fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

若い竹の子

春先になると食べ物が美味しくなりますよね…芽吹き、的な?
子供の頃はそんな意識しませんでしたが食べ物を通じて春を感じることが出来るのも、四季のある国ならではの喜びですよね。

でもふきのとうだけは勘弁な!w

さてそんな春の食材の中でも僕が群を抜いて好きなのが、実はタケノコだったりします。
昔っからタケノコ好きなんですよね…ラーメン食べたら最後に食べるのはメンマだし、なんならトッピングして増やしたいくらい。
ギョウザの具材に入れて食感出すのに使ったりもしますしね。
そんなタケノコを使った料理をいつもの『ノンストップ!』で紹介してたので早速作ってみましたよ。

作った料理は『若竹煮』。

若竹煮って初めて聞いた時「若い竹を使った料理???」とか思ってたんですよね〜。
そらタケノコなんだから若い竹だろとw
そして若竹煮の若はワカメのワカでもあるんですねー、知らんかった。

ということでスーパーかどっかでワカメとタケノコを買ってきますw
ワカメを水で戻しつつ、タケノコは水の状態から煮て臭みを取ります。
ボイルされてるタケノコの水煮であっても二度茹でしたほうが最終的においしくなるらしいですよ?
茹で終わったら鍋から出して、別の鍋で用意した、しょうゆと酒とミリンを同量入れただし汁(だし汁3カップに対しそれぞれ大さじ2ずつ)にタケノコを投入。
中火にかけて煮立ったら弱火にして15分ほど煮ます。
「そろそろ煮えるな」となったら水で戻してザク切りにしたワカメも鍋に投入、3分ほど煮たら若竹煮の完成。

16042101.jpg
若竹煮!

煮物、というとなんだか難しいイメージですがこれは超カンタンでいいですねー。
タケノコ煮て15分ほっときゃいいんですからw
ワカメも今回初めて塩蔵のもの買ったんですが、戻す時間とか考えると乾燥ワカメと大して変わんないんですよねー。
味はもちろん塩蔵のものの方が美味しいので今後はこっち買おうかな、と思いました。
…あとは金額と相談かなw


好きなタケノコを美味しく食べられるメニューを覚えて、間島さんは満足です☆
ごはん |

ポーズ・チェンジ!

朝起きて。

枕元に置いてある目覚ましも兼ねてるスマホで時間を見ると、まだ起床には遠い時間。
「なんだよ…」とスマホを置いてそのまま二度寝。

ここまではよくある光景。

しばらくの後また目が覚めて時計を見ると、そろそろ起きるにはいい時間。
起きるか…と動こうと思った時に、はたと気付きました。
こ…この姿勢は……!!





16011002.jpg
山勢厳の構え!!w

うつぶせの状態だったんですけど、何故か片手が上に来てて、もう片方は腰のとこに来た姿勢で寝てたんですよね…無意識に敵と戦ってたんだろうか。

朝からすっとばす!!w
小ネタ |

間島さんはオコだよ!

朝のニュース見てたらトンでもないこと言ってたんですけど。


先週熊本県で起きた大きな地震。
突然の災害に家屋が倒壊し、住む場所を奪われ避難所生活を余儀なくされている被災者の方々は本当にお辛いことと思います…
余震も続きまだまだ被害が収まるのには時間がかかると思いますが、是非心を強く持って『生きる』という選択肢を選び続けて欲しい。
このように感じています。
テレビのニュースでも被災地の様子や支援活動を目にします。
自衛隊の活動やボランティアの方々の”助けたい”という気持ち、それを受けて不安な中でも笑顔で「ありがとう」と言っている被災者の方々。
どんな感動的なドラマなんかよりも素晴らしい愛を感じます。
知らない人でも、遠く離れた人でも助け合うことで人類は一つになれるんだ、そんな可能性さえ感じさせる映像。
そこに水を差すニュース。

