fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

迫り来る肉欲

たまにすごーく肉欲が出るときありません?


……ああ失礼、うちのブログでこういう書き方するとエロいこと考えてるみたいになりますね。

それは毎日考えてるから『たまに』じゃないw

今回の肉欲とは『お肉食べたい欲』のこと。食品の方ですね。

普段ならラインのグループとかに「おにくたべたい」と投げ同志を募り、焼き肉なりなんなり飲み会へと洒落込む、みたいなことが多いんですが…あいにくこの日食べたかったのはハンバーグ。
ハンバーグって飲み屋に置いてないんですよね…そもそも大っきいの一個で出てくるだろうからみんなで分けて食べるの難しいし。
となると選択肢は…自炊、ですよねw
ちょうどちょっと前に『ノンストップ!』で和風おろしハンバーグの作り方やってたんでそれを参考に調理開始。

まずは玉ねぎ・シイタケをみじん切りに、人参はおろして、サラダ油を少量敷いたフライバンで塩を降って炒め、あら熱を取っておきます。
あら熱が取れたら、ボウルに今の炒めたやつ+挽き肉、卵、牛乳、塩コショウに片栗粉を加え混ぜあわせます。
この時粘りが出るくらいしっかりと混ぜ続けることが重要。
いい感じになったらハンバーグっぽく成形。
終わったらフライパンに油を敷きハンバーグ型にした挽き肉の塊を並べ入れ、中火でじっくり片面4分ずつ加熱。
両面焼いたら酒と水を加え蓋をして蒸し焼きにします。
いい感じになったらハンバーグは完成、お次はソース。
残ったフライパンのお汁にバター・大根おろし・みりん・酒・醤油を加え、ひと煮立ちしたら和風おろしソースも完成。
いい感じに盛りつけたら…ハンバーグの完・成☆

15090101.jpg
ハンバーーーーーグ!!

レシピ調べたら4人分で分量書いてあって、一生懸命計算して減らして作ったんですが、挽き肉捏ね終わって成形しようと思ったらだいぶユルいことに気が付きました。
水分量多かったんですかね……てか4人分で「卵1個」って一人で食うときどうすりゃいいんだw
まぁそれでも美味しく出来たんでよしとしましょう。
課題はユルさ問題と食感えすかね?
「みじん切り」って言われたから玉ねぎとシイタケ執拗に刻んだら恐ろしくなめらかな食感になりましてw
これはこれでいいんですけど…もうちょいこう…食べた感が欲しいので今度はもっと粗く刻もうと思いますw


実はハンバーグって今まで作ったことなくて初めて作ったんですが、ソース変えれば味に幅も出るしちゃんとした感もあるし。
自炊にとってはとても良い料理なんだなーと思いました。

また我家の食卓にニューレシピがひと品刻まれましたよ……最近ノンストップ!ばっかりだけどな!!w

スポンサーサイト



ごはん |

夏の思い出・残骸編

忘れてた!9月になっちゃった!!


8月の半ば頃、実はもうひとつ”夏っぽいこと”をしておりました…それは……


15090201.jpg
ビアガーデン!!

暑い夏…屋外で飲むビール…マジ最高。
ビール大好き間島さんからしたら一度は行っておきたい祭りですよね〜♪

この日のメンツはといえば、番組で知り合って意気投合したスタッフさんたち。
…なにが面白いって役者が僕しかいないことですなw
他に声かけてた役者さんたちが都合が遭わなかっただけですけどw
とにかく総勢8人くらいで集まって行って来ました!

開始段階、「◯時に☓☓で」と待ち合わせをし時間通りに指定の場所に到着。
「到着!どこです?」とやりとりをライングループでしていると先に着いてた方が「エレベーター上がったとこにいます!」と返信。
なるほど…と建物に入りエレベーターを探し上に向かう僕。
ビアガーデンなんてものはだいたい屋上に付いてるものですが、そのエレベーターは何故か屋上の一歩手前、もうワンフロア下までしか行かない仕様。
…不思議な仕組みだ…と思いつつも行けないものは仕方がないので行けるところまで行き、そこからは階段で最上階へ。
上がってみるとどこにも知り合いの姿は見えず。
あれ…エレベーターの前にもいなかったし…階段上がっても受付の前にもいないけど…どこよ?
と思いつつも連絡を取り続け場所を探ると、今度は連絡を取ってた人じゃない別の人と遭遇。
「みんなどこ?」「わかんないっす、僕も探してます」と合流したままこの奇怪な現象はなんだと2人でさまよい続けるとようやっと原因がわかりました。

この建物、エレベーターが2基あるw

我々が登ってきたエレベーターはビアガーデンに直通のものではないもの。
先に着いて待ってた人がいたのは直通のもの。
2基のエレベーターはそれなりに離れた場所にあり、直通でない方はそらワンフロア下で止まっても不思議はないわ…みたいな状況でしたw
でも直通じゃない方だってエレベーターだもん!僕たちは間違ってない!!w
という謎の主張をしつつもなんとか無事合流し、受付を済ませビアガーデン会場へ。
真夏のクソ暑い時期に屋外…なんて誰が来るんだと思ったらけっこうな数の人々(主にサラリーマン)でごった返していました。

その中に混じり我々も宴スタート!
何飲む?という問いに「ビアガーデンつったらビールっしょ!!」とばかりに呼応する人々。
結果的にはピッチャーで頼むという楽しい展開に。


15090202.jpg
ジョッキの汗がハンパない

夜とはいえまだまだ暑い時期、屋外で飲むビール…マジ最高!!
ピッチャーで頼んだことによりビールがどんどんぬるくなるというアクシデントに途中で気が付きましたがwそんなものはビアガーデンという”特殊空間で飲んでいる”というテンション感で克服。

15090203.jpg
特・殊・空・間・感!

