クエスチョン!2017-03-27 Mon 00:10
一週間もすると豪快に溜まる皆様からの質問。
回答ブログ書いた直後に質問が多いのはわかるんですが、それ以外にもちょこちょこと来るから不思議ですよね〜、突然思いつくんですかね「これ間島さんに聞いてみよう!」ってw 例によっていろんな質問が届いてますが、今回はお酒と恋愛が多めだったように思います。 あと仕事面についての質問も来てましたね。 その辺も含めて今回もお答えしていきたいと思いまーす。 ・質問したい場合は質問だけ送信した方がいいんですか?いつもどおりのコメントと一緒だと見つかりにくかったり見逃したりするんでしょうか? や、別に大丈夫ですよ?ブログの感想と共に書いて送って来られる方も実際多いですし、質問だけされるよりはその日書いたブログに触れてくださってる方が書いてる甲斐がありますしw ブログにおいて一番悲しいのは…「書いたのに特にリアクションがない」ですからw ただコメントと同時に送られる場合は「ここから質問です」というのがわかりやすくなってるとありがたいです。 お悩みを書かれる方に多いんですが、質問と葛藤が混在してて、ブログに載せる際にどこをどう切り出したら個人情報とかなくして質問にできるかなーって悩みがたまにあるんでw 質問の理想は、まんま載せても大丈夫な文面で送ってくださることですかね? ・内容によっては答えていない質問も出てきますか? そりゃアァタ僕だって人の子、人前に出る子ですからそういうことだってありますよ。 …が皆さんいろいろ気を遣ってくださってるのか、今のところ答えてない質問は一つもありませんw 「送ったのに答えてもらってない!」って方がいるんだとしたら、単純に見逃して答えられなかっただけですねすみませんw 基本的には「可能な限り答えていく」スタイルでやってます。 ・子供の頃から作文など文章を書くことは好きでしたか? んー子供の頃を考えるとどうだったんでしょう、まあ普通だったと思いますw 読書感想文とかご多分に漏れず「めんどくせーな」と思いながら書いてましたが、今思えば当時から前半にあらすじをダイジェストで書いて、後半に自分が感じた感想を盛り込む、みたいなことはやってた気がします。 あと高校時代に国語の授業で強制的に川柳みたいなのを読む、みたいな授業があったんですが、それで表彰されたことあります。 どんなの書いたか忘れましたがw とりあえず積極的に書くわけではないけど書くことがキライではない子どもだったように思います。 ・間島さんが演じるのが難しかった役やシーンはありますか? ぶっちゃけいってしまえばどの役も難しいと思ってます。 僕の過去に演じた役を見ていただければわかると思いますが、見た目からしてまったく違う役が多いんですよ。 役によって声から喋り方からすべて変えるタイプなんで、新しい役と出会うたびに「これはどういうのを求められてるんだろう」という葛藤がどの役に対してもあります。 メインになる重要な役だろうと、サポートとかするちょっとした役だろうと。 イメージが固まってて同じような役しかやらない、なんてのはせっかく見た目を使わず声だけで演じる声優としてはもったいないことだと思うので今の仕事の仕方は非常に楽しいし有り難いんですが…どの方向性がほしいかは教えてほしいなーといつも思いますw 竜児とプリニーとにっかり青江とかどう考えても同じ人がやってないでしょだってw ・今までに演じたことがなくてやってみたい役とかはありますか? 上記のような理由がありまして、僕っていろんなタイプの役を演じさせていただく機会が既にあるんです。 オーディションでいくつか男性キャラが用意されてて、マネージャーから「どれやりたい?」とか聞かれる機会がたまにあるんですが、ぶっちゃけどれもそれなりに出来てしまう自信がありましてw あまり「演じてない役」というのが存在しないんですよねー。 強いて言うなら「間島淳司らしい役」というものに出会ってみたいかもしれません。 キャラ見ただけで「こいつ間島淳司の声がしそう!!」みたいな役。 …メガネかけてるキャラに多い印象ですがw ・共演して印象に残っている声優さんは誰かいますか? 共演とは違いますけど、昔モンハン3がリリースされたタイミングで「スカイプで話しながらゲームしよう」ってなったことがありまして。 それまではPS2にキーボード繋いで「罠はります」とか「捕獲します」とか軽い指示出しはそれでやってたんですが、キーボードだとコントローラーから手を離さなきゃいけなくて不便だ、ってなってたんですよね。 ハードがPS2からWiiになったこともありスカイプの導入を勧められたんですが、どういう機材を用意すればいいのかわかんない、って話をしたら「じゃあ」つって川原さんが買いに行くところから手伝ってくれたことがありました。 