現在被災地のことを思い立ち上がった芸能関係の方々が動いてるようですが、その人達の活動について
「売名行為だ」
「偽善でしかない」

などすごいバッシングを行っている人たちがいるんだとか。
それどころかなんも言ってない自身の活動報告に対して
「今の状況わかってる?」
「不謹慎だ」

などと中傷を行う人たちまでいる始末。

……すごいぜ…「今の状況わかってる?」「不謹慎だ」とかなんという巨大なブーメランw


こういうことが起きるため、被災された方々のことを思って活動をしたい気持ちはあれど萎縮してしまって動けない、なんて人もいるんだとか。
中には熊本にお住いで被災された芸能人の方にまでひどい言葉をかける人もいるとか…恐ろしい話です。

個人的にはたとえ売名であろうと偽善であろうと、被害に遭われた方たちのために動ける人は本当にすごいことだと感じてます。
なんか500万円寄付したのに言われてる人がいるんでしょ?
たとえ偽善だったとして、じゃあ偽善のために500万もの大金出せるかって話なわけで、被災地のためにそれだけ出せるならそれもう偽善じゃないですよ。
売名のため「へへへ…こいつらを助けることで俺の名が上がるぜ…」と思いつつやってたとしたって、実際に助けられた被災者の方がいて、その結果名が売れたというならばwinwinの関係じゃないですか、全員が幸せになる世界なんて最高じゃないですか。
否定する意味がマジでわからん、ネガティブキャンペーン良くない。
当然そういうことを行ってる人は被害に遭ってない人で、助けられた被災地の方々は感謝しているんだそう。
…なにがしたいの?w


かくいう僕もこのブログで熊本の地震のことに触れるのは初めてですが、それはある意味での『僕が被災された方のために出来ること』なのかな、と思ってのことでした。
東日本大震災の時もそうでしたが、現地に行けない僕が出来ることはなんだろう?と考えた時に思いついたのは『笑顔を届けること』でした。
異常な事態に際し、一番よくないのは「心が折れること」だと思っています。
僕を応援してくださってる方の中に被災されたり近隣県にお住みで、つらい状況にある方がいらっしゃるのはわかっています…把握してる範囲では九州地方だと9人、熊本にお一人、大分にお二人、宮崎にお一人。
何故なら『マジP!バトン』で住んでる県を把握してるからw
そして実は僕の友だちにも一人熊本に住んでいる仲間がいまして、彼も被災してます。
幸い震源から近い場所ではないようなので、家屋が倒壊することもなく生活は出来てますが、水が濁ってしまいお風呂に入れなかったり、度重なる余震に心をすり減らしていました。
今の時代は本当にありがたいもので、twitterやLINEなどのSNSがあることで彼と連絡を取ることが出来、無事も確認出来ている状態です。
そしてそんな彼が一番喜んだのは「くだらない会話」でした。
地震により遠ざけられた日常はやはり心に重くのしかかり、どうしても暗い気持ちや悪い考えが出てくるそうです。
払拭したい気持ちからLINE等でたくさん連絡をくれます。
その都度僕は、心配してる気持ちとともにいつものようにくだらない言葉を返します。

「またデカいのきたけど無事だぜ!」と言われれば「もう心配なんかしないんだからねっ!」と言ってみたり。

「(余震に)だいぶ慣れてきて冷静に対処する自分がいた」と言われれば「すごい…戦いの中で成長している…」と言ってみたり。

アホみたいで真剣味にかけるやりとりではありますが、そういうモノが心を救っているんだと、彼は言いました。

幸い僕にはブログがあり、それは自分ルールで毎日更新されるもので、ラッキーな事に何書いても許される意味の分からないブログですw
僕が日常を綴ることで、僕のブログを見たつらい状況にある方にひとつでもクスリとしていただければ。
日常はたしかにあって、必ずあそこに帰るんだという気持ちになってもらえれば…と。
そう思って、いつも通りの他愛もないことを書き綴ってます。
その究極系が5年前の震災のときにやった『カップ数調査』でしたがw
”笑う”ということには凄まじいパワーが秘められてると思います。
今届けるべきは、そういったプラスの気持ちなんじゃないかな、と。

話は戻りますが笑いや助けを届けることを邪魔するヤツらの存在がマジ意味分かんないですよね。
助けることもせず、遠くから汚い言葉を心ある人たちにぶつける。
一つの役にも立たない塵芥ですよそんなもんw
一人ひとりがやれることをやって行けば、それが大きなパワーになるのにね。


僕一人が出来ることなんてたかが知れてますが、この思いが今、心が辛い人たちに届いて少しでも軽くしてあげられますように。
皆が『戦いの中で成長』しますようにw
頑張れ!九州!!頑張れ!熊本!!

