fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

非存在の証明

突然ですが皆さん、幽霊っていると思います?


僕は「いるけど、いない」派です。
この世の中には僕の知らないこと、まだ出会っていないことがたくさんあって、幽霊もきっとその一つ。
見たことも感じたこともないけどきっといるんだろう…けど見えないってことはいないのと一緒だよねwというそんな意見。

幽霊に限らず世の中に「無い」ということを証明するってのは、「ある」を証明するよりもずっと難しいことなんだそうです。
そらそうですよね、目の前にリンゴがあるかどうかは見たら一目瞭然だけど、見えない空気があるかどうかを証明する方法っていわれると…???ってなっちゃう。
でも…こういう話が好きなんですよね〜w
だからドラマの『ガリレオ』とか好きだったんですよね。
アレは犯行の「結果」から「過程と事実」を導き出す話ですけど。

そんな中ネットで調べ物をしてたらおもしろい話を目にしました。
「無」ということが信じられない、みたいな話で、まぁ物理学上の「無」的なことなんですが、「無い」ということの例として宇宙を挙げてたんですよ。
宇宙というのは「無から生まれた」という説があるんだそうで、なにもない状態からビッグバンが起こって宇宙が誕生、今も広がり続けている…とかなんとか。
この話聞いて僕も思いました。
「んじゃ宇宙が生まれる前とか、広がってってる”外側”にはなにがあるの???何もないこと無くない?」ってw
無ってなんもないってことじゃないですか。
でもなんもないところから何かを生み出してるんだとしたらもうそりゃ神の所業、この世の理に縛られぬ人ならざるものの仕業だとしか思えない。
てかそんなことあっていいんかw
それについてみんなが喧々諤々話し合ってるんですが、非常に興味深いことを言ってたんですね。

『宇宙の始まりは”無”』。
この説自体は正しいんだけど、その『無』ってのは「まだ人類には理解できてない」って意味での「無」であって、本当の無ではない、と。
宇宙には様々な物質があり、現在の科学で理解できている事柄はたったの5%なんですって。
のこりの25%くらいが「あるのはわかるけど何かわからない」という、ダークマターと呼ばれるもの。
暗黒物質、なんていい方もしますが、わかんないから暗黒ってこと。
さらに残りの70%ほどが「あるのかどうかもわかんないけど理論上はある」物質のこと。
ないと説明つかないから「ある」ってことにしてるという…もはやなにが「ある」でなにが「無い」なのかわからない概念上の存在w

うっすらのこのダークマター、ダークエネルギーのことはファンタジーものだったりRPGだったりで聞きかじったことがあったので「世界ってまだまだ夢が広がってるな」なんて思ってたんですが、このわかんないヤツらが宇宙誕生前の『無』の正体なんじゃないか、と。

ひとくちに『無』といっても、実際に何の痕跡もなくまるで”無い”のではなく、観測できないけどそこにある可能性がある状態での”無い”では意味が違うわけで、最初に書いた幽霊の話といっしょ。
僕には感じる能力がないから「いない」けど、きっとどこかには「いる」んだろう…宇宙の始まりも幽霊も一緒なんですねー。
そう考えると「無」ってことの意味自体、きちんと考えて向き合わないと誤認が起きてそうだな~、なんて思ったり。


よくおっぱいが小さい人に「胸がない」なんて言い方をする人がいますが、胸がない人の胸部にはなにが付いてるの?って話なわけで、この場合の「無い」は「大きくない」という意味なので「無い」ではないってことで…あーもう、ナイナイうるさいw
でも「無い」って言い方をするとゼロのように感じるでしょ?
これでは誤認してしまう場合があるわけで、非常によくない表現だと思うのです。
だからこそ、誤解を招かないように、おっぱいが小さい人にはこのように言うことをオススメします。

「君のおっぱい、ささやかに主張してるところがとってもかわいいね」とw

小さくともそこにたしかに「ある」んだということを、もっと丁寧に言うべきなのです…宇宙と違って、そこにあることはわかっているのだから。


言葉は正しく使いましょうw

考察 |

庭でビール。

夏だ!ビールだ!!鈴木区だ!!!


