fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

夏は薄着が多い。

浴衣にプールと今年は夏満喫☆な間島です。

考えてみると夏って薄着が多いなーと思うのです。
暑いから当たり前なんですけどw
そもそもの洋服はもちろんですがこの時期にしか着ない衣服…それこそ浴衣とか水着とか、もうまさに身に一枚だけ!みたいな状態。
布一枚重ねるごとに防御力が1上がるんだとしたら、水着なんて防御力1ですよ。紙装備ですよ紙w
浴衣だって覆われてる面積多いから一見防御力高そうだけど、そういう意味でいえば下着と帯合わせても防御力3でしょ?脆弱脆弱w
でもだからこそ男子からすりゃ嬉しい訳で、夏ってのは楽しみが多くて良い季節だな、と思うのです。
たった1枚とはいえとっても華やかですしね。

余談ですが水着はビキニにショートパンツ合わせてくるヤツが好きです。
水着の『下着かよ』みたいなラインでなくてショーパン一枚あるだけで衣服感出ますし、露出も過ぎなくて良いし。
さっきの防御力理論でいうと上がっちゃうんですけど、でもショーパンの上がビキニのブラだけだと…なんかこう見てて得した気分になるというかw
だって街中でいないじゃないですか、ショーパンにブラだけして歩いてる女w
上も下も水着っぽいデザインになってしまうと「水着」として認識できてしまうので僕的にはコッチの方が好きなんですねー、”日常の延長”感みたいなのが想像力を刺激してw

最近はビキニタイプのものが多いみたいでプールでは大興奮でしたが、肌の露出の多さで夏らしさが見える水着に比べ、浴衣はほぼ全身覆われてるのに夏らしさを感じるから不思議ですよね。
男なんて女子の肌色多い方が興奮しそうなもんなのに、浴衣に関しては肯定的な意見が多いというか。
「うなじの後れ毛が…」なんてまさにいい例ですよね。
でも…たしかにうなじとかはキレイに見えるw

ただ男性諸氏に言いたい。
浴衣のいいところはうなじと後れ毛だけではないということを!

まず浴衣も身体にフィットするデザインのものなので、体のラインが美しい。
お腹に帯がきてて腰のくびれとかはわからないようになってるものの、それもまたそこから下に伸びるおしりから足のラインが素敵に見える手伝いをしてくれている。

そして足元。
下駄で裸足なのも高ポイントですが、浴衣の合わせのところからチラチラと覗く足の素肌、これね。
水着に比べると露出という点では少ないですが、その少ない部分がチラチラと見えるチラリズム…男ならチラリズムなんて大好物でしょうw

そしてなにより、再三再四言い続けますがその防御力の低さね!w
インナー着てる人もいるでしょうが、浴衣で歩いてる女子の中にはいくらかは混じってるはずです、浴衣の下がすぐ下着って人が!
それを帯一本で固定してるだけという脆弱さ!
帯解いたら下着の女が出てくるんですよ!?これはもう……大名遊びやで!!w

実際にやらせてもらえることはまずないでしょうが、そういう妄想ポイントが多いってのも浴衣の良さなのかなー、と思いますw



という僕なりの夏の女性の美しさ(エロさとも言うw)の話でした。

…結論『どっちにしろ妄想したい』ってことに落ち着きましたねw
衣服の脆弱性万歳w

男女に関するアレコレ |

ナツカラ!!

暑い季節。

夏バテのせいで体力減退食欲不振、なんて方も多いんじゃないでしょうか?
自炊などされる方はついつい「軽く食べられるそうめんで…」とかになって、ますます体力無くなったりしてるんじゃないでしょうか。
身体としてはただ生きてるだけで体力を消耗するこの季節、たくさんのエネルギーが欲しいはず。
それなのにエネルギー摂取を抑えてしまったら…そら夏バテにもなろうというもの。

それではいかん!とガツンとしたものを食べよう!ってのがそもそも土用の丑の日でお馴染み鰻の蒲焼きだったりするわけですしねー。
まぁウナギはこの時期旬でもなんでもないですけどw

時期が過ぎてしまったので今回はそれ以外の夏バテ解消メニュー!ということで…麻婆茄子にチャレンジしてみました!!


…というのも。
何度かお話してます朝の情報番組『ノンストップ!』の料理コーナーでやってたのが試したかったってだけなんですけどw
番組では一風変わった「麻婆トマト」という料理で紹介してたんですが、番組でも「他のマーボーにも応用できる」ということも言ってたし、トマトと豆腐とナスっつったらナスが一番好きなんで、最初に試すのは麻婆茄子にさせて戴きましたw

麻婆ってちゃんと作ろうとするとすげー難しい印象だったんですけど、番組内では非常に簡単な行程になってまして。

油で肉を炒めて、そこに豆板醤と甜麺醤と日本のお味噌を大さじ1と大さじ1/2で投入。
さらにニンニク、ショウガをそれぞれ小さじ1/2入れて炒め合わせます。
いい感じに混ざったらしょうゆ・酢・砂糖をそれぞれ大さじ1加えて炒め、そこにさらに鶏がらスープを100ccぶち込む。