なんでしょう、食べ物って味とか見た目も大事だけど…雰囲気とか環境も大事なんだなーってこういうとこ来ると思います。
だって絶対普通のお店で食べた方が美味しいもの出てくるもんw


夏に一回くらいは行きたい!と思っていたものにも行けて、いよいよ私は夏を満喫しまくったよ、という2015年の夏の想い出、でした!!

遊び |

続く痩身

ビアガーデン行ったりメシ作ったりとごはん関係に事欠かないブログではありますが、6月頃から始めたダイエット企画…通称『マジザップ』、実はまだひっそりと続けてます。
体重計がないのであれから痩せてってるのかはわかりませんがとにかく続け続けてるわけですが、痩せたという実感があるのはいいものですね。


前回ご報告した通り仮面ライダーの子供用ベルト、これが巻けるようになったというのも実にデカいですがw
試しにウエスト測ってみたところ通常時で75cm、腹筋に力入れて締めると70cmという結果。
ライダーベルトが68cmまで、ということなので頑張りゃチョイキツで着けられるということですね…良き哉良き哉。
こうなるまでの方法は食事療法(炭水化物と糖質を抜く)と散歩程度の運動によるものだ、というのは前に書きましたが。

続けていくうちに他にも幾つか”続けられた秘訣”みたいなものに気づいたので今日はその秘訣を大公開。
『痩せたい…けどダイエットが続かない!』という方は参考にしてみるともしかしたらいいかもしれません。


ダイエットにおいて僕が一番重要視したことは、実はメンタルヘルスです。
心の健康…まぁストレスがかからない、ということですね。
摂取を抑える、制限をするダイエットはどうしても「我慢」がついて回ります。
食べたいのに食べることが出来ない…口は欲しがってるのに食べてはならない…それはダイエットのせい!やってられるか!!ってなるのがリバウンドの原因なのかな、と。
仮に食事制限や運動によって健康的に痩せたとしても、我慢という問題を解決していなければダイエットを辞めた瞬間開放感から過食に走るのです…「今まで頑張ったご褒美♪」と称して。
それがリバウンドにつながると…それを阻止するためのメンタルヘルスなのです。

ではまずどうするか。
スタートが『ゲーム感覚』であることが実は重要でした。
テレビで見た情報を元に軽い気持ちで挑戦を始めたことで、「どうしても痩せなければ」とか「ダイエット中だから」といったストレスのかかるワードが出てこなくなります。
「岡村さんと同じことしてみよう」「それで痩せたらもうけもん」くらいの感覚。
食事も普通に摂るし食べたいものも食べる。
ただ食べるときにちょっとだけ、野菜を多めにしたり炭水化物を減らしたり、無理の無い範囲で食事の質を変えるのです。

またゲーム感覚なんでそこまで厳密でもない、というのも続いた秘訣のひとつ。
岡村さんはライザップの人にお腹が空きすぎた時にチョコレートを食べたらクッソ怒られた、みたいなエピソードを語ってましたが、こっちは別にトレーナーがいるわけでもダンスするわけでもないんでw
そこまで厳密にやる必要もありません。
可能な範囲で可能な限り、炭水化物や糖質を食べないように心掛ける…そう、心掛ける程度で良いのです。
僕の大好きな餃子、厳密にいえば皮は小麦粉なので炭水化物。
ルール的には食べちゃダメだけど餃子は小麦粉メインの料理じゃないから、という理由で食べるのは全然アリw
あくまで『可能な範囲で』気にすれば良いのです。

ぶっちゃけこれだけでももう痩せたも同然w
1ヶ月も続けたらもう目に見えてウエストが細くなるくらい痩せてました。

ダイエットを続けるため、メンタルヘルスを守るためにももう一つやっていたことがあります。
それが実は…歯磨きです。
ダイエットで歯磨き?と不思議に思われる方もいるかもしれませんが、巷では『歯磨きダイエット』という名前で知られているれっきとしたダイエット法なのです。
方法はクソ単純で、食事の後に歯を磨く。たったそれだけ。
これでなんで痩せられるのかというと…間食が防げるんです。

太る理由で真っ先に思いつくのはもちろん過食。
不要なものを不要なタイミングで、とか、必要だとしても必要以上に食べることが原因になるのです…すなわち過食。
一度に食べる量を考えて食事を作り、それを食べ、歯を磨く。
仮に足りなかったとしても歯を磨いちゃったらまた磨くのが面倒なのでしばらくは食べたくない。
この『せっかく磨いたんだから清潔な状態を保ちたい』という気持ちが、間食したい気持ちを押さえ込むのです。

