fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

思いつきでドン!

今日は飲みの誘いもないなー、でも飲みたいなー、みたいな時は自炊するようにしてる間島淳司です。

今はコンビニとかもあるんでお惣菜的なものちょっと買ってきて飲むときもありますけどね…可能なかぎりは自炊で!と心に誓っています。
「酒を飲まない」という選択肢があまり選ばれないところに問題を感じたりもしますがw


先日もまたそのような日がありまして、とりあえず買い出しにスーパーに行きました。
道中なに食べたいかずーっと考えつつ、スマホで料理レシピサイトとかも眺めてたんですがどれもピンと来ず。
たまーに食べたくなる時があるニンニクの芽と砂肝の炒め物とかそんなんでいっか、とテキトーメニューでお茶を濁そうかと思いつつスーパーに入店。
カゴにビールを入れ精肉コーナーへ向かい砂肝があるであろうところを見ると…どこにも見当たらず。なんと完売。
この段階でかなりやる気が削がれたので餃子のような気合い入れて作らなきゃいけないものは選択肢には入らず、スーパー内を散策しながら改めてなに食べたいかを試行錯誤。
結果「あ。コレやったことないな」というものを思いついたのでその願いが叶いそうな食材を買い物カゴに投入しお会計、そして帰宅。
最終的に行き着いた献立は、このようなものになりました。



17020101.jpg
ばんごはーん。

キュウリの食べる辣油がけとささみの湯通ししたやつはいつものやつなんで置いといて。
問題の「コレやったことないな」は左の炒め物でしたー。
写真だとわかりにくいですけどコレ、イカとかエビとか貝とかシーフードが入った炒め物なのです。
お目当ての砂肝を失い失意の中スーパーの中を「なんか炒めるだけくらいしかしたくない」と思いながら歩いてたんですが、炒めものって考えたときに頭の中がどうしても肉で埋め尽くされてまして。
鶏か…豚か…それとも牛か…なんて思いながら歩いてたら魚介類のコーナーにたどり着きまして。
冷凍のシーフードミックスが目に飛び込んできて「コレだ」と思ったのです。

すぐにレシピ検索をして良さげな味付けを調べて「イケる…!」と思ったのでこのようなかたちになったわけですが、非常に美味しかったです。
作り方もいたって簡単。
お好きな葉物(今回は小松菜使ってます)とエリンギ、それにシーフードミックスを用意して適当な大きさに切ります。
炒める前に、醤油、片栗粉、料理酒、鶏がらスープの元を混ぜて置いておきます。
フライパンに油を入れてスライスにんにくを軽く炒めて油に香りをつけたら、食材を火の通りにくい順に炒めて行き、さっき混ぜたものをかけ味付け。
で終了。
調べたレシピではウスターソースだのみりんだの砂糖だのといろいろ入れろと書いてあったんですが、甘い系の味付けにしたくなかったんで砂糖は入れずみりんは料理酒に、あとうちになかったんでウスターソースは鶏がらスープで代用。
そしたら僕の好みの味付けになりましたw
片栗粉のお陰でとろみも付いて食材に絡みやすく、アサリかなんかの貝も入ってたからそっから出汁も出たのかもしんないですね…良いレシピ思いつきました。

非常に簡単で野菜も摂れ、且つシーフードミックスは冷凍なのでいつでも作れるのでとても良いと思います。
みなさんもお試しあれ☆
スポンサーサイト



ごはん |

面倒美。

あいうえお。かきくけこ。

言わずと知れた『ひらがな』ですが…ひらがなってヤバくないですか?
…はいその「何を言ってるんだこいつは…」という表情をまずやめましょうw

子供の頃から当たり前にあるひらがなやカタカナ。
歴史を紐解けば子供の頃どころか平安時代とかなんならもっと前に考案されたもの。
カタカナは西暦800年頃、「漢字とか画数多くてメンドいわ!!」となったところから簡略化する意味で誕生。
一方ひらがなも西暦900年頃、「万葉がなとかメンドいんじゃ!!」と同様の理由から誕生。
そらそうですよね…「あ」って音を表現するのにいちいち漢字使ってたら…それどころか一音一音全部にそれやってたわけでしょ?
そりゃメンドクサイw

このように日本人の怠惰な部分があったため生まれたひらがな、カタカナですが、冒頭でひらがなヤバイと言ったのはそのデザイン性。
「い」とか「し」とか「つ」とかも、こんな単純な線で意味を成している段階でもうすごいんですが、逆に「ぬ」とか「む」とかもう…どうやって考えたらこんなカタチにたどり着くんだっちゅー話。
「か」とかもヤバイですね、カタカナの「カ」と似通ってますけど、そうなると要ります?右側のチョンってやつw
曲線を使うことでカタカナの力強さとは違う優しさであったり女らしさみたいなものを感じさせるひらがな…ほらね、ヤバいでしょ?

でもカタカナとひらがなって、「ア」と「あ」とか音は同じでもだいぶ形が違うものもあるじゃないですか?
コレどうやって誕生したんだろう…と。
似たものでいえば「ウ」のもとは「宇」なんだそうで、上のうかんむりの部分がそのまま採用されたんだろうなーって感じがします。
このようにカタカナは漢字の一部をとって創られたものが多いんだそう。
「イ」も「伊」のにんべんから来てるとかなんとか。
そしてひらがなの「う」は「ウ」とも「宇」とも形状が似通っているのでなんとなくわかるじゃないですか。
曲線使ってやさしーく「ウ」って書いてみれば、ほら。

17020201.jpg

左のチョンがなければもうひらがなの「う」ですよ。非常に納得。

でかたちが違うのでいえば「ア」ですよ。
アのもとはたぶん「阿」でしょ?
調べによると「阿の左側部分」なんだそうです…こざとへんですね。
まぁちょっとキツイけどなんとなーくわからんでもない感じ。
でも…こっから「あ」に行けます???