というのが麻婆部分の作り方。
番組ではここに湯剥きしたトマトを入れてサッと炒め、わけぎと水溶き片栗粉を入れとろみをつけたらお好みでラー油を入れて完成、という流れでした。

さて番組でわざわざやるということは真似したくなるような変わった点があるということでして。
普通の麻婆と違うのはトマトでやってることともう一つ、入れるお肉に違いがあります。
通常の麻婆だとひき肉を使うのが一般的だと思うんですが、番組では豚コマ肉を細かく切ったものをカリカリになるまでよく炒めて使え、と言ってました。
そうした方が調味料の香ばしさが引き立つんですって。
へー、すげー。

ということで早速実践w

言われたとおりに麻婆を作り、そこにナスを投入。
混ぜて炒めてハイ完成。

15081201.jpg
麻ー婆ー茄子ー♪

食いでが欲しかったのでナスの他にネギとししとうも入ってますがw
あと炒めてるうちにナスが汁を吸ったのか、辛めの炒めものみたいになってしまいましたw
本来は油で素揚げしてから入れるんですもんねー。
そして…その結果の水溶き片栗粉の意味www

とはいえ味はしっかりと麻婆茄子。
言われた通り豚コマ肉カリカリになるまで炒めてやったら確かにお肉が調味料の香ばしさを引き立ててる気がする(あくまで気がするだけかもしれませんw)


自分で作れば辛さの調整も出来るし、暑い時期にこういうガツンとくるもの食べるのもいいもんですね。
ごはんが…すっごい欲しかったですw

今度は豆腐でやってもっと水分多い感じにしたいと思いまーす!
ごはん |

秘密主義者と火の玉小僧

ドライブとニンニンジャーの劇場版、見て来ましたよー!!

今回は参加者特典が『真夏の最強トリプルパック!』というもので、中身はドライブのドライバーズライセンス…免許証、ニンニンジャーの弟子入り認定証、そして劇場限定のガンバライジングカードでした。
いつもだとガンバライジングカードくらいなもんだったんですがさすが今回は違うアイテムが付く…しかも免許は進之介・剛・チェイスの3Ver.ある、ということでどうしても欲しかった僕は早めに行くことを決意。
その結果…初日に、行って来ましたw

でもそれもタイヘンだったんですよ!仕事終わりに「◯時の回を見よう」と行った劇場は、着いた時には近い時間はもう完売。
嘘…だろ?と今から行って間に合う劇場をスマホで検索。
どこも移動時間が微妙だったりすでに完売だったりと上手く見つけられずダメか…と諦めかけたその時、一つだけ空席状況が△の劇場を発見!
時間的にも間に合うしここならあるいはワンチャン!と大急ぎで電車に飛び乗り移動、やってきたのは


15081301.jpg
豊島園w

今月二回目ー!!!!w

まさかひと月に2回も豊島園駅に来ることになるとは思いもしませんでした…ありがとう、としまえんw
そしてめでたく念願の免許証をゲット!
3Ver.のうち手に入ったのは…

15081302.jpg
チェイス。

テレビで出てきた時も思ったけど…ホントいい笑顔だよねこのチェイス。
その真相はYouTubeの動画に答えがあるそうなので、なんで笑顔か知りたい方はそちらをどうぞw

では以下感想。
例によって多少のネタバレ含むと思いますんで「まだ見てない!」「知りたくない!」という方は以下はご覧にならないことをオススメします。








まずは『手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!』から。

今年は忍者、ということで忍者感満載。
忍び隠れ城というお城に住むお殿様を救う、という夏休みの宿題を出されたニンニンジャー一行。
当然お城も出てくりゃ忍者も忍者屋敷も出てくるという和のテイスト満載。
ただ現代忍者なのでどこか現代的な要素も入りつつなのがニクいですよね〜。
尺としてはTVと変わらないサイズでも、新たなオトモ忍・ダイノマルが出てきたりと劇場版ならではの”特別感”もあり楽しい良い映画でした。
ドライブが重たい話をやりがちな分、子どもたちにはこのテイストが支持されるんじゃないでしょうかw

一番の見どころはEDのダンス。
テレビでも踊ってるんですが今回のために新たに撮り下ろした映像で、今回のゲストの恐竜殿様・FUJIWARAの藤本さんもノリノリでダンシングw
ただその中でもキラリと光るのが…シロニンジャーこと伊賀崎風花ちゃん。
テレビの方でもそうなんですけどスカート履いてるのに踊りに一切妥協がないんですよねー。
「気をつけて!パンツ見えちゃう!!」とか思っちゃうくらいに全力。
見えてもいいようにインナー履いてるでしょうけどなんかドキドキするのw

