fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

解き放たれた獣

ついに解放キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ええ、モンハンの話ですw

モンスターハンターには『ハンターランク』というものが存在します。
自身のランクによって受注できるクエストが変わるんですが、低いランクではもちろん強い敵は出ず、同時に良い素材も手に入らないわけで。
ハンターたちはより強い武器を、防具を生成するために”キークエスト”と呼ばれるクエストをクリアし、ハンターランクを上げていきます。
ハンターランクは一人でやる村クエストではなくみんなでやる集会所クエストにて上げることが出来、その最高ランクは7。
7のすべてのキークエストをクリアすることで出てくる、最後の緊急クエスト…これをクリアするとハンターランクは上限を解放、それまでにも貯めこんできたポイントに応じてハンターランクが跳ね上がるのです。

ざっくりいうとこれが「解放」の仕組み。

モンスターハンターをプレイする上でいくつかある僕のコダワリの一つ『人と狩るときは同じ場所で、顔を付きあわせてやる』があるのでみんなでやる機会が少なく、ソロハンターとして頑張ってきた僕ですが、ついに先日その”解放”を果たしたわけです。
それも知り合いの『ハンターランク解放会しましょう!』というお誘いによって達成することが出来ました。
解放会とは、まだハンターランクの解放がなされていない人々が一斉に解放して、それぞれいくつまでハンターランクが跳ね上がるかを比べてみようじゃないかという趣旨の会。
なかなか…おもろいことを考えるじゃないw
ソロで集会所も回っちゃうガチソロハンターの間島さんのハンターランク見て驚くがいい!!と意気込んで参加してきましたw


指定されたカラオケルームに行くとそこにはすでに解放会のメンバーが。
開放するためにはまずキークエストを周り緊急クエストを出す必要があるため、まずは全員でまだ緊急が出てない人のお手伝い。
この段階ですでに楽しいw
やっぱりモンハンはリアルで顔を付き合わせてやるゲームやでぇ…
全員の準備がが整ったらいよいよ緊急クエスト!
このクエストはそれぞれが自分で受注しないとクリアしたことにならないため、解放したい人の人数分チャレンジしなければならず、同じクエストに何度も何度も行くことになります。

素材が溜まってイイネ!w

何度かの失敗も織り交ぜつつなんとか全員の緊急クエストを終わらせることが出来、ちょうどよくカラオケルームの時間も終了。
場所を居酒屋に移して、全員のハンターランクを確認することに。
前回『モンスターハンター4』の時の解放では「40が普通にやってる人、50行ってるとそこそこ頑張ってる人、60超えは理解の範疇超えてるw」なんて話をしてたんですが、当時の僕は確か60に届くか届かないかくらいのハンターランクになったように記憶しています。
そこそこやってたってことですねw
今回も前回同様じっくりじわじわプレイしていたので近いところまで行くかな…くらいの感覚でしたが、果たして実際はどうだったのか…ご覧ください!!

16012101.jpg
HR53!!

やはり50は超えてきましたね…が60に近い、ということもなかったので前回の方がやりこんでた感が。
そこそこの結果なのでまぁまぁ満足だったんですが、気になるのは他のメンバーのハンターランク。
同時に確認できるので見せてもらったところ…4人中3位という結果にw
上に二人…ハンターランク56って人がいたんですよね……くそ、なんだか悔しいw

敗因を考えるてみるに、やはりソロでやってることが大きいですねー。
人と集まってやると強いモンスターに行けるのでポイントも貯まるんですよね。
対して一人で挑むと同じモンスターに倍近い時間がかかったりするので…その辺の差が出たな、と。
でもなかなかこうやってみんなで解放を共有する機会もないんでなかなか楽しい会でした♪


だがしかし!
本当の戦いはここからだ!!
もっと強くなって僕に勝った二人のハンターランク追い抜いてやる!一人で!!w
モンハン |

セルフニーハイ

今日はファンの方から寄せられた質問にお答えしてみたいと思います。


『間島さんは日焼けによるセルフニーハイはどう思いますか? 』


セルフニーハイ…なんのこっちゃ???という方も多いと思います。
ある意味では僕もセルフニーハイですしねぇ…自分で履いて撮るとか正気の沙汰とは思えないという声が続出w
がそうではないらしく、質問者さんが丁寧に説明してくださいました。