考察 |

ヤツは必ず帰ってくる

飲み会とか行くとよくいるんですが、その場でどんな話が展開しててもいろんな角度から入ってきて「でさ、俺は〜」と、全部自分の話に持っていく人がいます。


そういう人は大概「いつも自分の話ばっかり…」とか「うざいよね」など、煙たがられる傾向が強いですが、僕は「そんな角度から!?」「なんという欲望w」と、逆にすごいなーと思ってしまうんですよね。
毎日なんかしらブログを更新してる僕がいうと「ウソつけ」とか思われそうですが、基本僕は自分のことを話すのが嫌いです。
理由は、みんな興味ないだろうからw
僕がどう生きててどう考えてて、どんなことがあったかなんて正直どうでもいいじゃないですかw
何か思いついたとして、話す前にいろいろ考えるんです。
「この流れならこないだあったこの話出来るな」
「でも…この話オチまで長いんだよな…」
「いうてもそんな面白いわけでもないし…まぁいいか」
などと考えているうちに別の話になっていることが多々あったりしてw
きっと自分に自信がないからなんでしょうが、だからこそ自分の話を延々と出来る人はそれだけ自分に自信があって、自分のことを知ってほしい欲が強いわけでしょ?
僕にはない考えだし、その人が話しててくれれば僕のエピソード話さなくていいんでラクでいいんですw

ただそういう発想も嫌いではないので、いろんなことを考えます。
ブログのネタにもあることでもあるんでいろんなアプローチで物事を考えるんですが、こういうエピソードから一つ思いつきました。

どんな話からも必ず同じ話題に着地する、って、おもしろそうじゃないですか?w

まったく関係ない話をしていたはずなのにいつの間にか全然別の話に行き着いてる…今日のブログはこれだ!w
でせっかくならうちのブログらしいものに着地したいと思いまして、今回はこうしてみようと思います。

『どんな話題からでも必ず「おっぱい」の話になってるシリーズ』!w

では早速やってみましょう、まずは…そうですね、僕のいくつかある趣味の一つ・『星』から。




星はとても良いものです。
実際に見に行くのもいいし、星のことに思いを馳せるのも良い。
家にいるときは星座アプリで星の配置を覚えたり、またある時は星座のもとになった物語『神話』を調べたりすることでも星を身近に感じることが出来ます。
全知全能の神・ゼウス。
その妻ヘーラー。
他にもヘラクレスやペルセウスなどの英雄たち、ペガサスやケートスなどの怪物など、様々な神話の物語が空のキャンバスに星の絵の具で描き出される様は、知識として知っていると星を見るときにさらにワクワクが高まるのです。

星座ももちろんですが、物語は星を結ばないものにもあります。
天の川のことをミルキーウェイと呼びますが、何故そう呼ぶかご存じですか?

ゼウスはヘラクレスを不死身にするためにヘーラーの母乳を彼女が寝ている間にこっそり飲ませようとします。
その最中、乳を飲まれていることに気づいたヘーラーはヘラクレスを払いのけます。
その際に流れだした母乳がミルキーウェイ…天の川となった、という伝説。

天の川はヘーラーの母乳だったんですね…つまりたどっていけばその先にはおっぱいがある。

僕は、おっぱいが大好きです(鼻血)。



見事たどり着きましたw
やってみりゃ出来るもんですね…というかこれはお題がラッキーだった感が否めないですねw
続いてもまた別の僕の趣味『仮面ライダー』から。



今年45周年を迎えた日本が誇る永遠のヒーロー・仮面ライダー。
つい先日1号の映画も公開され、45年の時を経てもヒーローは不死身であることを証明した本郷猛から繋がるヒーローたちは、気付けば誰の心にも強く残る、まさに『英雄』そのものであり、仮面ライダーという名前は英雄の象徴でもあります。