稽古終わりに鈴木区のみんなでビアガーデンに行って来たよ!!
前々から計画していて周到に用意されたこのビアガーデン会…普通だったら舞台本番の10日ほど前にやることではなく、むしろ終わってから打ち上げとして行くもののような気もしますが…行きたかったんだからしょうがない!w
用事がありこの日は稽古には参加できなかったものの、夜からの予定はバッチリ空けてシッカリ参加してきました!

ぐだぐだ文字を連ねるよりも見ていただいた方が早そうなので、以下その様子を写真で振り返るダイジェスト方式で。


16071201.jpg
「ここが…ビアガーデンの世界…」

16071202.jpg
絶景!

16071203.jpg
まずは記念写真!

16071204.jpg
からのカンパーイ!!

16071205.jpg
楽しむ前の腹ごしらえ。

16071206.jpg
炎と脂の魔術師!

16071207.jpg
珍しいアイテムを見ると遊ばずにはいられない

16071208.jpg
珍しいアイテムを見ると遊ばずにはいられないパート2。

16071209.jpg
トンベリグッさんだ!

16071210.jpg
ついに道具なしでも遊び始める人々

16071211.jpg
リクエストにお応えして黒岩くんと☆

16071212.jpg
最後も記念写真でシメ!


…いかがだったでしょうか、写真だけでも「こいつら楽しみ尽くしてんな…」感がすげー伝わってくると思いますw
実際、人生で何度かビアガーデン行きましたけどここまで楽しかったのは初めてかも…ってくらい楽しかったです。
てか屋外で飲むビールうまッ!うまッッ!!w
帰りつつみんなで「また打ち上げでも来たいね〜」なんて話が出るくらいみんな大満足の会でした☆


唯一の誤算は鈴木区主宰であるところの鈴木智晴クンが、仕事が入って参加できなかったという事件が起きたことですかw
主宰なのに…なんという!!
智晴くんのためにもまた行きたいと思います、再び楽しみに☆
鈴木区 |

成長

16071301.jpg
幾度かの

16042902.jpg
「あれ?コレデカくね?」を経て

16071302.jpg
ついに…!



16071303.jpg
楽しさの局地へw

最後の写真のも大ジョッキと中ジョッキ持ってんですけど、遠近法でおんなじ大きさに見えますね、失敗失敗☆w
小ネタ |

アタマの体操

人間は考える葦である。


フランスの哲学者・パスカルの言葉。
世に生きる生命の中で唯一『思考』という権利を与えられたのが人間であり、それ故にヒトは悩み、迷い、前に進むことが出来る…と考えると、考えるってことも非常に大切で尊いことのように思えます。

僕自身いろいろアホなことからちゃんとしたことまで『考える』のは好きな方で、それはこのブログ見ててもなんとなーく伝わってるかと思います。
答えがないことに自分なりの答え出すのとか超楽しいよね。
たぶんそういうジャンルのことを世では『哲学』なんていったりするんでしょうが、そこまでいかないもっとライトなとこで思考を巡らすくらいが僕にはちょうどいいのかな、なんて思うこともあります…ということで。

思考を巡らせる楽しさを味わうために!本日はコレ!

『第二弾です!哲学的(?)バトン』!!w

なんかバトンやりたいな〜と調べてて「お、コレいいじゃん」と第一弾の方を見つけたらもう答えてましたw
ということで同時に見つけた第二弾に挑戦してみました☆

考えるのは好きですがテーマを与えられないと”思考の入り口”に立てなかったりもするので、こういう形できっかけを貰うってのも面白いもんですね。

ではどうぞ〜。



第二弾です! 哲学的(?)バトン

Q1 あなたが一番大切にしている人(その間柄)は?
A1 飲み仲間かなー。楽しい時間を共有できる人はとても大事。
Q2 あなたの曲げられない信念・理念は?
A2 楽しいことしかしたくない。そのための苦痛なら耐えられる(矛盾w)
Q3 あなたにとって、「戦い」とは?
A3 イヤw
Q4 「自由」とは?
A4 責任、かな。好き放題やることには自己責任がつきまとう。
Q5 「秩序」とは?
A5 責任を回避できるルール。安心安全。
Q6 「希望とは?」
A6 操真晴人。「俺が最後の希望だ」っつってるもん!w
Q7 「絶望」とは?
A7 ファントム!…突然『仮面ライダーウィザード』のターンが始まってしまったw
Q8 あなたの考える、理想の「世界の在り方」とは?
A8 思いやりでできてる世界。そうなれば争いなんかなくなるのにね
Q9 今のあなたは、この世界にとってどんな存在?
A9 砂粒でしょ、世界にとっての自分なんて。
Q10 お答えいただき、ありがとうございます。
A10 なにをおっしゃる。

続きを読む
バトン |

データ更新!!

