求める欲求2015-10-11 Sun 00:12
たまにすごく”肉欲”が出るときありません?
…とどっかで見たような入りをしてますがそう、その時と同じ…肉欲とはまんま肉の欲。 お肉食べたいよぉぉぉぉぉ!!ってことですw 歳を重ねるごとにお肉よりも魚が食べたくなる、なんて話をよく聞きますが、子供の頃から魚とか野菜とか好きだった僕はあんまそういう気分になるときはありません。 なにせ…好物はサバですからねぇw それでもときたまなることがあるんですが…そういう時ってだいたい焼き肉行っちゃうじゃないですか? 手軽に肉を!と思うとそうなりやすいんですかね…まぁそうだよね、肉っつったら焼き肉だよね。 ところがどっこい、それじゃあ面白く無いだろう!と思い立ちまして。 他のお肉料理のことを考えてみたわけです。 ハンバーグ、シイタケの肉詰めあたりも肉料理ではありますが、『肉が食べたい!』ってなった時に食べたくなるモノとしては挽き肉系の料理は弱い気がします。 なので餃子とかも却下。 豚のしょうが焼きとかも美味しいですけど、ガツンと来て欲しい時にはこれもまた弱い気がします。 なんでしょう…ショウガでさっぱりしちゃうからですかね? いろいろ考えてみたけど答えはなかなか出ず。 改めて焼き肉の何が良いってところを考えてみたんですけど、やっぱ肉をただ焼いてタレ着けて食う、ってシンプルなところなんじゃないかと。 見るからに肉!!みたいな方が、お肉食べたい!ってなった時にはいいんだなーと。 そこで間島淳司は考えたのです。 お肉まんま!の料理っつったらもう一個あるじゃないですか。 高級感ただようあの料理…肉の塊をただ焼くだけの魅惑の料理……そう、ステーキです。 とはいえお店で食べようと思うとステーキって高いですよね…シンプルな料理こそ素材の良さと調理人の腕が試されるからでしょうか。 そんなステーキを安価で食べたい……そう思ったらもうこうするしか無いですよね。 自炊。 『肉を焼く』というシンプルな世界だからこそ挑戦してみようと思いまして、ネットで肉の焼き方を調べてやってみましたよ! お肉を焼くときに一番怖いのは、中まで火が通ってないことですよね。 とはいえステーキの場合、表面はしっかり焼くけど中はレア、みたいなのが求められるわけで。 この辺をどうやったら再現できるのかってこと。 どうやらまその秘訣は”強火”にあるようでした。 まず強火の状態で表面をしっかり焼き、良い感じになったらひっくり返し。 ここで更に秘訣その2・フランベが登場! ワイン入れて火が上がるアレですね。 怖がらずにワイン入れて火が上がったらすぐにフタしちゃうんですって。 で、レアがいい人は火が消えたらすぐに取り出して、2〜3分お肉を休ませてから切ると良い、と。 この取り出す時間で焼き加減が変わるんですねー、おもしろい。 お肉を休ませるのは肉汁を閉じ込めるためだそうです。 すぐに切るとお肉だだ漏れでもったいないことになるそうな…肉焼くだけなのに奥が深い。 休ませた後お肉をカットしてお皿に盛りつけたら……完成!! ![]() ステーーーーーーキ!! やー、お肉って不思議ですね、ある程度手順は踏んでますがただ焼いただけのもののはずなのにすげー美味そうに見えるんだもん。 原始の記憶がそうさせるんでしょうか。 塩コショウしただけでソース的なものは使わずそのまま行ったんですが、それだけでも十分美味いっすね〜。 シンプルな料理をシンプルに食す…ごはんの奥深さよ。 スーパーで買ってきただけのお肉ですが十分美味しかったのでまた今度肉欲にまみれたときにでもやろうかと思いますw スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|