昔からその出演者には美男美女が選ばれて来ています。
藤岡弘、さんもまさにその一人でありますが、現在もその系譜は続いています。
僕は俳優さんやアイドルの世界には疎いので、仮面ライダーを通じてその存在や活躍を知り興味を持つことも多いです。
今をときめく菅田将暉さん、福士蒼汰さん、佐藤健さんなんかも仮面ライダーから知った人たち。
仮面ライダーになる男性俳優さんももちろんですが、ヒロインや敵を演じる女性の方々もここから知った方という方がたくさんいます。
見てるうちにお名前と顔を覚えるので、シリーズが終わっても何かに出演されてたりするとすぐにわかるんですよねー。
ドラマやバラエティで活躍されてる姿を見かけるとなんとなく応援したくなったりしますが、雑誌とか読んでるとけっこう水着グラビアをやられてる方もいらっしゃったりして。
仮面ライダーは性質上そういったサービスショットみたいなものはあまりないので、水着姿を見てビックリすることもあるんですよね、「この娘…こんなおっぱい大きかったのか」と。
作中では気づかなかった、衣服の下に押し込められた2つの膨らみ…それは演じていた役ではなくご本人の活動であり、作品とは関係ないですが…同じ顔してるから…僕は…ボカァもう!!

僕は、おっぱいが大好きです(鼻血)。



またしても登頂成功w
まぁでも、これも作中に女性が登場してますしね…辿りつけたとして不思議ではないお代ですよね。
では難易度をグッと上げてみましょう…最後のお題はブログでも自炊とかでたまに出てくる『料理』!!



人が生きていく上で不可欠なものがいくつかあります。
3大欲求なんていい方をしますがまさにその3つは非常に重要。
中でも『食』は、それを満たしながら味で楽しみも与えてくれるステキなものだと思います。

でもさ、だったら2つ同時に満たされたらもっと幸せなんじゃない?
あああ食べたいィィィィィィ!!!!

僕は、おっぱいが大好きです(鼻血)。



なんということでしょう、コレが一番早くたどり着きました。
…若干ムチャではありますがw

普段のスタンスからすると案外ニガテなのかなー、なんて思ってましたが、もしかしたら僕も『どんな角度からでも同じ話にたどり着ける』ジャンルの人間だったのかもしれませんw
また機会があったら、別のお題にも挑戦してみようと思います!



あ、ちなみに最後に一言だけ。



僕は、本当におっぱいが大好きですw
ネタ |

ととと

16042501.jpg
届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Vシネマ『仮面ライダーチェイサー』!!
この日をどれほど心待ちにしたことか…日本武道館で見た超英雄祭…そこで聞いた主題歌。
あの演出は忘れられない…いやあの演出はコレには入ってないんだけどw

はやく見たいぜ!!

ちなみに隣のデカい箱はセットでついてくる魔進チェイサーの武器&変身アイテムでもあるブレイクガンナー。
一緒にこのVシネに出てくる『ライノ スーパーバイラルコア』が入ってるんですよね…手に入れないわけにはいかない!!

でもそのおかげで我が家は

16042502.jpg
ブレイクガンナー二刀流!w

*作中にこのようなシーンは存在しませんw

おもちゃ |

初上陸!

週末はイベントで遠出をしておりました。

16042601.jpg
飛行機乗りーの…

羽田からだいたい1時間くらいですかね?
どこに行ったと思います?
ズバリ……

16042602.jpg
このへん!w

ぜんぜんズバリじゃない!!w
スマホのマップアプリ開いたら見慣れないところに現在地のマークあったんでおもしろくなってスクショしてしまいました…

ということで広島県は竹原にお邪魔して参りました!
行った理由はもちろん『たまゆら』。
今回はLast eventということで、卒業式を行いにたまゆらの聖地・竹原に行かせて戴いたのでした。

広島県竹原市はアニメ『たまゆら』の聖地。
作中のキャラクターたちが生活するこの町で、ヒロインたちの卒業式をやろう!ということで、いつもはサプライズMCとして駆り出される僕も『先生』として式の進行を仰せつかり、初めて竹原に行くことが出来たのです。