17020202.jpg

ムリムリムリムリ!!w

さすがにムチャでしょ…ひらがなの最初っからなにしてくれてんだ!
と思ったらひらがなの「あ」のもとは「阿」ではなく「安」なんですって。
「安」から「あ」ならなんとなーく納得。いやーびっくりしたー。
このようにひらがなとカタカナでは元になった漢字が違うものもあるそうで…かたちが違うものはおそらくそういうことなんですね。
おもしろかったので他のひらがなの元になった字も調べてみました。

あ→安
い→以
う→宇
え→衣
お→於


…若干「お」にムチャを感じますがまぁよしとしましょう。
続いてカ行。

か→加
き→畿


待て待て待てムチャだろ!!w

畿から「き」いける!?真ん中貫いてる棒は理解できるけどあとの部分どうなっちゃったのよ!?w
でもこれが現実。これこそデザイン性w
ちなみに調べてみるとカタカナの「キ」の元の字は……やっぱり「畿」
昔の人にはこの字はどう見えてるんだ…w

とこんな感じで大半のものはなんとなーく納得できるんだけど急に「ん!?」ってなるのがあと2つ発見できたので、そちらもご紹介しておきます。

まずは「つ」。
「つ」のもとになった字は……「川」。

だいぶムチャしてきましたよ…川をつに変換て…
一応チャレンジだけしてみました。

17020203.jpg

習字の草書みたいに思い切って次の線に行こうとしつつ、最初の一本目を無視すればなんとか…ってかそもそも「川を」「つ」って読まねぇし!!w

そしてもう一つ納得がいかない字。それは…「へ」。
へっつったら真っ先に思いつくの「屁」でしょ?これでも納得いかないんですけど…実際元になった字は…「部」

…は?

あまりに素っ頓狂で「…へ?」って言いたかったのに理不尽すぎて「は」になったじゃねーか!!w
だがこれも歴史…こちらも一応挑戦してみました。

17020204.jpg

ムリでしたw

昔の人はムチャをなさる…お気づきかと思いますがカタカナのへの元の字も「部」。
成り立ちとしては「部」の右側、おおざとの部分を簡略化したんだそうですが…そもそもお前「ア」のときも『阿の左側部分』言うとったやないか!!w


デザインは美しいけど昔の人マジ何言ってるかわかんない、ということがわかりましたw

クリエイティ部 |

僕の心に弱さは住み着いてた

今日はバトンでーす。


なんかブログのネタ無いかなーとバトンを探していたところ新たにライダー系のバトンを見つけてしまったので!!
これはもう!やるしか!!w

ということで本日は『仮面ライダー ver2』バトンでーす。

平成のアギトからしか見てない(スーパー1は見てた記憶あるけど子どもの頃すぎて覚えてないw)僕にすべて答えることはできるのか…そもそもどんな設問なのか!
そして!仮面ライダー見てない人が見て楽しめるのか!?w

すべてはアナタの心の中で問うてください(無責任シリーズw)


ではどうぞ〜♪



仮面ライダー ver2バトン

Q1 長くなりますがお願いします
A1 「ホント?」と思ってスクロールしましたけどそうでもなかったですよ?w
Q2 好きな仮面ライダーWのフォームはなんですか?
A2 色味はヒートメタル。でも好きなのはやっぱ基本フォームのサイクロンジョーカーなんだなー
Q3 好きなOPはなんですか?
A3 挙げるとキリがないけど…『輝』(仮面ライダー響鬼)でw歌がないからカラオケで歌えないけど聞いてると落ち着くの。
Q4 好きなEDはなんですか?
A4 EDって必殺技出してるときのでいいのかな?だったら『GIANT STEP』(仮面ライダーフォーゼ)。
Q5 好きな変身者はなんですか?
A5 変身者w泊進之介…かなぁ。剛ちゃんも好きだけどね。
Q6 好きなバイクはなんですか?
A6 マシンハードボイルダー(ダブル)かなー。オートバジンも好きだけど。
Q7 好きなシーンはどこですか?
A7 ハート様がブレンの顎さわるとこwドライブは好きなシーンが多すぎて…
Q8 好きな必殺技はなんですか?
A8 クリムゾンスマッシュ(555)とカブトのライダーキック。大味なのよりスタイリッシュな方が好きです
Q9 好きな最終フォームはなんですか?
A9 最終フォームは…どれも…w基本フォームが一番カッコイイよね♪でもしいて言うならダブルのエクストリームで。
Q10 今集めている玩具とかありますか?
A10 ライダーベルト、付随するアイテム、CSMシリーズ、S.H.Figuartsのバイク。立体造形にはなるべく手を付けないようにしてます。
Q11 ZOとJの区別なんか朝飯前!?
A11 微妙だなー…そもそもまだ見てないしw
Q12 ディケイド激情verがつかったら強いだろうなと思うカードは?
A12 インビジブルでクロックアップとかされたらもうどうしようもないよね、早い上に見えないんじゃw
Q13 鎌田か鳴滝どっちを選びますか?
A13 おのれディケイドォォォ!!!
Q14 お疲れ様でした
A14 仮面ライダーは…死なない!w

続きを読む
バトン |

今年の恵方はホク!ホク!SAY!!

今日は節分でしたね。

思いついてtwitterで

『今日は節分ですか。



僕の恵方巻き見せてあげるからキミのおマメ、見せてくれない?(クソ下品)』


って書いたらいろんな知らない人からヒドイヒドイ言われた間島淳司ですこんばんわw

いやだってさ…思いついたら言いたいじゃん、言うだけならタダなんだしw
てかそもそもさ、僕をフォローしてるなら僕がフザケずにはいられない人間なの知ってるでしょ?特にブログとかtwitterとかで。
何故ヒドいなどと言われねばならないのか…何度も「イヤなら見るな」と警告しているし、常日頃からそんなことばっかつぶやいてるのに。

てか一番ヒドいのはそれに対して「間島さんの恵方巻き見せてください♡」とか返してきてるヤツだと思うのw
だってさ!僕が僕の恵方巻き見せたところでそいつら絶対見せてくれないでしょ!?てかなんだよ「間島さんの恵方巻き」って!
「キミ」とか二人称ならまだしも「間島さん」と人物指定して言うのは生々しすぎだろ!アウトー!!w


とひとしきりブチまけたところで皆さんの要望に応えてお見せしたいと思います、間島さんの恵方巻きをw


といっても隠語でもなんでもない文字通りの恵方巻きですがw

毎年節分とか記念行事があるといろいろ調べてそれっぽいこと書いてますが、ブログ開設以来8回目の節分を迎えるとなるともはややることなくてw
節分とは中国から伝わった『追儺』という行事から始まったものだということも調べた、恵方巻きは関西圏発祥で道教において福徳を司る方位神・歳徳神という神様がいらっしゃる方角を向いて食べるんだということも調べた、節分は冬と春の節目であり2月3日とは限らないってことも調べた、響鬼に変身して鬼を退治したこともあったw
こうして振り返るといろんなことを知り、いろんなことをやったもんです…鈴木区で稽古してて水煮の豆パックもらったこともあったなぁw

