そういえばこのパターンやってなかったね2016-04-01 Fri 00:04
たいへんだ!
狼が出たぞー!!!!!w スポンサーサイト
小ネタ
|
![]() |
祝!2016-04-02 Sat 00:11
エイプリルフールネタ挟みましたが、4月に入りましたね。
季節は春。 花粉が飛んだり『もう今年が3ヶ月終わった』とか、考えると憂鬱になるようなこともありますが、桜は綺麗だし年度も変わって、何があるわけじゃないんだけどなんだか前向きな気持ちにもなる良い季節でもありますよね。 この『マジP!』というブログがスタートしたのは、2009年の4月1日のことでした。 うちの事務所の場合はきちんと書面を交わし、申請を出さないとブログは始められず、思い立った時がたまたま3月末で「じゃあせっかくだからキリのいいところから」と新年度になる4月1日からスタートしたわけですが。 毎日更新をモットーとして始め、1日も休むことなく7年目を迎える事ができました。 これもひとえに…僕のおかげですw 嘘ですw 辞めようと思ったこともあったけど、それでも続けて来られたのはブログを読んで、応援してくださってる皆様の”声”のおかげだと思ってます。 やっぱね…何かを発信するときって欲しいもんなんですよ、反響がw 現場なんかでも「見てますよ〜マジP!。◯◯の記事が好きです」とか言ってくださる方もいて嬉しいんですが、それよりもなによりも、ブログを読んで「おもしろい!」と思ったそのままの感想をくださる皆さんの声が、ブログを続けていくうえでの励みと支えになってると思います。 中には「ブログから間島さんを知りました!」なんて人もいますからね…僕の職業なんだっけ???とか思いますがw 長いこと続けたから、ブログにも個性やおもしろさみたいなものが付いたんだと思うし、ブログからでも知っていただいて声を聞いていただける機会が出来るのはとてもありがたいこと。 やっぱりやってよかったな、と思います。 さてそんな7周年を迎える4月。 なんかの節目になるとちょくちょくやってるアレを、久々にやってみようと思います。 『自己紹介バトン』!!w 新年度に入り新番組も始まるこの時期、何かの番組で僕のことを知り興味を持たれる方もいることでしょう。 僕の人となりを知ってもらうためにも、自己紹介はしておくべき…何度もやってるけど、別に『自己紹介は一回っきり』なんてルールはないはずw 知ってる方も知らない方も、新たな事実に気付けるかも知れませんからちょっと見てってくださいね☆ ではどぞ〜。
![]() バトン
|
![]() |
クンダリ2016-04-03 Sun 00:11
今日は、まず画像からご覧いただこうと思います。
![]() 春、爛漫。 花見ですかって?違うんですねー、コレはとある場所に向かうことになった結果たまたま出くわした写真なのです。 その経緯を、ご説明しましょう…… 遡ること約週間前。 飲み会の帰りにタクシーの中に定期入れを落としたお話はしたと思います。 その翌日…どこに落としたかわからなかった僕は行動ルートを脳内検索、電車で二軒目に移動したからそこまではあったわけで、タクシー帰りに最寄りのコンビニに寄った際に失くなっていることに気づいたから、そこまでの間のどこかにはあるはず。 たぶんコートのポケットに入れてたはずだから、コートを脱いで置いた時にぽろりと落ちた、というのが濃厚な線。 ということでまずは居酒屋さんに電話。…が答えは「ありません」。 タクシー内ではコートを脱いだ記憶はなく、ポケットも触ってなかったはずだから無いとは思いつつも電話をしたわけですが、結局タクシー内で落としたことがわかりました。 ということでその時の電話の内容。 「はい、◯◯タクシー☓☓営業所です」 「すみません、先日タクシーを利用した際に落し物をしたかもしれないんですが…」 「どんなものですか?」 「パスケースなんですけど…黒の」 「何日の何時頃にご利用されましたかね?」 「ええと…昨日の深夜2時頃だったと思います。新宿から◯◯のあたりまで乗りました」 「少々お待ち下さい (しばしの間) ありましたね」 「ホントですか!?」 