セルフニーハイとはショートタイツを履いた状態で日焼けをしてしまい、日焼けの跡がさながらニーハイを履いているかのように見える状態、だそうで…まぁ要は日焼けの跡ってことですね。
なんでも質問者さん自体が部活をなさっていてそのような状態になっているとか……「もういっそ履かなくてもニーハイっぽいかと思ったので」とご本人はけっこう前向きに捉えてらっしゃるようでw
ということでちょっとこの「セルフニーハイ」現象について言及してみようかと。


まずはセルフニーハイになるための条件・日焼けの話から。

御存知の通りインドア人間であり、出かけるのも夜に飲みに行くか星見に行くくらいの僕。
太陽とホント縁のない生活を送ってますね…改めて考えるとw
そんな僕からすると日焼けの跡というのは日中屋外でなにかしらの活動をしている証明なわけで、いわば健康の象徴。
太陽を陽、月を陰とする陰陽の考えもありますが、やはり日焼けの跡がある人はどこかしら”陽”の気配を身にまとっている方が多い印象です。
わかりやすいのは海ですよねやっぱ。
もうそもそも「海に行こう!」なんて言い出すヤツは絶対陽気だろうし、そんな場所にいたら水着のかたちに日焼けするのも無理からぬこと。
中には日焼け目的で海行って「オイル塗って」なんて展開もあったりなかったり……塗りましょう、正面を重点的に。
非常に健康的でよろしいかと思いますw

そして質問者さんのように意図的でなく焼けた日焼け跡。
部活や仕事、屋外にいることが多い人がたまーにTシャツ焼けしてたりすると、これまたやっぱり「お、健康的」と思っちゃいます。
海行ってショーパン+ビキニとかになるんだけど恥ずかしがって上着を脱がない。
「だって!日焼け跡が恥ずかしいんだもんっ!///」とか言われて御覧なさい。
もうただの萌えでしかありません。
いいよ…日焼け跡さえも綺麗だよ…自信を持つんだ、僕はそういうの大好きw

そう。つまり日焼けは「健康的で美しい」ものなのです。
海で意図的に焼くのもその選択肢を選ぶことが健康的だし、部活や仕事で焼けたのならばそれは「何かに一生懸命だった」印。
綺麗だと思いこそすれそれを悪く感じる人はいないのではないでしょうか。
あ、ただし日焼けマシーンみたいなので焼くのは☓ね。
インドアじゃんそれ!不健康!!w
そういう意味では『全身くまなく綺麗に焼けてる』よりも『焼けてるところと焼けてないところがある』日焼け跡ってのが美しいのかもしれませんね。

さ、そして日焼けによるセルフニーハイですが。
とっても良いと思いますよ?ニーハイとして萌えるかどうかはわかりませんがw
なかなかお目にかかる機会もないですし、やっぱり健康的にも見えるだろうし。
あと…ショートタイツで焼けたってことは腿の辺りは焼けてない地肌の色なわけでしょ?
日焼けを理由にさわり心地とか比べたいよね。
「へ〜、焼けてないところはすべすべなんだね」とかいって…あ、ダメだわコレただの太腿触りたいスケベおじさんのヤツだわw

てか何より日焼けに関しては…どんなにしようと思っても赤くなって痛そうになるだけの僕からしたらそれだけで羨ましいものでもあるということです。
日焼けも才能。
美しく焼けているならもうそれは魅力の一つ、として考えていいのではないでしょうか。


というわけでセルフニーハイがどうだとか関係なく、日焼けは健康的で美しい太腿は触りたいということがわかりましたw

人間健康が一番!w
ニーハイとか。 |

We are Brothers!

祭りに参加してきました。
盆踊り?タマゴ投げる祭り?ノンノン。
僕の参加する祭りっつったらコレだろ!!

16012301.jpg
超英雄祭!!