で、振り返ってみて気づいたんですよ、恵方巻き食べてないな、と。
厳密にはコンビニで売ってるの買ってきて食べたりはしてるんですけど、発想として「恵方巻きを作ろう」というところに何故か気持ちが向いておりませんで…やってないことをやるならコレだろ、と、今年は恵方巻き作りに挑戦しました。


恵方巻きとは。
七福神をイメージして七種の具材を『福』と見立て、太巻き寿司に『巻き込む』ことが由来であり意味。
七福神しかり七草粥しかり、アメリカで「ラッキーセブン」なんて言いますが日本にとっても七って数字は縁起の良い、守ってくれる数字なんでしょうね。
ということでせっかく作るから具材を7つ調達。

17020401.jpg
我が家の今年の七福神。

キュウリ、かにかま、大葉、卵、マグロ、エビ、イカ。以上の7つ。
本来の恵方巻きには煮詰めたシイタケだったりうなぎの蒲焼だったりが入るらしいんですが、一人暮らしの男が恵方巻きのために7つも食材買って消費しきれるとは思えなかったので簡易的なものにしました…ってか特売のおつまみ刺し身セットがスーパーになかったら「…いりゴマとマヨネーズ入れて『7つ』って言い張ろうか」とか考えてたので非常に助かりましたありがとう特売w

まずは米を研ぎ昆布と一緒に炊いて、その間に具材の仕込み。
食べやすい大きさに切ったり、卵を卵焼きにしたりといった作業ですね。
ついでに酢飯のための用意も。酢に塩と砂糖を合わせたものを用意しておきます。
ちなみに1合炊きだとお酢18ccに塩小さじ1、砂糖はそれより少なめでお好みで、といった感じ。
準備が整って米が炊けたら、ボウルか桶にごはんを取り出し先程のすし酢をご飯にかけて、うちわで扇ぎながら切るように混ぜていきます。
温かいお米じゃないとすし酢を吸わないそうで…ちなみにうちわで扇ぐのも酢を吸わせつつ水分バランスを整えるためだそうで、米を冷ますのが目的ではないそう。
…実家にいた頃知らずに扇風機で全力で冷ましながら混ぜてたわ…w

とこれで下ごしらえは終了。
いよいよ恵方巻きを巻いていきますよ…!!

17020402.jpg
海苔に酢飯を乗せ

17020403.jpg
具材を並べたら…

一気に『福』を、巻き込みます!!
あんまりぎゅうぎゅうやると米とかも潰れて美味しくなくなっちゃうんで、軽く押さえて形を整える程度がいいそう。
そして…巻きすを戻せば…

17020404.jpg
完成!恵方巻き!!

17020405.jpg
巻いた面はこんな感じ。

はじめてにしてはけっこう上手く出来た気がします…可能なら切って食べたいところですが今回は恵方巻きなのでこのまま丸かぶり。
アプリで今年の恵方・北北西を調べて…いただきまーす。

17020406.jpg
ガブリンチョ!!

自分で作ると…アレですね、コンビニのやつより太くて喰いづらいですねw
でも味は良し!食材同士の甘みだったり個性が噛む度に顔を出して面白い感じ。
欲をいえばちょっと醤油とかつけたかったけど…ってそらそうだ、本来はここにウナギの蒲焼なりシイタケなり味の濃いものも入れて完成なんだからw
そして北北西を向きながら目を閉じて咀嚼することしばし…

終わらん!!w

いやー失敗しましたねー、口の中の水分すげー持ってかれるのw
食べる前に水なりお茶なりで口を湿らせておけばよかった…苦戦しながらもなんとか完食。儀式終了。

と初めての恵方巻きチャレンジをやってみました〜。
最後は1合炊きだとちょっと米が多く、ハーフサイズの太巻き作って切ったものがあるんでそちらの写真でお別れ。

17020407.jpg
テッテレ〜♪

丸かぶりじゃなくてこうやって食えたら…ラクなんですけどねw
そのぐらい許してくれーぃ、歳徳神のオッチャン!!w
ごはん |

手強いシミュレーション!

相も変わらずグリムノーツに夢中な間島淳司です。


ヨリンゲル天空イベントもそろそろ折り返し。
僕の中で天空イベはルールがありまして、なるべく初日に進めて2日目までには100階に到達する、という…こういう話をするとガチ勢だと言われるんですがw
だって!強いアクセサリー沢山ほしいんだもん!w
今回のヨリンゲルでも2日目に無事100階に到達、毎日強いアクセサリーをもらえているので非常に有り難い限り。
また…我がパーティが強くなっていきおる…キヒヒw

ともちろんグリムノーツも夢中で続けてる中、別の夢中になれそうなゲームがリリースされました。
それは…『ファイアーエムブレムヒーローズ』!!

任天堂から1990年に1作目が発売された超有名タイトル『ファイアーエムブレム』。
もともと好きでゲームもやってたし、ガンガンファンタジーって雑誌で連載してた箱田真紀先生の『暗黒竜と光の剣』にもどハマリして、マンガ買い漁ってた時期なんかもあって馴染み深い作品。
15年目を迎えた2005年には『蒼炎の軌跡』で出演もさせてもらったタイトルですが…このファイアーエムブレムの世界がアプリゲームにも進出!
過去の作品の英雄たちがたっくさん出て来る、ファイアーエムブレムファン垂涎の期待作!
…に、今回もちょろっとお邪魔させてもらってます、『蒼炎』とは違うキャラでw
今回戴いたお役は…ジョルジュ
『暗黒竜と光の剣』並びに『紋章の謎』に登場した「大陸一の弓騎士」でお馴染みな彼の声を担当させていただきました。
知ってるキャラ演じるのって…キンチョーしますねw