いやー、マジでなかなか出来ない体験でしたよね…だって卒業式の司会ですよ?
通常なら学校の先生がやることで、卒業していく生徒たちにとってもその親御さんにとっても先生にとっても、人生において非常にオフィシャルかつ重要な行事。
イベント内でどこかの会場で、ということならまだ無くはないでしょうが、実際に使われている学校をお借りして、ホンモノの卒業式と変わらない空間でやるという前代未聞の卒業式イベント。
人によっては結婚式の司会なんかを頼まれる声優さんはいらっしゃるでしょうが、卒業式はまた違うもので…たぶん声優で卒業式の司会やったことあるの僕くらいなんじゃないでしょうかw

あくまでイベント、どこか面白いかたちになってもいいのかな、とも思ったんですが、スタッフさんたちからも「ちゃんとした卒業式にしたい」ということを聞いていたのもあり、一番しゃべる僕がその空気をつくる役をやらねばならんわけで…まー緊張しましたよねー。
これまで『たまゆら』に協力してくださっていた市の偉い人たちなんかも来賓としていらっしゃっており、その方たちのお名前と肩書も紹介するところもあったりして。
…間違えられないプレッシャーですよw
頭の中の、いつもとは違うところをフル回転させて、きちんとしたカタい進行を目指して頑張りましたよ…すげーいい経験させてもらいましたわw

とはいえ主題歌の歌唱や作中音楽の演奏なんかもある、イベントとしても楽しめる内容でとっても良い式でした。
またひとつMCとして、一段上の高みに上れたような気分ですw
これもスタッフの愛、ファンの愛、そしてなにより竹原の方々の愛が成した、スペシャルなイベントでしたねー。
ホント関われてよかったと思います。


すごく印象的だったのは、佐藤監督が最後の挨拶で「みんなを幸せにしたかったんだ」と言ったこと。
卒業式の様子やみんなのコメントを聞いていてじんわりとそう思ったんだそうですが、作ってる時は意識してなかったことに作り終わってから気付くってすごいなーと。
客観視して初めてわかる事実というか、そういうものがあれだけ長く監督という責務を負ってらっしゃる方でもあるんだなって。
そしてその『幸せ』の最後が卒業式である、というのもまた不思議でもあり納得もあったりして。
どなたかもおっしゃってましたが、卒業って『別離』だったり『おしまい』をイメージしがちな、ちょっと悲しみを持った儀式で、「幸せにする」終わりとしては違う感じもします。
卒業して仲の良かった4人は離れ離れになるけど、それは輝く未来の為で、この6年(作中では高校の3年間ですが)で『離れ離れになっても離れたりしないんだよ』ということを描けたから、このラストが待っていたんだな…と、見ていて感じました。

これは僕個人が思っていることでもあるんですが、卒業とか別れってそこまでしか見ないと悲しく映りますけど、その”先”を考えると進学だったり就職だったり出会いだったりと、いろんな「新しい挑戦」が待っていると思うんです。
未来を見据えることはとてもハッピーなことで、だからこそ卒業に悲しいイメージがなくて。
卒業式で泣いてる人って「離れ離れになっても!ズッ友だよ!!」とか言ってるイメージがあるんですけど、これって別れを惜しむ”今”しか見てない涙なんですよね。
コレがどうしても理解できなくて、今まで卒業式で泣いたことないんですよw
だって会おうと思えば会えるじゃん!連絡取れるじゃん!
卒業したって今までの歴史も記憶も消えるわけないんだから、言われるまでもなくズッ友だわ!!w
あるとすればそれは努力不足。
繋がってる人はそんなこと言わなくてもずっと繋がってるものです。
そんな僕が…初めて卒業式で泣いたんですよね。…あ、実際にやったこの式じゃなく、アニメのラストで流れるキャラクターたちの式の方で。

僕が先生役だったってのもあるんですが、証書を受け取り涙まじりの笑顔で振り向く生徒たちの姿…そして合間に流れる今までの『思い出』という名の回想。
見ててなんとなく「ああ…彼女たちは一つ上のステージに行くために羽ばたいていったんだな…あんなに弱かった子どもたちが…」と、マジ教師目線で成長を感じまして、最終的には「良かったなぁ…沢渡…」とか言いながら号泣してましてw
あー、卒業式ってこういう泣き方もあるのか、とヘンに冷静な自分もどっかにいて納得したりしてタイヘン複雑な心理状態でしたw


今回作品も最終章まで進み、卒業式も迎えて全てが終わった感がある『たまゆら』。
物語はたしかに終わったけど、これからも彼女たちは彼女たちの道を進み、極め、繋がり続けていくわけで…道が続いてるとわかった以上、それはもう終わりではなく始まりでもあるわけで。
作品としては完成したけど、非常に清々しい気持ちで送り出すことが出来たなーと思っています。
またなんか…同窓会とかですかね?
何かの機会で、堂郷先生としてたまゆら〜の皆さんの前に立つことが出来る日を夢見て。

みんな!卒業、おめでとう!!