テレビで告知とかしてて行きたいな、と思いつつもチケット取る努力を惜しんだので本来ならば指を咥えて「ぐぬぬ…」とか言ってるはずだったんですが、ある日白石稔から連絡がありまして「チケットあるけど行く?」と。
本来ならご家族で行く予定だったのに都合が合わず行けなくなってしまったらしく、せっかく取った席を空けておくのものったいない、とのことでお声がけ戴きまして、晴れて観に行くことが出来たという。
ありがとう白石。

英雄祭は毎年の催し物みたいになってまして、過去ディケイドの時に一度観に行ったことあります。
まだあの頃は英雄祭ではなく『十年祭』という名前で、仮面ライダーだけのイベントでしたが。
あの時はライブありミュージカルありトークショーありと盛りだくさんの2DAYS(1日しか見てませんが)だったんですよねー。
今回も2DAYSで行われ、1日目と2日目でゲストが違うとのこと。
詳しく調べてなかったのでアレですが、1日目は悠木碧ちゃんとか出てたんですねー、ユルセン♪
僕が観に行った2日目のゲストは、『ニンニンジャー』で敵の十六夜久右衛門の声を担当してる潘めぐみちゃん。
もう最終回まで録り終わってるとか、最後はキャストと声優が一緒にアフレコすることが出来たとか、なかなか聞くことが出来ないお宝話をたくさんしてくれました。
と同時に「ああそうか…ニンニンジャー終わっちゃうんだ…」とちょっと悲しくもなったり。
始まりがあれば終わりもあるのはわかってますが、毎回この時期は次作へのワクワクと今作の悲しみが一緒くたになる時期ですよね。

ゴーストチームのトークショーはもう『御成』のひと言に尽きるでしょうw
番組内でも十二分に目立ちオイシいキャラクターである御成ですが、素の役者さんもサービス精神旺盛でとっても愉快な方なんですねー。
ゴーストやスペクター役の主役格の人たちよりもグイグイ前に出て全部持ってかれた感がw
ゴースト、ニンニンともに仲が良いのが伝わってくる良いトークでした。

トークのあとはお待ちかねのライブ!
戦隊はガオレンジャーからトッキュウジャーまで連続で歌が聞けたのが超アツい!
歌ってるご本人が代わる代わる出てきてはOPを連続で聞けるとか…なにこれなんの祭り?ああ大英雄祭かw
また歌ってると後ろに戦隊が出てきてポーズキメる演出もとてつもなくアツい!!
一番燃えたのはやっぱシンケンジャーでしたね…あの幕が先に出てきてサビに入ったら幕オープン!
決めポーズで立ってるシンケンジャーが現れる!なんて展開で燃えない特撮オタがいるでしょうか、いやいないw
仮面ライダーパートはなんといってもチェイスでしょう…
松岡充さんのSURPRISE-DRIVEから始まり、劇場版のre-rayきて「ああ…やっぱ良い歌だなぁ…」なんて思ってたら、次は知らないしっとりした歌が。
4月に出るVシネマ『仮面ライダーチェイサー』のテーマソングらしいんですが、コレがまたチェイスの心を表すかのような切ない歌詞とメロディですっげー良いんですよ…そして椅子に座り歌い上げる松岡さんの背後には、魔進チェイサーが。
2番になるとチェイサーが一旦下がり、再び現れると今度は超進化体の魔進チェイサーに。
そしてラスト、超進化体が下がり歌もクライマックスに入ると再び現れる一つの影…ちぇ……チェイス!?
なにあれ超ずるい。本人登場とかアタシ聞いてない。
歌も演出もマジで神がかってましたねぇ…あーもー絶対あの歌覚えようVシネ買おう。

最後はすべての出演者が壇上に上がり、英雄祭のテーマソングでもあり映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』のテーマソングでもあった『情熱 〜We are Brothers〜』をみんなで合唱して終了。
いいイベントでした…すげーカラオケ行きたくなったw

このアツい思いを胸に、近々カラオケに行くぞ!絶対!!

特撮 |

カモナマイハウス

ようやく我が家にお迎えすることが出来ましたよ…

16012401.jpg
ダブル!