そして地味にいいな、と思ったのがEDテロップの特別協力の項。
先に出てきた忍び隠れ城は彦根城を使ってることもあり、滋賀県の名前が。
実は彦根城は『鎧武&ウィザードMOVIE大戦』の時にも協力してるんですよねー。
気づいてちょっと「ウホッ」と思いましたw
他にも三重県と伊賀市・甲賀市という「忍者といえば」みたいなところが協力してるんですよねー。
伊賀と甲賀といえば二大忍者の里。
現在はいがみ合ってることもないでしょうけど2つの地名が連名で並んでるのってちょっと良いですよね、ニンニンジャーという作品が架け橋になった、みたいな印象を勝手に受けました。


続いて『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』。

TVシリーズもとってもアツい展開を見せている今、劇場版とリンクするような展開も見せていたので気になってたんですよねー。
20年後の未来から助けを求めに来た仮面ライダードライブこと泊進之介の息子・泊エイジ。
彼が言うには、未来はロイミュードに征服されていて、その首謀者はベルトさんことクリム・スタインベルトだと。
真実なのか嘘なのかわからず葛藤しながらも、エイジを追ってやってきた仮面ライダーダークドライブとネクストライドロンの猛撃を交わし、未来を救うことは出来るのか!?
みたいなのが序盤のあらすじであり事前に出ていた情報。

ベルトさんが黒幕!?という進之介ならずとも驚愕してしまう展開…ですが、実際に見てみるともっと驚愕の事実が隠れてるから恐ろしい…けどネタバレだから言えませんがw

まず気になるのはこの劇場版用の新ライダー・ダークドライブとそのマシンネクストライドロン。
タイヤがたすき掛け状になっている点やシルエットなどはドライブを彷彿とさせるも、ネクストライドロン同様全身に走るブルーのラインがどこか未来的な印象を与えるクールなデザイン。
先に実際に撮影に使用された車を見て来てるので余計にカッコよく見えるんですよね…あ、ちなみにコレね

15081303.jpg
ネクストライドロン!

止まってるのもかっこよかったですけど、作中で走りダークドライブが乗ってるネクストライドロンは実物以上にかっこ良かったです☆

ドライブって主人公の進之介がけっこう泣くんですよ。
泣き虫って意味ではなく人情家というかそういう感じなんですが、演技の途中ですごく自然に涙を流すのが印象的なんです。
人の死を悼んだり仲間の犠牲に涙したり、それを乗り越えて決意の眼差しで涙を流したり。
演じてる竹内さんの人柄みたいなものも見えるような素敵なシーンなんですけど、今回の映画はめっちゃ泣いてますw
それだけ物語が濃くて強烈って証拠でもあるんですけど、物語と涙のパワーってのはすごいですね…見てて何度も泣きそうになりました。
ポイント数えたらだいたい4〜5箇所は泣きポイントがありまして、最終的には僕も泣きましたw
こらえる気もないんで泣いてもいいんですけど、何度も何度も心を揺さぶられて最後は決壊するかのごとく涙が両目からつー…とこぼれましたねー。
ラストのバトルでOP主題歌流すのはずるい!けど上手い!!w

ドライブは車のライダー、ってのも大きなポイントですけど主人公が刑事、というのもまた大きなポイントでした。
TVシリーズでも警察の上層部に敵の幹部が入り込んでいたりと警察内部に仮面ライダーらしさを盛り込んだ問題を取り込んでるんですけど、この映画でもそのようなポイントがいくつもありました。
あんまり言うとネタバレなんでそこは避けますが…面白い意味でも深い意味でも『踊る大捜査線』のテイストが入り込んでる感じ。
あの名シーンのパロディみたいなシーンもあったりするので是非見ていただきたいw

そして最後に。
ドライブって他のライダーと違って『相棒』がいるんですよね。
警察のバディとして霧子が。
ともに戦う仲間として剛とチェイスが。
そして何より、もっとも信頼を寄せられる相手…ベルトさんとシフトカーたちの存在。
誰一人欠けてもドライブという物語は完成せず、孤独なヒーロー『仮面ライダー』ではなく、みんなで戦うヒーロー『仮面ライダー』という新しいライダー像を見せてくれた作品だと思います。
その全員と、TVシリーズの今まで40話をかけて築き上げてきた『信頼』が、悪の心を砕く最強の武器になるんだってことを教わった気がします。
作中で『未来の悪を滅ぼせるのは、自分の中の正義だけ』というセリフがあるんですが、その”正義”って長い時間をかけて築き上げたかけがえのない”信頼”から来るんじゃないかなぁ、とぼんやり思いました。


というわけで大満足の内容で最高に楽しめる内容でした!
もうコレが最終回って言われても思い残しなく成仏出来るくらい…っていかんいかん、まだロイミュードと蛮野博士問題が解決してないんだから終われない!w
ただそのくらい良い映画だったことは間違いありません。
免許証も欲しいし…早く次見に行かなくちゃだわ!!w

続きを読む
特撮映画 |

シャッフル!!

