ヨウコとユウ2016-09-11 Sun 00:21
収録終わりにカレーを食べてきました!!
![]() カレー!! というのも。 現場で久々に一緒になった後輩と、初めて一緒になる後輩がおりまして。 仕事終わりに「ごはん食べましょう!」ってなったんだけど、朝の現場だったから終わったのがお昼過ぎで…飲みに行けなかったからw 夜だったら確実に居酒屋行ってたんですけどね…昼からはさすがに飲めないw 後輩チョイスでお店を決めてもらい初めて入るお店へ。 一人でいると僕、決まりきった店にしかいかないんですよね〜、しかもチェーン店系のw なのでこういう時は他の人にお店決めるのを任せることで、いつもは行かない知らないお店に行くことが出来るので好きなんですよね。 この日入った店は後輩二人も初めて入る店だったそうで。 「カレーが食べたい!」というオーダーのみで入ったんですが、一風変わったカレーでした。 特に青皿、黄色いカレー。 ココナッツミルクベースなんですがレモンが入ってるんですよね、その名もレモンカレー。 一口もらいましたけどすっごい不思議な味でした…何とも例えようがない感じ。 初めて食べる味わいでしたけど美味しかったです☆ ![]() カレーと後輩。 というわけで久々に会う後輩、というのは日笠のことでしたー。 相変わらず元気そうで…というか相変わらずすげー賑やかw もう一人いる右の娘は今年入った新人・篠原侑ちゃん。 篠原と書いてササハラと読む、ちょっと複雑な名前。 おかげで名前がなかなか覚えられない間島さんでもすぐに覚えられましたw 新人歓迎会含め飲み会で何度か会ってたんですが、現場で会うのは初めてでした。 話を聞くともう何個か現場行ってるんだとか…1年目ですごいですねぇ…僕が一年目の頃なんてアニメ行ったことなかったですよw 日笠と篠原ちゃんは初対面だったようで、日笠からいろいろ質問攻め。 篠原ちゃんも物怖じしないタイプですぐに仲良くなってました。 てか話してる二人を見てて「なんだかんだ、やっぱ日笠も先輩なんだなぁ…」と感じたり。 僕から見ると変わらず後輩なんですが、ちゃんと先輩してる後輩を見るのもまた微笑ましかったりして。 こうやって人は、少しずつ大人になっていくんですな…しみじみ。 なかなかない組み合わせでのごはんでしたが、非常に穏やかで楽しい時間を過ごせました。 たまには…アルコールなしの集まりもいいもんですねw 後輩と遊ぶ会
|
![]() |
2000!2016-09-12 Mon 00:00
![]() はぁぁぁぁ…ゴーカイジャーかっこよかった…… 特撮
|
![]() |
始動!!2016-09-13 Tue 00:01
鈴木区朗読公演『朗読劇 キミが、No.1』の顔合わせが先日ありましたよ!!
正式タイトルは『劇団東京都鈴木区 朗読文化協会 第1回講演』というクッソ固っ苦しい肩書きがついている今回の朗読劇。 「第1回」でお分かりの通り、鈴木区としては朗読劇というカタチの公演は初めてのこと。 マイクを使ったパフォーマンスは『Tune!』や『BLT』だったり、はるか前僕が出た『ヒーローアゴーゴー!遊園地編』だったりで過去にやってるんですけどね。 劇団内もそうですが、客演としても声優さんがよく出てくる鈴木区ではよくマイク使いますよねー、これも鈴木区の特色の一つだと思いますが、いよいよその特色通り越してマイクのみでのパフォーマンスまでやってきたわけです。 そして3人芝居の全員が鈴木区の人ではない、というのも新しいこと。 一応今回のお芝居でも鈴木区の人々もチラリと出たりはするんですが、メインが全員客演、って今までないんですよねー。 鈴木区としても新しい風が吹くんじゃないか…と感じつつ、遊びすぎて実感ありませんがそういえば自分もソッチ側の人間なんだよな、ちゃんと風吹かせられるかな、なんてことを思いつつ、初回の読み合わせに向かったわけですが。 稽古場に着いてみて衝撃。 そわそわする鈴木区メンバーw これは…今まで見たことない展開だぜ! たまーに劇中のセリフ録りに行くと見る「せ…せいゆうさんだ……(ごくり)」みたいなテンション感に近い、馴染みのない人々に浮き足立つ…そう、一言でいうなら人見知り的なアレw そうだ…愉快な人たちだから忘れてたけど、鈴木区って意外と人見知り集団なんだったw まぁ稲田さんや氷上さんみたいな先輩もいらっしゃってたらキンチョーするのもわかるけどねw そわそわとくすぐったい感じではありましたが稽古はスタート。 