太陽と悲しみと怒り2016-11-01 Tue 00:13
湯船に浸かったときに「…あったけぇ!!」って感じる程度には寒くなってきましたね。間島淳司です。
夏場は暑かったのと水不足を懸念ぶってシャワー生活をしていたのですが、ここ1ヶ月くらいはちゃんと湯船に湯を張って入浴するようにしています。 と同時に湯に浸かってるときにヒマにならないよう防水テレビでDVDを見るのも再開。 現在は『仮面ライダーBLACK RX』を見ています。 そんなRXのパワーアップ回がツッコミどころ満載でめちゃめちゃおもしろかったので、今日はその話をご紹介したいと思います。 RXはロボライダーとバイオライダーという2フォームに変身することが出来るんですが、それに目覚める回。 冒頭はクライシス皇帝の遺伝子を授かった敵の幹部・マリバロンがその一つの遺伝子から培養し成長させ少女・ガロニア姫を造り出す計画を立てました。 現在も培養中でカプセルの中で6歳くらいの女の子の姿にまで成長しています。 順調に育つ姫を見て満足げな時、ザコ兵士の一人がミスをやらかし機械が故障、せっかく成長した姫は消滅、計画は頓挫してしまいました。 焦るマリバロン。このことがバレたら確実に処刑される…! 考え抜いたマリバロンは地球から似たような女の子をさらってきて姫に仕立て上げる、という計画を立てました。 姫の特徴は6歳程度でうなじにほくろがあること。 ザコ兵士に命令し女の子をさらうも、特徴が一致する姫候補はなかなか見つからない…そんな中「RXが住んでいる家の女の子が特徴が一致する」という情報を得るマリバロン。 …ザコ兵士は何故情報だけでさらってこなかったのでしょうかw マリバロンは一計を案じRXの家の少女・ひとみちゃんを誘拐しなんとか他の幹部と将軍を騙すことに成功しました…が、将軍はその計画はお見通し。 姫がニセモノであることがバレてしまいます、 もうダメか…!と覚悟を決めるマリバロン。絶体絶命! そんなマリバロンに将軍はこう語りかけるのです。 「何を言っている、ガロニア姫ならそこにいるではないか」 なんということでしょう…将軍も皇帝から処罰を受けるのを恐れて、マリバロンの計画にいっちょ乗っかったのですw 異世界にある奇跡の滝に行けば、その不思議な力で少女を急成長させ且つ記憶も消しガロニア姫に仕立て上げることが出来る、という助言を与える将軍。 マリバロンは一路、奇跡の滝のある場所へ。 将軍は、誘拐されたひとみを探すRXを脅威に感じ、怪人をRXのもとに送り込んで邪魔をしようとします。 ひとみを探しバイクで街を疾走するRX。 その前に立ちはだかる敵怪人。 「ひとみちゃんはどこだ!」「ひとみは我々の世界に連れて行かれた…今頃は姫になっているだろう」 けっこう重要なことをベラベラ喋る怪人w 怪人との戦いの中、RXは思いつきます。「そうだ、こいつに連れてってもらおう」。 敵の能力を利用しRXは一路、奇跡の滝のある敵の世界へ行くことに成功。 異世界でひとみちゃんを探します。 RXをまんまと異世界へ連れてきてしまった怪人は、将軍に挽回のチャンスを貰おうとするも、にべもなく断られ「貴様は処刑だ」と宣告されます。 死にたくない怪人は今度はマリバロンの元へ赴き同じことを言うと「私が将軍にとりなしてやろう」と優しい言葉。 だが裏ではマリバロンは一計を案じ、RXもろとも怪人を抹殺する計画を立てていたのです…。 怪人を使いRXを謎の遺跡の祭壇のようなものがある場所へ誘うマリバロン。 祭壇の上にはひとみが横たわっています。助けようと近づくRX。 すると地下神殿のような石造りの場所の入口が突如封鎖、RXと怪人は閉じ込められてしまいます。 そこにどこからともなく響くマリバロンの声。 「そこは罪人を捕らえるために使われていた牢獄だ!RX、怪人もろとも仲良く死ぬが良い!」 ちゃんと『見捨てたよ』ということをアナウンスしてくれるマリバロンw 悲しみに暮れる怪人。そこにRXから怪人に「まずは協力して脱出しよう」という提案。 が怪人は「こうなったら貴様だけは必ず倒す!」とまさかの拒否w 実はなかなか強かった怪人に大苦戦するRX、絶体絶命のピンチ! とそのとき、戦いに巻き込まれひとみが生命を落としてしまいます。 ひとみを助けることができなかったことに悲しみ、己を責めるRX。 その自責の怒りが、RXの体に作用し不思議な力でRX悲しみの王子・ロボライダーに変身を遂げます。 パワーアップしたことで怪人を撃破し脱出に成功するRX。 倒され死に際の怪人は、最後に「ひとみは死んでいない、さっきのはニセモノだ」「ホンモノは今頃奇跡の滝にマリバロンと共にいる」という情報を与えてくれます。 なんという…優しさw 怪人の助言どおりひとみはマリバロンと奇跡の滝に。 追うRX。 一方その頃地球ではひとみの兄・しげるが妹を探していました。 