んでくるんでしょ?w
ブログにリンク貼ってもあんま意味なさそうなんですよねーw
だからリンクを重要視してなかっただけ、という感じ。
その結果様々な人が知らない間にブログのお引っ越しとかしてて『お探しのページは見つかりません』とか言われまくってましたね…全部ついでに直しましたw

そんな中今回、なぜ今更リンクしようかと思ったかといえば。


昨日書いた飲み会で「リンクしてくださいよ!」と久々に言われたから。それだけのことw

言った人は誰かといえば……この人。

15060902.jpg
高野さんですw

高野とはもともと、事務所に入った頃からよく遊んでた後輩の一人でした。
最近は外の役者さんと飲むことが増えましたが当時は岩澤をはじめ事務所の後輩と遊ぶことも多く、その中の一人としていたんですよね。
その頃は入りたてであまり仕事もしていなかったからかかなり頻繁に飲んでました…「間島さん!ビールが飲めるようになりました!」とか言ってたのを思い出しますねぇふふふw

飲み会で遊ぶ後輩にはいつも「いつか現場で会えるといいねー」なんて話をしながら、僕が現場で感じたこととか若手に知っておいてほしいことも伝えたりするんです。
アホなことばっか言ってるわけじゃないんですよ?w
そっから時は過ぎ、高野と初めて現場が一緒になったのが……実は『SHIROBAKO』だったのです。

いやー、1話のアフレコんときの緊張感ったらなかったなぁ…僕のw
なんでしょう、入りたての頃から知ってるからある種の親心みたいなもんが芽生えてるみたいで、マイク前に立つ高野を見てハラハラしましたよねー、第1話だから自分もしっかりしなきゃいけないのにw

そんな高野さんと…今更リンクすることになりましたw


タイトルはそのまんま『あさみブログ』だそうですw

僕も長くブログをやってるのでなんとなーく『ブログって人柄出るよなー』と思って見るんですけど、高野のブログはなんつーかタイトル通りそのまんまって感じ。
肩肘張るわけでもなく彼女の性格がそのまんま出てるというか…音声認識で喋りながら書いてるんじゃないか、ってくらい彼女が喋ってる感じが伝わってきますw

始めたばかりですが、いったいいつまで更新が続くか見ものですね(ゲスい顔)

よければ見守ってあげてくださいm(_ _)m

LINK情報 |
| ホーム |次のページ>>