fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

若い竹の子

春先になると食べ物が美味しくなりますよね…芽吹き、的な?
子供の頃はそんな意識しませんでしたが食べ物を通じて春を感じることが出来るのも、四季のある国ならではの喜びですよね。

でもふきのとうだけは勘弁な!w

さてそんな春の食材の中でも僕が群を抜いて好きなのが、実はタケノコだったりします。
昔っからタケノコ好きなんですよね…ラーメン食べたら最後に食べるのはメンマだし、なんならトッピングして増やしたいくらい。
ギョウザの具材に入れて食感出すのに使ったりもしますしね。
そんなタケノコを使った料理をいつもの『ノンストップ!』で紹介してたので早速作ってみましたよ。

作った料理は『若竹煮』。

若竹煮って初めて聞いた時「若い竹を使った料理???」とか思ってたんですよね〜。
そらタケノコなんだから若い竹だろとw
そして若竹煮の若はワカメのワカでもあるんですねー、知らんかった。

ということでスーパーかどっかでワカメとタケノコを買ってきますw
ワカメを水で戻しつつ、タケノコは水の状態から煮て臭みを取ります。
ボイルされてるタケノコの水煮であっても二度茹でしたほうが最終的においしくなるらしいですよ?
茹で終わったら鍋から出して、別の鍋で用意した、しょうゆと酒とミリンを同量入れただし汁(だし汁3カップに対しそれぞれ大さじ2ずつ)にタケノコを投入。
中火にかけて煮立ったら弱火にして15分ほど煮ます。
「そろそろ煮えるな」となったら水で戻してザク切りにしたワカメも鍋に投入、3分ほど煮たら若竹煮の完成。

16042101.jpg
若竹煮!

煮物、というとなんだか難しいイメージですがこれは超カンタンでいいですねー。
タケノコ煮て15分ほっときゃいいんですからw
ワカメも今回初めて塩蔵のもの買ったんですが、戻す時間とか考えると乾燥ワカメと大して変わんないんですよねー。
味はもちろん塩蔵のものの方が美味しいので今後はこっち買おうかな、と思いました。
…あとは金額と相談かなw


好きなタケノコを美味しく食べられるメニューを覚えて、間島さんは満足です☆
スポンサーサイト



ごはん |
| ホーム |