fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

変わり者のお医者さん

久々に洋画を観てきました!!
…つってもアメコミ・ヒーローなんで特撮みたいなもんですがw

今回観てきたのは1月末から上映が開始された『ドクター・ストレンジ』。
アイアンマンから始まった『マーベルシネマティックユニバース』シリーズに含まれる作品です。
次のアベンジャーズにドクター・ストレンジが参戦することも既に発表されてたので「これは観なければ!」と思ってたのですよ。

17020801.jpg
なんか置いてあったデカイ看板。

看板にも書いてありますがドクター・ストレンジは他のマーベルヒーローとは違う戦い方をするヒーローです。
彼が使うのは…魔術。
ファンタジー世界とかでよくあるアレですよ、「ベギラマ!」みたいなことを想像していただければわかりやすいかと。
自らヒーロースーツを作り上げてスーツの性能で戦うアイアンマンや、超人血清の力で驚異的な身体能力を誇るキャプテン・アメリカとは全く違う魔術というバトルスタイル…しいていうならマイティー・ソーに近いんでしょうか?ソーはアスガルドの神様ですからねぇ…でもドクター・ストレンジは紛れもなく人間。
詳しく調べはせずに行ったんですがそこらへんの演出が見所かな~なんて思いながら足を運びました。

ということで以下感想。






タイトルでなんとなーくわかるとは思いますが、マーベルヒーロー・ドクター・ストレンジはその名の通りお医者さんです。
「医者がなんで魔術を?」と思われる方も多いでしょうが、これには理由がありまして…腕のいい医者だけどちょっといけ好かない感じだったストレンジさんは車の運転中に事故に遭い、両手の神経がやられてメスを握れない体になってしまいます。
八方手を尽くしたものの手は回復せず、途方にくれていたところ最後にすがったものが…魔術だったわけですね。
映画では修行シーンが「お前は魔術の才能がある」とかいって比較的さらっと描かれてますが、原作の方だと習得するのに7年もの歳月をかけてるそうで…彼は努力のヒーローなんですねー。
そして元医者ということもあり人生経験も豊富で、非常に知的で思慮深い人物像。
マーベルヒーローって博士だったり科学者だったりと知的な人が多い印象ですが、だいたいどのヒーローもどっか子供じみたところがあったり他人のことを慮らなかったりする人物が多いんですけど、このドクター・ストレンジは今までのマーベルヒーローの中で間違いなく一番大人で一番賢いと思います。
物語にも関わってくる部分ですが、ストレンジはとにかく記憶力が良いんですよねー。
一度見たものは瞬間的に記憶してしまうんです。
たまーに見たものを写真のように一瞬で記憶してしまう人がいる、なんて話を聞きますが、ストレンジもこのタイプの人なんでしょうね。
さらに魔術の修行の一貫なのか、格闘術も習っているので身体能力も高い。
魔術がなくてもヘタなヒーローより強いかもしれませんw
そこに魔術が加わるわけで…間違いなくマーベル内で屈指の強さを誇るチートキャラみたいなヒーローなのです。

が。同じ世界で同門の魔術師が敵として出てくるので全然チート感がありませんw
バトル・アクションは魔法も組み合わせて作り上げられているので非常に見応えがありましたねー。

もともと先に観に行ったという知り合いから「3Dで観た方がおもしろいよ」という話は聞いてたんですが、3Dってほら、メガネかけなきゃいけないでしょ?
でも僕ってメガネかけてるじゃないですか?メガネonメガネになるわけで…耳と鼻の重量オーバー状態になるのであんまかけたくないんですよねw
なので今回も2Dで見ようと思ってたんです。
がしかし。もう一つ別の理由・絵を追っかけつつ文字もおっかけるのはしんどいので「吹き替えで見よう」と思ってたところ、都内に思った以上に吹き替えを上映している映画館が少なく。
なんとか見つけた上映館はIMAXで3D上映しかないという状態。
やむなくメガネonメガネ状態で見たわけですが…この映画は3Dで見るのが正解の映画でしたねー。
魔術の力でバトルフィールドが目まぐるしく変化する演出がありまして、壁だったところが床に、天井が床になったりととにかく奥行きを活かしまくりな画作り。
魔法は火花のような状態で描かれることが多いんですが、それもまた3Dだと非常に美しく見えるんですねー。
今まで見た3D作品の中で一番よかったかも?と思えるくらい素晴らしかったです。

お話としては最後、とんでもない強敵と相対することになるんですが、それをトンチのようなやり口で撃退するんです。
魔術なんて便利な力を使えるのにそれでも倒せない敵が出てきて、それを攻略するには人間の発想が必要になる、ってのも実に面白い展開。
あとドクター・ストレンジは『浮遊マント』という自らの意思を持ったマントを身にまとってるんですが、マントごときのクセになんか可愛いんで是非観ていただきたいw
他のヒーローたちの敵と比べると魔術が絡んでくるドクター・ストレンジの敵は非常に強く、彼の信念なんかも関わって来て一番「地球を守った!」感のあるヒーローかもしれません。
ほとんどのヒーローの敵は人間ですしね、マイティー・ソーの敵は人間じゃない神様だけど、ソーも神様だしそもそも兄弟だしw
異次元からの侵略者から地球を守る展開は、ある種日本の特撮の侵略者にも通ずるところがあって僕好みの作品でした。
魔術ってだけでもそうですけど、他にも「アストラル体」だったり「ダークディメンション」とか「マルチバース」とか、思春期真っ盛りの暴走した情念…俗に”厨二病”と呼ばれるものを持ち合わせている人には非常に楽しい映画だと思いますw


あとこれも知らなくてビックリしたんですが小野D超いい役で出てんのねw
好きな世界に仲間が関わってるのは非常に良いことですね…てか小野くん仮面ライダーも出てマーベルも出てとかずるい!
今度会ったら感想まみれにしてやろうと思いましたw
スポンサーサイト



映画 |
| ホーム |