その様子を見つけた将軍は兵士に命令します。「しげるを異世界に引きずり込め」と。 そのまま連れ去られてしまうしげる。 ひとみを探し動き回っていたRXの前にしげるが現れ「どうしてしげるくんがここに!?」とパニクるRX。 敵に捕まっていたところを助け、途中仲間になった霞のジョーとともに奇跡の滝へ向かうと、そこには滝の力で成長したひとみ/ガロニア姫の姿が。 姫になったひとみは不可思議な力で3人を捕まえてしまいます。 がなんとか脱出することが出来た3人。 霞のジョーにしげると脱出するように指示し、RXは一人ひとみを救いに姫のもとへ。 記憶を失っているひとみはもちろん抵抗、RXは1000mはあろう地下深くへ落とし穴で落とされ、迫り来る壁に潰されそうになります。 絶体絶命のピンチ…!その時RXは不思議な力に目覚め、バイオライダーへと変身を遂げるのです…! バイオライダーの特殊な力で脱出に成功したRXはジョーとしげると合流、再びマリバロンと姫と対峙。 必死に呼びかけるRXとしげる。 記憶のほとんどを失っている姫はRXのことは覚えていませんでしたが、血の繋がった兄妹であるしげるのことは覚えていました。 しげるの声に反応し記憶を取り戻すひとみ。 こうしてマリバロンの作戦は失敗に終わり、RXは無事ひとみを救出。 滝の力で大きくなっていたひとみは、滝の力を無効化するという『奇跡の泉』の力により元の姿に戻り、無事地球へと帰ることが出来たのでした…めでたしめでたし。 この話をだいたい4話くらいかけてやるんですが…ツッコミどころ多すぎじゃないですかこれ?w 総合すると、ザコ兵士の招いたミスによりRXは2フォームのパワーアップを遂げることになるわけですが…姫は失うわ作戦は失敗するわRXはパワーアップするわ、もうマリバロンの踏んだり蹴ったり感がすごいw 作戦の失敗の手助けをしたのも、怪人をRXの元に送り込んだこととしげるを異世界に連れ込んだことなわけで、将軍が失敗のサポート大活躍w パワーアップもなんか不思議な力に勝手に目覚めて外的要因とかなんもないし、パワーアップフォームも2話後に2フォーム目が出てきちゃうとか早すぎて、もうとにかくツッコミどころが多すぎて…!! 逆に全てが愛しいw 昔の作品ってこういう強引なところがまたたまらんですよね…! まだ15話とかそんなもんなんでまだまだ楽しめそうですw 今後もRXから目が離せないぜ!! スポンサーサイト
特撮
|
![]() |
飲み会いろいろ2016-11-02 Wed 00:02
昨日はこいつと飲んでましたよ
![]() キ・キ・キ キヨヒロー! なんでこんなポーズしてんのかといえば、キヨが「活動報告していいッスか?」つって写真撮ったときに、先に僕がこのポーズしたから。 このポーズを取った理由は「なんかしなくちゃと思ったから」。 意味などありませんw ちなみにその写真はこちら。 ![]() りょ! 意味ないポーズっていいましたけど今考えたらコレ、『キミが、No.1』の大仏の前で写真撮ったときのポーズでやったやつですねw やったときは意識してなかったけどどっかに刷り込みであるんだなぁ…しみじみ。 この日集まったのはなぜかというと特に理由はなく、なんとなく飲みたくなっていつものグループラインに「誰かヒマな人ー」って投げたらキヨ他数名が釣れたって話。 ド頭キヨと二人のときに写真撮りましたが、後から考えりゃみんな揃ってから写真撮ればよかったですね…ということでこの日の他のメンバーの写真はありませんw まぁこんな感じでブログにはしたためない飲み会も多々開催してるわけですが、たまーにしか写真撮らないですね〜、思い出として残すのはとてもいいことだと思うのに…もったいない。 でもたまに撮るときもあったりして、今日はiPhoneの写真フォルダに眠ってた様々な飲み会の様子の写真をご紹介しましょう。 ![]() 智晴クンとキヨ! ![]() なんかの現場終わりに! ![]() 鈴木区女子メン! ![]() キミワン打ち上げ2次会! 写真撮るのは鈴木区が多いことが今見ててわかりましたw 現場終わりの写真は写ってるのはクレアボイスの菅原くんとプロフィットの鬼頭明里ちゃん。 飲むのは何度目かでしたけどどっちも面白い子ですね。 おじさんは飲み会に来てくれる若手を応援していますw 楽しい飲み会に出会えるというのは至福の幸せです。 仕事場だけだと話せないようなことも飲み会なら話せるし、そこでその人の全然知らなかった一面が知れたり。 飲み会を通じて仲良くなる、ってことが多いので、これからもいろいろな飲み会に参加して、友達を増やしていきたいと思いますw じゃ、飲み会行ってきまーすw 日常
|
![]() |
ああ…2016-11-03 Thu 00:18
またやってしまいましたよ……なにをって?