と関わりもあるし昔っから好きな作品なのでアプリが出た直後にインストール!さっそくプレイ!
お…主人公キャライケメン…って声達央かいw
あらヒロイン可愛い♪…って内田かーいw
となんだかアイム多めな印象のあるスタートでしたがゆるゆるとゲーム開始。
ゲーム内容はアプリになってマップが狭くなったものの、基本はこれまでのファイアーエムブレムと同じ戦略シミュレーション。
キャラクターをマップで動かして敵キャラを倒す、といった流れは同じで、過去作に触れてる人には非常に入りやすい仕様になってます。
そして今回一番デカイのは…死んでもいなくならないこと!w
FEってすげーおもしろいんだけどすっごい難しかったんですよ…その理由が、一度死んだキャラは、ホントに死んでいなくなることw
だから誰かが死ぬ度にリセットして、戦略練り直して再び挑み、また死んでリセットして…なんてことを繰り返した学生時代の想い出w
それがおもしろい部分でもあったんですけど、今回はそれがなくなっていたのです。
そりゃあね…アプリでガチャ回して引いたキャラいなくなったらショックデカいですもんねぇw

言いましたがアプリといえばガチャ。
過去作のキャラクターたちを手に入れるにはステージをクリアしたりすると初回報酬でもらえたりする『オーブ』を集めてガチャを回す必要があります。
当然出演もさせてもらってるので自分のキャラは引きたいところ!
さらに『暗黒竜と光の剣』が好きだった僕としては、このへんのキャラでパーティ組みたいわけですよ!幸いジョルジュも暗黒竜と光の剣のキャラだし!
ということでせっせとステージをクリアして、れっつガチャ!
出てきたのは…

17020501.jpg
マリク!

やったーマリク!暗黒竜と光の剣のキャラ!
マリクもかなり好きなキャラだったんで引けたのは嬉しい…んですが、ほしいのはジョルジュなんでまだまだ戦いは続きそう。
他何度か引きながらもなかなか出てくれないジョルジュ&暗黒竜キャラ。
続いて引いたのは…こちら!

17020502.jpg
マルス王子!

やったーマルス王子!
『暗黒竜と光の剣』の主人公ですよ!☆5ですよ!ファルシオン超強い!!
早速主力となって戦ってもらってます♪…がほしいのはジョルジュ!
すげー使えるキャラが出てくれて嬉しいけど!ジョルジュ!!w

こつこつオーブ貯めては引くんですが、なかなか出ないジョルジュ…早くジョルジュ!早く!w
そして最新、またオーブ貯まったんで引いてみたんですが…結果はこちら。

17020503.jpg
ドニ!

17020504.jpg
クロム!

17020505.jpg
バーツ!!

いや…どのキャラも好きだけどさ…ジョルジュ……
てか市来・杉田・濱野って知り合いばっかじゃねーかw
違うんだ!知り合いじゃなくて自分がほしいんだ!!w


ゲーム自体楽しいんでいいんですけど、できれば自分のキャラを育てたいと思っている今日この頃ですw
くっそー、早くオーブ集めなきゃ!!
ゲーム |

悩める子羊ちゃん

募集するとホントに来るもんですね、相変わらず皆様からの質問が相次いでおります。
毎日書くとなかなかブログのネタにも困るもんでして、ある意味嬉しいんですが…ちょっとその質問に特徴がありまして。


なんか質問が重いんですけどw


質問っつーか相談?的なモノが非常に多いです。それも夜のw
この後答えるんでどんな感じの重さなのかはご確認いただけると思います。
僕はね、声優さんが質問したら「声優さんで一番仲良い人はどなたですか?」とか「声の仕事をする上で一番気をつけていることはなんですか?」とか、仕事に因んだものとかもっと来ると思ってたんですよ。
もしくはブログの特性上エロ関連のやつw
まぁエロ関連っちゃエロ関連なんですけど…彼氏さんとの夜の営みの悩みとかすげー生々しいの相談されても…わしゃ保険体育の先生かw
何の資格も持ってないんで的確な答え出来ないんで心苦しいんですが…一応僕なりに考えてお答えしようと思います。

あ、一応お子様には見せない方がいいかもです、ガチで生々しいんでw





まずは優しい質問からw

・間島さんは愛知のご出身で愛知自体あまり方言という方言はありませんが、会話の中だったりとかで愛知の喋り方とか出たりしますか?

え?愛知っておもいっきり訛ってますよね?w
名古屋弁ってかなりメジャーな”方言”だと思ってたんですが…質問された方が岐阜の方なんでそう感じてるんですかね?
それはおいといて訛りですが、会話の中ではほとんど出ることはありません。
声の仕事をするにあたって『標準語で喋る』というのは必要不可欠であり、学生時代に方言を直す、という作業をしているため日常会話で訛りが出ることはまずありません。
地元の友だちと喋ったりするとうつって方言が出ることもありますが、基本的には地元の友だちと喋っててもほとんど出ませんね。
意図的に喋ろうと思えばもちろん喋れますけど。

まーこの仕事しとるなら名古屋弁なんて出んにこしたこたぁないわねぇw


・どうしたら間島さんみたいな特撮好きの変態紳士と出会えるのでしょうか?

訴え続けること…でしょうか。
「特撮が好きだ!」「おっぱいが好きだ!」つってw
もちろんTPOとかはわきまえつつですが、伝えないと伝わらないし、伝わったなら結果『類は友を呼ぶ』と思うのでw
ちなみに僕の周りでは『特撮好き』と『変態紳士』はまったく別のジャンルで仲良しがいますw
両方併せ持ってる人っているんですかね…あ、いたわここにw


・今度のまじポン!イベントで、まじポンニーハイ以外のニーハイでの参加はよいのでしょうか?

別にいいですよ?だって発売したのだいぶ前だし持ってない方もたくさんいらっしゃるでしょ?
まじポンニーハイはファンの方たちが「あ!まじポン!リスナーだ!」ってのをさりげなーく分かり合えるアイテムとして作った部分が大きいです、もちろん趣味もありますがw
MSWRとかでたくさんのファンの方がいる中で、まじポン!リスナーがつながって仲良くなってくれればいいなーと思って。
なので僕のことがお好きで履いてくださるんなら別に別のニーハイでも何も問題ないです♪
あとどちらのニーハイでもいえることですが可能なら見せてェェェェェ!!w


・二日酔いってどういう状態をさすのですか?

