今年の恵方はホク!ホク!SAY!!2017-02-04 Sat 00:23
今日は節分でしたね。
思いついてtwitterで 『今日は節分ですか。 … 僕の恵方巻き見せてあげるからキミのおマメ、見せてくれない?(クソ下品)』 って書いたらいろんな知らない人からヒドイヒドイ言われた間島淳司ですこんばんわw いやだってさ…思いついたら言いたいじゃん、言うだけならタダなんだしw てかそもそもさ、僕をフォローしてるなら僕がフザケずにはいられない人間なの知ってるでしょ?特にブログとかtwitterとかで。 何故ヒドいなどと言われねばならないのか…何度も「イヤなら見るな」と警告しているし、常日頃からそんなことばっかつぶやいてるのに。 てか一番ヒドいのはそれに対して「間島さんの恵方巻き見せてください♡」とか返してきてるヤツだと思うのw だってさ!僕が僕の恵方巻き見せたところでそいつら絶対見せてくれないでしょ!?てかなんだよ「間島さんの恵方巻き」って! 「キミ」とか二人称ならまだしも「間島さん」と人物指定して言うのは生々しすぎだろ!アウトー!!w とひとしきりブチまけたところで皆さんの要望に応えてお見せしたいと思います、間島さんの恵方巻きをw といっても隠語でもなんでもない文字通りの恵方巻きですがw 毎年節分とか記念行事があるといろいろ調べてそれっぽいこと書いてますが、ブログ開設以来8回目の節分を迎えるとなるともはややることなくてw 節分とは中国から伝わった『追儺』という行事から始まったものだということも調べた、恵方巻きは関西圏発祥で道教において福徳を司る方位神・歳徳神という神様がいらっしゃる方角を向いて食べるんだということも調べた、節分は冬と春の節目であり2月3日とは限らないってことも調べた、響鬼に変身して鬼を退治したこともあったw こうして振り返るといろんなことを知り、いろんなことをやったもんです…鈴木区で稽古してて水煮の豆パックもらったこともあったなぁw で、振り返ってみて気づいたんですよ、恵方巻き食べてないな、と。 厳密にはコンビニで売ってるの買ってきて食べたりはしてるんですけど、発想として「恵方巻きを作ろう」というところに何故か気持ちが向いておりませんで…やってないことをやるならコレだろ、と、今年は恵方巻き作りに挑戦しました。 恵方巻きとは。 七福神をイメージして七種の具材を『福』と見立て、太巻き寿司に『巻き込む』ことが由来であり意味。 七福神しかり七草粥しかり、アメリカで「ラッキーセブン」なんて言いますが日本にとっても七って数字は縁起の良い、守ってくれる数字なんでしょうね。 ということでせっかく作るから具材を7つ調達。 ![]() 我が家の今年の七福神。 キュウリ、かにかま、大葉、卵、マグロ、エビ、イカ。以上の7つ。 本来の恵方巻きには煮詰めたシイタケだったりうなぎの蒲焼だったりが入るらしいんですが、一人暮らしの男が恵方巻きのために7つも食材買って消費しきれるとは思えなかったので簡易的なものにしました…ってか特売のおつまみ刺し身セットがスーパーになかったら「…いりゴマとマヨネーズ入れて『7つ』って言い張ろうか」とか考えてたので非常に助かりましたありがとう特売w まずは米を研ぎ昆布と一緒に炊いて、その間に具材の仕込み。 食べやすい大きさに切ったり、卵を卵焼きにしたりといった作業ですね。 ついでに酢飯のための用意も。酢に塩と砂糖を合わせたものを用意しておきます。 ちなみに1合炊きだとお酢18ccに塩小さじ1、砂糖はそれより少なめでお好みで、といった感じ。 準備が整って米が炊けたら、ボウルか桶にごはんを取り出し先程のすし酢をご飯にかけて、うちわで扇ぎながら切るように混ぜていきます。 温かいお米じゃないとすし酢を吸わないそうで…ちなみにうちわで扇ぐのも酢を吸わせつつ水分バランスを整えるためだそうで、米を冷ますのが目的ではないそう。 …実家にいた頃知らずに扇風機で全力で冷ましながら混ぜてたわ…w とこれで下ごしらえは終了。 いよいよ恵方巻きを巻いていきますよ…!! ![]() 海苔に酢飯を乗せ ![]() 具材を並べたら… 一気に『福』を、巻き込みます!! あんまりぎゅうぎゅうやると米とかも潰れて美味しくなくなっちゃうんで、軽く押さえて形を整える程度がいいそう。 そして…巻きすを戻せば… ![]() 完成!恵方巻き!! ![]() 巻いた面はこんな感じ。 はじめてにしてはけっこう上手く出来た気がします…可能なら切って食べたいところですが今回は恵方巻きなのでこのまま丸かぶり。 アプリで今年の恵方・北北西を調べて…いただきまーす。 ![]() ガブリンチョ!! 自分で作ると…アレですね、コンビニのやつより太くて喰いづらいですねw でも味は良し!食材同士の甘みだったり個性が噛む度に顔を出して面白い感じ。 欲をいえばちょっと醤油とかつけたかったけど…ってそらそうだ、本来はここにウナギの蒲焼なりシイタケなり味の濃いものも入れて完成なんだからw そして北北西を向きながら目を閉じて咀嚼することしばし… 終わらん!!w いやー失敗しましたねー、口の中の水分すげー持ってかれるのw 食べる前に水なりお茶なりで口を湿らせておけばよかった…苦戦しながらもなんとか完食。儀式終了。 と初めての恵方巻きチャレンジをやってみました〜。 最後は1合炊きだとちょっと米が多く、ハーフサイズの太巻き作って切ったものがあるんでそちらの写真でお別れ。 ![]() テッテレ〜♪ 丸かぶりじゃなくてこうやって食えたら…ラクなんですけどねw そのぐらい許してくれーぃ、歳徳神のオッチャン!!w スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|