昨日はちょっと熱く語りすぎたので今日は軽めにバトンでもw


いろいろバトンやってますが何やってないかなー、と思ってテキトーに見てた中『音楽』というジャンルにはあまり手を出していないような気がしたのでそこからチョイス。
普通に好きな曲書き連ねてもおもしろくないので……ちと趣向を凝らした遊びのもので。


『iPod バトン Shuffleバトン』!!


意図的にではなく入ってる曲全部の中からランダムで再生されたもので答えるという……ある種プライベートに侵食してくるようなバトンになってますw
当然皆さんが知らないような曲も増えるかと…昔友達から借りて入れたアニメのアルバムの曲とか入ってますしw

「間島さんは普段こんな曲聞いてるんだー」なんて思いながら見て戴けたらおもしろいんじゃないでしょうか。




ではどうぞー。



iPod バトン Shuffleバトン

Q1 Track 1
A1 ミュステリオン/水樹奈々
Q2 Track 2
A2 僕らのヒーロー・絶対無敵ライジンオー/日向仁(松本梨香)
Q3 Track 3
A3 天使の休息/奥井雅美
Q4 Track 4
A4 SOMEONE ELSE/種島ぽぷら(阿澄佳奈)・伊波まひる(藤田咲)・轟八千代(喜多村英梨)
Q5 Track 5
A5 夏が終わるまでに/M-Flap(利田優子,仲西環,清水愛)
Q6 Track 6
A6 香格里拉/女子十二楽坊
Q7 Track 7
A7 薔薇の憂鬱/ジョルジュ・ド・サンド/(山崎たくみ)
Q8 Track 8
A8 GUN×SWORD/中川幸太郎 feat.鬼太鼓座
Q9 Track 9
A9 CROSS FIGHT!/水木一郎、堀江美都子
Q10 Track 10
A10 ANGEL VOICE/熱気バサラ
Q11 Track 11
A11 カミツキブレイブ/伊勢大貴
Q12 Track 12
A12 聖闘士神話〜ソルジャー・ドリーム〜/影山ヒロノブ BROADWAY
Q13 Track 13
A13 夜明け生まれ来る少女/高橋洋子
Q14 Track 14
A14 地球防衛軍応援歌/地球防衛合唱隊
Q15 Track 15
A15 Shout To The Top/The Style Council
Q16 Track 16
A16 ド・ン・マ・イ来々少年〜Don't mind lay-lay-Boy〜/西尾えつ子
Q17 Track 17
A17 めざせ日本一/高橋洋樹
Q18 Track 18
A18 恋のビギナーなんです(T_T)/山口理恵
Q19 Track 19
A19 VAMORA!キョウリュウジャー/鎌田章吾
Q20 Track 20
A20 Identity Crisis/cayoko
Q21 Track 21
A21 仮面ライダーAGITO/石原慎一
Q22 Track 22
A22 プラチナ/坂本真綾
Q23 Track 23
A23 To Feel The Fire -八代亜紀 Version-/八代亜紀
Q24 Track 24
A24 Nocturne/水樹奈々
Q25 Track 25
A25 せがた三四郎/藤岡弘
Q26 Track 26
A26 海賊戦隊ゴーカイジャー/松原剛志(Project.R)
Q27 Track 27
A27 赤い月/佐藤天平
Q28 Track 28
A28 Dang Dang気になる/中村由真
Q29 Track 29
A29 レッツゴーイン!ゴーインジャー 〜行くぜ大阪ver.〜/SHIGERU
Q30 Track 30
A30 リスナーさんにありがとう/吉田古奈美・田中公平・南かおり・岩崎和夫・「青春ラジメニア」&「大アニメ博覧会」リスナーのみなさん
Q31 この中で一番好きな曲は?
A31 この中……だと……ゴーインジャーかANGEL VOICEかなー
Q32 この中で1つおすすめしたい曲は?
A32 せがた三四郎w
Q33 この中にライヴ・フェスでみたアーティストはいた?いたらライヴ・フェス名と一緒に!
A33 見たことある人は何人かwライブっつーか現場が多い気もするけどw
Q34 この中にインストロメンタルはあった?
A34 けっこうw女子十二楽坊とかまさにだよねw
Q35 この中にサウンドトラックはあった?あれば映画名と一緒に!
A35 GUN×SWORDはサントラに入ってたやつですなー
Q36 この中にCMで使われていた曲はあった?
A36 To Feel The Fire -八代亜紀 Version-でしょ。缶コーヒーの歌ですし
Q37 この中で一番何のジャンルの曲が多かった?
A37 特撮…になるかと思いきやアニメでしたねやっぱりw
Q38 この中に今の季節・時期にあった曲はあった?
A38 夏が終わるまでに。季節感っつーかメモオフしか浮かびませんがw
Q39 この中で一番思い出深い曲は?
A39 僕らのヒーロー・絶対無敵ライジンオー。初めて買ったCDに入ってた曲じゃないかなこれ
Q40 最後にこの中にはないけどこれ!!ってゆうアーティストはいる?お疲れさまでした!!
A40 最近だと鳴瀬シュウヘイさんかなーw