すいませんね酔っぱらいでw
アルコールというのは摂取すると体内で『アセトアルデヒド→酢酸→水と二酸化炭素』という手順で分解されます。
この分解の最初のアセトアルデヒドというものが毒性が強く、こいつが悪さをすることで二日酔いや悪酔いの症状が引き起こされます。
症状としては吐き気や頭痛、喉の渇き、胸のむかつきとかでしょうか。気持ち悪いけど吐くほどじゃない…でも延々気持ち悪い…みたいな状態が続くんですねーマジしんどいですw
基本的にはアルコールの過剰摂取…自身の分解許容量を超えた摂取により引き起こされるそうなので、自分のお酒の要領を知り楽しく飲むことを心がけましょう。

はい!(返事)w


・好きになった対象が変わって、距離を置いてまた少ししたら戻ってくるという人は好きになれませんか?

コレは恋愛の話ではなく応援の対象の話。
質問者さんは声優さんからバンドマンに応援の対象が変わったそうで、しばらく離れてたけど今戻ってきて質問を下さったそうで。
んー人によって判断や解釈は違いそうな問題ですが、僕は別にいいと思います。
食べ物なんかでもそうですけど、子どもの頃と今じゃ好みは違うし、昔すげー好きで食べてたけど一回全然食べなくなって、あるキッカケでまたブームが来る、なんてことありますよね?それと同じじゃないでしょうか。
趣味嗜好なんてものはそもそも移ろいやすいもので、ずーっと追っかけてると見えなくなるものもあると思います。
僕ら応援される側がやらなきゃいけないのは、そうやって離れて行った人がなんかのタイミングでまた見たときに「やっぱりステキだ!」って思ってもらえるモノを提示し続けることだと思います。
むしろ戻って来てくださるってことは、とても誇らしいことだとも。
貴方なりの応援の仕方でいいのです。
…特に僕はかなり難しいタイプの人間だと思うんで離れた人に文句言うつもりはさらさらないです。
や、だって「おぱーい!!」とか「ニーハイくれ!!」とか言ってるオッサン普通好きにならないでしょw

・私はぽっちゃり体型のFですが、マジ兄は細身のお姉さんの方がお好きですか?

あれ?これまでもちょいちょい「スレンダーが好き」って書いてた気がしますが…改めてお答えしましょう。
スレンダーとは、細身という意味で使っておりますw
ぽっちゃりも個性だと思うしぽっちゃりしてるから可愛い、みたいな印象の方もいらっしゃるんで完全拒否とはもちろん言いませんが、好みでいえば細身の方の方が好きですねーどうしても。
すらりと長い御御足にニーハイ履いてもらってprprしたいですw


こっからちょっと恋愛がらみの話になってきますよ。


・男性は自分と同じくらいの身長、もしくは自分より背が高い女性は恋愛対象に見るのは難しいですか?

好みの問題もあるんで一概にはいえない問題ですよねーこれは。
「男は巨乳好きが多いの?」とかに通ずる問題かと。
一般的には男のプライド(女性より強い、とかカッコつけたい、とかそういう感情)が邪魔をするから、自分の方が背が低い、というのを気にする方が多いのかなーと思います。
平たくいえば『カッコつけたい』男性は自分より背の高い女性を嫌がる傾向が強いのではないでしょうか。
僕なんかはカッコつけたい気持ちなんかさらさらないし、むしろ面白い方が良いので全然気にしませんw
実際自分と2〜3cmしか違わない身長の方とお付き合いしたことありますけど、相手の服着て遊んだりしてました。
男女の体格差あるんで若干キツイんですけど「彼女の服が着れる」っておもしろいじゃないですかだってw
あとなにより…背が高い女性は相対的に脚が長くなるのでニーハイが似合う!好き!!w

当時はニーハイ好きを自覚する前だったので彼女に履いてもらわなかったことだけが今でも悔やまれますw


・私は人に抱きつくのが好きで仲良くなると男女構わず抱きついてしまいます。
 やっぱり付き合ってもいないのに抱きつくのはおかしいですか?


これもまた難しいですねーw
男としては抱きつかれるのは不快ではないし抱きつかれたらおっぱい当たってラッキ♪もっと押し付けて!wだと思いますが、外からの目線を気にすると考えちゃうかもしれないですねー。
抱きついた女性側も周りからは「あれ?彼のこと好きなのかな…」とか思われるでしょうし、抱きつき方によっては軽い娘だと思われる可能性もはらんでますよね。
さらに抱きつかれた相手も意識しちゃう場合もあるかもしれません、男って単純だからw
一番いいのは彼氏作ってその人にいっぱい抱きつく、って方法だと思います。
彼だって他の男に抱きつくのは快く思わないでしょうし、大好きな人ができれば自然とその人に抱きつきたくなって他の人に抱きつきたい、って欲求は薄らぐのではないでしょうか。
ちなみに「付き合ってないのに異性にも抱きつく」というのに対しておかしいとは思いません。
海外では比較的当たり前のことですし、男性と女性って抱きつき心地違うし、くっつくのってすごく安心したり安らいだりすることだと思うし。
なにより抱きつかれた相手は「くっついてもいいくらい心を許してくれてるんだな」って、親愛の証みたいなものにもなると思うので。

とりあえず彼女がいる男性にやるのだけはやめておきましょうw


・失恋に一番効く薬はなんですか?

さぁ、だんだん質問が重くなってきましたよ〜?w
質問者さんは最近失恋したそうでして、付き合ってるときのことを思い出して辛くなったり、そんなことを考えてしまう自分に自己嫌悪したりと悪循環が止まらないそう。
心中お察しします…つらいですよねぇ。
恋って自分発信ではない別のもので心が満たされている状態だと思います。
別のもので満たされてたから、失ったことで心にぽっかりと大きな穴が開いたように感じるわけです。
要はこの穴を埋めてやればいいわけですが、その方法は人によって様々かと思います。
趣味に没頭して自分の中から穴を埋めるもよし、友達とたくさん遊んで『大切な仲間』という別のもので穴を埋めるもよし。
ケガと同じで傷が癒えるのには時間がかかると思いますが、僕は人間は強いので失恋は大ケガではないと思っています。
なので、ケガと同じで必ず治ります。
絆創膏ではなくキズパワーパッドがオススメです、そのほうがキズが綺麗に治るんでw
自分にとってのキズパワーパッドを見つけてみてください。


・最近初体験を経験して、それから何度か経験しているのですが一度もイけたことがありません。どうしたらいいですか?