立体造形系のおもちゃは極力買わないようにしてるんですが、コレだけはどうしても欲しかった…
『VERSUS RIDERS』というシリーズのものなんですが、夏に行ったWヒーロー夏祭りの会場で先行展示してたんですよ。
コレがすげー出来が良くてですね…『出たら確実に手に入れる!』と心に誓ってたんです…が手に入れ損ねてまして。
それをこの程ようやくてにすることが出来たというわけ。

もちろん帰ってすぐに開封。

16012402.jpg
『さぁ、お前の罪を数えろ!』

クー!超かっけぇ!!!!
ダブルっつったらやっぱこのポーズに風にたなびくマフラーだよね!
非常に僕らのツボをよくわかってる良フィギュア。
そしてコレをどうしても手に入れたかった理由がもう一つありまして…どうしても、こうやって並べて見たかったんですよ。


16012404.jpg
バイクと。

夏に本物のバイクを見て以来滾ってたバイク熱。
S.H.Figuartsというシリーズでバイクが出てると知った瞬間、僕のバイク熱は『ここだ!』とばかりに向かっていったんです。
実際に見たライドチェイサーを手に入れ、他のバイクも…という中で、やはり大好きなダブルのバイクはどうしても手に入れたいものでした。
S.H.Figuartsのバイクなんでこのフィギュアとは違うシリーズなんですけど、サイズ感もバッチリで是非並べて置きたい!並べて写真が撮りたい!と、夏にフィギュアを見かけたときから思っていたのです。
やー、ホントよく出来てるわ…買ってよかったわ…超かっけぇ。

そして実はもう一つ、別のアイテムも手に入れて参りました。
ダブル…ではなく現在放送中の『仮面ライダーゴースト』のアイテム。

16012403.jpg
…なんだけどダブル!!w

はい、レジェドライダーアイコンよりダブルアイコンですー。
結局ダブルw
ちなみにベルトとも連動していて『二人で一人!ガイアメモリ!!』と音声が流れます。
鎧武のロックシードの時も思いましたけど、短い尺で特徴言い表すこのやり方マジすごいですよね…他のライダーのも気になるわー。


やはり僕の中にはダブルが強く根付いているんだな、と改めて思い知らされました☆

おもちゃ |

我らライダーズ

そういや昨日しれっとダブルのバイク持ってるのを書いてましたが。
チェイスのバイク以外を手に入れた話、まったく触れてませんでしたねw
いやー書いてるもんだと思ってた。


8月に間近で見た仮面ライダーのバイクたち。
その場で見たのは仮面ライダーチェイサーのバイク『ライドチェイサー』、仮面ライダー鎧武のバイク『サクラハリケーン』、仮面ライダーウィザードのバイク『マシンウィンガー』の3台。

15091902.jpg
バイクs。

テレビの中でしか見ることのなかったあのバイクたち。
カッコイイのはわかってたけど目の前で見ると「実際にあるんだ」という存在感が、バイクだけではなくライダーさえも存在するのではないか思わせてくれて、僕の心を震わせました。
そしてその思いはそのままバイク熱に。
実際乗るのも楽しいんでしょうが免許もないし危なそうなのでそっちは断念、おもちゃなら手に入れられる!と小さなバイクのオーナーになる、という欲望が僕の心を掴みました。
まずはライドチェイサー。

15092002.jpg
買ッテイーヨー!

1台手に入れたら…今度は「同じ感じで並べたい!」という欲が生まれ。

16012501.jpg
3台購入。

ここで満足でも良かったんですが…手にしておもちゃとはいえバイクのカッコよさに気づいた僕は、他にも好きなライダーのバイクが欲しくなったのです。
真っ先に思いついたのがダブルのバイク『マシンハードボイルダー』…それが昨日のバイクですね。
そしてもちろん、一度ついた買いたい欲の炎はハードボイルダーだけでは止まらず。