しかし…アレですね、自分が読んでないときに他の出演陣のセリフ聞いてると…なんか鈴木区じゃないみたいですよねw 今作『キミが、No.1』は、過去に鈴木区メンバーで上演している演目ですが、当時の公演を見たことがあるのは今回の出演者の中では僕だけ。 また客演として出る、というのも僕以外の方は初めてなわけで…「こういう言い回しのときは鈴木区はこうやるよね」みたいな鈴木区色、みたいなのがないんですよね。 それがそう感じさせたんでしょうが…それもまた新鮮。 そしてみんな当たり前ですが声が綺麗w 自分もそうなんですけど「声優さんってすごいんだな」なんて、客観的に感じている自分もいました。 後から聞いたら智晴くんも、この初回の読み合わせの段階でかなりの手応えを感じてたそうで。 読み合わせが終わった直後も「耳が幸せ」つってましたw 実際僕自身もやっててとても小気味よかったし、感動したし、「これは…イケる!」と感じました。 今回2バージョンあるお芝居の中の先輩役のお二人・稲田さんも氷上さんも、いい意味でキャラクターに違いがあり、でも二人ともとっても濃くて上手で面白くて。 同じではないにしろ近しい物語の展開をする作品なのに、まったく違う作品のような印象を受けました。 これはアレですね……絶対両方見たくなると思う。てか見て欲しい! 朗読劇なので稽古日数も少なめで作り上げていく『キミが、No.1』。 スタートした段階でもう本番まであと1ヶ月切ってますが、短い時間の中全力で良いモノ創り上げて行こうと思います!! 待ってろ!?10月8日、9日…!! ![]() この仲間たちで、頑張るぜ!! 鈴木区
|
![]() |
スマートに聞き間違い2016-09-14 Wed 00:21
スマホを買い換えてからしばらく。
実は買い替えの際に新機能を搭載しました。 留守番電話サービスなんですが、今まで使ってるものでももちろんいいんですけどお店のお兄さんのいうことには「違うアプリに登録しなおしたほうが安い」というのです。 安いっていっても10円20円のことなんですが、月額でそれだけ違うと年間、数年単位で見ればバカにはならない額にはなるわけで。 「一ヶ月くらい使ってみて使い勝手が悪ければ戻すことも可能なので」という甘い囁きもありつつ契約。 それが…スマート留守電というアプリ。 金額が安い以外に一つおもしろい機能がついてまして、お店のお兄さん的にはそこをイチ推ししてきました。 このアプリ、留守番電話にメッセージを吹き込むと自動的に文字にして見せてくれるというのです。 仕事柄収録中は電源から落としていることが多く、留守番電話を利用することが多いんですが、聞かなくても目で見られるというのは非常にデカい能力だな、と思います。 ただ懸念もあったんですけどね…アメトーーク!の『滑舌悪い芸人』とかでもやってましたけど、機械がどこまで日本語を聞き取るのか問題があるじゃないですか、こういうのって。 我々声優ならまだしも、メッセージを吹き込むのは事務所のデスクが多いわけで、正しく認識してくれなかったら意味分かんない文面になるわけでしょ? だったら困るなー、とも思ったんですが、別に留守電として音声を聞けなくなるわけではないので「わかんなかったら聞けばいっか」と思ったのも、アプリを使おうと思えたきっかけの一つ。 さらにいえば…「面白く聞き間違いしてくれたらネタに出来るな」という心も働かなかったかといえば、ウソになりますねw でいざ使い始めてみての感想。 すっげー聞き間違えますよこいつ!サイコー!w 留守電吹きこまれてまずは起こされた文面を見て、一旦「??????」となった後、答え合わせのように留守電を聞くのが楽しみの一つになるレベルで聞き間違えます。 どのようになるか、実際の文面を見てもらうのが一番早いと思うので、少し前、ナヴァグラハのイベントの日のスケジュールの留守電を、情報としてはわからないようにしつつお見せします。 以下留守電の内容です、なんと書いてあるか考えてみてください。 もしお疲れ様です事務所の◯◯(デスクの名前)です。 