すごい質問でしょ?w声優に聞きたいことじゃないですよねコレw
でも真剣に悩んでらっしゃるのでお答えしたいと思います…あんまイくイく書くのもどうかと思いますがw
前述の通り質問者さんは最近彼氏さんと初めての経験をしたそうで、それを彼氏さんが気にしているのが一番の悩みの模様。
でも実際…世の中にはイったことない女性ってたくさんいらっしゃると思いますよ?
男性的には、特にはじめの頃はAVとかで得た知識しか性に対する知識がないので『女性は気持ちよくなったら最後絶対イくもんだ』という決めつけがあるように思います。
実際男性は気持ちよくなったら出るものもあるしそういう感覚になるのも理解できます。
が女性はどうでしょう?
性交渉での快楽は、生殖行為をスムーズに行うために与えられた『プラスアルファ』だと思います。
子を生み増やすというメカニズムを加速させるために『エッチは気持ちいい』というご褒美を神様が与えたものであって、そこに「イく」という行為は必要なのかどうかという問題。
男性はイくことで生殖行為に必要な精子を出すことになるので必要でありイきやすく出来てますが、女性の場合は受精することが目的でありそこにイく必要性はありません。
もちろん『気持ち良い』がないと生殖行為を行わないので女性にも気持ちいいという感覚は備わってますが、ぶっちゃけ気持ちよくなりさえすれば目的は達成されるわけです。
なので、彼氏さんには「女性の方がイきにくいものだ」ということと、きちんと「気持ちいいよ」ということを伝えてあげてください。
行為をすることやイくことが、愛の証ではありませんよ?


・やっぱり未経験でひとりでする女子校生は引かれてしまうものでしょうか?

今度は逆のパターンwww
女性にだって性欲はあるんだから別に引きはしませんが…あまり人には言わないほうが良い気がしますw
男だって「俺すげーひとりえっちするぜイェーイ!!」とか言ってるやついたら頭おかしいと思いますしw
これは僕の個人的な感覚なので男性全員がそうだと思わない方がいいとは思いますが、僕はエロい女が好きなのでひとりでしてても全然問題ありません。むしろ良いじゃないですかエッチでw
あと質問文には書きませんでしたが質問者さんはご自身の”色”も気にされてましたが、そういうことと変色に因果関係はないと実証されてるそうなんでご安心をw
日本人は黄色人種でもともと黒色の色素が含まれているため、皮膚の伸縮が多い部分は黒く見えやすいんだそうです。
それでも気になるんなら…電気消してしまえば色なんてわかんないんで気にしなくていいと思いますw
清純ぶって「電気消してくれなきゃ…イヤ♡」とか言っとけば男なんて従ってくれますよきっとw


最後はこちらの質問。

・最近胸が外側を向いてきて、そのせいで胸が小さく見えてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

知らんがなw
こういうのはお医者様に相談するか、矯正下着なんかの専門の方に聞いたほうが良い気がします…悩んでらっしゃるんだろうけれどもw
一介の声優にどうこうできる問題じゃないw
んー、僕からいえることがあるとするなら、おっぱいって人それぞれ大きさも形も違うじゃないですか。
大きくて悩んでる方もいれば小さくて悩んでる方もいるし、それと同じで寄ってて悩んでる人も離れてて悩んでる方もいるんだと思います、あんま聞いたこと無いけどw
まぁコンプレックスなんて人に言いたくないからコンプレックスなわけで、必ず貴女の他にもいらっしゃるはず。
ボク個人としては、コンプレックスって魅力にもつながるものだと思っています。
病気や事故なんかで体に大きな傷を抱えてる、という人がいたとして。
その傷が服で隠せるところにあったとして、お付き合いをしたらいつかは見せるときがくるわけで。
それってすっごい勇気がいることで、もしかしたら見せたくないばかりにお付き合いすること自体を諦めてしまう人もいると思うんです。
実際病気でお腹に大きな手術痕があった方とお付き合いしたことがありましたが、僕はその傷が大好きでした。
手術痕なんて病気になってしまって助かるためなら仕方のないものだし、つまりそれは彼女の命を救った代償であるわけで、この傷があるから僕は彼女と出会えたわけで。
なにより信じて見せてくれたのが嬉しかったし、傷を見て理由は気になったもののイヤな感覚なんてひとつも起こりませんでした。
話が逸れましたが『コンプレックスを見せてくれる』ってのは、相手のことを信頼しないと出来ない行為であり、僕はそれを教えてくれる人のことはより大好きになります。
信頼に足る人物だということだと思うから。
人間皆違うし、人と違う部分なんてたくさんあるわけで、あとはそれとどう付き合っていくか、付き合ってくれる人を見つけられるかです。
だから、あまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。

…答えになってますかねこれw





とまぁ今回はこんな感じ。
…きわどい質問になるたび何故か過去の恋愛遍歴の話をしてしまう傾向がありますが…大丈夫なんですかねこれw
あと質問される方にひとつだけ注文が!!
ブログに書いて大丈夫な表現で送ってください!!
質問自体はいいけどぶっちゃけすぎて書けない表現が多いです!気ィ遣って!すげー文章まろやかに直してるから!!w
書けなきゃ答えらんないんでね。すべてを僕に丸投げするの、イくないw

そのうちこの質問まとめた説法集みたいなの作れそうな気がしてきました、『悩める人のバイブル!』みたいなw
瀬戸内寂聴さんか僕はw

質問 |

最終稽古!