理想カップ数調査、あれからもじわりじわりとご協力いただきまして現在65人の方からのデータになりました。

結果としては依然C・Dカップあたりが理想という方が多いんですが、せっかくご参加いただいたんで最新版を改めてご覧いただこうと思います。



16071501.jpg
THE・NEWデータ!(クリックで拡大)

どんどん縦長になっていきますw
理想はそう変わらないんですが今回もいましたねー65Gという信じられない体型の人がw
身長問題もあるのでわかりませんが…数字だけ聞くととんでもないスレンダー爆乳ですよね…なにそれしゅごい(ごくり)
そんな中AAA、AAという方も。
スレンダー好きとしてはこういうのもまた逆に萌えるんですよね(ややこしいw)
もちろんそれ以外のサイズも興奮するんですけどね…サイズ教えてくれてる段階でもう興奮w
そして測ったことがない、という方も。
まだお若い方なんですがこれまでブラトップのみで生活してこられたとか…困ってないからそれで過ごしてらっしゃるんでしょうけど一回ちゃんと測ってブラつくることをオススメします、クーパー靭帯とかさ、いろいろあるからさw

ちょっと「へー」と思ったのは、夏場はアンダーを1サイズ上げてカップ1サイズ下げたブラを着ける、という方がけっこういたこと。
締め付けが暑いそうで、少し緩めたものを選んで使うんですね。
なるほど…男性はそういうのないんで非常に新鮮ですw


ということで最新版でした!
引き続きじわりじわりとデータは更新していこうと思いますんで、「私も参加するよ!」という方はドシドシお送りくださーい!

続きを読む
調査 |

雨が降るなら傘をさせ

昨日今日と関東近郊を中心に非常に強い雨が降りました。


特にすごかった横浜とか千葉の方では、道路が川のようになったりマンホールから水が逆流して流れたところもあったとか…ニュース映像で見ましたがなかなかにすごい量。
一時間に100ミリを超える雨だったんですってね。
てっきり梅雨の影響、梅雨前線が悪さしてんのかなー?と思ったら実はそうではなく、東北や北陸あたりに発達した低気圧がふたつあり、そちらからの影響を受けて生まれた雨雲が雨を降らせていたんだとか。
また2つの低気圧が生み出す風がぶつかり合う場所がちょうど関東だったそうで、雨風がすごいことになってたんですって…ちなみに梅雨前線は本州のもっと下の方。
いやー天気、奥が深い。

そんな雨の日、ちょうど仕事だった僕はハラハラしながらも外へ。
twitterのタイムラインでは突然の豪雨に降られたという情報がちらほら出始めてたあたりで家を出たのでそのハラハラたるやハンパねーわけでw
幸い行きの道中はほとんど降られることはなく、スタジオに後1分で着く!みたいなタイミングで降りだした大粒の雨に折りたたみ傘を開くことを余儀なくされた程度でした…そんなに強く降る前だったんですけどね、大粒じゃなければささずに行けたのに…雨クッソ!

スタジオは地下だったためその後数時間は天気の状況はわからず。
すべての収録を終えスタジオを出ると、スタッフさんから「傘大丈夫です?外すごい雨ですよ」となぜかニヤニヤされながら言われました。
クソ、僕はずぶ濡れなんかにゃならないぞ!男がずぶ濡れになってなにが楽しいんだ!
なるなら女の子がなってブラとかいろいろ透けさせて楽しませてくれ!雨の楽しみなんてそんなもんなんだから!w
ただ帰ったらすぐお風呂入ってね☆(突然の優しさw)