またの携帯にご連絡を処理が諸々お仕事の決定のご連絡です 今と今週28日日曜日・あのイベント決定です 横の◯◯(時間です)にサンパール荒川に入っていただきます でも挑戦関しては特にマネージャよりご連絡させていただきます リメイクありでしょう〜与党取材が入ります あと状況次第のホモイベント強くなってますのでお願いします さぁ…わからないところが多々あったと思いますが何を伝えられたのかわかったでしょうか。 細かくツッコんでいきましょう。 留守電冒頭、いきなり「もしもし」のもしを一個勝手にカットするところからスタートしてますw 留守電ではちゃんと「もしもし」って言ってるんですけどね。 「今と今週日曜日」は「えーまず今週日曜日」が正解。 文字にするとわかりいくいですが「今と今週、って言ってるんだ…!」と思い込んで聞くと意外と聞こえるのでこれはまぁ許すことにしますw 同様に「横の」ってのは「朝の」の聞き間違い。 さらに「でも挑戦関しては」は「で、待ち合わせに関しては」が正解。 細かく重ねてくれるぜ…! そしてここからが本番です…まず事務所からの留守電で「あのイベントの決定」なんて言い方はもちろんしませんw どう聞いたのかまったくわかりませんが、音声上は「ナヴァグラハのイベント」と言っています。 恐らく…「ハのイベント」のとこが「あのイベント」になってるんだと思いますが、それにしたって「ナヴァグラ」を「・」って記号に変換するとかやりすぎでしょw 「リメイク」は「メイク」だとすぐにわかると思いますが、問題は「与党取材」と「ホモイベント」ですよねw この辺はもう…元の音声聞かないと何言ってるかまったくわかりませんでしたw 面倒なので此処から先の文章の正解をまとめて発表します。 「えーメイクあり、衣装セルフで、あと取材が入ります。あと状況取材の方もイベント中行ってますのでお願いします。」です。 おわかりでしょうか。 「あと取材」が「与党取材」になり、「方もイベント」が「ホモイベント」になっていたのです。 どんな聞き間違えやねんw 日常的に「与党取材」とか「ホモイベント」とか使わないでしょ言葉として!何故そっちをチョイスする!!w いやー実におもしろいw きっとそのうち精度も上がってくるんでしょうが、それまではこのムチャな聞き間違いで遊べそうです。 またおもしろ聞き間違いがいくつか溜まったらご紹介したいと思いまーす! ちなみに。 この留守電を吹き込んだ弊社のデスクは、ちょっと早口には聞こえますが滑舌に関しては何の問題もない…どころか比較的良い方だということを追記しておきますw ネタ
|
![]() |
〜刻を超えて〜2016-09-15 Thu 00:05
タイヘンなことに気づいてしまいました…
最近ブログが「長いこと一緒だからパスワードを変えて!」ってしつこかったんですよ。 セキュリティ面の問題なんでやらなきゃなーと思ってたんですがメンドくさくてやらずにいたんですが…言われ続けるとそれはそれでやらないとヘンな不安感に煽られるもんでしてw 重い腰を上げてパスワードを変えたんです。 で変えたついでにブログの機能とかどっか変わったりしてないかなー、とあんま見てなかった設定とかも見てみたんです。 そしたら ぜんぜん見てないコメント欄があったのw なんかよくわかんないんですけどこのブログって2通りのコメントパターンがある(僕しか見られません)んですが、いつも見てるのとは別のはあんま届きもしないんで見てなかったんですよ。 久方ぶりに見つけて「そういやあったな」なんて思いながら見てたら……昔にやった『マジP!バトン』の解答とか出てきまして「し…しまったー!!」と。 中には「コメント届いてないようなので…」と何度も送ってくださってる方もいてマジ申し訳ない気持ちでいっぱい…違うんだ、無視してたんじゃないんだ!忘れてただけなんだ!(よりタチが悪いw) 1年以上前の、はるか昔のことではあるんですが改めてデータにまとめておきました…そして。 その思いを無為にするのもすっごーくイヤだったので、再度まとめを発表したいと思いますw といっても人数も多く大まかなところは変化してませんが、自己満足みたいなもんなんで長くなってもご容赦をw まずはカップ数調査から。 