タイトルで一撃だと思いますが昨日は鈴木区舞台の最終稽古にお邪魔してきました。

さんざ「来い来い」言われててスケジュール的に厳しいかな、と思って渋ってたんですけどね…たまたま昨日の仕事が早めに終わりまして。
且つ稽古が「15時から通しだよ」と言われてまして、それに間に合いそうだったので駆けつけで向かった次第。
今回声とかで関わってるわけでもないんで行かなくてもいいっちゃいいんですけどね…ほら、一応『記録係』のお仕事がありますもんでしてw


稽古場見学は昨年末12月25日以来2回目となるわけですが、前回はホントに稽古開始直後、雛形を作っている段階でした。
今回は最終稽古ということでもちろんすべてのシーンは完成していて通しをするわけで、どれほど変わったのかと思ってたんですが…いやー全然違いましたね、そもそも台本変わってるところあるしw
ベースはもちろん変わらない部分が多いんですが、各シーンごとにドタバタしてたところが見やすくなってたり意図が的確に見えるようになっていたり、仕上げて来た感が。
各キャラクターに関しても組み合わせやバランスなんかも調整したんでしょうか、濃い中でもそれぞれの持ち味を打ち消し合うことなく高めるバランスに。
twitterなんかで智晴くんが「今日の稽古は最高だった」とか「完成した」とか言ってたのがよくわかる仕上がりだったように感じます。
それでも細かいところでまだ貪欲に笑いが取れるところを変更していくのはホントにスゴい作業だな…と思いながら見ておりました。

本番で使う衣装も合わせて通し稽古してたのでネタバレ問題の為撮った写真はお見せできませんが、今回も鈴木くらしい、笑って泣ける心にクる芝居になってましたんで見に行くという方は是非お楽しみに!!


余談ですが最終稽古の稽古場は区の施設で子どもが遊んだりすることもできる場所。
倉庫の中にはいろんな遊具めいたものも置いてありまして、その中に縄跳びやフラフープなんかも置いてありました。
懐かしいもんですね…子供の頃はよくやったもんです。
冬の寒空の中なわとび大会とかやらされて、最後は必ず引っかかって終わるわけで。
半ズボン少年だった僕は引っかかるたびソーゼツな痛みが足に襲いくるわけで…ホント冷えてて乾燥してるところにあの縄が当たるのマジしんどいもんでしたw

あれから30年。
今でもできるのかなー、歳月は僕を衰えさせたりしてないかしら、と気になり挑戦してみたところ……

 17020701.jpg
落ちないフープ

17020702.jpg
終わらない二重跳びw

意外と衰えてませんでしたw

フラフープはホントに落ちることなくずーっと出来ましたね…他のみんなは出来ない人も多数いましたが。
昔っから何故かこういうの得意なんですよねー。
縄跳びはさすがに衰えてまして、はじめ挑戦しだしたときは二重跳びが4〜5回で引っかかってましたがカンを取り戻したら20回弱できるように。
ひっかかるのがムカついて延々やってたら息が上がって戻りませんでしたがw
年齢感じましたね…ホントにずーっとゼェゼェいってんだもんw

そして稽古終わりの(無駄な)運動のあとは……

17020704.jpg
みんなで乾杯!!

楽しい時間を過ごしまして寝て起きたらふくらはぎパンパンですわ…なわとびめ!!w


改めまして、劇団東京都鈴木区第15回公演『ヘッドライン×デッドライン』は今週水曜日・2017年2月8日〜12日まで、西荻区の遊空間がざびぃにて上演いたします!
チケットの売上もかなり好調なようで完売の回も出てるようですが…当日券なんかも出るんじゃないかな?
とっても面白い作品なのでご興味とお時間がある方は是非西荻窪に足をお運びください〜♪

鈴木区 |

変わり者のお医者さん

久々に洋画を観てきました!!
…つってもアメコミ・ヒーローなんで特撮みたいなもんですがw

今回観てきたのは1月末から上映が開始された『ドクター・ストレンジ』。
アイアンマンから始まった『マーベルシネマティックユニバース』シリーズに含まれる作品です。
次のアベンジャーズにドクター・ストレンジが参戦することも既に発表されてたので「これは観なければ!」と思ってたのですよ。

17020801.jpg
なんか置いてあったデカイ看板。

看板にも書いてありますがドクター・ストレンジは他のマーベルヒーローとは違う戦い方をするヒーローです。
彼が使うのは…魔術。
ファンタジー世界とかでよくあるアレですよ、「ベギラマ!」みたいなことを想像していただければわかりやすいかと。
自らヒーロースーツを作り上げてスーツの性能で戦うアイアンマンや、超人血清の力で驚異的な身体能力を誇るキャプテン・アメリカとは全く違う魔術というバトルスタイル…しいていうならマイティー・ソーに近いんでしょうか?ソーはアスガルドの神様ですからねぇ…でもドクター・ストレンジは紛れもなく人間。
詳しく調べはせずに行ったんですがそこらへんの演出が見所かな~なんて思いながら足を運びました。

ということで以下感想。






タイトルでなんとなーくわかるとは思いますが、マーベルヒーロー・ドクター・ストレンジはその名の通りお医者さんです。
「医者がなんで魔術を?」と思われる方も多いでしょうが、これには理由がありまして…腕のいい医者だけどちょっといけ好かない感じだったストレンジさんは車の運転中に事故に遭い、両手の神経がやられてメスを握れない体になってしまいます。
八方手を尽くしたものの手は回復せず、途方にくれていたところ最後にすがったものが…魔術だったわけですね。
映画では修行シーンが「お前は魔術の才能がある」とかいって比較的さらっと描かれてますが、原作の方だと習得するのに7年もの歳月をかけてるそうで…彼は努力のヒーローなんですねー。
そして元医者ということもあり人生経験も豊富で、非常に知的で思慮深い人物像。
マーベルヒーローって博士だったり科学者だったりと知的な人が多い印象ですが、だいたいどのヒーローもどっか子供じみたところがあったり他人のことを慮らなかったりする人物が多いんですけど、このドクター・ストレンジは今までのマーベルヒーローの中で間違いなく一番大人で一番賢いと思います。
物語にも関わってくる部分ですが、ストレンジはとにかく記憶力が良いんですよねー。
一度見たものは瞬間的に記憶してしまうんです。
たまーに見たものを写真のように一瞬で記憶してしまう人がいる、なんて話を聞きますが、ストレンジもこのタイプの人なんでしょうね。
さらに魔術の修行の一貫なのか、格闘術も習っているので身体能力も高い。
魔術がなくてもヘタなヒーローより強いかもしれませんw
そこに魔術が加わるわけで…間違いなくマーベル内で屈指の強さを誇るチートキャラみたいなヒーローなのです。

が。同じ世界で同門の魔術師が敵として出てくるので全然チート感がありませんw
バトル・アクションは魔法も組み合わせて作り上げられているので非常に見応えがありましたねー。