16012502.jpg
気がつけば

16012503.jpg
バイクだらけw

一枚目左から、魔進チェイサーの『ライドチェイサー』、仮面ライダーメテオの『マシンメテオスター』、仮面ライダーダブルの『マシンハードボイルダー』、仮面ライダースカルの『マシンスカルボイルダー』。
二枚目後列左から、仮面ライダーフォーゼの『マシンマッシグラー』、仮面ライダーウィザードの『マシンウィンガー』、仮面ライダー鎧武の『サクラハリケーン』。
前列左が仮面ライダーディケイドの『マシンディケイダー』、右が仮面ライダーファイズの『オートバジン』。
合計10台のバイクが…我が家に。
S.H.Figuartsというシリーズなのでそれぞれにライダーを乗せる事もできるんですが、S.H.Figuartsのライダーは関節が可動式でシルエットが美しくないので手に入れておりませんで。
昨日のダブルのように、可動はしないけどシルエットが美しいフィギュアが出るのを心待ちにしていたわけですね…そんで並べたい、と。
他にもVURSUS RIDERでこの辺のライダー出たら買って並べてしまいそう…嗚呼、立体造形系には手を出さないと決めていたのに…バイクがカッコイイからいけないんだw


こうして家は手狭になっていくんですねw
でもいいの…だってカッコイイから!w
おもちゃ |

新兵器投入!

おもちゃを買うときにまず思うのは『どこに飾ろうかな』ってことだったりします。
カッコ良いバイク、欲しい!でも置き場がない!じゃあ箱の中に…ではおもちゃもなんだか可哀想。
でも家のスペースには限界がある…うーん悩ましい。

昨日書いた通りうちには突然バイクが10台来たわけですが、10台となるとなかなかに場所取るわけですよ…でもカッコいいから飾りたい。
そこで間島さんはいろいろ考えました。
どこかに場所を作る…今飾ってあるフィギュアをどけてそこに置く…どれもピンと来ない感じ。
どうせなら10台並べて飾りたい気持ちもあるし、もっと欲をいえばホコリ被ってほしくないから入れ物に入れときたい。
それを叶えるには今ウチにあるものではダメだ!!となりまして…買いました、棚をw

ちょうどDVDラックもパンパンになってきてたんでそれも一緒に入れられるような…そう、いうなれば『特撮棚』をつくろう!と思い立ったのです。

そうと決まれば早速物色開始。
家に置けてちょうど良さそうなサイズと色の棚はないかな〜と…あ、もちろんインターネットショッピングでw
いろんなサイトのいろんな棚を見た結果『これだ!』という一品に巡り会うことが出来ました。
注文し、届いて、自分で組み立てるタイプのものだったんで組み立てて…途中何度か説明書見間違えてて失敗して直して。
ネジ締めるのが思った以上に固くて冬場なのに汗だくになり、全裸で組み立ててw
そんな紆余曲折を経て、なんとか完成…そして出来た棚に早速つめ込み開始!

16012601.jpg
特撮棚!!

かなりの枚数あったんで入りきるか心配だったんですが、なんとかDVDもこのラックに収まりました。
そして右側上部には…

16012602.jpg
おもちゃ棚!!

5代ずつ並べるとちょうど良いんですねぇ…スーパー綺麗に収まった。
そしてバイクの上にはどうしまうか悩み続けていたゴーストアイコンたちを。
非常にすっきりと、綺麗に収納することが出来ました。
扉もついてるからホコリもかぶらないし、開ければすぐにバイクとご対面。
何より家がスッキリと片付いたのでご満悦♪


あまりに綺麗に収まってるので、なるべくこれ以上バイクを買わないようにしようと思いますw
じゃないとまた棚買うことになるからね!!w
買い物 |

ドロップグラス

いつものように飲んで。


終電近くで急いで歩いてたら






16012701.jpg
道端にメガネ落ちてたんですけどw


大丈夫かなぁ持ち主…ファッションメガネであることを願うw

小ネタ |

盗まれて森丘

新しく弓(爆破属性)作ったから威力見たくてクエスト行ったんですよ。

相手はなんとなくでオオナヅチ。
素材が欲しいわけでもないけど、下位だしクエストも一度も行ってないヤツだったから「クリアマークつけとくかー」程度の理由。
オオナヅチは長い舌でアイテムを盗んでくるので「近づきたくないな」ってのも、心のどっかにはあったのかもしれません。

