あけおめ申年2016-01-01 Fri 00:58
2016年、明けましたね。
おめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました、本年もまたよろしくおねがいします…ということで今年の抱負でも書こうかと思ったんですが、昨日(去年)のブログで抱負書いちゃったんで端折りますねw ま、例年通り『現状維持』と昨日の通り『誘いには乗る』をモットーに強く生きていこうと思います。 ちょっとだけ背伸び、的な???w そして例年のブログを確認したところ毎年おもちゃやぬいぐるみを使って、その年の干支らしきものを表現してました。 今年も…と思い家にあるものをいろいろ見てみたんですが困ったことにそうったアイテムが見当たらない。 どうすんべ…どうすんべ……と悩んだところ、イイコトを思いつきました。 『自分でやりゃいいんだ』とw ということでいそいそと写真を撮ることに。 出来上がった写真が…こちら。 ![]() 謹賀新年!! お分かりいただけるだろうか…風呂あがりすぐ、このパンツ一丁で撮影したシルエットをw アバラの感じが「嗚呼…すげぇ痩せたな…」という感じが漂っていて昨年の努力が感じられますね☆w ま、年賀状代わりってことでひとつ、今年もよろしく!!w ![]() スポンサーサイト
ネタ
|
![]() |
日またぎの日2016-01-02 Sat 00:02
12月と1月をまたぐその瞬間。
除夜の鐘が鳴り響きテレビでは各局「2016年になりました!おめでとうございます!」などと言っているあの時間。 皆さんはなにをしていましたか? 僕は……洗い物してましたw ちゃうねん!別に新年早々主夫してたわけちゃうねん!! これには事情があんねん!!w そもそもは12月の後半。 岩澤から『12月中に鍋やりましょう』って話をもらってまして、みんなのスケジュールを合わせた結果12月31日に決まりまして。 合う日がそこしかなかった結果年越しという記念すべき瞬間を過ごす、ということになりました。 場所ははじめは岩澤んち、って話だったんですけどうちの方が広いしラク(出かけたくないw)なので、ウチに変更。 かくして久しぶりの年越しin間島家が開催されたのです。 集合の都合上買い出しは僕と岩澤で担当。 近所のスーパーの肉の高さに憤慨した岩澤が「俺ちょっと安いスーパーまで走ります!」と自転車に飛び乗りダッシュw その間一人でヒマだったので、買ってきた野菜類を一人洗って切る作業。 鍋って簡単でいいよね…w ちょうど切り終わるくらいにスーパーダッシュの岩澤と、後から駆けつけてきたメンバーが到着。 じゃあ鍋だ!!と支度開始。 ![]() 岩澤鍋奉行様のおなーりー。 料理上手な岩澤さんに任せとけば美味しいご飯にありつけるぜ! 俺の仕事!野菜切るだけ!ウェーイ!!w ちゃんと火の通り方まで考えて鍋を仕込んでくれまして、ほどなく鍋完成。 ![]() 塩ちゃんこ! ちゃんと…してるw そして乾杯!! ![]() 乾杯!! 一人グラスを持ってない乾杯の趣旨を理解してないヤツがいますが、楽しそうだからまぁよしw ということで今回は岩澤と松田姉妹の4人で年越し。 松田姉妹はお酒を飲まないので岩澤と二人で鍋を作りながらビール(滝川クリステルが言ってたから正月はエビスにしましたw)を飲み、双子はジンジャエール片手に鍋をつつく。 空いた皿とか片付けて戻るときにふとテーブルを見たら…家族みたいだったよね…お母さんがいないけどw あ?僕がお母さんなのか?それとも岩澤??そうなると!お父さんは誰!!w 鍋と年越しにテンションの上がった松田姉妹が「我も!鍋に具材入れたいです!」と進言。 岩澤奉行からのお許しを得て鍋作りにトライ! ![]() まずは颯水から。 ![]() 利冴は何故か立って鍋作りw なんでしょう…最初の岩澤奉行の写真と比べると…慣れてる感がまるでないw でもかわいいからよし!w そしてその間テレビで流れる笑ってはいけない名探偵だったり紅白だったり。 あ、紅白は噂の瞬間だけ見ましたよ。 ![]() μ's! 水樹奈々ちゃんの時も思いましたけど、現場で会ったりする人が年の瀬にうちでテレビ見てて紅白に出てくるってのはなんつーか…不思議な気持ちですねw そして鍋も食べつくし、まったり時を過ごし。 年を越す少し前の時間になったので、僕はお蕎麦の支度。 鍋の具材を買いに行った時ついでに天ぷらも買っといたので、今年も天ぷらそばになりました。 ![]() エビが!デカい!!w 器の大きさのことをまったく考えていませんでしたね…観光地でたまにみるドカ盛り天丼かw まぁ味に影響はないのでいいんですけどw ![]() 蕎麦を!食らう!! 年越しそばは年をまたいで食べたらダメ、みたいな記述を見つけてたのでコレが23時40分とかの話。 食べ終わった段階で洗いものしてたら年を越してた、というわけですねー。 テレビも『笑ってはいけない〜』がついてたので年越しの瞬間はわからずw 洗い物終えて戻ってきたら年を越してて、慌てて「今年もよろしくお願いしゃしゃしゃーっす!!」みたいな、ヘンに慌ただしい年越しでしたw 予期せぬ始まりでしたが楽しい年越しでした☆ 後輩と遊ぶ会