続きを読む
バトン |

星に願いを。

8月半ばはペルセウス座流星群。

『宙のまにまに』で知ったこの天文的には非常にポピュラーなこのイベントも、Twitterやニュースのおかげで世間的にもだいぶ浸透したイベントになってきました。
…が車を持ってない僕からすると…車持ってる仲間が言い出すタイミングと仕事のタイミングが合致しないと見に行くことが出来ないのが星見。
ここしばらくはそういうすれ違いみたいなことが起きてまして、めっきり星を見に行くこともなくなってしまいました。
昔はなんでもない日にも見に行ってたんですけどねぇ…

がしかし!
この三大流星群にも数えられる天文的一大イベント、見逃すわけにはいかない!!ということでなんとかスケジュールをこじ開け行って参りました!!


久々に、いつものように集合し車割り(人数多いと複数台に分かれて行くので)から。
行く先は天気のみぞ知る、みたいなところがあるので運転手と天気に詳しい人々で話し合いをして、その間に決まった車に乗り込み、準備が整ったら…いざ出発!!

集合した時に見上げた東京の空模様は雲が広がるあいにくの空。
予報的にも関東圏は全体的に雲が空を覆っている、といった感じで、あまり期待は出来なさそうな気配。
でも希望だけは捨てずに一路車を走らせました。

途中サービスエリアでご飯休憩を挟んだ時も、見上げた空は分厚い雲。
みんなが「こりゃダメだな…」と思いつつも「でも一応…」と観測ポイントへ向かいます。

しばらくして到着(つっても休憩合わせて集合から3時間とか経ってますがw)。
一縷の望みにかけて空を見上げるも、コンディションは変わらず…今回はダメか…久々だから見たかったんだけどなぁ…と思いつつも「少しだけ待ってみよう」と各々時間を潰す一行。
『10分だけでも…』とみんなで心の中で祈ってたんですが晴れ間は出ず、帰ろう、と言っていた時間が訪れようとしていました。

がその時。

「雲が!!」

希望の詰まった誰かの声が僕らの耳に届きました。
空を見ると、あれだけ分厚かった雲の一部が裂け、隙間から宝石箱をぶちまけたみたいな美しい星空が!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!

僕らがいたところも風が強かったんですが、きっと上空はもっと風が強かったんだと思います。
そのおかげで分厚い雲が一部分だけでも払われた様子。
そこからは全天が晴れることはないものの、空の何処かは必ず抜けている状態。
空が開けてると見るところいっぱいありすぎて逆に困る、みたいなことが流星群観測の時って起こるんですけど、おかげで逆に見るポイントが絞られて久々の星見勢としては助かりましたw

『流星痕』と呼ばれる、流れた後にしばらく尾が残る流星もいくつか見られたり、雲に覆われた向こう側が急に明るく光る『火球』と呼ばれるとても強い光を放つ流星も観測。…つっても雲越しなんですけどw
流星が流れるたびにいたるところで「おー!」とか「あっ!」とか「流れた!!」とか、喜びに満ちた声が聞こえました。
もちろん僕の口からも。
成果としては3時間ほどで36個の流星を観測することが出来ました。


というわけで絶望に包まれたスタートだった今回のペルセウス座流星群観測、結果としては…大・勝・利!!
久々の星見で勝利を収め、星欲が今再び心のなかで再燃しているのでした…☆ミ
星見 |

まっすぐに、ブレない起動描き

今回の星見、久々だったこともあり星見の楽しみ方を変えてみようと思っていたことがありました。

それは…写真。

今使っているデジカメ、CanonのPowerShot S120ってやつなんですけど、このカメラ『大人の部活カメラ』なんてキャッチコピーがありまして。
コンデジではあるんですけど多彩な撮影が出来る、というのが売りで、これ持ってどっか行っていろんな写真を撮る”部活”しようぜ☆みたいなこと。
部活といえばそういえば星見って天文部じゃん、ということで、肉眼での流星観測しつつカメラで写真も撮ってみよう!と思ってたんですよね。
といってもやっぱり流星は見たいのでそこそこ遊ぶくらいでいいや、と思ってたんですけどw

で、観測地点に着いたとき空がすごい曇ってたんで、逆に「この空撮って遊んでよう」ってなりまして、雲が晴れるのを待ってる間写真撮って遊んでたんですよね。
撮っときゃ「どのくらい曇ってたのか」もわかりやすいし。


15081601.jpg
ハイパーどん曇りw

ね?すごいでしょ?
下の光が街明かりなんですけど、その先の黒いのは山。
山の麓も雲があってその上が少しだけ抜けてて、上空は完全に雲で覆われてるのがわかります。
はじめはあのすき間んとこだけ見てなんとかしよう、とか思ったんですけどね…この抜けてるとこも実はうっすら雲があって見えないんですよね、他のとこよりマシってだけでw