また僕の場合は少しだけ厳密に、食べ物だけでなく水・お茶以外の味のある飲み物を飲んだ場合も磨かないとダメ、ということにしておきました…これもゲーム感覚でやってた証拠ですがw
ジュースなんかに含まれる糖分、これもダイエットを地味に阻害する要因の一つだったりします。
そもそも糖質制限もしてるので飲まないようにはしてますが、そこに歯磨きが加わるといよいよめんどくさくて「水かお茶でいいや」となるのですw

このように、通常の食事制限ダイエットに歯磨きを加えると、お昼を過ぎおやつの時間になった時とかに「小腹空いたなー」と思っても「…でもここで食べるとまた歯ァ磨かなきゃいけないんだよな…」という心理が働き、「面倒くさいから夕飯までいっか」となります。


以上の2つの方法を複合的に行うと、無理なく痩せられ且つストレスもほとんどかからない夢のダイエット法が完成するわけです。
ストレスがかからないからいつまでも続けられるし、特別食べてはいけないものも設けてない(”絶対”食べないではなく”極力”食べないようにする、だから)ので好きなものも好きなように食べられる。
食事量自体の制限に慣れてくると、胃の大きさ自体が小さくなるので少量のごはんでも満腹になるようになり、どんどんダイエットが捗っていく。
そこに散歩で1時間歩いたりとかするとテキメンに痩せますねw


そもそも”太る”ということは、身体が「エネルギーが多いですよ?」と言ってるってことでもあるわけで。
必要以上に摂取してるということを身体が教えてくれてる”サイン”のようなものだと思えば、むしろ太っていること自体が異常な状況なんだとも言えるわけです。
要は考え方ひとつってことですね。

『我慢をしないダイエット』。
意識一つで変わるその方法は、きっと人それぞれ…無数に存在するんだと思います。
自分に合った方法で、自分なりのムリのかからない方法さえ編み出せれば、意外と痩せるのは簡単。
貴方も意識を変えることでダイエット…健康を手に入れてみませんか?

健康 |

真ん中がふくれた糸巻き

植田佳奈ちゃんと森嶋秀太くんと一緒にいてね、建物から外に出たんですよ。

そしたら外は雨が降ってて、「あー雨だねー」なんて言いながらこれからどこに行くか決めよう、みたいな話になりまして。
特に行きたい場所もなかった僕は2人が決めてくれたとこに行こうと会議には参加しなかったんです。
しばらくしたら行く場所が決まったらしく、森嶋くんが僕に言って来ました。


「間島さん!妊カフェ行きましょう!!」







……って、夢を見たんですよw
夢にはもうちょい前がありまして、なんか役者ばっかりで旅行(打ち上げ旅行かなんかですかね?)に行った先での出来事だったり、旅館らしき建物からみんな出てた時に建物に泥棒が入ったりとか。
まぁ夢なんでまったく意味もわからないので割愛した次第です。

で、妊カフェ。

若干不思議なことではあるんですが、会話をしている以上耳からしか情報は入ってきてないはずなんでどう書くのかまではわからないはずなんですけど、この時は最初っから『妊カフェ』って字だってわかってまして。
まぁ夢だからなんでしょうけどそこに違和感は感じなかったんですね。
夢から覚めた今でもそうですが、夢の中でもただただ「それなんだよ」ってことだけが気になってましてw
だから森嶋くんに聞いたんです、「妊カフェって何?なにをするところなの???」って。
そしたら彼ったらどこにあるとか交通手段とか聞いてないことばっか答えてきて、すげームカついたんで死ぬほど強く乳首つねってやったんですがw

夢自体はそんなとこで覚めましたw


……で、妊カフェw

猫カフェ、執事カフェ、メイド喫茶にガンダムカフェetc…世の中には様々な種類のコンセプトカフェがあります。
調べてみるとホントにいろんな種類があるんですね…他にも足湯カフェ、文房具カフェ、農民カフェにはんだづけカフェなんてのもあるんだそうで、まだまだ知らないコンセプトカフェってあるんだなーと思い知りました。
…が、それでも『妊カフェ』なんてものは聞いたこともなく。
そもそも何があり、何をする場所なのかも想像しづらいですよね。

夢の中の話なんで正解があるものでもありませんが、せっかくなんでこの聞いたことのないカフェの詳細を考えてみたいと思いますw



文字面から想像するに、どうやら「妊娠」というワードが関わってきそうな気配はありますよね。
そもそもこの妊という漢字、女に「壬」がくっついて出来てますが、この「壬」という字は真ん中が膨れた糸巻きの形で腹のふくれた形状を意味しているんだとか。
そして妊という漢字自体に『はらむ』とか『身ごもる』といった意味があるんだそうで。
もうまさに子を授かる…妊娠という言葉の為に作られたような漢字なわけです。

そんな字がついたコンセプトカフェ……まぁストレートに考えれば『妊婦カフェ』ですよね。

お腹の大きい妊婦さんたちが居心地よくカフェでお茶を楽しめるように、広めのスペース、ゆったりとした設計になってて、しんどくなった時用にベッドが置いてあったりもしもの時のために産婆さんがいたりとかw
まぁあったらあったで需要ありそうですけど、コンセプトカフェとして成立するかと言われればなんか微妙な感じがしますよねー。
作るなら産婦人科からほど近い距離か、もういっそ産婦人科医院の1Fスペースとかに作ったらウケるんじゃないでしょうかw

他の可能性を考えるとなると……『妊娠カフェ』ですかね?