|
![]() |
お正月の過ごし方2016-01-03 Sun 00:03
申年っていきなり出てくると脳内で勝手に『…中年?』とか思っちゃいますよね。
どうも、37歳児です(中年とは言わないw) 年も越し2016年の初日、元旦。 皆さんは年のはじめの日をどのように過ごされたでしょうか。 僕は、このように過ごしていました。 ![]() 賑やか! そう……いつもどおり飲み会ですw ことの発端はキヨ。 ライングループに「暇な人いるー?」と投げ、それに応じた人々が集い……その結果がコレ。 正月って仕事もないし、テレビも特番ばっかで「コレ見たい!」ってのはあまりなく、暇になりがちですよね。 帰郷した組は久々の実家を満喫してるんでしょうが東京に残った組とそもそも実家が東京近郊な人々は実にヒマを持て余します。 そんな中、誘いがあったらそら乗るよねーw 正月早々楽しい1日を過ごしました☆ 遊び
|
![]() |
鍋の余韻2016-01-04 Mon 00:05
ネギ1本
しめじ少々水菜少々 えのき1袋 卵8個 うどん3玉 ![]() 消費仕切るまでが俺の戦い。 ごはん
|
![]() |
壁面四分儀座2016-01-05 Tue 00:03
1月4日はしぶんぎ座流星群。
「なによその星座?」とかいう声も聞こえてきそうですが、しぶんぎ座という星座は現在は存在しません。 1928年に開催された国際天文学連合の総会で、世界の星座は88と確立されました。 それまでは国によって違ったりしてバラバラだったんですねー。 その時に、それまで存在していた壁面四分儀座があった場所はりゅう座の一部となりました。 流星群に残っている名前は、その時の名残。 一応別名で『りゅう座ι流星群』とも呼ぶそうですが、そもそも『ι』はなんて読むんだ!って思いますよねw これ「イオタ」って読みます。 星座はギリシャ神話が元になってるモノが多いからなのか、星座を構成するそれぞれの星にギリシャ文字でナンバリングみたいなことがされてまして、この『ι』という字もギリシャ文字の一つ。 まぁざっくりシグマとかオメガとかの仲間だと思ってもらえれば間違いありませんw そんな経緯で、今はなきしぶんぎ座という言葉が使われている流星群が存在しているわけですね。 このしぶんぎ座流星群、三大流星群にも数えられる大きな流星群でして、明るいものが多く比較的ゆっくり流れるのが特徴。 ピークの時間に当たれば観測しやすい流星群、ということになりますが、問題はそのピークが極端に短いということ。 他の流星群は、長いものだとピークを中心に前後1週間近くもの間観測できるものもありますが、しぶんぎ座流星群は丸一日もないくらい。 好条件に当たれば1時間に50個もの流星が観測できるんですが、少しでもズレると数が減るという…けっこう当たり外れの大きい流星群なのです。 そんなしぶんぎ流星群の今年の観測条件。 ネットで調べることが出来るんですが、そのサイトにはこう記載されていました。 「あ ま り よ く な い」とw 理由はピークの時間が4日の夕方だという点。 一番の見頃に太陽出てたら見られるわけがないですからねw それでも今年一発目の流星群。 星はじめでもあるし、まったく見られないこともないだろうと一縷の望みにかけて、我々は観測に向かったのです。 条件の悪い中でも本気で観測したいなら『3日の明け方がオススメ』と調べたサイトには記載されていました。 が我々も人間社会を生きる者、予定もあれば体力の問題もあるので無茶はできず、今回は早めに行って早めに帰ろう!ということになっておりました。 「最大でも1時くらいには現地を出ましょう」と…明け方がギリだとするともはや見られるのか、くらいの時間帯ではありますが、晴れてそうな場所に向かって早めに出発、23時には目的地着。 まずは空の状況を確認…すると、雲ひとつない星空! よっし!まずは勝利!! あとは流星さえ観測できれば…というところでしたが、さすがにそう上手くは行かず、僕は結局1個しか流星は見られませんでした。 空のコンディションはよかったんでねー、期待しちゃったんですけどねー。 やっぱピークの問題はそんな甘くありませんでしたねw まぁ星はじめとしてはまずまずの滑り出しだったのではないでしょうか。 そしてもちろん今回も星の写真を撮りました! 空の状況がクリアだったのでとっても綺麗に撮れましたよ〜! ![]() クリアビュー!!(クリックで拡大) ちなみにこの写真の中に『しぶんぎ座流星群の放射点』が写っています。 どこかわかるかな〜???w 星見