良い広島の旅でした☆

祭り事 |

前略、空の上より

そう!広島に行くことになり一つ、久々の体験をしたんですよ!

それは…飛行機!!

そもそも僕自身旅をあまりする方ではなく、最近なら特撮の撮影地巡り(聖地巡礼)が趣味なわけで。
それらってだいたいが東京、神奈川、群馬、茨城、栃木あたりの関東圏で撮影されてて、だいたいが電車移動になるんですよ。
そう、新幹線でもなく電車。
仕事で出向く先も大阪だったり名古屋だったり、新幹線で行けてしまう圏内が多く、なかなか飛行機に乗って行く場所に出向く機会が少なかったのです。
なので『仕事で向かう=新幹線』というイメージが強く、広島も陸続きなわけで事務所に言われるまで飛行機移動だということを理解してませんでした。

「スケジュールなんですが、羽田に◯時集合でそこから広島空港へ…」
「はい」(へ?飛行機なの?)


みたいなw
いやー衝撃でした。
てか何が衝撃って飛行機の速さね!
羽田→広島間が1時間ほどで着いちゃうなんて…こりゃあ急ぎの用事の時は飛行機使うって選択肢が生まれそうですわ…ないかw

ということで久々の飛行機だったわけですが「久々」という言い方をしている以上一度は乗ったことがあるわけで。
これまでの人生で一度だけ(行き帰りがあるので厳密には2回w)、飛行機に乗ったことがあります。
子供の頃、家族旅行でグァムに行ったとき。それが唯一の飛行機体験。
この辺もあるので、『陸続きは新幹線、海を隔てたら飛行機』みたいなイメージができたのかもしれませんが。
ちなみにその家族旅行は小学生のときの話なので、つまり25年ぶりくらいになるわけですw
25年経った飛行機事情はどうなってるのか…つっても10歳そこらの子供の頃の記憶なんで、グァムのことはうっすら覚えてても飛行機内のことなんて微塵も覚えてませんがw
あの頃と違うのは、僕がオッサンになったことと、手軽に撮影できるデジタルカメラというものが手元にあること。
ちょうど良く窓際の席だったこともあり…撮ってやりましたよ!バシバシと!!

16042701.jpg
ゲットレディ…

16042702.jpg
テイクオフ!

16042703.jpg
どんどん…

16042704.jpg
上がって…

16042705.jpg
行くゥ!!w

16042706.jpg
突入!インザクラウド

16042707.jpg
そして…雲上へ!

って写真が多い!!w

えー…お察しの通り珍しい景色に釘付けでした…アレです、トランペットに憧れてショーウィンドウに張り付く黒人少年みたいな感じw
正直家では「移動時間が1時間くらいだから、3DS持ってきゃ1〜2クエ行けるっしょ」くらいのつもりでいて、しっかりDSも充電して行ったんですが…一度も開きませんでしたねぇ、DSw
思った以上に”雲の上”という特別な世界に目を奪われてしまいましたよ…おんなじ方向きすぎて首痛かったしw

そしてそんな夢中で無邪気なじゅんじくんに、神様が粋なプレゼントをくれました。

16042708.jpg
謎の雲影。

わかります?写真の左の方、雲と空の境目から右上に向かって伸びる雲。
外見てたら細い雲がぐんぐん上に向かって伸びてくのを見つけまして慌てて撮影。
なんだこれはー!?と思ったんですけど、これアレです、飛行機雲。
その証拠に

16042709.jpg
先端に飛行機がいるもんw

地上から見ることはあるしさして珍しいとは感じませんが…高度12000メートルの超上空で、しかも飛行機に乗りながら飛行機雲を見るとは…コレけっこう奇跡体験じゃないですか?
一度の移動でものすごいいろんな刺激を受けました…雲の上…良い……飛行機好きになりそうw


でも帰りの便は通路側で外ぜんぜん見えなくて、持ってったDSがすげー役に立ちましたw

|

ゲンカイガン!