結婚したはいいけどなかなか子供が授かれない!
そんなお母さん予備軍の方たちに送る、懐妊メニュー!
食べると子供ができやすくなると医学的にも証明された食材を豊富に用意しそれを調理、カフェごはんとしてちょうどいいメニューを多数ご用意いたしました。
みたいなw
…でもそうなると森嶋くんはなんで僕と佳奈ちゃんを誘ったんだ、って話にはなりますよね…森嶋くん妊娠出来ないし。するとしたら佳奈ちゃんだろw
…夢に整合性の話持ち出しても意味ないのはわかるんですけどw


ちょいと視点を変えてみて、妊婦カフェは妊婦カフェでいいんだけど妊婦を見るカフェとかはどうでしょうか。

メイドカフェみたいな感じで、働いてる店員さんが全員妊婦さん。
挨拶は「貴方、おかえりなさい」。
出てくるメニューは基本ミルクが入ってるモノが多め。
追加料金でお腹触らせてもらえて「…あ、今蹴った♪」が出来るのw
妊婦だとわかる程度にお腹が出てないと意味が無いので採用条件は厳しめ、且つ入れ替わりが激しいお店になりますw
妊婦さんに沢山働いてもらうのはどうかとも思いますが…なんかコレやったらウケそうですよねw


あととびきりダメな妊カフェを想像したのでそれも最後に発表しておきましょう。

ズバリ……女の人を妊娠させるカフェですw

結婚はしたくないけど子供は欲しいという男女がそれぞれ別に来て、子どもを授かる行為をするカフェになります。
あくまでカフェなのでもちろんドリンクや軽食もありますが、あまり頼む人はいませんw
追加料金を払うとここでは書けないようなオプションがつけられますw

夢からの派生でも思いつきでもこれ以上は書けないと思うのでこれはこのくらいでw




さ、夢から派生した『妊カフェ』について考えてきましたが皆さんどれかお気に召したものはあったでしょうか。
あった、可能性を感じた、という方はこのアイデアを使ってカフェを開いてみてくださいw

ちなみに僕が行きたいなと思ったのは……最後の(ry

|

GO!WALK!!

こないだ智晴くんと飲んでた時にある”オススメ”をされました。

「店で見つけたこの靴がいい!!」つって。

地元だかどっかでふらふらと買い物をしている際にたまたま見つけた靴なんだそうですが、とにかく素材が柔らかくて軽い、と。
相当お気に入りなのか目の前で靴を脱ぎだして「ほら!」と手で靴をぐにぐにと動かしだしたりして。
でも見てたらホントに柔らかいんですよ…普通どんなに曲げようとしても上の方…片側に曲がるのが関の山。
つか足は甲の方にしか曲がらないからそれでいいんでしょうけどw
その靴は反対側、地面に接する方にも柔らかくぐにーんと曲がるんですよ!
…その姿に度肝を抜かれまして。


15090501.jpg
すぐ買っちゃいましたw

この靴、その名も『GO Walk』といいまして、名前だけで歩くことに特化してるんだなーというのがわかる靴なんです。
先述の通り柔らかく恐ろしく軽く、とにかく歩きやすい。
智晴くんに見せてもらった時は履かなかったんでわからなかったんですけど、いざ履いて歩いてみるとクッション性もすごい。
初めて履いて外出た時は柔らかいマットの上でも歩いてるんじゃないか、とさえ思えるような柔らかさで、ちょっと宇宙飛行士の月面飛行みたいになりましたもんw

で、写真を見ればわかると思いますが、買って早速ちょっと歩いてみました、小一時間ばかり。

何度も言うようですがとにかく歩きやすい!
普段歩くときは突発で始まることが多いので、普段履き…この季節だとサンダルとかで歩いちゃうんですが、そうなると足が痛くなることがあるんですよね…まぁ歩きやすい設計じゃないですからしょうがないんですけど。
そうじゃなくてももともと歩くときに使ってたスニーカーの方も靴底が薄めのものだった(上に履き古してるので劣化もしてるw)ので、長時間歩くとこっちでも足が痛くなるんですよね…特に親指の付け根あたりが。

まぁそんな靴で2時間とか1時間とか2時間とか歩くから痛くなるんですけどw

そういうこともありちょうど「いい靴買った方がいいよなー」と思ってたところだったのでまさに渡りに船!
歩くのがまた楽しくなりそう♪

ただ夏場は裸足でいたい派なので「今日は歩こう!」と思ったときくらいにしか履けないのが玉にキズですねー。
結局サンダルで歩くことも多そうですw


またひとつ”歩く楽しみ”が増えました♪
Go!Walk!!
健康 |

行くぜ!大阪!!