![]() これだよ! 簡単に土鍋で炊き込みご飯が作れるとわかってしまったからにはついつい作ってしまいますよね…今回の具材は鶏と椎茸とニンジン。 炊き込みご飯っぽい具材! ![]() よそって。 前回サバのときに『サバは一緒に炊き込まず焼いてから蒸らしの前に混ぜた方がパサパサしない』ってのがあったので、今回も鶏肉は同じようにフライパンで焼いてから後で混ぜました。 おかげさまで鶏肉もしっかりとした味わい! 味付けは前回とまるっきり一緒なんですがすげー美味しいですね〜、まさに万能の味付け。 そしてたくさん炊いたので食べた分以外は冷凍しまして、また別の日にやってやりましたよ ![]() 茶漬け! 冷凍すると炊きたての美味しさはなくなりますが、お茶漬けにするとまた違う美味さがあるのでいいですね。 さらさらさっぱりいただけるのでなんならお茶漬けにした方が好きかもしれません…是非お試しあれ。 土鍋で炊いたごはん!うまし!! ごはん
|
![]() |
ハイとブイ。2016-11-04 Fri 00:11
今日は珍しく質問が来ていたので、それに答えてみたいと思います。
ラッキースケベ反対派な間島さんとしては、ぴったり目のハイネックのニットと深めに胸元の開いたvネックのニット、どちらがお好きですか? なんでも最近Vネックのニットを買われたんだそうですが、それが思ってたより深めだったそうで、Eカップある投稿者さんはけっこうセクシーな感じになってたんだとか。 …想像でも興奮しますね(聞いてないw) まぁ意図せずセクシーになってしまったVネックの胸元の場合、ラッキースケベ反対派の僕はどう判断するのか、ということですね。 それ含めてどんなニットが好きか、というご質問。お答えしましょう。 Vネック大好きですw というかニット自体好きです。よくない?かわいくて。 まずぴったりめのハイネックのニットの場合、肌の露出はないけどそのかわりボディラインがけっこうはっきりわかるわけじゃないですか? 僕ね…身体にフィットしたデザインの服とか好きなんですよね…てか男性はそういう方多いと思います。見たいもんだって。女の身体w ニットの場合ぴったりめだとホントにボディラインわかるんですっごいセクシーにも見えるし、シルエットも美しくて女性的なラインがとっても好きです。 巨乳の方が着てると度肝を抜かれますし、小さめの方が着てるときでもささやかに膨らみが確認できる感じがとっても好きです。 ぴったりフィットのニット最高。 対して胸元深めのVネックですが。 寒くなってくると女性の肌の露出は減りますよね。女性だって寒いんだから当たり前ですが。 こちらとしては夏の思い出に縋り美しい女性の肌色を妄想するしか方法がないわけですが、ふとした瞬間に見える肌色…コレに非常にときめくわけです。 胸元が深めのVネックなんてもうアレですよ、砂漠でオアシス見つけたかのようなご褒美感w あとVネックって鎖骨キレイに見えません? ニットのふわふわもふもふした生地が地肌の美しさも引き立ててくれるかのようで、非常に鎖骨に目が行きますね…いやーたまらん。 こちらの場合は鎖骨に魅力があるので別に身体にフィットしてなくてもときめきますねw というわけでどっちも好きですw そして今度はラッキースケベ関連についてですが。 深めに胸元が、といってもどのくらいのもんなのかにもよりますが、谷間が見えるくらいだとしたらそらもう見せてるレベルなわけで容赦なく見ますw ただ前かがみになったときとかに中を覗き込むようなのは×。 ラッキースケベというのは『女性が望んでないスケベを男が故意に見ようとする』こと。 直立状態で正面から見て見える範囲で楽しむのが真の変態紳士というものですよ…ふふふw だからVネック着てる人を見ると「あらかわいい、そしてセクシー。だけど胸元気をつけてね?」と思います。 寒くなってきてだいぶファッションも変化してきました。 今年は暑かった時期から一気に寒くなった感があるので、ニーハイにあまりお目にかかれませんでした…流行の問題もあるようですけど。 あまりに寒くなる前にニーハイも拝みつつ、いろんな女の子のファッションで眼福になりたいと思いますw |
意味分からん!がイイ2016-11-05 Sat 00:08
世の中にはたくさんの言葉があります。