前述のとおり傘は持っていたのでさっそく傘をさして外に出るも、ほんの数メートル歩くだけで足元とかカバンとかビチャビチャになるレベルの雨。
幸いスタジオの近くに最寄り駅の地下鉄の入り口があったので、逃げるようにそこに駆け込みました。
サンダルじゃなかったら…今頃靴下グチョ濡れだったぜw

電車を乗り継ぎ自宅最寄り駅に着くとだいぶ小雨に。
なんなら傘なくても耐えられるくらいだったんですが…まぁ一度傘さしちゃってますしね、濡れるのもアレなんで傘をさして帰宅。
ということで雨の被害にはほとんど遭わずに仕事行って帰宅できたんですが……悲劇は家に帰ってから襲ってきました。


折りたたみ傘の袋、どっかに落とした(涙)


別にお気に入りでもないんでいいんですけど…使ったびしょ濡れの傘、剥き出しで電車内で持ってると迷惑じゃないですか?
袋ないと使い勝手がね…新しいの買うかな〜、ああもったいない。
大した被害でなく一安心ではありましたが、地味な被害に胸を痛めた雨の日の出来事でした。
くっそ…これはやっぱりずぶ濡れビショビショ美女でも拝まないとやってられないぜ!

雨!降れ!!(まさかの祈祷w)

日常 |

瓜とハム。

知人から「キュウリに生ハム巻いてマヨネーズ付けて食べると美味いですよ!」という情報をいただきました。
知人母が今ハマっているらしく食卓によく出てくるそうで、食べたらオカズによし、ツマミによしということで飲兵衛の僕に教えてくれた次第。

生ハムの食し方でよく聞くのはやっぱアレですよね、『生ハムメロン』。
食べたことないんでアレですが、メロンの甘さと生ハムの塩っ気が程よくマッチして美味い的なことでしょ?
スイカに塩かけて食べると甘さ引き立つ的な、あの発想のやつでしょ?
個人的にハムとメロン一緒に食うとかなんかヤだしどうせ食べるなら別々で食べたいから食べたことないですけどw
ただこの「メロンと生ハム」って組み合わせが成立するってことは、同じくウリ科のキュウリなら間違いなく美味いはず。
てかキュウリなら甘みない野菜なんで、生ハムと合わせても絶対美味いはず!ということで早速スーパーで生ハムとキュウリを調達。

『巻く』とは聞いてましたが、面倒が買った場合口の中でミックスする「食べたら一緒」理論で食べてもよかったんですが、それだと素材のまま写真撮ることになるんで、一応きちんと巻いてみることに。
キュウリを適当な大きさに刻み、生ハムを巻き巻き。
上からマヨネーズをかけて…実にお手軽に完成。

16071701.jpg
ドーン!!

皿はお気になさらず、戴き物ですw

実際に食べてみるとさっぱりとしたキュウリと生ハムの塩っ気が程よくマッチしてやはりイイカンジ。
マヨネーズはなくてもいいくらいだけど…マヨネーズ好きなんでやっぱあったほうが美味しいと思いますw
アレです、サンドイッチのパンがない感じだと思えば味の想像がし易いかとw
たしかに飲みのツマミにもいいしご飯のとき「もう一品欲しいな」って感じた時に作るといいかも。
新たなレシピが加わって非常に満足。


ちなみに知人に「作ったよ」と写真見せたら「うちのよりなんかオシャレ!!」とか言われましたw
たぶんキュウリ細かく刻んでまとめたのがそう見えたんでしょうな…食感考えるとこのくらいのほうがいいかと思ってやったんですが、それが功を奏しました。
決して皿のせいではないと思いたいw

ごはん |

似てる?似てない?

twitterとかでたまーに流れてくるネタで、似顔絵作るみたいなのあるじゃないですか。
ああいうのおもしろくてついやっちゃうんですよねー。

Miitomoとかでもそうだし似顔絵作るのそもそも好きってのもあるんですけど、まーとにかく僕って似顔絵にしやすいっぽいんですよねw
メガネかけて天パにして、口元ニヤけさせればだいたい似るというw
その辺を踏まえて最近つくった2つの似顔絵を御覧ください。


16071801.jpg
おそ松風。

16071802.jpg
オシャレ風。

パーツが限られてるので似ない時もありますが、だいたい雰囲気出るのが自分でもおもろいですw
「◯◯さん風!」みたいな似顔絵メーカーみたいなの、もっと出ないかなー。

小ネタ |

レッスン・フィニッシュ!