この記事が更新された頃…僕は既に大阪にいることと思います。
いわゆる前乗りってヤツですね、あ、この記事は予約投稿で東京で書いてますw

今頃の僕は何をしているんでしょうか…明日に向けて英気を養ってるんでしょうか。
ホテルでスクワットでもしてるんでしょうか。
大阪のローカル番組でも見てるんでしょうか。
ラジオ関西でまじポン!は聞けているんでしょうか。
その片手には…ビールが握られているんでしょうかw


おそらく正解は「ホテルの部屋で缶ビール片手にエロ画像鑑賞」だと思いますがw
持っててよかったiPad!w

…明日に影響が出ない程度にしておこうと今から思ってますw


さて。
こんな記事を書くのは珍しいことなんですが、明日のイベントはお客さんとの距離が近い…というかサイン会も含まれていて触れ合う機会が多そうだ、ということがあったので一つだけお伝えしたいことがありまして書いております。
来られない方には申し訳ないですが、「今後こういう機会があった際に間島はこう思ってますよ」ということだと思って、心に留め置いて下さい。

これまでも何度か皆さんと触れ合える距離でお会いするイベントはやったことはあります。
その都度思うことは…「楽しいな」ってこと。
普段僕を応援してくれている人がどんな人で、どんなふうに、どんな気持ちで応援してくれているのかってのがわかるじゃないですか。
お手紙やなんかでもわかるんですけど、実際に会って目の前でお顔を見てると、みんなすごく目が…顔が輝いてるんですよ、「今サイコーに幸せです!」みたいな。
キンチョーしてガチガチでも目だけはそうなってたりするのがおもしろいなーとも思いますがw

自分みたいなもんが人様にそんな感情を抱かせられるって、本当に幸せなことだな、有難いことだなぁって思うんでこういう機会自体は非常に楽しいんです、僕自身。
僕を喜ばせようとニーハイ履いたり、最近だと「オフショルダーの服で行こう♪」とか思ってくださってる方も多いんじゃないかと思ってます。
その辺に関してはもう…ありがとうとしか言いようがないんですけどw
心の片隅の狙いとしては「僕を利用してみんなオシャレで可愛くなーれ」と思ってますw
僕らのためにお金かけて綺麗になったら、それはぜ~んぶ自分に還ってくるものになりますしね。
プレゼントとかはそんな姿を見せてくれたり写真くれたりしたらそれで十分でしょ。

で。何が言いたいのかというと。
こういう記事を書く時ってだいたい『マナー問題かな?』と思われる方も多いでしょう。
それもありますが…その辺はあまり心配しておりませんでw
僕のファンを自称される方って比較的ちゃんと良識を持たれてる方が多いなーと思ってるんです。
鈴木区なんかで僕がお客さんとして観に行っててそれに気づいても、僕には声をかけないで帰られたりとか。
これも「今日は僕はお客さん」「主役の舞台に立ってた人たちに声をかけてあげて」という気持ちを汲んでくださってるからだと思うんですよねー。
…あまりにかけられなくて若干寂しい気持ちになる時もありますがw
そのくらいちゃんとされてる方が多い印象。
とっても素晴らしいことだし、僕が言うまでもなくマナーなんか守ってくれると思ってるで、その辺は各自の判断に任せますw

ただ一点、ちょっと先に言っとこう、と思ったことがありまして今日はこの記事を書いてる次第です。

それは……『興津問題』w

昨今DABAだったりラジオだったりイベントだったりでちょこちょこネタとして使ってる「興津じゃねーし!」ってアレなんですが。
コメントやなんかでもいらっしゃるんですよ、僕しか見ないコメントに「興津さんこんにちはw」とか書いて送ってくる方。
それだけ面白いネタで、ウケてて、みんな大好きなネタだってことは嬉しいんですけど……線引きを間違えるととても失礼な問題になっちゃうかもしれないものなんですよねー。
あ、僕にじゃなくて興津くんに、ですよ?
好意的にであれば「知らないところで自分の名前が出た」って話はとても嬉しいことなんですが…ネタになっちゃってるとちょっと「ん???」って思うところあるじゃないですか、僕らがやったことなんですけどw
ノリから生まれたものなのでだんだんと大きくなっていくことに対して不安もあったんです、「これマジ失礼なやつだな」と。
なので興津くんには「ネタにしてすまん!」とすぐに謝罪をしましたし、彼もそれを了承してくれたので今もまだイベントなんかでは使ってますが、個人的には自分から使おうと思っているネタではありません。
だって失礼だもん、やっぱり。

きっと明日のイベントで、僕に会った時に「楽しみにしてきました…興津さん!」「興津じゃねーし!!」って返しを聞きたくて振ってくる人とかいると思うんですよ。
たぶん話しかけられるやつで一番多いんじゃないかと予想してますw
でもなんていうんでしょう、こう…このネタやるたびに毎回「興津くん、ごめん」って心の中にヘンな罪悪感みたいなのが溜まっていくんですよねw
振られたら応えなきゃ!みたいな使命感で言っちゃってますけど、無駄撃ちはしたくないというか。

明日はたくさんの方が『好意的に』言ってくださると思うんです。
けどそれは興津くんの耳には届かないわけで、知らないところでそういう名前の出し方はあまりしたくないというか。
なので。

明日は興津禁止です。


僕からするお願いはこの一点だけです。
後は大体のことはお答えもしますし、特に問題無いと思ってます。

ルール(ひとつだけですがw)を守って楽しい時間を過ごしましょう♪
ヘンな内容ですんませんでしたw

祭り事 |

王に謁見

本日は大阪にてイベント『王様ジャングル』でした。
取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。

イベントが終わりまして明日の仕事もあるので取るものも取らずすぐに移動で現在は東京ですがお帰りになられた皆さんは大丈夫だったでしょうか?
一日グズついた空模様に加え、新幹線の車窓から見る豪雨……なにあれこわいw
車両の中ほどに乗ってて外の状況は窓から見える分しかわからないのに人目で豪雨とわかるあの感じは……まさに自然の脅威。
傘さしててもずぶ濡れ、なんてことにもなりかねない感じっぽかったですけど風邪など引かれないことを切に願っております。