言語でいっても日本語、英語、フランス語イタリア語中国語などなど、挙げればキリがないほど…に、さらに訛り。 とんでもない数の言葉の種類があるわけですが、我々が話す日本語の中にもたくさんの”言葉”がありますよね。 「あ」から始まり「ん」で終わる、数少ない50という発音(正確には50じゃないですけどw)の組み合わせでこの世にあるもの、ないものも含めていろいろな意味を表現する。 言葉というのは本当にすごいと思います。 このあたりは昔っからマンガが好きで、その中にちょっとした妖怪とか心霊とかを扱うマンガなんかで『言霊』なんて言葉が出てきてたから感じることなんでしょうねー。 もしかしたらそこら辺も今の仕事に就いたルーツなのかもしれません。 そんな、たくさんの言葉の中で…『好きな言葉』ってありません? 普通の人は考えないかもしれませんが、僕ら声優は特に「声に出す前提」で好きな言葉とキライな言葉があります。 キライな言葉はまー滑舌的に言いにくい言葉ですよね。 サ行とかラ行とかが続くとホントうんざりしますよね…「られる」とか「させる」とか、頻繁に出てくるから余計に厄介w 個人的に今でも覚えてる大っ嫌いな単語は「シンデレラだって」という言葉。 僕もともと舌が長めなもんで、舌をたくさん使うラ行の発音がもともとあんま得意じゃないんですよ。 それもあってニガテだってのもあるんですが、このセリフは今でも忘れない『Routes』というゲームに出てきた言葉。 不思議なもんで「シンデレラ」なら言えるんですけど、何故かその後に「だって」がつくと途端に言えなくなるのw ニガテな単語って、感情入れずにただ言うだけなら言えたりするんですけど、芝居も入ってくると言えなくなる単語ってのもあります。 そしてそのときは更に『女の子の耳元で囁くセリフ』だったのもあって、腹筋で支えることも出来なくてマジで言えませんで。 あまりに言えなくて言えない自分にめっちゃムカついて、途中からディレクターさんに「言えるまでほっといてください」と言い放ってめちゃくちゃリテイクした思い出がありますw あんな思いは、もうしたくないw 話が盛大に逸れましたが、今日はキライではなく好きな言葉の話。 言葉の意味とかでなくて口にした時、ってやつなんで共感はできないかもしれませんね…昔弊社の折戸マリと話をしてたときに彼女が「たっぷりコルク」って単語が好きだって言ってたんですけど、コレ、同業の僕でも共感できませんでしたからね…w なんでも「言うと、口が気持ちいい」んだそうです。気持ちいいんならなんも言えねぇけど、そもそもそんな単語ねぇよw 僕の場合はちょっと違いまして、耳馴染みが良いのと意味わかんなくて好きってのが多いですかね。 「アッチョンプリケ」とかすごい好きですね…言葉も発明だと思いますがコレを発明した手塚治虫先生はマジで天才だと思います。 も一つすっごい好きなのが「すっとこどっこい」って言葉なんですがw すごくないです?この言葉。 「すっとこ」も「どっこい」もなんだかよく意味わかんないし、そもそもひとつの言葉だからそこで切るものなのか、どこで切るのかもわかんない。 その割にはなんかこうバカにされてるんだろうなー、みたいなニュアンスは伝わってくるという…もはや奇跡の言葉。 で気になって語源とかなんなのかなーと思って調べてみたんですけど、それで更に好きになりましたよね… すっとこどっこい とは、相手を侮蔑して罵る言葉。 …めっちゃ潔いw 一応もっと調べると、元は馬鹿囃子の囃子言葉だそうで、やっぱり相手を罵るときに使う言葉なんだそう。 主に目下の者がミスをした時に使うことが多いそうですが、やー、そのニュアンス音にも感じるのやっぱりすごい。 で語源ですが。 諸説あるようですがそのうちの一つがとっても僕の心を捉えました。 原文まんま御覧ください。 『すっとこ』は「裸体」、『どっこい』は「どこへ」の意で、裸同然の格好でうろつく者を罵ったところからきたという説などがある。 ら…裸体キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w どうりで惹かれるわけですよ…「すっ」は「素っ裸」の「すっ」だったんですね、このすっとこどっこいw 知らずに惹かれていた単語にまさか裸の要素が入っているとは…自分でも驚きでした。 てかこれから裸のこと「すっとこ」って言うのも面白いかもしれませんね。 「生まれたままのすっとこ姿」 「風呂入る前に一回すっとこになる」 「すっとこ女性のおっぱい、吸っとこ?」w はー楽しいw たまらんぜすっとこウーマン!w しばらくこの単語で笑い転げられそうですw 考察