発売したからさっそく手に入れたぞ!


16042801.jpg
ディープスペクター!

仮面ライダーゴーストの2号ライダー・スペクターのパワーアップアイテム『ディープスペクターアイコン』。
ちょうど今週放送分で変身姿もお目見えしてましたねー。
変身後の姿が銀ベースに紫とか…仮面ライダーチェイサーを彷彿とするデザインですなぁ…ああチェイス…早く…早くVシネも見ないと…

と話が逸れましたがw

てかこの『ディープスペクター』って名前…どうしてもあの人思い出しますよねぇ…
狙ってる?w


はっ!

まさかこれは……仮面ライダーとヤキソバンのコラボの兆し!?(違いますw)

おもちゃ |

ハイメガ!

腹減ったな~っつって。

その日は晩飯つくる気力もなかったので「よし、外食にしよう」と。
テキトーに近所の定食屋とかで済ませても良かったんですが、ワンチャンあるなら誰かと飲みたいな〜なんて思ったので、後輩たちのグループラインに飛ばしてみると…バタバタと断られる始末w
まぁ突発だからねぇw
しかし全員というわけではなく、二人ほど「行きます!」と言ってくれた熱意ある後輩がいたので、この日は晴れて飲みに行くことになりました。

その、心ある、熱意溢れる後輩は……こいつらだ!!



16042901.jpg
無視!w

どうしよう…熱意はあるはずなのに後輩が先輩をかまってくれない…w

もちろん冗談で、話の流れで出てきたことをスマホで調べてるところですね。
ふと見たら正面で二人してスマホいじってたんで、絵面が面白くて撮ってみましたw

先述の通り別段話したいことがあるわけでもなく突発で誘った飲み会なのでなに話したかは覚えてないんですが、楽しかったことだけは記憶しております。
そして。
この日行ったお店には『チンチロリンハイボール』なるメニューが存在しまして。
サイコロ2つ振って出た目の数によって、ハイボールのサイズと値段が変わる、というもの。
ゾロ目だったら1杯無料。
出た目が奇数だったら半額。
出た目が偶数だったら、メガジョッキでハイボール出てきて値段は倍。
確率論はわからないんですが、パッと見お得じゃないですか?
それに…メガジョッキがデカいっつってもどうせ僕のことだから飲むしw
だったらそのゲーム性が付いてる方が、普通に頼むより面白いじゃない!ということでレッツチャレンジ!

チンチロリン……6!4!
…偶数!!w

メガハイボール〜!!
一発目から引き当てるこの僕の強運…あれどっちだろうコレ、運があるの?ないの?w
しばらくして運ばれてくるメガハイボール…あれ?デカい?

16042902.jpg
あまりのデカさに驚きを禁じ得ない間島さん(37)。

メガって…思った以上にデカいですよねw
知ってたんですけど毎回ビックリする…あれです、家電量販店でテレビ見てると「大きいのいいな…このくらいなら置けるかな…」と思って一念発起して買うと、思ってた以上にデカくて部屋を圧迫する、みたいなw
あの驚きに近いものがメガハイボールにはありますね…w

そしてゲーム性に惹かれたゲーム大好き・岩澤くんもチンチロリンに挑戦!
チンチロリン……5!3!
…偶数!w

16042903.jpg
再来w

人が持ってるの見ると改めてデカいですよね…いやー良い手首の運動になったw


3人での飲みで若干少なめ?とか思ってましたが大人数にはない楽しさがこのくらいの人数の飲みにはあっていいですね。
もちろん大人数でワイワイ飲むのも好きですけどね…なにがいいって話が分散しなくていいw
これからも大小合わせていろんな飲み会やってくぞ!
楽しいこと!大好き!!w
後輩と遊ぶ会 |

HENSHIN!!