|
![]() |
しぶんぎ座を追え!2016-01-06 Wed 00:23
昨日のブログの最後、軽くクイズめいたかたちになって終わりましたが、予想通りというかなんというか『わからない』『難しい』という方が続出w
そらそうですよね、写真で撮ると肉眼で見えるよりたくさんの星がクッキリ写ったりするので、わかりやすいと思われる星座でさえわかんなくなったりしますしw ということで本日のブログは、まずは昨日の正解発表から。 昨日の写真にちょっと手を加えたのでこちらでご確認ください。 ![]() 放射点はココだ!(クリックで拡大) これでだいぶわかりやすくなったかと。 コレ見た後に昨日の写真に戻ってみると、昨日は見えなかった星座も見えてくるかも…??? 一応ついでにいっときますと、写真の中にはケフェウス座とこぐま座も写ってます。 こぐま座は北極星…ポラリスを含んでいるので見つけやすいかもしれませんね☆ コレに関しては正解は言いませんのでご自身でお調べくださいw さて、コレで終わるにはあまりに早いので今日は載せ損ねた星景写真でもお見せしていこうかと。 星の写真ってそれだけ撮ってもとっても綺麗…ではあるんですけど、星だけ写真で見てもどこか物足りない感じがする時があります。 そういう時は周りの景色なんかも入るように撮るんです。 星はどこから見ても形が変わることはありません。 その写真に、どこで見たとか想い出を付与する作業が景色を入れ込んだ写真ということにもなり、後で見た時に一緒に思い出せるのです。 「2016年のしぶんぎは◯◯で見たなぁ」と。 それと同時に景色でもあるのでより美しく見えるような画角を探したりするんですが、それがまた楽しかったりするんですよね〜♪ 今回は流星群観測ではあったんですが、あんま期待値が高くなかったのでいつもより沢山の写真を、ロケーション考えながら撮影してみました。 空見てても!ちっとも流れないからね!!w まずはいくつか御覧ください。 ![]() オリオンをなぞれる?(クリックで拡大) ![]() 星のなる木(クリックで拡大) ![]() 星と水面(クリックで拡大) ![]() 宙の明かりと街灯り(クリックで拡大) どれも綺麗に撮れてるっしょ? てか3枚目がね…ちょうど池がある場所だったのでどうしても入れたくて撮ってたんですが、思った以上に幻想的になりまして…撮れた瞬間どビックリw ちなみに撮った状況からリサイズはしてますが画像加工は一切してません。 この日は風もなく、水面に星が写り込んだりしててお気に入りの一枚になりました☆ 続いて記念撮影編。 ![]() オリオンと私(クリックで拡大) ![]() オリオンとうさひよ(クリックで拡大) ホントはうさひよ先に撮ってたんですがw 床(というか地面)に置いて撮影してたんですが「上手に立てば見上げてる自分も入るんじゃね?」とふと思い立ち、即実行。 イイカンジに星を見てる男の影(自分)が写り込みました。 やたらモコモコしてるのはカンペキすぎる防寒対策のせいですw そして今回は写真撮る目的が初めからあったのでうさひよも連れて行ってました。 フラッシュ焚いて撮るのも周りの迷惑だしなー、と思い星景写真に入れ込むかたちにしましたが、これも正解でしたね。 うさひよ…シルエットでわかるしw 最後は前回も撮影して好評だったアレを。 ![]() 大回転!(クリックで拡大) 昨日の写真と同じアングルで撮ってるので、この写真を見るとどこに北極星があるのかわかりやすいと思います。 いろいろ遊んで満喫した後、最後の方で仕掛けたので20分弱しか回してないんですが、それでもこんなにわかりやすく動いてるんですねー。 思った以上に星の巡りは早い、ということがお分かりいただけるかと思います。 というわけで、流星はあまり見られませんでしたが、その分外のところでしっかり楽しみ倒して来たよ☆というお話でしたー。 景色のいいとこでの写真撮影、イイネ! 星宙
|
![]() |
正月象徴2016-01-07 Thu 00:05
うどんも無事食べ終わり、今年もやりましたよ!!