さて。

トークショー&サイン会、というスタイルでイベントをお送りするのはたぶん初めてのことでした。
ポチ王も良い人(?)で会話も弾み、非常に楽しいトークを楽しませて戴きました……なんだよNI-SOπとか練乳とかってw
そうそう練乳といえば今回のイベントにて誕生した名言
『谷間から太ももにかけて滴る練乳』を生み出せたのは僥倖でした…はー捗る捗るw
やる前は正直「パネルクエスチョンで60分行くって長くね?勇気ありすぎじゃね???」とか思ってたんですが体感としてはもっと話してもいいくらいに感じましたね。
これも大阪の力なんでしょうか…すげぇ街だw

サイン会では皆さんと触れ合える(おさわりは禁止でしたがw)のが良かったですね。
なかなかお一人お一人ときちんと向き合うことって出来ないですからね…ああやって目の前に一人ずつ来て、お名前を確認して手渡し出来るって機会は良い体験でした。
また皆さん僕が好きだからってニーハイ履いて下さる方もけっこういらっしゃったり。
あとオフショルダーの方も多数お見かけしましたね。
いやー、眼福でしたw
だってね、お名前をポストカードに書くときに机の方見るじゃないですか、机の方…つまり下を。
そうすると自動的にニーハイが視界に入るわけですよ!書くのに!集中できない!!w
ペンで一発書きだったので間違いがないよう名前と「さん」なのか「ちゃん」なのかを声に出して確認しながら書いてましたからねえw
その分しゃべる時間が少なくなってたきらいがあったのでそこは申し訳なかったな、と思いますが、間違えてモタモタするのもヤだったんでご了承下さいすいませんw

今回は近ちゃんからの提案で浴衣を着用してのイベントでしたが、皆さんからのお声でその浴衣と今日の髪型、それに手が大好評でしたw
まぁ手はよく言われるんで慣れっこですけど浴衣を褒めてくださるのは嬉しいですねー、後輩に見立ててもらったものだし。
髪型に関してはこれはもうメイクさんさまさま。
いっつも「髪型どうされますか?」に「おまかせで。」とお願いするので僕の髪型はメイクさん次第なのですw
浴衣を選んでくれた飯田と今井、メイクさんと綺麗な手足に産んでくれた両親、そしてお褒めの言葉をかけてくださった皆さんにこの場を借りて(借りるもなにも自分のブログですがw)お礼を申し上げます。

あとなにげにポチ王が可愛くてね…しゃべるとがしょがしょ動くのもまた可愛くて、イベント中結構な頻度で「可愛いなー王」とか思いながらポチ王眺めてましたねーw
終わってからポチ王が楽屋に来てくれたので記念写真も撮りましたよ。

15090701.jpg
うさひよがw

なにこれ、なにこの……可愛い対決w
改めて僕はかわいいものが好きなんだなーと思いましたね…それがうさひよみたいなぬいぐるみだろうと女の子だろうとw
またポチ王に会うためにも今度は九州か北海道でのイベントも是非参加したいなーと思います!



兎にも角にも大阪でイベント出来たことも皆さんとお話出来たことも、近ちゃんと話せたことも何もかもが楽しかったです、眼福もあったしw
また…どこかの王様ジャングルでお会いしましょう☆


15090702.jpg
楽しい一日をありがとうございました!!
祭り事 |

約2時間半。

王様ジャングル0回戦。

これからしばらくは6日に大阪で行われたイベント『王様ジャングル』に向かう道中の話をしていきたいと思います。
まぁ平たく言えば大阪観光のお話ですw
大阪でどんな一日を過ごしてたのかお楽しみ下さい。


9月4日。
その日は約束があったので夜から飲み会(いつも通りw)。
事務所からは「行きはマネージャーはつけないのでご自身のタイミングで」ということで一人旅確定だった僕は、翌日早い時間から出て大阪入りしてやろうと画策していました。
…でも飲み会があったので気持ち的には12時くらいに海遊館に着ければいいかなー、といった感じw
目覚ましをそれに間に合う時間…朝の8時くらいにセットしてその日は就寝しました。

翌朝。

目が覚めて支度。
ごはんは新幹線で食べるとして、歯磨きやら風呂やら荷物の最終チェック。
滞り無く支度を整え颯爽と家を出ました。
一つ予定が違ったのは目が覚めたのは8時ではなく4時半だったってことw
家を出る前に気づいてたんですが、目が覚めてしまったものは仕方がない、ということで海遊館の営業時間だけ調べてそのまま出かけたんですねw