ーアンダー63ー AA…1 ーアンダー65ー A……3 B……2 C……3 D……6 E……3 F……1 G……2 ーアンダー66ー A……1 ーアンダー69ー B……1 ーアンダー70ー A……3 B……5 C……11 D……12 E……8 F……2 ーアンダー72ー B……1 E……1 ーアンダー75ー A……3 B……7 C……13 D……11 E……3 F……3 G……1 ーアンダー78ー F……2 ーアンダー80ー B……1 C……3 E……4 F……2 ーアンダー83ー E……2 ーアンダー85ー D……2 E……1 F……1 H……1 ーアンダー90ー E……1 G……1 ーアンダー100ー F……1 ーアンダー不明ー A……4 B……3 C……5 D……3 E……2 ということで未記入や男性の方もいらっしゃるので参加した方全員のデータではないものの、カップ数調査は146人の方からというかなり大規模なデータになってまいりました。 続いて年齢。 男性 16歳…1 18歳…1 20歳…1 21歳…2 22歳…3 23歳…2 24歳…1 25歳…2 29歳…1 32歳…2 33歳…1 35歳…1 36歳…1 女性 13歳…1 14歳…2 15歳…4 16歳…5 17歳…7 18歳…6 19歳…11 20歳…6 21歳…16 22歳…11 23歳…10 24歳…8 25歳…5 26歳…2 27歳…2 28歳…11 29歳…4 30歳…4 31歳…8 32歳…6 33歳…5 34歳…2 35歳…2 36歳…2 37歳…2 38歳…1 40歳…4 41歳…1 42歳…2 44歳…2 49歳…1 こちらも未記入や「30ちょい」「永遠の17歳」と恥ずかしがって名言されない方はいるものの、調査に協力してくれた方の総数は181人。 調査から1年とか経ってるんでこの辺の数字はさらにプラス1されてるわけですな…それでも最年少14歳てw さあそして、みんな気になる初体験w コレは明確に数値としてだすとダメな気がするのでざっくりとしたお話にしますw あいかわらず『まだ』という方が最も多いのは変化なし。 …この一年で減ったりしてるんですかね…やめよう考えるのは無粋過ぎるw 最も多い初体験の年齢は19歳…でこれも変化なし。 そらそうですよね、数人増えた程度で結果に変化は現れない。 ちなみに「まだ」も含め明確にお答えいただいた方は男女含めると143人。 みんな僕しか見ないと思って…そんな大事なことを! ありがとう参考になります!!w ちなみに答えるのが恥ずかしいシャイボーイシャイガールには、代わりに『好きな寿司ネタ』をお答えいただきました。 前回同様今回もサーモンが圧倒的人気でしたが、今回追加でまとめさせていただいた方たちの中では玉子が人気でした。 …以上、どうでもいい設問でしたw さ、そして最後は最後の方にある『間島淳司への質問』コーナーですが。 改めて今回気づいた方たちの質問からも幾つか答えておきたいと思います。 ・好きなゴスペラーズの曲BEST3は? 3つ…ですか、難しいですが。 『終わらない世界』『月光』『in the soup』あたりでしょうか。 酒井雄二さんが一番好きです。 ・声優、ブログ以外で「やってみてよかった」という体験があったら教えて下さい。 やっぱり星見でしょうねー。 あの感動は全ての人に一度体験してもらいたいと思います。 あとはセック(ry ・好きな声優に街中で会えた場合、どのように話しかけるのが適切ですか? 状況にもよりますが、ぶっちゃけ一番正しいのは「話しかけない」だと思いますwプライベートなんでね。 どうしても話しかけたいなら、『相手のプライベートを邪魔しない程度の時間』がいいかと思います。 あと大抵の場合こちらからすると話しかけられた瞬間は「知らない人が声かけてきた!怖い!」って思ってますんで、リアクションが悪いとか不機嫌そうだったとか思わないでくださいw 見知らぬ人に突然声かけられたら怖いじゃん!だってw ・女の人は何歳から「女の子」から「女性」になると思いますか? 見た目や年齢ではなく、精神が成熟したら女性になるのかな、と感じています。 未成年でもしっかりとした考え方が出来るなら「女性」ですし、30過ぎても社会的倫理や良識に基づいた考えが出来ない方は「女の子」といった印象。 ただこれは「大人」と同義でもあるので少し違う気もしますね…体と心の成熟度とバランス、になるんでしょうか? まぁとりあえずセック(ry w ・間島さん自身にもバトンに答えてもらいたいです この1年ほどの間にすでにやってましたw すみませんね…こちらからお楽しみください。 ・やっぱり春はニーハイを履くべきですか? 己の中に「履いてもいいかな」という選択肢があるなら、是非。 ていうか春じゃなくても履いてください。 あとボクの前でも履いてくださいw といったところで御座いました! 改めまして気が付かなかった方、わざわざ送って戴いてたのに申し訳ありません! これで…成仏してくださいw ![]() 調査