ただ曇り空もカメラで撮ると、光の反射が面白い感じになっていい写真になるんですよねー。
これに味をしめまして、雲だけでなく景色も入れ込んで写真撮影。

15081602.jpg
ガードレールと曇り空

わかりやすくするために感度を上げて撮ってるので、現地では実際もっと暗いです。
月の出てない山奥はホントに暗いのです。

そうやって遊んでたら、雲が切れて星が見え出したんですよね〜。
すでに写真で遊んでたのもあって、今回は星も多めに写真に収めることに。

150816003.jpg
Break cloud

150816004.jpg

伸ばしたら届きそう☆

無目的に空を切り取るのも楽しかったんですが、途中から「せっかくなら星座も撮りたいな〜」という欲が出始めまして、今度は星座を狙ってみました。

15081605.jpg
夏の大三角

…ちゃんと結べるかな?w

曇っていたはずなのに空が晴れだすとこの日はすごくてですね…なんと天の川まで見えたのです。
大三角撮ってるんでこの写真にも写ってる…はずなんですけどわかりにくいですねw

そしてもう一枚、僕の誕生星座であるところのおうし座も狙ってみました。
中でも散開星団であるところのプレアデス星団を激写☆

15081606.jpg
和名『すばる』!

写真中央のオレンジ色した星が”牡牛の心臓”とも呼ばれるおうし座の一等星・アルデバラン。
その上の『?』みたいなカタチをしている星の集合がプレアデス星団・すばるです。
肉眼でも6〜7個くらいは見えるすばるですが、コンデジでこんなにはっきりと撮影できるとは思いませんでした…アップに出来る分だけ肉眼で見るよりキレイに見えるかも?

そしてカンの良い人はこの写真に写った”奇跡”にお気づきのことでしょう。
すばるの少し上、細くたなびく何かが写り込んでますね……そうです、そうなのです。

15081607.jpg
流星が写ったんですよ!!

すばるに向かって飛び込んでいくかのような流星…「写ったらいいな」とは思ってましたがまさか本当に撮れるとは……
ちなみに今回けっこうな枚数取りましたけど流星が写り込んでたのはこれ一枚のみ。
それが僕の誕生星座であるおうし座を撮ってる時に写り込むとか…運命を感じざるを得ないw


ちなみに写真もすごいこと起きてましたが見てる時にもすごいことがありまして。
ただ見上げてるのもアレなんで「やっぱ流星っつったらコレだろ!!」と空を見上げながら仮面ライダーメテオの曲『Shooting Star』と『Evolvin'n Storm』をiPhoneで流して歌いながら見てたんですが、その間に6個も流星が流れるという奇跡がw
偶然かもと思って一応主題歌『Switch On!』とフォーゼの歌『Giant Step』でも試してみたんですがこっちは同じ二曲でも1個しか流星が観測できませんでしたw

さすがメテオ…さすが流星くん。


楽しい記憶と楽しい記録が残せて、今回の流星観測は良い思いでになりましたとさ☆
ホァチャアァァァー!!w
星見 |

最上級のサービスを

星見ブログ、最後は恒例のSA、サービスエリア編ですw

今回は同行者にあの男がいたのでだいたいその人しか出てきませんw
え?誰かって?

15081701.jpg
川原だよ!!w


サービスエリアのお土産コーナーにて。
ごはんも食べいを満たした僕らは現地でつまむお菓子とか飲み物とかをサービスエリアで見ることが多いです。
買わないことも多いですが変わったものが売ってたりするので見て回るの楽しいんですよね。
今回行ったサービスエリアでも変わったものが売ってました。

15081702.jpg
婦人服。

初めて見ましたよ…サービスエリアで土産物のTシャツとかじゃない、普通の婦人服売ってるのw
特売なのか、定価よりも少しお安めの値段で売られていた商品たち。
…それを物色する仲間たちw
すると仲間のうちの一人が「これ川原さんに似合いそうー」とか言い出したのです。
おいおい冗談だろ?婦人服が似合うなんてことあるわけが、と川原さんにあてがってみると…あ、これ似合うわw
いいじゃん似合うよ買っちゃいなよ安いよ!とゴーインに購入を勧めると、さすが川原さん「絶対だな!」と服を手にレジへ行ってしまいました。
マジか…冗談だったのにw
似合うのはホントなんですけどねw
そして服を購入、建物の外へ出た途端今度は「着ちゃいなよ!」と囃し立てる我々。

15081703.jpg
そして公開生着替えw

普通の人がやると「後悔生着替え」になるのでお気をつけくださいw
川原さんは特殊な訓練を受けていますw
そしてほどなく…着替え終了。
あくまで婦人服なので似合っているか不安な表情の川原さん。
ただホントに似合ってたので「似合うwww」と褒め称えるとゴキゲンになったのか

15081704.jpg
はいポーズ☆

…繰り返し言いますが川原さんは特殊な訓練を受けているので決して真似しないようにw
薄手でゆったりしたデザインの服だったんですけどホントに違和感なく着こなしてますよね…どうなってんだこの人w

褒め称えて写真撮った後は「似合いすぎてむしろ面白みがない」とどん底に叩き落しておきましたw

SA |

星見のマスクマン!