そしてクエスト開始。
ベースキャンプから大急ぎでナヅチのもとに行き、いざ弓を構えて戦闘開始。
20分ほどの戦闘の末無事勝利。
勝利…は…したものの……アイテムを盗まれまして。

・こんがり肉×2
・秘薬×2
・回復薬グレート×6

盗みすぎだろ!!(怒)

他にも支給品の携帯食料とか応急薬とかも盗まれてるので実際にはもっとなんですよね……弓で行ったせいで逆に舌の攻撃が増えたように感じましたくそ。


今後はオオナヅチには弓で行くのはやめようと思います。
窃盗、ダメ、絶対!
モンハン |

VS!VS!

ようやく観に行ってきたぜ!

16012901.jpg
VS戦隊!!

正式名称『手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド』!!
今年もやってきたんですねー、VSの時期が。
これがやるということは一つの戦隊が終わり新たな戦隊が出てくるということ。
そして戦隊から戦隊へのバトンが渡され、地球を護る戦士たちに休息が…ううっ(書いてるだけで涙)

ニンニンジャーも今テレビで激アツの展開を迎えてますが、なにより楽しみなのは久しぶりの先輩戦隊たち。
今回は『烈車戦隊トッキュウジャー』が先輩として帰ってくるわけですが…トッキュウジャーが先輩って、知ってる人からするとなんだかムズムズする展開ですよねー、だって彼ら子供だしw
物語上その辺りがどう組み込まれるのかも見どころの一つでしたが、非常に良いかたちで組み込まれていたように感じます。


おっと、ふわっと感想に入っていきそうだった!
ネタバレも含むと思いますんで見たくない方は見てから読んでネ☆




タイトルからすると「あれ?忍者がメインになるのかな?」といった印象を受けますがそんなことはなく、スタートは列車での旅から始まります…ニンニンジャーがw
それも敵の罠なんですが…それを救いにトッキュウジャーたちが出てくるという展開。
久々のトッキュウジャーがちゃんと電車で登場するってのはいいもんですね…そうだよね、烈車戦隊だもんね。
一部夢の中の展開のようになっているのでみんなのコスプレとか支離滅裂感がスゴイですがw
風花ちゃんのウェディングドレス姿とか、久々のけん玉探偵ヒカリが見られたのはなんか得した気分。
てかミオ!ミオですよ!!
久々に見るトッキュウ3号のミオちゃん…くっそ美人なんですけど!!w
当時もすげー美人だなーとは思ってましたけど、改めて思いましたよね…この一年で成長したのかしら???
もちろんカグラのニーハイも健在。
改めて思った…トッキュウジャー、なんて僕好みの戦隊だったんだ…w

今回の敵は忍者大好きな闇博士マーブロ。
演じてるのは南海キャンディーズの山ちゃん。
なんでしょうね…普通に喋ってるように見えるんですけどどこかマッドな匂いがするというか…忍者フリークすぎて過去の偉大な忍者を闇クローンとして復活させるとか、そういうマッドサイエンティスト的な匂いがちゃんと乗ってる良いお芝居をされていました。
そして個人的に超テンションあがったのがそのクローン忍者。
服部半蔵・風魔小太郎・猿飛佐助といった言わずと知れた有名な忍者が悪の手先として出てくるんですが、その中の風魔小太郎を…岡元次郎さんが演じてらっしゃいます!!
知らない人は知らないでしょうが岡元次郎さんというのはJAEのスーツアクターさん。
古くは仮面ライダーBLACKの中に入っていたり、『仮面ライダー龍騎』の仮面ライダー王蛇、『ドライブ』ではハートロイミュードなどたっくさんの印象強いキャラクターを演じられている人なのです。
劇場ではそれぞれのクローン忍者を誰が演じてるかはわかりにくかったんですが、顔がある程度見えててアクションが激しいから『絶対誰かスーアクさん出てるだろこれ!!』と脳内でチェック印。
EDのキャストロールで確認すると次郎さんの名前…やった!!と心の中でガッツポーズをしたのは言うまでもありませんw
スーアクさんが生身でアクションしてるの…超カッコいいよね〜♪