「はい、ただ…今朝方近くの警察署に遺失物として届けてしまってますね…」 「そう…ですか…ではその警察署に取りに行けばいいわけですね?」 「そうなりますね」 「で、その届けた警察署はどこでしょうか?」 「綾瀬です」 「…は?」 「綾瀬警察署です」 遠っw 東京にお住みじゃない方にはわかりにくいと思いますが、綾瀬というのは東京の東側、『こち亀』で有名な亀有の近く。 山手線の外側になります。 対して僕が落し物をした新宿は、山手線でいうと西側。 山手線ブチ抜いて反対側行ってもまだ先なわけです。 てかなんならもうチョイ行ったらもう千葉県だしw よく東京メトロ千代田線を使うと「綾瀬行き」の電車に乗ったりはしてましたが、つまりは終点になるような駅なわけで、まさか自分がそこに行くことになるとは… ちなみに新宿→綾瀬間の距離を調べてみたところ、直線距離で約15kmあるんだそうですw タクシーで行こうと思うと5000円とかかかるとかなんとか…なにしてくれてんだタクシー会社w いや失くならなかっただけありがたいんだけどさ…でもなんか腑に落ちないw とまぁそんなことがありまして、行くだけで1時間近くかかるような場所に届け出されたマイ定期入れ。 すぐに回収に行こうと思ったんですが、まず行くのに1時間必要でしょ? さらに警察署は『平日の17:15までに行かないとダメ』とのこと。 こちとら仕事もしてるわけで、なかなか時間が作れず5日間ほど放置することに…コレホントいつも思うんですけど、役所とか警察とか公共の機関って、なんでこんな閉まるの早いんですかね? 基本的には国民は働いてるわけで、会社の営業時間よりも早い時間に閉まるとかどうやって行けっちゅーんじゃと。 僕らはまだ仕事が入らなければ平日でも動けますからいいですけど、サラリーマンの方とかどうしようもないですよね… と話が逸れましたがw 警察とも連絡をして所在をきちんと確認し、必要なものとかも確認してから数日後。 やっとこ17:15までに綾瀬に着けそうな日が見つかったので回収しに行くことにしたわけ…ですが、落し物のためだけにただ綾瀬に行って帰ってくるのも馬鹿らしいじゃないですか? 転んでもタダでは起きない間島さんは、そのすぐ近くの公園に行ったわけですね〜。 それがあの写真。 駅からちょっと離れたところだったんですけど、広くてとっても良い公園でした。 ![]() 川や広場があったり ![]() 桜も咲いてたりして。 …もともと行く気だったんでカバンにうさひよ詰めてたことがバレてしまいましたねw 一人でふらふらと行っただけなので花見、というには華やかさはありませんが、春の公園散歩もたまにはいいなーと。 タクシーに落し物しないと来なかったわけで、そういう意味ではいいもの見れたしよかったのかな、と最終的には思いましたとさw でも落し物には気をつけましょうw 旅
|
![]() |
透明になったみたい2016-04-04 Mon 00:06
昨日のブログ。
カンの良い僕をよくご存知の方はこう思ったんじゃないでしょうか。 「いくら遠くに行ったからって、間島がわざわざ公園に行くか?」と。 素晴らしい…はなまるをあげようねぇw 基本出不精でめんどくさがりの僕が、普段行かない土地に行くことになったからって「じゃあ近所の公園行ーこうっと」とはなりません。 早く帰って家でゴロゴロしたいしw ちなみにこの公園、落し物を受け取りに行った綾瀬警察署がある駅とは違う駅が最寄駅。 わざわざ電車を乗り継いで行き、最寄り駅からも20分とかかかる位置にあるこの公園に向かったのです。 当然…なんかあるに決まってますよねw そう特撮の聖地だよー!!w 仕事でもなんでもそうですが、わざわざ遠くに行く機会ができた時は必ず調べ物をします。 そう、特撮のロケ地が近くにないかを。 いろんな手段を講じ、調査した結果綾瀬のあるこのエリアには…寅さんでお馴染み柴又がありました。 柴又といえば、特撮好きからするとあの作品が思い当たります…そう『仮面ライダー響鬼』。 明日夢くんが住む街の最寄り駅は柴又駅だし、帝釈天なんかも作中で出てくるんです。 ただ普通に柴又に行ったんではおもしろくない! 人に見せたら「お?寅さん?」って言われるでしょだってw 僕はもっと…もっと『響鬼っぽい』場所に行きたいと願いました。 