そうこうしているうちに東京駅到着。

改札をくぐり新幹線のホームへ。
毎回思うんですけど新幹線のホーム行くと『旅行!』って感じしますよね〜。
電車のホームであることは山手線とかとも変わらないのに、駅の雰囲気が「これから遠くへ行きます(キリッ)」みたいな感じがしてw
これから始まる旅に軽く心を踊らせつつ、お弁当を購入。
今回は鯖の棒寿司にしましたよ♪
何故か新幹線に乗ってごはん、ってなると、普通の駅弁じゃなくお寿司系買っちゃうんですよね〜、柿の葉寿司とか。
起きてから何も食べてないので早速ご飯タイム。

15090801.jpg
「あ……こ、こんにちは……」

はあああぁぁぁぁ!うさひよ何故そこにィィィィィ!?w

うさ「た、楽しい旅だとお聞きしたので」
ひよ「颯爽と飛び乗りました、かばんに」

……そうか……ならよしw
ということで一人旅だと思っていたものが3人(?)旅になりました。
心強いね☆w

ごはんを食べている間にも新幹線は走り続けます。
うさひよは窓の外の景色に夢中。

15090802.jpg
都会めいた景色が……

15090804.jpg
徐々にのどかな風景に。

15090803.jpg
程なくして名古屋到着ー☆

しっかし新幹線って早いですよねー、2時間ほどで名古屋まであっという間に到着。
まあいうても2時間はかかるわけで、こっから更に大阪まで、とか考えるとそれなりに時間かかってますけどねw
でも実質500kmとかある距離をそんな時間でたどり着けるなんて、東海道五十三次とか言ってた時代からしたら信じられないことですよね〜。
そしてそんな長いような短い時間。
僕はこのようにして潰しておりました。

15090805.jpg
iPadで映画三昧。

いい時代になったものですねぇ……昔これと同じことをやろうとするともうPCごと持っていくしかなかったわけですが、今は薄い板ッきれ一つでそれが叶うなんて。
ちなみにこの日はウチにあった映画から『劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』を。
今ちょうど風呂で電王見てるんですよね〜、しかもかなり佳境。
お風呂で映画は見られない(1時間も2時間も入ってたらのぼせるからw)ので、こういう機会に映画も見てしまおう、と思ったのです。

てかこの劇場版『ディケイド』でクウガ役やってた村井良大さんが違う役で出てるのね。
こっちの方が先なのでむしろ「電王で刑事役やってた人がディケイドでクウガになって出てきた」が正解なんでしょうが。
今作の敵であるネガタロスのCVも緑川光さんだし…忘れてることいっぱいだなぁ。

と映画に浸ってる間に新幹線は進み……あっという間に大阪到着!

15090806.jpg
着いたよ☆

前回来たのは鈴木区『ヒロアゴ!』大阪公演の際だから実質一年ぶりの大阪……あの時は大阪旅行だというのにわざと京都で降りて聖地巡礼しましたw
今回は大阪を楽しみ尽くすぞー!!


というわけで今日はまさかの、新幹線で大阪に移動するだけ!!w
次回は大阪観光・『海遊館編』でお会いしましょう!
|

海洋生物の集い

15090901.jpg
やってきました海遊館!

新大阪から乗り継いで約30分ほど、大阪港の駅にある海遊館。
…駅から…意外と離れてるんですねw
こういうときホントにGoogle Mapsのありがたさを痛感します…知らない街でも迷わず移動できるもんねぇ。
あまりにすいすい移動しすぎて開館時間の30分前とかに着いてしまい、しばらく建物近くのベンチに座って遊んでましたがw
程なくして入場できるようになり館内へ。

海遊館といえばやはり一番のウリはジンベエザメ。
行ったことのない僕でもそのくらいは知ってます。
それを象徴するかのように入館してすぐ、階段上がったところに大きなオブジェが。

15090902.jpg
ジンベエ!!

なんでそんな名前なのかなーと思ったら体の模様が着る甚平に似てるから、和名はジンベエザメっていうんですねー。
にしてもデカい…コレは作り物ですが実物もこんくらいデカいんですもんね……魚類最大の肩書きはダテじゃない。

中に入るとまずはサメのエリア。
通路をドーム状に覆っている水槽の中には沢山のサメやらエイやらが。

15090903.jpg
上を泳ぐサメ

いろんな水族館にこういうのありますけどテンション上がりますよねー、ドームの水槽。
下以外全部魚が泳いでるんですもん。
横側を泳ぐのを見て追っかけてったら上に行かれてめっちゃ首が痛いとかなりましたがそれもまた楽しい想い出w
もちろん他の大きな水槽にいる魚たちもたまらんですけどね、ドームは見どころが多い。

さて先に進んだそんな大きな水槽。

エリアを世界のいろんな海、というカタチで分けられており、魚見るだけでなく地域ごとの生態なんかも学べるいい感じのつくり。
…まぁ実際は水槽ばっか見ててどれがどこの地域なのかとかほとんど見てませんでしたがw
しばらくいろんな魚たちを御覧ください。

15090904.jpg
ピラルク!

15090905.jpg
グルグル回ってた魚

15090906.jpg
なんか魚いろいろw

15090907.jpg
イカ!