|
![]() |
身につけた技で2016-09-16 Fri 00:11
冷蔵庫に玉子が残ってたんですね、3個ばかり。
他に食材的なものはなく、かといって卵かけご飯ってのも芸がないな~と思ったので、いろいろキッチンを物色。 冷凍庫からはいつぞや買って冷凍保存した薬味用の刻みネギと冷凍の枝豆、冷蔵庫には賞味期限が怪しいショウガのチューブ。 さらにシーチキンの缶を見つけたので、コレでなんか作るか…と発想。 とりあえず米を炊き、ちゃちゃっと準備。 フライパンに火を入れ一気に混ぜ合わせ…完成!! ![]() チャーハン! やー、このチャーハンマジ手軽でいいわー。 なにせありあわせとか冷凍食材で作れちゃいますからね。 味もさっぱりで食べやすいし。 そしてどんどん上達していく自分の主夫力に恐怖さえ感じますw なぜだ…しょっちゅう飲みに行ってるのにw ごはん
|
![]() |
中華三昧。2016-09-17 Sat 00:18
昨日のチャーハン。
ある日のお昼に食べたんですが、その日の夜は鈴木区と遊ぶ約束をしていました。 遊ぶっつーか御飯食べる約束っつーかそういう感じのやつだったんですが…何食べに行ったかっつーと ![]() 中華。 本当に…なんでそんな日のお昼にチャーハンなんて作ったんだろうねぇ…w 鈴木区
|
![]() |
おとなになったらなんになる?2016-09-18 Sun 00:18
オトナになると否応なしにならないといけないもの…職業。
就かないと、っていった方がピッタリ来ますかね? …誰だ「そんなことないですーニートもいますー」とかいってるヤツは。 体や心の事情でもなく、社会復帰する気もなくただただ働いてないヤツは認めません。 生きていくにはお金が必要。お金は恵んでもらうものではなく自ら稼ぐもの。そのためには職業が必要。OK? おかげさまでこの世にはたくさんの職業が存在します。 公務員、お医者さん、弁護士、アナウンサー、我々の声優も立派な職業。 何になるかは本人の能力ややりたいこと、様々な理由の掛け合わせで決まるのかな、なんて思ってます。 そんなこの世にゴマンとある商業…いろんな物語にもいろんな職業は出てきます。 今まで触れてきたものの中で『◯◯という職業といえば?』という連想をしてみようじゃないか、というバトンを見つけたので、今日はコレに挑戦してみようと思います。 題して!『いろいろ連想バトン』!! 現実にある職業、現実にはない職業、「それ職業なの???」みたいなのも含めていろいろ答えさせられました、答えました。 きっと人によって連想する人物違うでしょうからみなさんも考えてみるとおもしろいかもしれません。 中にはどうしてもキャラクターが浮かばなくて現実の人の名前書いてるのもありますがそこはご愛嬌、ということで… ではどうぞ。
![]() バトン
|
![]() |
三すくみ。2016-09-19 Mon 00:05
先日、1日途方もなく暇な日があったんで「今日は見てないビデオを消化する日にするぞ!」ってことにしたんですね。
録画したけど見られていないもの、DVDとかブルーレイとか買ったのに買った段階で満足しちゃって見てないものetc…特に1日ヒマ、ってことなんでかなり長いシリーズでも行けるぞ、と思ったんで厳選に厳選を重ね選んだのが…こちら。 ![]() 仮面ライダーブレイド! 当時はDVDにしかなってなかった平成ライダーシリーズが、現在続々とブルーレイ化されてまして。 好きだった作品とか気になってたけどDVD買わなかった作品とかをちょこちょこと買ってたりしたんですよね。 ブレイドは後世、ある意味でとてつもない話題作にはなったんですが、当時僕の中では大ハマリするほどではなく…ただ「話はおもしろかったよな…」というおぼろげな印象。 調べてみたら2004年の作品、もう12年も前のことなんで覚えてなくても仕方ないんですけど。 