変身後のバトルで印象的だったのはトッキュウ6号・虹野明くん。
テレビシリーズの時からやってたヤツがあるんですが、それをやってくれないかな…と期待しながら見てたら見事にやってくれまして。
何かって『自分の武器を、真っ先に相手に投げつける』というやつなんですけどw
おーい武器として使わへんのかーい!!って見てて毎回なる、明くんのキャラクターが出てる好きなアクションなんですよねー。
久しぶりにユウドウブレイカー投げつけるの見て懐かしさでちょっと泣きそうになったのは、きっと僕だけじゃないはずw


今回の話はニンニンジャーとの映画なので、忍者が出てくるのは当然かな、というイメージはあったんです。
そこにどうトッキュウジャーの要素が入ってくるかが見どころだと思ってたんですが、冒頭にも書いた列車のシーンだったり、しっかりとトッキュウジャーの世界観が出てたのが良かったです。
中でもすごく良かったのは、『家族の絆』の話になったこと。
ニンニンジャーは赤と白が兄弟だし、親戚というか血縁関係で成り立ってる戦隊。
今回その中の一人が犠牲になるかも…みたいな話になるんですが、それをトッキュウジャーは良しとしませんでした。
彼らは子供であり、TVシリーズの中で両親のもとに帰りたいと願っていた戦隊でした。
「みんなといっしょがいいよね」とか「ただいま」といった、子供らしい何気ない言葉にトッキュウジャーらしさが溢れててすごく良かったです。
やっぱ…一人も欠けちゃダメだよね。みんな一緒がいいよね。

『VS』と銘打ってはいますが2つの戦隊が一つになる、とっても良い映画でした☆

特撮映画 |

限界突破!

映画見てテンション上がった間島さん。
見たのがお昼すぎだったこともあり「このまま帰るのもな…」とう気持ちが芽生えまして……




16013001.jpg
カラオケ行ってやったぜー!!

こないだの『超英雄祭』のテンションもまだ冷めきってないですしね…ここで行かなきゃ男じゃないッ!!

しかしなぜいきなり『カクレンジャー』なのか…それは、いきなりじゃないからですw
この日見たのは『手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー』。
もちろんこの二大戦隊をまず歌おう!となり、その通り歌ったんですが…

16013002.jpg
映像がホンモノじゃない!!

に加え!!

16013003.jpg
歌いながらだと上手に撮れない!!w

烈車戦隊発車オーライ!ノンストップ!ってなんだよw
そこは『トッキュウジャー』だろ!
あまりに上手に撮れなかったのですぐに断念しましてこの3枚しかありませんw

ということで以下この日歌った歌。



・烈車戦隊トッキュウジャー(トッキュウジャーOP)
・さぁ行け!ニンニンジャー!(ニンニンジャーOP)
・シークレット カクレンジャー(カクレンジャーOP)
・ハリケンジャー参上!(ハリケンジャーOP)
・re−ray(劇場版ドライブ サプライズフューチャー)
・Dead or alive(ファイズ 1stEDテーマ)
・The people with no name(ファイズ 2ndEDテーマ)
・我ら思う、故に我ら在り(ゴーストOP)
・バイオミック・ソルジャー(バイオマンED)
・Break the Chain(キバOP)
・獣拳戦隊ゲキレンジャー(ゲキレンジャーOP)
・仮面ライダーAGITO(アギトOP)
・take it a try(ブレイド 仮面ライダーカリステーマソング)



見事に特撮縛りw
ライダーとスーパー戦隊との垣根もOPとかEDとかも取っ払いまして好き放題歌いました…楽しかった!!

その代わり喉がブチ壊れるかと思いましたけどね!キーが高いんだもん…w
でもきっとまた歌うことでしょう…力の限り。
僕の中に特撮魂がある限り!!

あと。


今度は!人と!!行きたい!!!w
遊び |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>