GWに入りましたね。
長い方はここから10連休の方もいるんだとか…羨ましい限り。
我々のお仕事は祝日祭日関係ないですからね〜、普通に今日もお仕事でした。
今年のGWはなにができるのやら…という思いにならないために。

GWに先駆けて一足早くここに行って来ました。


16043001.jpg
イーッ!!

…というショッカー戦闘員の声が聞こえてきそうですがw
現在渋谷はパルコミュージアムにて開催されている仮面ライダーのエキシビションショップ『HENSHIN』に行って来たんですねー。

1971年にスタートし、現在も『仮面ライダーゴースト』が放送中、めでたく今年45周年を迎える仮面ライダーシリーズ。
その歴史が渋谷のパルコミュージアムにて展示されているというのです…こんだけ仮面ライダー好き好き言っといて行かないわけにはいかないぜ!!w

会場はパルコの3F。
少し奥まったところにあるパルコミュージアムを入ると、入り口で早速1号さんがお出迎え。
中には昭和から始まり平成へと続くライダーの説明や、TV放映前に広告として貼りだされるポスターなんかも貼ってあったり。
作品ごとにキャッチコピーやデザインに違いがあるのも面白いですし、今でいうとauの”鬼ちゃん”でお馴染み菅田将暉さんがまだ若い頃『仮面ライダーダブル』に出演してた頃のポスターなんかもあったりして。
なんつーか…今と比べるとすごく幼く見えますねw
まぁ今から6年とか7年とか前の作品ですしね、菅田さんまだ17歳とかですから幼く見えて当たり前なんですけどw

そして敷居の壁を超えるとそこにはベルトの展示も。

こちら実際に撮影に使ってたもの…ではなく、おもちゃとして発売された変身ベルトが飾られてるんですが、それにしたってすごいですよ…1号からゴーストまで、全ての主役ライダーのベルトが展示されてんですから。
古いものはどこに保管してあったのか誰かから譲り受けたものなのか、かなり年季の入った感じのものもあったり。
スーパー戦隊もそうですが、仮面ライダーなどの特撮作品は次のシリーズが始まるとおもちゃの生産しなくなっちゃうんですよねー。
その分非常にレアリティが高くなるわけで…なんとしても手に入れておこう!って気持ちになるんですがw
COMPLETE SELECTION MODIFICATIONシリーズで出たものなんかはそちらを展示していたので綺麗な状態のものが展示されてましたね。
一番古いはずであった1号のベルトも何年か前に新しく作ってたのでそちらが展示されていて、2号とかと比べると信じられないくらい綺麗で豪華な作りのものが展示されてましたw

そしてベルトも昭和区画と平成区画に分かれてまして。
次第に見たことある、記憶にあるベルトが並ぶにつれ、思い出も蘇り……「ん?あれコレうちと大差無くね?」と思ったりw

16043002.jpg
大差ないウチの光景w

考えてみたら…ディケイド以降は全部ベルト持ってますからね…それ以前も電王と響鬼があるし。
この写真には写ってませんがなんなら2号ライダーのベルトもある分、もしかたしたらウチの方が…いやいやコンプリートしてることに意味があるのやそうに違いないのやw

他にもクウガのバイク『トライチェイサー2000』が展示されていたり、仮面ライダーと撮れるプリクラ機が置いてあったりと内容も盛り沢山。
会場限定発売のCSMダークカブトゼクターは残念ながら売り切れ(初日で完売だったっぽいですorz)でしたが、こちらは無事ゲット出来ましたよ!!

16043003.jpg
石ノ森魂!!

こちらも会場限定商品『DX石ノ森ゴーストアイコン』。
基本的にはキリがないので「作中に出てこないものは買っても買わなくても良い」というルールでやってますが…買える状況だったら買うよネーw
会場では他にも仮面ライダーにちなんだTシャツやパーカーなんかも売られてましたよ。

そして帰りは、入り口の1号さんのようにゴーストさんがお見送り。
さして広い空間ではなかった気もしますがなんだかんだ1時間とかいたんじゃないでしょうか。


仮面ライダーエキシビションショップ『HENSHIN』は5月9日月曜日まで、入場無料で行われているそうですよ。
興味を持たれた方は行ってみてはいかがでしょうか?

君も、HENSHIN!!

特撮 |
<<前のページ| ホーム |