靴は左足から履く方・間島淳司です。
おはこんばんちは。

さて、今日は何の話すると思います?


15081704.jpg
この男だよ!!w

まだ川原さんの変た…変わったエピソードがあるのでもうひとつだけご紹介したいと思いますw



時は星見が終わった帰りのサービスエリアにて。

この日はけっこう長時間星を見ていて(夏場は寒さがそこまででもないので冬より長くいられるのですw)、帰宅の途に付く頃にはもう空が白み始めている頃。

15081801.jpg
朝の高速道路。

豪快にミストが発生してますね…帰り際に雨降り出したりしてたんでその影響ですかね?
ホントにギリギリの大勝利だったんですよこれが…って話が星見になっちゃうw

行きは腹ごしらえを兼ねてのサービスエリア寄りになることが多いんですが、帰りはまた別の理由で立ち寄ることになります。
それは車割り。
星見は深夜に渡って行われるので交通手段が車しか無く、帰りは車で送ってもらうしかないわけで。
そこで運転手同士が相談をして、自分の家から比較的近い人を乗せて送ってくれる、というシステムになってます。
この日は朝なので東京の駅に戻ってくれば電車も動いてるとは思いますが…朝まで星見て心は満たされたもののグロッキーな面々は電車でなど帰りたくないのですw

そんな車割りをするために立ち寄ったサービスエリアにて、一人の仲間が「おみやげがありますんで」と、紙袋を取り出しました。

彼は天文関係のお仕事をしている人(プラネタリウムとかそういうヤツです)で、少し前に海外出張に出かけた際に買ってきてくれたお土産を持ってきてくれたのです。
その日いたメンバーは全部で8名。
買ってきてくれたお土産を、お土産主を除いた7人で分けることになりました。
お土産はアメリカの天文台のグッズなどなどが主で、Tシャツや靴下なんかが多く入っていました。
天文部は人が良い人が多いので、なんとなくみんな空気を読みあって「まず◯◯が取りなよ」「じゃあ…」みたいな流れでお土産を決めていきます。
僕はおみやげ主から「間島さんにはコレを」と指定された一品があったので遠慮組の方。
そんな中川原さんが奇妙なことを言い始めました。


「…その紙袋いいね」


紙袋とはお土産ではなく、お土産を入れてきた袋のこと。
よくアメリカのホームドラマとかで買い物した後に抱えてる、丈夫そうなデカい紙袋…お土産もこれに入っていたのですが、土産ではなく袋に食いついたのです。

「ふ…袋?」
「うん、いいよね」
「欲しいんですか?」
「うん」
「じゃあ……」

とお土産を入れてきた袋を川原さんにあげるお土産主。
袋もこのままでは捨てられるだけでしたでしょうし、ある意味では袋の人生(袋生?)を彼が救ったかたちになるのでしょうか。
袋を受け取った川原さんは早速遊び始めます。

15081802.jpg
工作の時間

とびきりの笑顔で袋(アメリカ製)を加工する大人…しかもサービスエリアで。
またしても彼のサービス心に火がついてしまったようです。
ほどなくして彼の思うカタチに工作が完了したのか、加工し終わった袋を使い始めました。
なにかやるときは誰かが写真を撮ろう。
一応スマホを構え写真を一枚ぱしゃり。

15081803.jpg
「…………」

怖いィ!!w
袋見つけて真っ先にコレが浮かんで実践する彼のセンスは独特ですごいと思います…てかもらったものに本人の目の前でいきなり穴開けるとかどんな勇気だよw

袋のインパクトがすごかったんで川原さんが他になにか貰って帰ったのかどうかは覚えてませんw


ちなみに。
僕が貰ったのは次の二点。

15081804.jpg
Made in USA

瓶の方はレモンペッパー。
僕が料理をするので「これだ!」と思ったらしいですw
お肉とか焼いてかけるだけで美味しいそうなんで今度試してみたいと思います☆
そしてもうひとつは星座盤。…なんですが、アメリカ製ということ以外にもう一つ特徴があります。
なんとこれ、南半球の星座の星座盤なのです。
北半球と南半球では見える星座が違いますよね?
これは南半球の夜空に広がる星たちを描いたものなのです。
つまり……北半球では使えないのw
お土産主も「オブジェにしかならないw」と笑ってましたw
でもインテリアとしてはオシャレでいいですよね♪

お土産ありがとう!
そして川原さんはネタをありがとうw


サービスエリアさえも、天文部は楽しみつくします!
ここでも!大・勝・利!!w

SA |

3度目で正直

また行って来ましたよ!!