そして見つけたのが…エンディング。 仮面ライダーシリーズにはエンディングがないことが多いんですが、響鬼の場合は布施明さんが歌うエンディングが存在しました。 ゆっくりと、ゆったりとした布施さんの歌声とともに、ヒビキさんが公園のポプラ並木を歩いている。 その大きな背中をずっとカメラが追い続けるんですが、最後にヒビキさんが振り向くとそこには明日夢少年が立っていた…という、明日夢くんがヒビキさんの背中を見ている、というかたちで作られているエンディング。 大きな背中を見せて前を歩くヒビキさんと、その背中に声をかけるでもなくしっかりと着いて行く明日夢くん。 二人の関係性が見える大好きなエンディングなんですが、そのポプラ並木があるのが今回訪れた『都立水元公園』だったのです。 とはいえ相手はポプラ並木。 広い園内にはいくつもの並木道があり、どこがロケ地なのか探すのは困難が伴うかに思えました…Google Mapsとかで航空写真見てだいたいのアタリをつけたりするんですが、やっぱわかりにくい…だってどこもかしこも公園なんだもんw が僕のヒビキさんへの情熱は、不可能を可能にするのです。 御覧ください。 ![]() ![]() それが、君のヒビキ。 うわぁぁぁぁドンピシャここォォォォォ!!w 僕くらいの聖地巡礼マニアになると、見つけ方が異次元の世界に突入しています。 タブレットに写し出した写真を片手にポプラ並木を歩き、このシーンを探すわけですがその際にまず見たのが木の根っ子のかたちw 枝葉は伸びたり折れたり散ったりするので形が変わってしまいますが、木の幹や根っこは伐採でもされない限りそう簡単には変わりません。 『どの木が何本目に写ってるか』を見つけ出すことが出来れば、このシーンの画角のヒントになるのです。 あとは細かいヒントを写真から探し出していくんですが…左側一本目の木の近くに何やら背の低い黒っぽいものが写ってるのがお分かりいただけるでしょうか。 写真見てるだけだとなにか全然わかんなかったんですけど、コレ看板なんですよね。 木と、看板という2つのヒントが揃えば、もう後は何枚も写真を撮ってみて見比べるだけ。 こうして…聖地は僕の中に刻まれていくのですw ちなみに響鬼のエンディングは何パターンかありまして、コレが通称『エンディング1』と呼ばれるもの。 全部で4つあるうちの『エンディング4』も、この水元公園で撮影されたものだという情報を間島さんはキャッチしました。 ですがコレは…さすがに画角合わせるのはムリだと判断しました。 何故ならば。 ![]() 芝生だからw …こんなんその場にいたスタッフはおろか、その場に立ってた細川さんだってわかんないですよw なので今回はバッチリ合わせるのは諦め、それっぽい感じで撮ることにしました。 ![]() それっぽい写真 ね?かなりそれっぽいでしょ?w 実際この場ではあるんですがズレてるのが残念ではありますが…50m圏内で撮影は行われていたはずなのでこの芝生広場はコレでよしとしますw 意外と近場にもこういった”聖地”があります。 行って見てみると『本当に同じ場所だ…』と感動することうけあいなので、皆さんも好きな作品の”聖地”に行ってみること、オススメしますよ☆ ![]() 最後はうさひよピクニック気分♪ 聖地巡礼
|
![]() |
サクラ・サクサク2016-04-05 Tue 00:04
桜、満開。
…になるとなんですぐに降るんですかね、花散らしの雨w ということで花見シーズン。 満開になる少し前ですが、特撮仲間からお花見のお誘いがありまして行って来ましたよ! 特撮仲間とは基本的に『スーパーヒーロータイムの感想を語る』ということがメインになるため、夜から集まって飲むことが多いんですが今回は花見ということで早めの集合。 まだ明るい時間から集まるとか…なんか新鮮w 僕は仕事の関係で少し遅れて駆けつけ参加だったんですが、なんやかやみんな少ーしずつ遅れてたらしく、合流はほぼほぼ同じタイミングに。 集合場所はみんなの都合と桜の都合から、新宿御苑の門のとこに。 いやー、長いこと東京住んでますし花見も何度かやってますが、実は新宿御苑に花見に行くの初めてなんですよねー。 