そんな印象もあり「もう一度ちゃんと見てみたいな」という思いから、ブルーレイを購入したんですが…なにせTVシリーズ全話でしょ?全49話ですからね…なかなか重い腰が上がらなかったのです。 でこのヒマな1日に「今だ!!」と舞い降りたわけですね。 で早速再生してみたんですけど…これね、すっげーおもしろいですw もともと暇だからたくさん見ようとは思ってましたが、面白くてずーっとぶっ通しで一気に11話まで夢中で見るくらいにおもしろかったです。 干支一周も前の作品なんでネタバレもクソもないでしょうし、どこが面白かったのかハッキリ書いていきまーすw ブレイドには序盤3人のライダーが出て来るんですが、ライダーそれぞれに目的が違い、共闘するということがあまりありません。 その理由が実に明確で、ただ視聴者にだけわかるように作られています。 いわゆる人間ドラマが優れてるんですね。 主人公・ブレイドはBOARDという組織に所属し、謎の怪物アンデットと戦うことを生業としている青年。 ある日自身が所属する組織・BOARDの基地がアンデッドに襲撃され壊滅、研究員の女性と二人で生命からがら逃げ延び、行方不明になった所長や先輩ライダーの橘さんを見つけるため、そして人類を守るためにアンデッド討伐を続けることを決意します。 彼は子供の頃自宅の火事で両親失っており、その時両親を助けられ無かった苦い思い出があって、そこから生まれた「人を助けたい」という思いが、アンデッドを倒す原動力となっています。 彼は「両親を救えなかった」自分の不甲斐なさを怒りに変え、人類を守る平和の戦士なのです。 一方もう一人のライダー・ギャレンは、もともとはBOARDの研究員。 適正能力を買われギャレンとなるも、システムの不備により彼は体を蝕まれ、そのことから所長や組織を強く恨んでいます。 彼の目的は、自分の体を元に戻す方法を探すこと…そのためにアンデッド襲撃の際行方不明になった所長を探し出そうとしています。 その為、所長を信じ守ろうとする主人公・ブレイドとは行動を別にします。 戦いの中攻撃を仕掛ける、なんてこともあったりしますが、全ては自分の生命を守るため、なのです。 そして3人目のライダー・カリスは、実はその正体はアンデッド。 人の姿に化け、人間の言葉を話すことも出来る上級のアンデッドですが、過去に戦いに巻き込まれ死んでいった男に「家族を…頼む」とお願いされたことに疑問を感じます。 『自らの生命活動が終わろうとしているときに、何故他人のことを気にするのか』。 アンデッドである彼は、それを知るために男の家族を守ることにしたのです。 人間ではないけど、男の家族を守るために戦う彼は非常に危うく、ミステリアスな存在です。 とまぁそれぞれがまったく違う目的で動いてるもんだからすげーよく戦うんですよ、ライダー同士が。 ただ変身前の姿でも会って話をしたりするので、ちょっとずつそれぞれの思惑がわかっていったり、利害が一致すれば共闘することもあったり。 そして交錯する思いの先、謎が解けていったりするのがとっても惹かれます。 敵の存在理由とかもかなり明確なのもいいんですよね。 アンデッドは1万年前に戦いの末破れ、封印された不死の生命体。 その戦いの勝者が人間だったため現在の文明があり、3年前とある事故で封印が解けたアンデッドたちは人間を駆逐し自分が勝者になるために戦ってるわけなんですねー。 不死なので殺すことはできず、倒す方法は人間が作ったライダーシステムを使い、弱らせた後カードに封印し直すことのみ。 序盤からいろいろわかってるってのは昨今でも珍しい気がします。 …とまぁ11話時点でおもしろいな、と思えるのはこんなあたり。 全体的にシリアスで追い詰められた緊迫感が映像や芝居に漂ってるのも好印象。 子供向け番組でもあるのでちょっと展開が急で、感情が突然爆発して見えて「どうしちゃったの…情緒」と思うときは多々ありますが、それもご愛嬌w ある意味ではお話がシリアスで難しいので、テレビでやってた時みたいに1話ずつ1週間に一度見るよりも、こうやって一気に何本も観たほうが楽しめる作品でもある気がします。 49話中の11話、まだまだ先は長いので、じっくりといいつつも一気に駆け抜けたりしつつ、楽しんで見ようと思いまーす!! 特撮
|
![]() |