|
![]() |
お疲れ様です、アイムエンタープライズの間島です。2016-11-06 Sun 00:11
やあみんな、久しぶり。
みんな大好き聞き間違いのコーナー・スマート留守電だよ!!w スマホを買い替えたときに新機能で付いてきた『スマート留守電』。 留守電に吹き込まれた音声をそのまま文字起こししてくれるアプリなんですが、そのあまりのおもしろ聞き取り間違いの多さに以前ブログで書きましたが、着々と溜まってきておりますw あれから事務所に台本取りに行ったら珍しくデスクさんから「間島さん、スマート留守電ってどうなんですか?」と話しかけられまして、てっきり使い勝手の話かと思ったんですが、実際は文字起こしの精度の話でした。 どうやらブログを見たらしく、一番留守電に吹き込む回数が多いであろうデスクの方々がスマート留守電にメラメラと対抗心を燃やしていた模様w その戦いの日々の記録…久々に発表したいと思います。 だいぶ溜まってきたのですがどれも面白くたくさん発表したいので、今回は留守電のド頭部分のみに絞ってお届けします。 今回のお題は、だいたいのデスクさんが冒頭に言う言葉。 「もしもしお疲れ様です、アイムエンタープライズの◯◯です。間島さんの携帯にお電話しております」 こちらで行きたいと思います!! 人によって「もしもし」がなかったり、「間島さんの携帯にお電話しております」がなかったりとバリエーションがあるので、今回は数人いるデスクさん毎にまとめてみました。 まず一人目。 このデスクさんのパターンは『お疲れ様です アイムエンタープライズの◯◯です。間島さんの携帯にお電話しております』です。 さぁ、スマート留守電は…スマートに聞き取れるのか!? 『改めて体面だったらつもりです、間島さんの携帯にお電話しております』 『取り組まれたリネンサプライと名乗り月末中の携帯にお電話しております』 『ばれたばれた満たされずの◯◯ですまずはその携帯に電話しております』 『俺様で再燃だプレートの◯◯です、間島さんの携帯にお電話しております』 『誰か誰かにエンタープライズの◯◯でスマトラ島の携帯にお電話しております』 ダメだったー!一つたりとも聞き取れていなーい!!w たまーに名前は聞き取ってるのにねぇ…てかなんで間島さんの漢字まで合ってるんだ、いくつかあるだろうにw 会社名の『アイムエンタープライズ』は一度たりとも聞き取れてないですね…エンタープライズはイケてるときあるんですけどね。惜しい。 この中で個人的にお気に入りなのは「俺様で再燃だプレート」と「スマトラ島」ですかねw 続いて二人目。 こちらは『お疲れ様です、アイムエンタープライズの◯◯と申します』というパターン。 『これくらいのエンタープライズとかの間と申します』 『岡山でアニメ化、頼まれただけ食べていません』 『お疲れ様です来年称えるものです、松中の携帯にご連絡頂いております』 『ごめんなさい誰までそれまで御三家関係なくいただいております』 おーっと二人目もチャレンジ失敗ー!!w これくらいのエンタープライズって何なのかも気になりますが、特筆すべきはやはり「岡山でアニメ化」でしょうw アニメ関係のお仕事であることをスマート留守電が察知したのか…てか語尾の方どこも汲み取れてないけどいったい何があったのw こちらでお気に入りは「岡山でアニメ化」「来年称えるものです」「誰までそれまで」でしょうかw ちなみに僕は松中ではありませんw 続いて3人目。 こちらの方は『お疲れ様です、アイムエンタープライズの◯◯です』パターン。 今度こそ成功なるか…!! 『なので三人だからだそうです』 『さんに食べられたそうです』 『パジャマですいんげん食べたからです』 なんかすごい文章短くなってるー!!w 喋る速度が早いんですかね…?聞いてるとそんな印象ないんですけど。 3人だから何なん!?パジャマじゃないよね!?いんげんの情報要らなくない!?てか「さん」って何なん!?3?酸!?sun!?w ここまで原型ないともはや全てがお気に入りといっても過言ではありません…もちっと頑張れ、スマート留守電w さて続いて4人目。こちらが最後のチャレンジャー。 こちらはデスクではなくマネージャーなんですが、シンプルめの『お疲れ様です、アイムの◯◯です』というパターン。 長いものが短くなったりもしますがこのパターンは果たしてどうなのか…? 