鈴木区第14回公演・『ラストオーダー90分』の本番まであと2日…日付変わったのでもう明日・20日には初日を迎えるわけですが。
それに向けての稽古が17日、全て終了しました。


最終稽古の日はあいにく仕事が入っていたので駆けつけ参加になりそうなのはわかっていたので、その前日・土曜日の稽古に参加してたんですが、この日は衣装・小道具を用いた最後の通し稽古。
音響さんも稽古場に来て、頭っから最後まで音楽もつけながらの通しで、今まで何度も稽古場に来てみているのに、また新しい発見とか驚きがあるステキな時間をすごしました…やっぱアレだね、通すと雰囲気違ってイイネ☆
見るのと同時に邪魔にならないよう、写真も撮ってましたよもちろん…たった350枚ほどw
ただ公演前、衣装のネタバレになってしまうのでまだお見せすることは出来ません。
写真は鈴木区さんの方に提供したのでなんらかのカタチで役立つ時があるやもしれません…ただの思い出になる可能性も高いけどw


そして明くる日・最終稽古。

この日は『昨日の通し、100点!』と豪語していた主宰・智晴くんの「あんまり稽古しておかしくなるよりは、今の良いメンタルコンディションで本番を迎えたい」という意向から、通しではなくシーン抜粋でプチ修正をする返し稽古のみとのお達し。
予定通り仕事を終え稽古場に着いた時には、まさに返し稽古の真っ最中…だったんですがそれもすぐ終了。
「まだ早いけどどうするー?」と余裕ブチかましてましたw
そこで最後に『お芝居の裏で何やってるかの確認』と称してオフ芝居を見せてくれることに。

前にもいいましたが、鈴木区は本筋の裏側・メインストーリーに関係ないところでもプチストーリーが進められていることが多いです。
『ヒロアゴ』の時もエンディング、山口征秀さん演じる源さんが「スーツ間違えて持って来ちゃった」という大オチの伏線が、本筋では語られることなく地味ーに張られていましたw
2回目観てその瞬間発見すると軽いアハ体験みたいな気持ちになるんですよねw
こういうところがお芝居とコントの違いだと思ったり思わなかったり。

そんな様々なところに張られた伏線だったり、別で進むストーリーも鈴木区の魅力のひとつなんですが、今回はそれがとてつもない量仕込まれています。
時間にして…そうですね、トータル30分とかあるんじゃないでしょうかw
ただコレは本筋には関係なく、役者が「次のセリフまでの間をつなぐ、感情と芝居のつながり」のためにやってるもの。
もちろんみなさんの前で行われているものではあるんですが、あくまで「オフ芝居」なので明確には伝わらないのです…嗚呼もったいない。

そんな『シーンの裏側』で彼らが何をしているのか、というのを、オフじゃなくちゃんとやって見せてくれるわけです。
実は以前、一度やったらしいんですけど生憎その時僕は稽古に不参加。
みんなから「今日マジ兄の好きな稽古やってたのに〜」と言われ、非常に悔しい思いをした思い出がありましてですね…ぶっちゃけ「やったぜ!!」という気持ちが満載でしたw

16071901.jpg
待望のオフシーン!

「好きなとこで止めて」と主宰に言い放ち、始まったオフシーン。
結局止められること無く30分ほどぶっ通しでやってました。だって面白いんだもんw
ただ面白いだけじゃなく、お芝居なのでもちろんオフシーンから本筋に戻ってくる瞬間とかもあるわけで。
台本上に無いセリフが交わされるオフシーンから突然「このセリフ知ってる!!」ってなる、本筋に合流する瞬間とかはもう逆に感動。
このお芝居の作り方は…すごい。
初めて台本見た時に『なんて難しい台本なんだ』と思いましたが、見事に最高の形で創り上げられたのをまざまざと見せつけられました。

今回物販で台本(文庫サイズ)も売られるそうなので、お芝居に興味のある方は買って、やってみるといいかもしれませんね(とさりげなく宣伝w)。


そして稽古も終了し、最後はもちろんみんなで……

16071902.jpg
飲み会!

