fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

ストレスの恩恵

甘い果物と甘くない果物、どっちが好きですか???


モノにもよりますけど殆どの人は甘い果物を選ぶと思います。

では果物はどうするとより甘くなるのか?

農家の方とかはいろいろ考えたでしょうねぇ…生活かかってるしw
でもまさかその方法が「ストレスをかける」だとは思いませんよねぇw

なんでも果物というのはストレスをかける…過酷な状況下にあると甘みが増すんだとか。
理由ももちろんあって、果物の中の汁の濃度を上げることで真ん中にあるタネが水を吸収するのを押さえ込むんですって。
タネが水を吸収できないとどうなるか?お花は水をあげないと芽吹かないですよね?
過酷な状況下で迂闊に芽吹くとその後には枯れちゃう結果が待ってるので、水をあげないことで発芽の時期を遅らせて、過酷な状況が過ぎ去るのを待つそうで。
結果『過酷な状況』だと濃度が上がって『甘みが増す』という仕組み。
さらに、果肉の甘みが増して美味しくなれば、それを狙ってやってくる他の動物に食べられますよね?
結果他の場所にタネを連れてってもらう、という目的も含め、2つの目的で果物はストレスを与えると甘くなるんですって。


なーんかすごくないですか?生命の神秘って感じ。

人間なんてストレスかかると体調不良になったりひどい場合は病気にかかってしまったりロクなことがないわけですが、ストレスを与えることで良いことが起こるモノが存在するなんて…人間もそうならんかなーなんて思ってしまいます。
アレですよ、僕の大好きなアレだってそうじゃないですか…おっぱいw
成長期のストレスが多いとホルモンの関係で大きくならないんでしょ?
仕組みがわかっても生きてる以上ストレスなしの生活なんか考えられないわけで…果物の甘みように意図的におっぱいの大きさコントロールできる時代がきたら…最高なんですけどねw
もちろん大きいばかりがいいことではないと思うので、みんなが好きな大きさになるようにストレスコントロールして望みの大きさに!
自分が望んでなったサイズなら他者への羨望とかもなくなるわけで、みんなハッピー♪
誰かこの方法実証してくれないもんでしょうか…どですか偉い学者の皆さんw


まぁ果物ではないにしろ、人間の場合自分に甘いワガママちゃんが他人に迷惑…ストレスを与えるわけで、甘いやつがストレスを与えるという果物とは逆の流れが生まれるわけですがw
果物のように逆境を力に変える人間でありたいな、と思いました というお話。


…書くことないなーと思って「へー」と思った雑学でよくここまで持ったなw
シーユー!w
スポンサーサイト



考察 |
| ホーム |