間島さん、大好き☆2015-06-30 Tue 00:10
昨日の方言の話を受けて、皆さんからけっこうな反響がありました。
同様に「方言っていいですよね☆」という意見が大半。 やはり「自分の地方の言葉は可愛げがなく感じる」「他の地方が良く聞こえた」などなど、身近ではない言葉の方が可愛く聞こえるということにも共感されてる方が多かった印象。 それでもやっぱり一番意見があったのは北海道の方々でしたがw 「なんかがっかり」と書いたのが起きに召さなかった様子w いや違うんですよ?がっかりしたのは『その番組内で』訛りが弱く聞こえたからであって、方言がないとか印象薄いとかそういうことじゃないですからね? と同時に多数の北海道の方から”何故北海道が訛りが少なく感じるのか”という解説も頂きました。 曰く、北海道は明治期に開拓民などの達方からの移民が多く、言葉が混ざり合った結果訛りが少なくなっていった、という説。 地名が難しいのはアイヌ言葉から付けられている地名が多いから。 そして内陸部と沿岸部など、北海道内でも訛りに違いがあるため場所によっては聞き取れないくらい訛ってる地域もあります!とのこと。 実は…そのへんのこともわかっておりましたw 僕の出身地・愛知県でも名古屋の名古屋弁、瀬戸市のあたりの瀬戸弁、静岡に近い方の三河弁など近いけど少しずつ違う方言もありますしね。 あんな広大な土地を持つ北海道内で変化がないなんて思ってませんw があくまで「番組内で”北海道弁”として紹介されてたものが訛りが少なかった」という点に対して書いたのであのような記載になったわけですね。 北海道弁も「なまら」とか「したっけ」とか可愛くて好きですよ僕はw そして「間島さん大好き☆」と言って欲しいと書いたら多数の地方出身者の方が送ってくださいました。 せっかくなんでズラッとご紹介しときますw 北海道「間島さん、なんま好き!」 津軽弁「わ、間島さんのことたげ好ぎだ」 青森県「間島さん、まんずわっつり好ぎだじゃ~」 青森県「わい、間島さん大好ぎだぁ~!!」 秋田県「おいだば間島さんのごど大好きだぁ~」 岩手県「間島(まずま)さん、おらぁ、間島さんのごどが、でぇすきだっちゃ! 」 静岡県「間島さん、ど好きだに☆」 三河弁「間島さんの事が、めっちゃ好きじゃんね!」 岐阜県「 間島さん、大好きやお☆」 和歌山「間島さんのこと、がいに好きやわ?」 和歌山「間島さんほんまめっちゃ好きやで☆」 大阪府「間島さーーーん、めっっっっっちゃ好きやでーーーーーー!!!! 」 大阪府「間島さんめっちゃすき。 ほんまにすき。 」 神戸弁「間島さんめっちゃ好き!」 岡山県「間島さん でーれー好きじゃぁ」 岡山県「間島さん ぼっけー好きじゃぁ」 岡山県「間島さん えろー好きじゃぁ」 広島県「間島さん、ぶち好きじゃけぇーね?」 広島県「うち、まじーのことぶち好きじゃけん」 阿波弁「間島さん、ほんまに大好きじょ」 大分県「間島さんめっちゃ好きっちゃ」 長崎県「間島さんめっちゃ好きっちゃんねー」 熊本県「マジ兄たいがなすいとっばいたーーーー」 なにこの満たされた気持ちw 津軽の「わ(私)」とか青森の「わい」「まんず」とか秋田の「おいだば」、岩手の「まずまさん」って名前すら訛っちゃうとことかかわいいですね…くっ! 「たげ」とか「わっつり」とかも良い…東北いいね。 かと思えば大阪・和歌山・三河あたりの「めっちゃ」はわかっていてもグッとくる何かが…あと「ほんま」もイイネ! 「がいに」ってのは初めて聞きましたが意味わかってから見るとなんかいいですよね。 岡山の「でーれー」はなんか名古屋の「でら」とかに精通するものを感じて親近感ありますしねー。 広島の「ぶち」は「じゃけぇーね」とセットで来るとなんか良いw あと自分のこと「うち」っていうのいいよね…!! 阿波弁の「じょ」は実際聞いてみたい…!想像がつかぬ!! 大分とか長崎の「ちゃ」「ちゃんねー」って語尾もなんか心のどっかがくすぐったくなる響き持ってますねー、良い。 そして熊本……とても良い…んだけど送ってきたのが知り合いの男なんですよねw 男声どころか言い方まで想像できるわ!なんてことすんだ!!w 女の子が言ってるの想像するとクッソ萌えるんですけどね。知り合いだで男だとダメですねw まぁ結果として「やっぱ方言たまんねぇな!!」ってことですね、うん。 送ってくださった方。 おまーらのこと俺も好きだでよー、ありがとねーw スポンサーサイト
小ネタ
|
![]() |
| ホーム |
|