15090910.jpg
クマノミ☆

15090908.jpg
サンゴとかいろいろ

15090909.jpg
イワシの大群

サンゴとかはたぶんオーストラリアとかそっちの海だと思いますが、コレがキレイなのは想像に容易いんですよ。
でもそれよりもイワシの大群が素敵でね…なんでしょうこの幻想的な感じ。
『サーディンラン』なんて言葉を聞いたことがありますが、それには及ばないもののこれだけでも十分美しい。
…イワシなんて美味しいだけの魚だと思ってたのに、なんか悔しいw


水族館で目を引く魚の一つにマンボウがいるかと思いますが。
この海遊館にもマンボウがいました。
彼らは非常に繊細な生き物で、ちょっとした衝撃でも死んでしまうナイーブな存在。
マンボウがいる水槽には、ガラスの内側にぶつかっても大丈夫なように透明の膜のようなものが張られており、それだけでもそのナイーブさがわかります。
水槽の中にいる、そんなナイーブなマンボウ。

……

15090911.jpg
何故か縦w

…あのー、僕の勉強不足なんですかね?
マンボウってこういうカタチで常に泳いでるわけじゃないですよね?w
や、地面に口当たってるしきっと違うはず!他の水族館で見た時こんなじゃなかったし!!w
あまりに不思議すぎてしばらく見てたんですが、少なくとも僕が見てる間に彼は普通に泳ぐことはありませんでした…ってかずーっと地面に突き刺さったようなこの状態でした。
なんなのw


さ、まだまだ途中ではありますが今日は一旦ここまで!
魚の量もすごいけど撮った写真の量もすごい!!w
それだけ見どころがあるってことなんですねー海遊館。

また明日も海遊館編・パート2でお会いしましょう。

|

魚外。

台風で雨が大変なことになってますね。
傘さしてたのにずぶ濡れになりました、なんて方も多いのではないでしょうか……

が『マジP!』はそれを無視して水族館の話をしますw

ずぶ濡れ→水つながりってことでw


昨日はいろんな魚を紹介したので今日はそれ以外の…動物をw
意外でしょ?僕も意外だったんですが海遊館には魚以外にもたくさんの動物がいます。
まずはわかりやすい、水族館でもよく見かける動物シリーズ。

15091001.jpg
イルカ!


15091004.jpg
ペンギン!

15091005.jpg
タートル!

15091006.jpg
猟虎!

15091002.jpg
15091003.jpg
アザラシだかアシカだか!!w

こう考えると海に関係する魚以外の生命体って多いんだなーと思いますよね。
ペンギンはすごい勢いでかっ飛んでくところを撮影したらジェット機のひこうき雲みたいなのが出来ててお気に入りの写真。
あと地味に最後のアザラシだか(たぶんゴマフアザラシ)が泳いでるヤツは、同じくすごい勢いで泳いでるのを追いかけながら撮ったら奇跡的に流し撮りみたいになった記念すべき写真です。
よく見ると背景ボケてるのにアザラシはボケてないのw
猟虎…ラッコは……もっと綺麗に撮りたかったんですけど、アイツずっと海面でぐるぐるぐるぐる回ってやがってですね…止まってくれないんですよ。
且つちょっと暗い場所だった上ラッコがいるとこのガラスがすげー汚くてどうやっても綺麗に撮れませんでしたw
くそ…ラッコかわいいのに……くやしい。


それ以外にもまだまだ動物もおりまして。
ざっくり「海洋生物」みたいな括りで展示してるんでしょうね、意外なものも中には混じってました。

15091007.jpg
カワウソ!

15091008.jpg
イグアナ!

15091009.jpg
オウム的なアレ!

15091010.jpg
なんか鳥!

15091011.jpg
なんか……動物!!w

どうです…?ワケわかんねぇだろ!w

昨日も書きましたが展示を世界の海ごとに分けている中で、その地域の水辺に棲むであろう動物も一緒に展示してるってことだと思うんですが……どうしても拭えない「あれ?ここ水族館だよね?」感w
てか最後の動物はかわいいけどいったいなんなのw
パッと見オセアニアとかオーストラリアとかに生息してそうな顔だちしてますけどね…と思い調べたら判明しました。
彼の名はアカハナグマ。
アライグマの仲間で、展示エリアはパナマ湾でした。
……どこがオセアニアやねんw

さて、パナマ湾エリアのほど近く、エクアドル熱帯雨林のエリアにおもしろい動物がいました。
かわいいんだけどどこかふてぶてしい……カピバラという名の動物。
日本でもカピバラさん、なんてマスコットもいますし、実物見たことはなくても名前を聞いたことはある、馴染みのある動物かと思います。
そんなカピバラの写真、もちろん撮ってきましたんで御覧ください。


15091012.jpg
カピバラを探せ!!w

凄まじい擬態能力……パッと見た時そこにいるのかどうかわかりませんでしたもんね、肉眼で見ても。
写真に撮ったらなおさら溶けこんでめっちゃおもしろかったので掲載。
もちろんこの写真の中に写ってますが皆さんどこにいるかわかります…?

正解は


15091013.jpg
ここォ!!w

画面右上、岩の上に普通に鎮座してます。
コレもマンボウと同じくこの状態からピクリとも動かなかったんですよね……なんなの海遊館の生命体w
てかカピバラって説明によると『一日の多くを水中で過ごす半水生の動物』なんだそうですけど……思いっきり陸上じゃねーかw
すました顔してないで潜れよ水に!!w


どこまでも楽しませてくれるあたり、エクアドル熱帯雨林出身でも関西の血が混じってるのかもしれませんねw

|
| ホーム |次のページ>>