fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

焼き?戻し?

子供の頃から、ずーっと気になっていたことがあります。


『カップ焼きそば』ってあるじゃないですか?
手軽に焼きそば食べられて美味しいしいいなーと思うし、たまに買って僕も食べたりするんですが、あるときに気づいてからずーっと気になってたんです。
別にそれによってカップ焼きそばの味が変わるわけじゃないし、今でも全然普通に食べるんですけど…気になるもんは気になるわけで。
ずーっとモヤモヤとしてた問題に決着をつけようと思い、向き合うことにしてみました。




カップ焼きそばって、焼いてなくない?w




イヤだってさ、開けるでしょ?ソースとかかやくとか取り出すでしょ?かやく入れるでしょ?お湯入れて3分待つでしょ?お湯切るでしょ?ソース入れて混ぜるでしょ?食べるでしょ?

ほら、焼いてないw

焼いてないのに焼きそばとはこれ如何に!?とずーっと思ってたのです。
確かに味も見た目も焼きそばですけど、焼いてないのに焼きそばを名乗るというのはどうなのか!?
焼いたらめんどくさいのはわかるけど、焼いてないのに焼きそばて!
正確にいうなら、焼きそば風戻しそばじゃん!!
手打ち風うどんかよ!
てかなんだよ戻しそばって!!w

今まで気づいてたけどずーっと見てみぬふりをしてきました。
「カップ焼きそば食ーべよ」

(焼きそばじゃないよね…)

(お湯で戻してるだけだよね…)

そんな思いを抱きながらも美味しい美味しいと食べてきました…焼きそばだってそんな疑問を持たれながら食べられるのなんて良くは思わないはずです。
僕だって気づかなければそんなことは思わなかったのに…でも、気づいてしまったから…ごめんよ、カップ焼きそば。

だからこそ、この思いを今日。昇華しようと思います。





カップ焼きそばを、焼きそばにしてあげましょう。




用意したのはこちら。


17022801.jpg
野菜と、カップ焼きそば。

カップ焼きそばだけでも良かったんですけど、せっかくですからより焼きそば感を出すために野菜も用意しました。
どちらもスーパーとかで買えます。

お湯を沸かして、お湯が湧いたらカップ焼きそばにお湯を注ぎます。
注いだらフライパンに野菜を入れて炒め始めます。


17022802.jpg
じゅー。

香ばしい香りを出したかったので油はゴマ油を使用。
時間を測りつつ野菜を炒めて待つこと2分。
この後の工程を考えて通常より早めにお湯を切ります。
お湯を切ったら炒めてるフライパンに、戻した麺をどん。

17022803.jpg
ドン!

さらにソースをどん!

17022804.jpg
ドン!!

後はイイカンジになるまで混ぜ合わせれば…完成!

17022805.jpg
焼きカップ焼きそば!!

見た目はもう完全に普通の焼きそばです。
が。これはただの焼きそばではありません。『カップ焼きそばを焼いたもの』です。
調理にはゴマ油以外特に調味料は使っていません。あくまでカップ焼きそばについてたソースとふりかけのみ。
果たして味は…カップ焼きそばとくらべてどうなのか…実食!

美味い!w

もう味がカップ焼きそばじゃないですこれ。焼きそばですw
野菜をたっぷり使った結果、普段食べるカップ焼きそばよりもソースの味わいが薄くなるんですが、それがかえって野菜の味わいも際立たせる結果になり、もうホントただのおうちで作る焼きそば。
カップ焼きそばを焼いたと言われなければ普通の焼きそばとしか思えないくらい焼きそば。
もうこれはカップ焼きそばではありません…これは、焼きそばです。


ということで長年の思いにようやっと終止符を打つことが出来ました。
これからは「カップ焼きそばも、焼いたらもうただの焼きそば」という気持ちで、カップ焼きそばを食べたいときはそのまま、焼きそばにしたいときはフライパンで焼いて食べていこうと思います。

洗い物が増えるのがたまにキズですが、試してみたい方は是非どうぞ☆
スポンサーサイト



ごはん |
| ホーム |