新宿御苑は1月頃から咲くカンザクラに始まり、65種1100本もの桜が見られるまさに”桜の名所”。 なんでしょう…ここまでくるともういつ行っても咲いてそうですがw 初めて行くのでどのくらいの規模でどんだけスゴイのか想像もつきませんが、きっとすごい感動を僕に与えてくれるはず…いい写真も撮れそうだし、こりゃあブログも捗るで!!w 仕事終わりに待ち合わせの場所に行くと、そこには既に仲間が何人か。 ![]() 大木戸門。 門の向こうに見える新宿御苑、ワクワクしながら待ってんのかな、と思ったらなんだか微妙な表情。 ヘイヘイどうしたどうした!?花見ぞ!?行楽ぞ!? すると無言で指を指す仲間たち。 ん?警備員さん?不審人物とかチェックしてるんでしょ? え?じゃなくて持ってる看板? なによ…どれどれ。 ![]() ……。 「本日の入園は終了しました」 ………(゚Д゚)ハァ? 終わってんじゃねぇかァァァァァァァ!!w なんということでしょう…新宿御苑の閉園時間は16:30。 入場は16時までというルールが設けられています。 我々が着いたのは15時55分とかそんな時間。 …そら入れないわなw ロクに調べずテンションで集まった結果がこれですよ…ガッデム! 結局時間つぶしてから飲みに行きましたとさw 楽しかったからいいけど!桜リベンジ!!したい!!!w 遊び
|
![]() |
永遠の英雄2016-04-06 Wed 00:23
遅ればせながら行ってまいりましたよ、『仮面ライダー1号』。
仮面ライダー生誕45周年として作られた劇場版作品。 45年前、悪の組織ショッカーと戦った仮面ライダー1号・本郷猛が、その後も世界各地で戦い続けていた、という衝撃的なスタートをする作品…なわけですが。 スゴイこと考えたなーと思いますよねー。 たしかにそう考えるなら、45年の時が経った今の藤岡弘、さんが出ても『本郷猛』として出られますもんね。 ということでタイトルは仮面ライダー1号ですが、完全新作として作られたわけですね。 というわけで以下感想。 一部ネタバレも含むことでしょう…もう公開から一週間以上経ってるから良いっちゃ良いんでしょうが、一応ネタバレがヤな人は以降は見てから読んでくださいねー。 今回も例によってあまり情報収集をせず、テレビのOPの後ろで流れる映像とかED後に流れるCMくらいしか知らない状態で観に行きました。 開始早々出てくる『タイ/バンコク』というテロップ。 おお…金…かかってるw 実際バンコク行ったのかどうかは知りませんが、なかなか今までの映画で海外に足を向ける展開はなかったので新鮮でもありました。 そして今までと違う点でいうと、やはり『テーマ性』ではないでしょうか。 今回の映画は、本郷猛役である藤岡弘、さんが企画や脚本にも参加しているんだそうで。 藤岡さん自身が生きてきて感じられたことを脚本に落とし込んでいる部分を強く感じました。 ”生命”という身近で強いテーマを扱うにあたり、仮面ライダーゴーストもそれを扱うに相応しい作品だったのも良かったですね。 なんせゴースト…死んでますからねw これ以上生命というテーマを扱うに相応しいライダーはいないと思いますw 通常テレビシリーズと平行して作られる、平成ライダー劇場版作品となると、シリーズが完結していないために出る制約とTVのストーリーを考えながら作るのであまり大胆な事はできませんが、ゴーストが出るとはいえ今回の主役は仮面ライダー1号。 そういう意味でもテーマを入れ込みやすかったためか、いつもの劇場版作品とはまた違う趣の映画になってたと思います。 また主役が藤岡弘、さんという大ベテランの俳優さんなので、芝居の重みみたいなものが非常に強く感じられます。 大胆な間の取り方をするシーンがあったり、魂から相手に思いを伝えようとする姿勢もあって、趣が違って見えたのかもしれません。 あと違うっつったら何よりビジュアル面。 45年の時を経て「だったら変わってんだろ」と仮面ライダー1号のデザインも大幅に変更。 一応『科学者でもある本郷猛が最新技術で強化を図った』ことによる変更だそうですが、今の藤岡さん…本郷猛が変身するに相応しい姿になっていると思います。 