もともと先に観に行ったという知り合いから「3Dで観た方がおもしろいよ」という話は聞いてたんですが、3Dってほら、メガネかけなきゃいけないでしょ?
でも僕ってメガネかけてるじゃないですか?メガネonメガネになるわけで…耳と鼻の重量オーバー状態になるのであんまかけたくないんですよねw
なので今回も2Dで見ようと思ってたんです。
がしかし。もう一つ別の理由・絵を追っかけつつ文字もおっかけるのはしんどいので「吹き替えで見よう」と思ってたところ、都内に思った以上に吹き替えを上映している映画館が少なく。
なんとか見つけた上映館はIMAXで3D上映しかないという状態。
やむなくメガネonメガネ状態で見たわけですが…この映画は3Dで見るのが正解の映画でしたねー。
魔術の力でバトルフィールドが目まぐるしく変化する演出がありまして、壁だったところが床に、天井が床になったりととにかく奥行きを活かしまくりな画作り。
魔法は火花のような状態で描かれることが多いんですが、それもまた3Dだと非常に美しく見えるんですねー。
今まで見た3D作品の中で一番よかったかも?と思えるくらい素晴らしかったです。

お話としては最後、とんでもない強敵と相対することになるんですが、それをトンチのようなやり口で撃退するんです。
魔術なんて便利な力を使えるのにそれでも倒せない敵が出てきて、それを攻略するには人間の発想が必要になる、ってのも実に面白い展開。
あとドクター・ストレンジは『浮遊マント』という自らの意思を持ったマントを身にまとってるんですが、マントごときのクセになんか可愛いんで是非観ていただきたいw
他のヒーローたちの敵と比べると魔術が絡んでくるドクター・ストレンジの敵は非常に強く、彼の信念なんかも関わって来て一番「地球を守った!」感のあるヒーローかもしれません。
ほとんどのヒーローの敵は人間ですしね、マイティー・ソーの敵は人間じゃない神様だけど、ソーも神様だしそもそも兄弟だしw
異次元からの侵略者から地球を守る展開は、ある種日本の特撮の侵略者にも通ずるところがあって僕好みの作品でした。
魔術ってだけでもそうですけど、他にも「アストラル体」だったり「ダークディメンション」とか「マルチバース」とか、思春期真っ盛りの暴走した情念…俗に”厨二病”と呼ばれるものを持ち合わせている人には非常に楽しい映画だと思いますw


あとこれも知らなくてビックリしたんですが小野D超いい役で出てんのねw
好きな世界に仲間が関わってるのは非常に良いことですね…てか小野くん仮面ライダーも出てマーベルも出てとかずるい!
今度会ったら感想まみれにしてやろうと思いましたw
映画 |

神が与えし収納法

皆さん!良〜いグッズを見つけてしまいましたよ!!


「そういや買ってないのあるな」と思って予定にはなかったんですがふらりと立ち寄って家電量販店のおもちゃ売り場。
目的としていたものも見つけつつ別のアイテムが隣に並んでいるのを発見…こ…これは!!
作中にも出てきてたし収納にも超便利そう!

『買い』だ!!

とノリノリで買ってきたのがこちらの二点。


17020901.jpg
どん!!

『DXライダーガシャットケース&プロトゲキトツロボッツガシャット』『DXガシャットギアデュアル』。
変身アイテムとしては後者のガシャットギアデュアルの方が嬉しいんですが、こいつベルトに挿すパターンじゃないんですよねw
もちろん変身音やなんかは鳴るし高まるんで良いんですが、今回テンション上がったのはケースの方。

これまでいくつもガシャット発売されてますけど、そろそろ困りだしてるのが”収納”なんですよねー。
ゲームのソフトをイメージしつつ取っ手みたいなものも付いてるガシャットは、形状が四角とか丸とかわかりやすい形はしてません。
これまでもロックシードだったりシフトカーだったり眼魂だったりと、収納に困りそうで且つ収納用のケース的なものが発売されなかったものはいくつもありましたが、その度にどっかで見つけてきた便利グッズでなんとか邪魔にならないように収納してたんですが、ガシャットは…いったいどう収納したもんかとw
突っ張り棒みたいなの買ってきて、持ち手のところ通して並べとくってのも考えたんですけど、使いたくなる度に突っ張り棒外して、ってやるのはなかなかに手間だし。
かといって形状的にもコレをしっかりと収納する方法ってのがなかなか思いつかず…意外とデカイんですよね、ガシャットw
数が少ないうちはゲーマドライバーに挿した状態で置いとけばすぐ遊べるし邪魔にもならなかったんですが、数が10個とかになってくるとしまいきれなくてねー。
結果テキトーにその辺に転がってる、なんて状態になってました。

それを綺麗に片付けてくれるのが…コレというわけ!!
ガシャット用に出来てるわけで、しっかりと綺麗に収納が可能!
作中でも…あれは劇場版だったかな?敵がガシャットを奪いに来たときにコレ的なケースに入れて持ち運ぼうとしてたんですよねー。
ということでそこら辺に転がってる、しまいきれなかったガシャットをすべて箱に…収納!

17020902.jpg
じゃん。

おお……美しい……‥
あ、もちろん順番は左からエグゼイド→ブレイブ→スナイプ→レーザー→ゲンムで、さらにそのレベル3になるガシャットの順に並べてます。これで10個。
全11個収納できるので残りの一個はこのケースに付いてきたプロトゲキトツロボッツガシャットを収納。
こうやって綺麗にしまえるといいですね…部屋も片付くし。


たまに公式から出るこういった収納グッズは非常にありがたいですね♪
おもちゃ |

のこりものでドン

冷蔵庫にキャベツだけ余ってました。


キャベツって葉物野菜なんで早めに食べないと悪くなりがちなんですよね〜。
とはいえ飲み会も多い身、なかなか消費する機会も用意できず…晩御飯ではなくお昼ごはんとして処理する方法を模索した結果、あの超便利料理に行き着きました。



17021001.jpg
パスタ。

たまたまストックしてあったシーチキンと一緒に。
レシピ検索すると出るもんですねぇ…てかパスタってなんでも合う気がする。
この日は普段試さない、マジックソルトで味付けするというパターンのパスタだったんですがこれはこれで美味しかったです♪

余った食材でもテキトークッキング…どんどん主夫力が上がってる気がしますw

ごはん |
| ホーム |次のページ>>