『仲間です中村康成』 『お疲れ様です明日土曜日のです』 …誰!?中村康成って!w どうやら仲間らしいですけど…いつ仲間としてパーティに加わるんでしょうかw あと明日土曜日かは知らんwと思ったんですが奇跡的にこの留守電入ってたのが金曜日の朝でした。 明日…土曜日だ…なにこの奇跡w ちなみに人にやらせてばっかでもアレなので、自分でも家電から電話かけて吹き込んでみました。 『もしもしお疲れ様です、アイムエンタープライズの間島淳司です』と入れてみました。 本業が本気出すのも大人気なく思ったので、ラジオで喋ってるくらいのテンションと速度で入れましたが…果たして結果は!? 『お仕事とまで通ありました.始まりです』 …どゆこと!?w スマート留守電…恐ろしい強敵ですw クリエイティ部
|
![]() |
天に煌く2016-11-07 Mon 00:27
たいへんですみなさん
なんかソレっぽい名前だなーとは薄ぼんやり思ってましたが、アプリ見てたら驚愕の事実に気付かされました… この画像をご覧ください。 ![]() アルデラミン。 ほ…星の名前だったのかー!気づかなかった!!!!! こちらは秋の星座の一つ・ケフェウス座。 イマイチ知らない方もいるかもしれませんがれっきとしたギリシャ神話に登場する人物。 エチオピアの王にしてカシオペア座のカシオペアさんの旦那さん。 そしてアンドロメダ座の娘・アンドロメダの父でもあります。 アルデラミンはそんなケフェウス座のα星で、ケフェウス座の星の中で最も明るく等級は2等星。 アラビア語で「右の前腕部」を意味する言葉に因むとされているんだそう。 そんな意味があったんだ…アルデラミン。 もともと秋の星座は好きだったけど、あまり注目してなかったケフェウス座。 これからはちょっと注目して見てみたいと思います☆ 星宙
|
![]() |
修学旅行!2016-11-08 Tue 00:22
twitterも合わせてご覧の方は既にご承知のことかと思いますが、先週末は鈴木区の旅行に参加しておりました!
『鈴木区修学旅行2016』と銘打った今回の旅行…冷静に考えりゃ「区」なのになんで修学旅行なんですかね?w マジで修学旅行かよ、ってくらいの熱量と馬鹿さ加減で遊んで参りました。 参加資格は”今年の鈴木区作品に関わっていること”。 本年は『Tune!』『ラストオーダー90分』そして『キミが、No.1』と3本の作品を上演しました。 その中のどれかに関わっていれば行ける、というもの。 話を聞いたのはたしかラストダの稽古の頃だった気がするので恐らく6月か7月だったと思いますが、「11月に旅行に行く」という話を聞いたときの僕の行動は迅速でした。 すぐさま事務所にNGを入れるw この時点ではキミワンやる前ですがやることは決まってましたし、ラストダも日替わりゲストで出てるし、なんなら毎公演記録係として関わってましたからね…参加資格はある!ということでw 旅行当日の朝。 楽しみすぎて寝られないという事態を避けるため前日ひとりで家で酒を煽った甲斐もあり無事起床。 なんなら少し早めに目が覚めたので優雅に朝飯(卵かけご飯と味噌汁)かまして時間通りに待ち合わせ場所に到着。 今回は総勢18人が参加する大規模旅行(つっても前回『いるわけないしっ!』終わりで旅行行ったときも同じくらいいましたがw)でしたが、当初はもっと参加者が増えるんじゃないかという話がありました。 その結果『バスを一台借りて運転手さんもお願いする』というマジ修学旅行スタイルも検討されていましたが、なんとなく人数がイイカンジに収まったのもあり、10名ほど乗れるワゴンを2台用意。 それに乗って旅に行こう!という話に。 待ち合わせ場所に続々と現れる鈴木区メンバー及び旅行参加者たち。 全員が集まり、まずやったのは…記念写真w 旅行っ釣っても鈴木区での活動も兼ねてるわけで、twitterなんかで活動報告をする必要があるんですね…ただただ楽しそうな様子を見せつけるだけな気もしますが鈴木区という集団を応援してくれてる人からすりゃ嬉しいこと。 というわけでタイマーかけてぱしゃり。 ![]() 「行ってきます!」 続いて車の席決め。 前回もそうでしたが鈴木区の旅行の車の席決めは話し合いではなく完全くじ引き。 そのために作ったであろうくじBOXから各々くじを引き、席の配置を決めます。 車を止めて降りたら毎回必ず抽選。その都度車内のメンバーが入れ替わるので退屈しない仕組みです。 