本当に語。2016-09-20 Tue 00:23
仮面ライダーブレイド。
非常に話がおもしろくとてもいい作品ですが重めのテーマでとっつきにくい…みたいなとこがある作品。ですが昨日のブログでサワリを知ってなんとなーく興味を持たれたって方もいるんじゃないでしょうか。 いや、いてw そんなブレイドですが、昨日のブログでは『後世、ある意味でとてつもない話題作になった』というちょっと濁した書き方をしました。 別に濁す必要もないんでしょうが、公式に狙ってやったことではないのであえて濁したんですが、話題作になるほどの効果をもたらしたものなので僕はすごくいいことだと思っています。 ので今日はそれを紹介したいと思います…それは、オンドゥル語。 仮面ライダーの世界には特殊な言語が出てきます。 『クウガ』に出てきたグロンギ語などがそれで、これは敵であるグロンギたちが喋る謎の言葉です。 オンドゥル語もそうなのかな…?と思いきやまったくそういうものではなく。 ブレイドの世界では監督さんとかの意向なのか、非常に感情を表に出してくる芝居が採用されています。 その結果追い詰められた世界での緊張感なんかがビシビシ伝わってきて、これがまたブレイドの世界観を際立たせていると感じるんですが、その裏で犠牲になったものが一つありました…滑舌です。 感情を優先するあまり口のまわりが追いつかなくなった…しかし感情はビシビシ伝わってくる…じゃあ『OK!』みたいな感じなのかな、と解釈してるんですが、その結果何言ってるかわかんない瞬間が多々生まれまして、聞こえたまま文字起こししてみたものが、オンドゥル語と呼ばれる文化を生み出したのです。 これは放送当時から話題になっていましたが、ネットの世界でオンドゥル人気に火がつきまして、後世ブレイドが非常に人気になったのです…きっとオンドゥル語きっかけでブレイド見てみて、話がおもしろくてハマったって方もいたってことなんじゃないでしょうか。 もちろん放送当時の2004年、リアタイで見てた僕もオンドゥルは知っていたしわかって見てましたが、今生み出されている瞬間と後世知ってから見るのでは感じ方が違うわけで。 今回見てみて「あ…あの有名なシーンだー!!」みたいなヘンな感動がありましたw のでその辺をシーンと並べてご紹介。 まずはオンドゥル語の名前にもなったもっとも有名なシーン。 ![]() 「オンドゥルルラギッタンディスカ!」 本当は「本当に裏切ったんですか!?」と言っていますw 焦って気持ち飛ばしながら言うと聞こえなくもない…感じにはなりますんで言ってみてくださいw どんどん行きます。 ![]() 「オデノカラダハボドボドダ!!」 ![]() 「ウゾダドンドコドーン!!」 ![]() 「オレァクサムァヲムッコロス!!」 ![]() 「ヒドォオチョグテルトヴットバスゾ」 あーもー大好きw 上からそれぞれ「俺の身体はボロボロだ!」「嘘だそんなこと!!」「俺は貴様をぶっ殺す」「人をおちょくってるとぶっ飛ばすぞ」と言っています。 実際はもっとちゃんと言ってるものもあるんですが、オンドゥルの衝撃が強すぎてみんなソッチに流されてこうなったものも多いですw 当時から知ってたし当時も話題になってたオンドゥル語の中で、「ウゾダドンドコドーン」のシーンは画面まで覚えてるくらい印象的だったんですよね…雪原でうずくまりながら言ってた記憶が鮮明に。前後は覚えてないけどw だからブレイドが雪のあるところで戦いだしたときの「まさか!?」という僕の中の予感ね…いやー高まったわー。 あと写真は撮り忘れましたが、話を聞かずにズンズン行ってしまう人を追って階段を駆け下りながら言った「ドウシテドンドコドコ!? ナヅェダ!ナヅェドンドコドコ!!」ってのも大好きでシーン覚えてたんですよねー。 正解は「どうしてそんなこと!?何故だ!何故そんなことを!!」です。 どうやら「そんなこと」って言おうとするとドンドコ言っちゃうみたいですねw とてもシリアスなストーリー展開で思い印象にもなるブレイドですが、ある意味でこのオンドゥル語のおかげで重くなりすぎない部分もあるんですよね、僕の中では。 いうてそこまで聞き取れないこともないけど、「もしかしてこれも!?」とか思いながら見るのが非常に楽しいですw 仮面ライダーブレイド、いろんな楽しみ方が出来る良い作品ですw 特撮
|
![]() |