![]() おぞうに。 やっぱコレ食べないと正月来たって感じしないっしょ!! …三が日過ぎてから作ったけどw ごはん
|
![]() |
間島クン、懐かしむ!2016-01-08 Fri 00:25
そういや年越しの大晦日、日が変わって年が明けてから『おもしろ荘』って番組見てたんですよ。
ナイナイのお二人が司会で毎年やってる、まだブレイクしてない若手芸人さんたちがネタ披露をする番組なんですが、ここで目に止まってブレイクしていく芸人さんも少なくない、若手の登竜門みたいな部分もある番組。 過去にはオードリーだったりエレキテル連合だったりクマムシだったり、時代を彩った人たちがこの番組に出てたりしたこともある…というとなんとなく興味が湧くでしょ? なので今年も見てたんですが最近の若手は面白い人多いですねー。 M-1のメイプル超合金見た時にも思ったけど、既存の型に縛られない感じがとても良い。 今回の『おもしろ荘』だとやっぱZAZYさんかなー、って感じ。 フリップ使ってリズムネタやる人ってあんま見たこと無いw 初めて見るとワケわかんないけどだんだんやみつきになる感じというか…ざっくりいうと絹江おばあちゃんにひたすらパンを食わせ続けるネタなんですが…説明するとなおさらわかんないですねw 今後いろんな番組出そうな予感がするんでどっかで見てくださいw そしてもう一つ、『鶏あえず』というコンビがやってたネタが気になりまして。 冒頭に「昔好きだった格闘マンガに出てきた構えがカッコよくて、子供の頃ずーっとやってた」みたいなとこから始まるネタがありまして。 その構えの名前が『斬鉄の構え』っていうんですね。 …やたら大仰な名前でいかにも子供が好きそうでしょ?w でもそんなことより引っかかったことがあるんです。 『どっかで聞いたことある』…と。 鶏あえずのお二人がお幾つなのかは知りませんが、子供の頃とまではいかないまでもどこかで僕も読んだことある可能性はあるわけで。 そっからネタ見てる間「なんだ…どのマンガだ……」ってな感じだったんですね。 なんとなーく思い当たるフシはあったんでそれでネットで検索かけてみたらドンピシャ! 『陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!』ってマンガのものでした。 このマンガ昔好きだったんですよね〜。 もともとはこの漫画の原作者・にわのまこと先生が『真島クンすっとばす!!』以前に連載してた『THE MOMOTAROH』ってマンガが大好きだったんですけど。 MOMOTAROHはプロレスマンガで、真島クンは空手とか柔術とかを扱ったマンガ。 タイトル見ればわかる通り、主人公の真島零は陣内流柔術の使い手。 殆どの人が知らない弱小流派の陣内流が、いろんな他流派の武術とバトルを繰り広げて勝ち上がっていくお話なんですが、その陣内流の構えの中に、残鉄の構えがあるんですねー。 どうりで聞いたことあるわけだ。 思い出したら懐かしくてうずうずしまして、iBooksで検索かけてみたら見つかったんですよ。 で即購入w 久しぶりに読んでも面白いですねーやっぱり。 で残鉄の構えってどこらへんで出てくるのかまったく覚えてなかったんですが、第一話の段階で出てくるんですね。 超序盤すぎて記憶になかったのかw 改めてマンガ見て思ったんですが、鶏あえずの方はなかなかに再現度の高いポーズを取ってたんですね…たしかにこれはカッコイイ…とうか中二心をくすぐられるw そして37歳の永遠の中学生はまんまと心をくすぐられたのです。 ![]() 実践!!w マンガをそのまま載せるわけにもいかないのでやっときましたw コレが『斬鉄の構え』でーす。 普通の構えと違って手の甲が外を向いてるのは対刃物用に特化した構えだから。 甲を外に向けることで内側にある腱なんかを切られるリスクを減らすわけですね。 且つ人体の弱点が集まってる正中線上をカバーするかなり使える構えです。 …使う日は来ませんがw ちなみに僕が『真島くんすっ飛ばす!!』の中で一番好きだった構えはこちら。 ![]() 山勢厳の構え!! なんとなーく漢字の羅列とか語感とかが好きだったんですがw 一応『左手は上丹田、右手は中丹田に構えることで、エネルギーが循環し如何なる技にも転換することが可能』という中二心をくすぐる設定も付いてますw そしてオマケ、この山勢厳の構えと対となる構え。 ![]() 天地陰陽の構え!! 山勢厳と原理は同じで体内をエネルギーが循環する∞の形をとってますが、こっちの方がどっしり構えてる感じというか待ちの戦い方しそうな構えですよね。 しかしコレも『天地陰陽』とかまた中二心をくすぐるネーミング…そりゃハマるわけだわ子供の頃。 主人公もマジマで親近感あったしw 調べてみると『真島クンすっとばす!!』は1995年に連載が開始したマンガだそうで、まさか20年経った今構えを取り披露する日が来るとは思いませんでしたがw ひと組の芸人さんのネタでいろいろ懐かしい気分に浸れました。 想い出
|
![]() |
アゲ☆アゲ2016-01-09 Sat 00:12
うちにはだいたいギョウザのストックがあります。
別に無いと不安に襲われるとかそういうメンタル的な理由ではなく、単純に1回作ると多めに作って冷凍するから。 冷凍ならそれなりに持ちますしね。 飲み会が多い僕ですが、たまーに休みで飲み会もないぞ、という時に非常に役に立ってくれるのです。 先日もそんな感じで飲み会の無い日に家でごはんを食べることになったんですが、その時に新しいことに挑戦してみようと思いたち、実践してみました。 御覧ください。 ![]() 揚げ餃子!! 今の家に引っ越す前はよく作ってたんですよ、揚げ餃子。 熱した油にそのまま突っ込んで数分経ったら油から上げるだけなんで手間でもないし。 僕の餃子がタネに醤油と酢を入れ下味を仕込むのは、揚げたときにそのまま食べても美味しく食べられるように、という名残。 それが引っ越しを境にすっかり作らなくなりましてね…理由は簡単、キッチンが汚れるからw 揚げ物って油がすっげー跳ねるでしょ?それはやだなーと思って。 そんな僕が何故急に揚げ餃子を作る気になったのか。 別にキッチンを清潔に保つことを諦めたわけではありません。今でも清潔にキッチンは使いたいし使ってます。 では何故なのか……それは……ノンフライヤーが手に入ったから! 打ち上げのビンゴ大会で当たったんですよね〜だいぶ前にw 箱から出すのが億劫なのと、キッチンのどこに置くのかを悩んでたら随分立ってしまいましたが、あるのに使わないのはもったいない!と重い腰を上げようやく使える状況に。 最初になにをやろうか…と考えた時に、揚げ餃子が思い浮かんだのです。 食べて見た感じ、ぶっちゃけ油でちゃんと揚げた方が美味しいですけどこれも十分美味しく仕上がりますねー。 皮の端っこの焦げてるとことか美味しそうになってるでしょ?そう、美味しいんですw 他にもいろいろ出来るみたいなんで、飲み会のない日に試してみたいと思いまーす☆ ごはん
|
![]() |
華工なる構え2016-01-10 Sun 00:21
数日前の『斬鉄の構え』。
アレの評判がいいです。 ![]() コレね。 「かっこいい!」だの「それっぽい!」だの「強そう!」だの…それは愛の成せる業と、マンガに出てくるもともとの構えがカッコイイからそう見えるのですよ。 てか鶏あえずさんのネタを見た方でも「元ネタあったんですね」と知らない方が多かったのは驚きでしたが、今ここに来て『真島くんすっ飛ばす!!』に光が当たるのはとても嬉しいこと。 鶏あえずさん、とりあえずありがとうw さてそんな評判の構え。 もっとカッコよく、強そうに出来ないもんか…といろいろ試行錯誤した結果、いつものようにたどり着きましたよ、画像加工に。 やっぱこう…背景が普通の住居ってのは強さ半減感がありましてね、そこを変えてみようと思い立ちました。 ![]() 『斬鉄』! ![]() 『山勢厳』!! ![]() 『天地陰陽』!!! か!? かーっこEーーーーー!!w てかカッコイイっつーか背景黒にしたらカード感がスゴイっすねw 昔集めてたアニメのラミカードとか思い出しましたw 繰り抜いてカードみたいにすんの面白いっすね、またなんかいいポーズ見つけたらやってみようw クリエイティ部
|
![]() |