そして一回目のくじ引きの結果、僕の席は2号車の最後尾。 隣にはこの男 ![]() キヨヒロ。 いいいいつもの光景ィィィィィィ!!w そしてこの最後尾、全員が前向いて座る車の席の都合上すっげー会話しにくいのw 前の方で会話進んでるともう全然介入できないので、時折どうしても入りたい会話のときとかツッコミたいときに張りめの声で会話するという、なんとも絶妙にしんどいシステム。 まぁ話聞いてるだけでも楽しいからいいんですけどねw そうこうしてるうちに車は最初の休憩地点に着きます。 寄ったサービスエリアは、佐野。佐野ラーメンで有名なあの佐野ですね。 小腹も空いてきた我々はもちろん注文。 ![]() 佐野ラー。 具材はシンプル、スープもあっさり系でしっかりした歯ごたえの縮れ麺が相性バツグン。 やっぱり美味しいですね〜。もうチョイ近ければ頻繁に通うのにな、って程度には好き。 旅の最初に口にしたものが美味しいって幸せなことですよね…。 といったところで長くなりそうなので今日のブログはココまで! 舞台のときもそうですが長期連載になるであろうことは容易に想像がつきますね…まだ出発してラーメン食べただけでこのボリュームだしw じっくりしっかり、旅の思い出お届けしていきますよ〜!! 鈴木区
|
![]() |
ただごはん食べるだけじゃないんだね2016-11-09 Wed 00:06
連載二日目w
佐野ラーメンを食べてお腹を満たした鈴木区一行。 休憩も兼ねてるのでここで少し遊んでから行きます。 少しだけ早めに食べ終わった僕と他数名は、近場にあった子どもやファミリーが遊んでる丘みたいなとこで遊びに。 ![]() 丘の草むらで。 ![]() 花壇の中心で。 ![]() こんにちは山口です☆ キヨヒロと智大、二人の山口を被写体に激写。 本当に舞台役者というやつらはすぐに絵になるから困る…ちなみに三枚目の右下の影は僕ですw 天気良すぎて液晶見えなくて、写り込んでるの気づかなかった…くそう。 SA建物のほうに戻ると屋台みたいなとこで串焼きを買っている仲間に遭遇。 ![]() 美味い☆ こちらは『ラストオーダー90分』でイケメン俳優・鮎原太哉クンを演じた野町裕太くん。 食べてるのはこちらも佐野の名物・いもフライ。 ゆるキャラのさのまるくんが腰に剣としてさしてるアレですね。 味噌だったりかかってるソース(?)に種類がいくつかあるみたいでどれも美味しそうでした…僕はラーメンでお腹いっぱいだから食べませんでしたけど。 また別のところでは一串1000円近くもする米沢牛の牛串を発見、食している女子を発見。 2500円とかするもっと高いのもあったようですが…さすがに気後れしたのか1000円弱のものを二人でシェアして食べてた模様w てかみんなよくラーメン食べた後に脂っこいものいけるね…これが旅のパワーか。 そんな話を聞きつけたキヨが「おめー一口よこせ!」「ヤです!」みたいな流れから、この旅の間に何回も見ることになる写真のコントを生み出します… ![]() 世の中の厳しさを教えるコント・開幕。 奪い取られて逃げる、ただそれだけでこの時はあんなに何度も見る名物コントになるとは思いもしませんでした…ということで今後も何度も出てくるカットだと思って見といてくださいw たかがサービスエリアでも楽しみ尽くした感のある一行はそろそろ行くぞ、とくじ引きのために集合。 普通なら車の近くとかトイレ前とか建物入り口付近とか、わかりやすいか動きやすいところを選ぶもんですが鈴木区が選んだ佐野サービスエリアの集合場所は… ![]() 丘。 ちなみに丘と車の位置関係は、サービスエリアの建物を中心とすると真逆。 つまり…おもしろそうだからこっちを集合場所にしましたw 丘でもひとしきりコントやなんかがあった後、くじ引きの前に最後はもちろんコレで佐野とお別れ。 ![]() 集合写真。 テーマは『ぐっさんを思って』。 運転手のためくじ引きをしなくていいと思って先に車で待ってたぐっさんこと山口征秀さんだけ集合写真に写ってないんですが、そんな「ぐっさんどこ行ったんだろ…」みたいな感情をテキトーに表現してますw 何故集合写真にテーマがあるのか…そして何も知らない間に集合写真撮られてるぐっさんのかわいそうさよw 写真も撮り車に戻って分乗、一路この日のメイン目的地へ。 佐野から行ける場所で、どこでも楽しめる鈴木区が向かう先とはいったい何処か…乞うご期待!! 鈴木区