一応稽古は最後なので『稽古打ち上げ』とでも言いましょうか…普通はやらないですけどね、すぐ本番なんだしw
最後まで楽しい時間を過ごしながらスゴイものを作り上げた鈴木区と仲間たちに拍手。
このままの勢いで、見に来てくれるお客さんも爆笑の渦に叩き込んでやるぜ!!


そんな鈴木区・第14回公演『ラストオーダー90分』はいよいよ明後日・7月20日(水)から!
場所は池袋のシアターKASSAI!
24日の日曜日までやってるよ!!
今回、おもしろいのはもちろんとっても心に来る物語でもあります…見に来てくれる方、お楽しみに☆

鈴木区 |

収集癖

本日から鈴木区第14回公演『ラストオーダー90分』の期間に突入します。
今日は公演はないけど仕込みの日。


もちろん仕事も平行してやっていくので極端に時間が取れなくなることが予想されまして…写真と一言更新だったり簡易的な更新になる日が増えるかもしれません…その辺はご容赦を。
ちなみに劇場・シアターKASSAIへの道順は過去のこの記事をご覧いただければ。

そしてそんな仕込み日の今日は…バトンをお送りしようと思います。
皆が仕込んでる間、僕仕事してましてね…たぶん後合流で仕込みを見に行ってる(手伝うことはたぶんないw)と思うんですよねー。
終わってから飲むか飲まないかはわかりませんが鈴木区のことなんで飲む可能性も鑑みて…こっちはこっちで早めの午前中に仕込みました、ブログをw
そんな今回挑んだバトンは…『我が最愛のコレクションバトン』!!
ご存知かとは思いますが我が家には数々のコレクションが存在します。
その一部について答えてみました。
普段個別にお送りしてるからまとめて考えるとなかなかな結果になってる気がしますね…ではどうぞ〜。



我が最愛のコレクションバトン

Q1 あなたは、何をコレクションしているのですか?
A1 仮面ライダー関係ですかね〜 主だったものは変身ベルトとS.H.Figuartsシリーズのバイクかな。
Q2 今現在のコレクションの総数は?
A2 ベルトは…DX変身シリーズが24本、CSMが7本の計31本。バイクは11台でっす。
Q3 集めたものを「使用」する? 「鑑賞」のみ?
A3 ベルトは使用しますよ?バイクはライダーのS.H.Figuartsないから鑑賞ですねw
Q4 新たな一品をコレクションに加えるときの基準は?
A4 バイクはカッコ良いかどうか!ベルトはもうね、新しいの出たら自動的に買うシステムですよねw
Q5 入手方法は、普通に購入? トレード? 貰う? 拾う??
A5 購入に決まっているでしょう。公式様にお金を落とさないと新しいの出ないんだよ!
Q6 コレクションの中でも、今、一番のお気に入りは?
A6 クオリティでいえばCSMのカブトゼクター。好きなのはやっぱりダブルドライバーだな〜。バイクもダブルのマシンハードボイルダー
Q7 次はあれが欲しい! と狙っているものは?
A7 もうCSMのファイズギアとダークカブトゼクターは予約済みですぜ☆バイクの方はもうあんま増えないかも。
Q8 コレクションをウェブ上で公開している? または、したいと思う?
A8 してますねーブログで。twitterのアイコンもベルトだしねぇw
Q9 コレクションを通じて仲間と交流している? または、したいと思う?
A9 買ったら特撮仲間LINEグループに投げますよ。「おおお…!」「羨ま…!」の声が僕のご褒美w
Q10 あなたのコレクションについて、周囲は知っている? 反応は?
A10 物量に驚かれ、収納に感動されることが多いですw飾り棚のバイクは特に。
Q11 あなたのコレクションの最終形態は? それとも、終わりのない道?
A11 最終…飽きることはないだろうからテレビで続く限り買い続けそうですね。
Q12 ありがとうございました。よければ回して下さい。(フリー可)
A12 回す…?ベルトの風車をか!?1号ベルトは持ってないんだよー!出来のいいやつ高い!!w

続きを読む
バトン |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>