15081901.jpg
3度目!!w

今回の映画はね、もうホントに出来が良くてね……つい何度も見に行っちゃうってのもあるんですけどね。
……目的はそれ以外でしてねw
以前見に行ったときにも書いた入場者特典。
ニンニンジャーは弟子入り認定証、ドライブは免許証なわけですが特典は全部で3つありまして、一度で手に入るのはそのうちの一つだけ。
既に二度見に行っていた僕の手元には

15081302.jpg
チェイスと

15081304.jpg
剛の免許証が。

ドライブ熱がとてつもなくアツい今(に限ったことじゃありませんがw)、このグッズをコンプリートしないなどという未来は僕の中にはまるでなく。
そのために3度目に挑んできたといっても過言ではありませんw
残るは泊進之介…主人公・仮面ライダードライブのみ。
僕の心のエンジンに火が灯っているなら、このイッパツで出るはず…否!超デッドヒートな気持ちの今の僕に!引けないわけがない!!

もし出なかったらその時は!周りの特撮仲間!よろしくね!!w

15081902.jpg
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ………

いざ尋常に!!

Start Your Engine!!!!!!





15081903.jpg
どんっ!!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!

やった…やりました!
3枚の免許証を3度で、ストレートで揃えてやりました!!
脳細胞がトップギアだぜ!!

コレって映画館でチケットもぎりのお兄さん(またはお姉さん)がランダムで配ってくれるものだから自分で選ぶことも出来ないんですよ。
その中でこれをイッパツで引き寄せることが出来るとは…まさに奇跡!!
この日の映画は格別感動が詰まってたように思いますね……


でおうちに帰って三枚揃って記念撮影。


15081904.jpg
揃い踏み。

いやー久々にこんなに熱量を持ってオタク活動しましたわ…すげー達成感。
これでいつ何時、街中で変身してても免許を提示することが出来る!

「キミキミ、こんなところでオモチャでナニをしとるのかね」
スッ……
「!?しっ…失礼いたしました!!」
「わかればいい……変身!」


なんだろう楽しそう!(実際にはそういう許可がもらえる免許ではありませんw)



すんなり揃ってくれて非常にありがたかったです☆

特撮映画 |

快・眠・欲

ここんとこね、寝付けない日々が続いてたんですよ。

仕事があるんで早く寝ようと布団に入っても寝付けない。
前の日寝過ぎとかもよくあるんで、日中眠いまんま過ごして昼寝もせずに生活しても寝付けず…1〜2時間もすると目が覚めて、そのまんま目が冴えちゃって寝付けず、翌日も眠い…みたいな。

さすがにこのまま毎日眠い、だと困るなーと思いいろいろ方策を考えようと思いまして、いくつか対策を立ててみたんです。

・眠い状態をわざと作ってみる
上に書いたようなことですね。
朝にちゃんと起きて一日ちゃんと生活をする。
我々の仕事は仕事が入った時が仕事の時間になるので、酷い時は一日の仕事のスタートが20時入り、なんてこともあります。
そうなると前日はだらだら夜更かしして夕方まで寝て、仕事に間に合う時間に起きだす、なんてことも。
20時は極端な例ですが、夕方からとかお昼からとか、始まる時間によって生活が変わるのは良くないのかな…と。
で実践してみたんですが夕方18時頃は眠くて死にそうなくらいなのに、ひと山越えて0時とかになって寝ようとすると何故か眠くならないという…地獄のような生活になってしまいましたw
かろうじてベッドに横にはなってるのでまるで寝てない、よりはマシでしたが…翌日もクッソ眠いという日々で最悪w

・酒を飲まずに寝てみる
普通は酒を飲んで眠気を誘うところでしょうが、僕の場合は飲み会が多くだいたい寝る前は酔っ払ってるので逆転の発想でw
がこれも効果なし。
むしろお酒が入ってないので眠る前にいろいろ考えちゃって寝付けないくらいw
まぁ飲んでないので翌日お酒が残ることはなく体調的には良い面もあったんですがw

あとは運動とかそのくらいしか思いつきませんでしたが、そもそも眠い中で運動なんぞする気にもならずこれは挑戦せずw
他になにも思いつかないし、毎日2時間くらいは寝られてるしそれ以外も横にはなって体力は回復させてるので「眠い」以外に困ることはあまりなく。
あとは時間が解決してくれるのを待つことにしました。


んで先日。


雨とかの影響なのか、夜中の気温がさほど高くない日がありまして、こりゃエアコンつけなくても生活できそうだと帰宅後窓を開けるだけでエアコンはつけずに過ごしまして、そのまま就寝。
もちろんエアコンつけてる時よりは暑いので若干寝苦しさを感じつつでしたが、そのまま就寝。
また2時間位したら起きるのかなーとか思ってたんですが……意外とそんなこともなく気がつけばけっこうな時間が経ってました。
そう、結構な時間……12時間ほどw

おいいいぃぃぃぃ!?ちょうどいい寝方出来へんのかいいいぃぃぃぃぃ!?w
なんでしょう…エアコンが原因だったんですかね?
暑いと寝られないだろうと思ってつけてたんですが、逆に自然の風の方が寝られるってことなんでしょうか……


とりあえず寝られることがわかりまして、やっぱ時間が解決してくれましたねw
わかんないときは考えるのは止めましょうw

日常 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>