|
![]() |
見・言・聞2016-11-10 Thu 00:01
佐野サービスエリアを離脱した鈴木区一行。
車に分乗し一路、鈴木区修学旅行1日目のメイン目的地へ! ちなみに移動の車割り振りはこんな感じ。 ![]() ぐっさんカー まるで僕の右手がすげーでっかく写ってるみたいに見えますが、この手は僕の手ではなくぐっさんの手ですw 撮ってみて気づくトリックアート感…毎度分かれて車に乗るたびこんな写真を撮ってました〜。 途中若干の渋滞に捕まりつつも旅のウキウキと持ち前のなんでも楽しんじゃう精神でノンストレスで次の目的地へ到着。 車を降りて外を見てみるとそこには… ![]() 絶景。 遠くに来た!!!!!って感じしますね〜イイデスネ☆ さてここで問題。我々はどこに向かったのでしょう?写真を見てお答えください。 ![]() 絶景その2。 ![]() 赤と、紅。 3枚目でなんとなーくわかりますよね、正解は日光東照宮。 江戸幕府初代将軍・徳川家康公が祀られている神社だということはあまりにも有名ですよね。 他にも三猿だったり眠り猫だったりと見どころも多い東照宮ですが…こんなスタンダードな観光スポットに鈴木区で来ることになるとは思いませんでしたw ![]() もちろん記念写真もぱしゃり☆ こういう観光地ってちゃーんと団体の集合写真撮ってくれるとこあるんですねー、もちろん商売に直結してるけどw 我々も『修学旅行』で来てるので無論それっぽくしつつ撮影。 右端の私がおそらく引率の先生w 集合写真も撮り終えたところでいよいよ参拝開始。 ![]() もちろんちゃんと清めてからね☆ てか初めて行ったんですけど『見ざる・言わざる・聞かざる』でお馴染みの三猿って御水舎のすぐ近く・かなり入り口近くにあるんですね。 すげー有名だからもっと奥まったとこにラスボス感出しながらあるのかと思ってましたw むしろそっちは眠り猫の方だったんですね〜、知らなかった。 総勢18人で移動と考えると人混みも多く動きづらそうなのでここで何組かに分かれて見学することに。 どうやって分けるのかな〜と思ってたら人並みに飲まれて勝手に分かれてましたw あいにく東照宮陽明門は補修工事のため見ることは叶わず。 一部見えてるところから見た感じかなり細かい職人技で造られてる感じがすごかったですね…いやーちゃんと見たかった。 それでも門をくぐるときに天井に見えた龍の絵は圧倒されるような雰囲気がありましたねー。 てか薬師堂にも天井に龍の絵が描いてありましたけど東照宮って龍の絵多いんですね。 薬師堂のは『鳴き龍』っつって頭の真下で拍子木を打ち鳴らすとものすごい鳴り響くんですよね…頭以外の場所で打っても響かないのに。 アレは不思議だったなぁ…お寺さん(東照宮は神社ですが薬師堂はお寺なんだそうです)はこういう不思議なものが見られたりするからいいですよね。 そのまま中にずいずいと進み見たかった眠り猫の方へ。 ![]() 眠り猫。 なんで見たかったかって?そりゃあ有名だから…ではなく今でも大好きな『THE MOMOTAROH』というマンガに、この眠り猫の作者・左甚五郎の子孫の左源五郎って人が出てくるのです。 主人公モモタロウの被るモモマスクを作り出すことの出来る天下の名工・左源五郎! その先祖である左甚五郎には非常に興味がありましてね…そんな理由ですw そして眠り猫の先には家康の神柩が収められた御宝塔が。 ![]() 後ろから。 関係ないですけど家康って愛知出身じゃないですか?信長も秀吉と並ぶ戦国時代の有名な武将ですけど、「この3人の中で誰が好き?」って考えたときに僕、家康が一番好きなんですよね〜。 ホトトギスの歌に性格が表れてる、なんて話も聞きますが、信長は「殺してしまえ」と強引な印象だし、秀吉の「鳴かせてみせよう」だって「俺なら鳴かせられるぜ!」っていう自信が見え隠れしててなんか共感できなくて… それに比べて家康の「鳴くまで待とう」ってのは、状況に逆らわず周りを見て合わせることが出来る忍耐の人、って感じがして一番共感できるんですよね〜。 なのでこうやって家康公のお墓を見ることができたのはちょっぴり嬉しかったりするのです。 ぐるっと見て回ったのでLINEで連絡を取り合い再び集合。 くじ引きをして次の目的地に向かったのでした。 思った以上に…ちゃんと観光しましたねw たまにはこういうちゃんとした観光ってのも悪くないもんです。 鈴木区
|
![]() |