うごくてつのはこ2016-06-05 Sun 00:13
人間は楽をするために進化する。
人類の歴史はほとんどがそのようなものだと思います。 遠くに早くラクに行きたいから車や電車や飛行機が出来たし、その速度はどんどん早くなっていく。 歩くのさえ面倒だから動く歩道とかいろんなものが出来ていく …人間ってラクするの好きですよね、こう考えると。 そんな中逆境に身を晒すかのように歩きまくってる僕がいうのもなんですがw そんなラクするアイテムの中にエレベーターもあるかと思います。 狭い日本、土地の少なさを高さでカバーするかのように高い建物が都会には乱立しています。 60階に階段で行くのは骨が折れますよね…そこでエレベーター。 もっと低い建物でもエレベーター付いてますけどね。 「そのくらい階段使えよ」と思わなくもないですが世の中には足を悪くされてる方なんかもいますからねー、必要だと思います(手のひら返しw) 実際エレベーターでたまに見かける鏡は、車いすで乗られる方が乗り降りしやすいように付けられている、なんて話を聞いたときには「なんという優しさ」と感動した記憶があります。 世の中には知らないことがあるもんですね…ということで。 先日テレビを見ていたらエレベーターのいろんな”知らないこと”を特集してましたのでちょっとお話しようと思います。 そもそも。 日本のエレベーターってすげえ性能いいんですってねw 世界にある4大エレベーター企業みたいなのがあって、今日本は世界の超高層建築物に設置するエレベーターで、その4大企業と戦ってるんだとか。 実際世界の高層建築物トップ10の中で、日本のエレベーターはなんと4つも使われているんですねー。 てか世界の高層建築物の第2位がスカイツリーだってのも、改めて驚きましたけどw そしてエレベーターの速さ。 気にしたことなかったですけど速さって確かに重要ですよね。 例えばスカイツリーなら634mも高さがあるわけで、ゆっくり動いてるせいでエレベーターに20分も乗ってました、とかだったらすげーイラつきますもんねw 普通のものでも時速30kmとかで移動してるそうで、それでも充分早いなーと思いますが、超高速エレベーターと呼ばれるものだとその時速はなんと70kmを超えるんだとか。 ちなみにコレも日本のメーカーが叩きだした記録。 日本のエレベーターの速さは世界イチィィィィィ!w そしていちばんビックリしたのは、エレベーターってロープが切れても落ちないんですねw 安全性のこと考えたらそうでなくっちゃ困るんですけど、アクション映画とかでロープが切れそうになってピンチ!ギリギリで脱出してエレベーターは遥か下へ…なんてシーンを見たことある気がしたんですが、そうはならないんですって。 もう100年以上も前から安全装置という概念が存在していて、一番初期の簡素なものはエレベーターの外側にギザギザとした部分ができていて、ロープが切れるとストッパーがスライド、ギザギザに引っかかってエレベーターは落ちずにその場に留まる仕組みに。 今ではもっと高い安全基準が設けられていて、もっと複雑な仕組みできちんと安全が守られるように出来てるそうですが、その簡素なものでも「すげぇ…」ってなりますよね。 こうしてみると身近なエレベーターにもいくつもの”知らないこと”があるんだなーと。 技術は日進月歩、知らないとこでいろんなものが進化してくんですね… それを使う人間も、負けないように日進月歩で進化していきたいものです。 え?オチですか?ないですよ? エレベーターと同じで…オチないのでw スポンサーサイト
テレビ
|
![]() |
| ホーム |
|