かなり力強いデザインといいますか…なんつーかデカいんですがw 『技の1号、力の2号』なんて言葉がありますが、この姿見るとどう見てもパワーファイターw でも戦い続けた彼が技を失うとは思えないので…『力技の1号』ってことになるんでしょうかw そしてそれとともに彼の愛機・サイクロン号もリニューアル。 ネオサイクロン号は姿が変わった仮面ライダーに相応しいドデカいバイクになってます。 排気量1800ccの重量450kgとかあるらしいですよ、すげぇデカいw でもデザイン超カッコいいんですよね…S.H.Figuartsで出たら買うヤツだなこれw ということでいろいろなものが”変わった”劇場版『仮面ライダー1号』。 「趣が違う」と表現したのはこの辺のこともあるんですが…なんていうんでしょう、『面白い』と表現するのは少し違う気がしました。 子供が見て「がんばれかめんらいだー!」って応援して敵を倒してはいハッピーエンド♪というものではない、深いテーマが胸を突くといいますか。 見た直後特撮仲間に「見たよー」と報告した時に「どうだった?」と聞かれまして、その時にも言ったんですが…おもしろいというより『なんか見ちゃう』映画というかw や、良いか悪いかでいえばもちろん良いし、それを『面白かった』と表現することも出来るんですけどなんか違う感じがするんですよねー。 なので最終的に僕の中で出たこの映画の答えは『わかんないけど観た方がいい』になりましたw 是非皆さんも…このなんともいえない感覚、味わってください。 きっと「なんか見ちゃう」からw 特撮映画
|
![]() |
特別扱いされない空間2016-04-07 Thu 00:11
劇団東京都鈴木区 第13回公演『Tune! ~ラジオな二人~』。
いよいよ今週末上演。 そもそも毎回鈴木区さんの公演は楽しみなんですが…なんといっても今回の目玉はゲストさんですよね! 寺島拓篤くんと佐藤聡美ちゃんが鈴木区に参戦!! 厳密には二人とも『ヒーローアゴーゴー!』にて声での出演はしており”初”参戦ではないんですが、声だけと舞台に立つのじゃワケが違いますからね…こりゃビッグニュースですよ! 初めて聞いた時思いましたもんね、「よくスケジュール取れたな」ってw 詳しくは聞いたけど覚えてませんが、二人の熱意と鈴木区の懐の深さが重なって実現したことだとかなんとか…素晴らしい。 そんな稽古場に今回も潜入してきましたよ!! 稽古はだいたい1ヶ月半〜2ヶ月前から行われており、以前から「マジ兄いつ来るの!?」と鈴木区メンバーから言われており、僕自身も早く行こうと思ってたんですが、一つのアクシデントがありましてかなりギリギリの稽古場見学になりました。 そのアクシデントとは…『誰も稽古場日程を教えてくれない』w 序盤は都内にある3箇所の稽古場を借りて、日によって違う稽古場で稽古をしていた(らしい)ため、いつやってるかだけでなくどこでやってるのかもわからない状況。 ツイッターで「稽古なう!」みたいなのを見るたびに「あ、今日なんだ」と同時に「…どこだよ」という思いに駆られて見守っていましたw そして本番1周間チョイ前からは今まで使っていた稽古場から場所を移し、実際に本番で使うセットを組んでの練習! いつもは100人ほどの小規模な劇場で上演していただけに、今回の劇場『座・高円寺2』は集客数約250人という2.5倍の劇場でやることに対して思うところがあったんでしょうね。 鈴木区、チカラ入ってます!ってのが伝わって来て間島さんニコニコが止まりませんでしたよw そしてそこで、いつもはアフレコ現場で会う寺島くんや聡美ちゃんがどのように溶け込んでいるのか…それも楽しみにして観に行きました。 ![]() 稽古場到着! 各公演のたびに稽古場お邪魔してますが、今回は初めて行く稽古場。 出演するわけでもないのになんだか緊張しますよね…意味のない緊張ですがw そして中に入るといつもの鈴木区が。 稽古前に楽しく談笑、端のテーブルに置いてあるお菓子。 …友達んちかw そして本番1週間前にして初めて稽古場に訪れた僕に対して…特にリアクションのない鈴木区w おいおーい!!w お前ら散々「いつ来るの!?」とか聞いてきたじゃねぇか!来たらなんでノーリアクションなんだよ! もてなせよ!チヤホヤしろよ!特別扱いしろよ!! と苦情を伝えると一言 「特別扱いされたいの?」 …や、別にw もはや彼らは僕のことをふらりとくる仲間だと認識しているようです。 おかしい…寺島くんとか聡美ちゃんと同じ職業なのに…w ちなみにそんな二人はこの日の稽古は不参加w お仕事のこともあるので代役を立てながらの稽古でした。 それをじっくり見つつ、ブログ用に写真も撮ったんですが…よく考えたら本番のセット組まれてるからある意味でネタバレになっちゃうんですよねw なので写真はお蔵入り…というか鈴木区さんに「お好きにお使いください」と渡したので、なんかしらの媒体で鈴木区さんが使うことになると思いますんでお楽しみにw 今回の舞台『Tune!〜ラジオな二人〜』で最も気になっていたのが宣伝に入っていた「演劇×朗読=コメディ」な、新感覚リーディング公演!!」という文言。 演劇は演劇じゃないですか。 朗読劇は朗読劇じゃないですか。 それを掛け合わせるってのは、はたしてどういうことなの…???と、ずっと気になってたんですよね。 前回の『B.L.T』の時みたいにマイクを使ったシーンがあるのか…でもそれだと「マイクを使った演劇」なわけで、朗読じゃあないんですよね。 いったいどういうことなのか…その片鱗が稽古を通して知ることが出来ました。 コレもネタバレになってしまうので詳しくは言えませんが、見ていただければ「あー!そういうこと!」ってなるような、ちゃんと「演劇×朗読」になってたし「=コメディ」にもなってました。 改めて鈴木智晴という男の頭の中がすごすぎて怖いw 観に行った日が通し稽古の日ではなく、一部分しか見ることは出来ませんでしたが、逆に本番が楽しみになりました♪ 本番…観に行けたらいいなぁ(←まだスケジュールが読めない人w) 鈴木区
|
![]() |
突然知り合いの名前が出てくるとビックリするよね2016-04-08 Fri 00:11
飲み会終わり。
若干速めの解散でなんとなく者寂しい気持ち…とそのうちの一人が 「ゲームしたい!」 と言い出し、終電もしくはゲーセンの閉店時間まで遊ぶことに。 みんなで出来そうなもの、たくさんいたほうが良さそうなゲームを物色し、一同がたどり着いたゲームは『クイズマジックアカデミー』。 クイズゲームは知識ですからね、違った脳みそがたくさんあったほうが、誰か一人が知ってれば答えられますしね。 ゲーム開始、まずは問題のジャンルを選んで練習問題。 そして我々が集まるとどうしても選択してしまうのが…アニメのジャンルw 中には声優さんに関する問題も含まれていたりして「プロの底力見せたらァァァァァァ!!」という気持ちが芽生えるのは、お酒のせい…ということにしておきましょうw そもそも声優のこと詳しく知ってるプロってわけじゃないしw 先に気がつくべきだったんですが、声優さんに関する問題が出るということはもちろん、知ってる人の名前が出てきたりするケースがあるということ。 「出たw」とか「先輩おはざーす!」とか思い思いの言葉を口にしつつ楽しんでいたんですが、唯一名前が出てきただけで爆笑をかっさらった人物がいたのでご報告します。 この方です。 ![]() 白石稔www なんでしょう…近すぎると笑っちゃうんですね、人間ってw 僕もマジックアカデミーで問題の答えになるような声優、目指しまーす!(そこかよ感) 小ネタ
|
![]() |
あーあー2016-04-09 Sat 00:00
![]() しちゃったよ小屋入り…w 写真は小屋入り早々「やってほしいことがあるんです!」と、折り込みやらされてる僕w 鈴木区
|
![]() |
小屋入りするじゃろ?2016-04-10 Sun 00:07
![]() つまりはこやつらが遊ぶということじゃろw 劇団東京都鈴木区 第13回公演『Tune! ~ラジオな二人~』。 今回まるで無関係な僕はご迷惑にならないようひっそりと遊んでます…と言いながら舞台上に侵食w 「楽しそう!」「なにそれずるい!」と思われる方は、小屋入りした鈴木区から 「あれ、マジ兄は?」 「いないですね」 「連絡来てる?」 「来てないです」 「つまりは遅刻者…」 「許すまじ」 という高みに上るところまで来てからお話をしましょうw あ、今回の舞台…すっごく良いですよ☆ 鈴木区
|
![]() |