このヘッドセットをPCに繋いで、スカイプのアカウント取ったらこうして、なんてのをメールかなんかでやりとりしながら教えてくれたんですが、最後接続確認だということで初めてのスカイプ通話を川原さんとすることになったんです。 川原さんのアカウント選択して、つながるのを待って…繋がったときに「マジー、聞こえる?」ってヘッドセット越しに声が聞こえてきたんですが…その声が異常にいい声でしてw 思わず「いい声!!」って言ったことがありますw それまで電話で喋ったこともあったし、実際に会って喋ったこともあったんですけど、ヘッドセットで耳に直接当たってる環境であの声するってのは経験がなく…スカイプって電話と違って音がめっちゃクリアなもんで、そう思ってしまったんですねw 低音ボイスの人はいいなーと思った話でしたw ・現在、昔と違って深夜枠でアニメが放送されることが多いですがどうお思いでしょうか? 時代かなーと思ってます。 朝や夕方にやってた昔のアニメはあくまで「子どものため」に作られていたアニメです。 昨今深夜枠で放送されるものはそれとはターゲットが違うものだと思っています。 子どもにハーレムものとか見せるのもオカシイじゃないですかw 僕らが子どもの頃は「アニメは子どものもの」という時代だったけど、今の時代は大人の趣味のひとつになっているんだな、と。 もちろん現在でも子どもに向けた子どものためのアニメもありますし、出ることもありますが芝居の感覚としては「求められてるものが違う」という認識でお芝居に変化をつけています。 「目的」と「役割」というものが、お芝居を構築する上で大切な要素のなるってことですね。 とりあえず深夜・夕方に関わらず本数増えてくれれば仕事する機会が増えるんでありがたいと思ってますw ・映画・アニメの吹き替えに芸能人の方が出演することも多いですが、こちらはどう思われますか? 別にいいですよ?合ってればw 海外から来るコメディ色の強い作品なんかで芸人さんが声を当てられてピッタリハマるってのも、普段やられてるコントなんかで無茶な設定とか突然起こるナンセンスな展開を肌で感じてる芸人さんだからこそ当てられる部分はあると思いますし、リアルな世界観で声の起伏は少なくしてドラマを見せたい、って意向がある時は「お芝居は出来るけど声だけで表現しない」役者さんを起用するというのは理解できる話です。 昨年大ヒットした『君の名は』なんてまさにその良い例だと思います。 いい意味でも悪い意味でも、僕ら声優は「声の表現者」です。 作品を構築する監督さんの中に意図があってキャスティングされてるなら、それは僕らも同じ『表現者』という土俵の上のことなので何も問題はないと思います。 たまにある「宣伝するだけのために芸能人キャスティングしました☆」みたいなのでまったく合ってないと「ああ…役がかわいそう…」とは思いますけどねw すべては作品のためになれば、誰がやっても良いと思います。 ・日本一RADIOで今井麻美さんに「じゅんじゅん」と呼ばれていてとても新鮮に感じるのですが、いつ頃から呼ばれているのですか?他に下の名前で呼ばれる方がいらっしゃいますか? ミンゴスとは付き合い古いですからねー、デビューする前に事務所が行ったワークショップでの出会いがはじめましてですから…かれこれ18年前ですかw メモオフで共演した那須めぐみちゃんとかもいて、レッスン終わりにみんなでごはん行ったりしてたんですが、当時からの呼び名が「じゅんじゅん」だったんですよねー。 人によっては売れてない昔の話されるの嫌がる人もいるだろうと思って、日本一RADIOで久々に共演する際に距離感測ってたんですが、彼女はまったく気にしないタイプで当時の呼び名で呼んできたという次第ですw 基本的には「間島さん」とか「間島くん」とか「まじー」とか「まじ兄」とか、名字から派生するあだ名や呼び方が多いですが、ごく少数ながら下の名前で呼ぶ人はいますね。 下屋則子ちゃんの「じゅんちゃん」とかは有名ですよね、番組内でもそう呼んでましたし。 あとは…渡辺明乃ちゃんは他の人と同じ呼び方は嫌だからって、僕のことを「ジェイ」って呼びますw 最近だと藤井ゆきよちゃんが同様な理由で「お兄様」とか「兄様」とか呼んで来ますねw 役者の中でも「こいつ変わってるな」ってヤツが、他と違うのがいい、っつって変えてくる印象ですが、呼び名なんてどうでもいいと思ってるので「好きに呼んで下さい」と思ってますw ・CABAの全体曲のパート分けはどのように決められているのですか?収録は決められたパートのみ歌うのか、全部歌った後に編集して組み合わせたりするんでしょうか? その時々によってまちまちですね。 曲によってですが、収録する段階で誰がどこ歌うか決まってない場合は全部録って編集で良いところを使ってもらう感じだと思います。 事前にパート分けがなされてる場合は自分のパートのみ録る、って感じでしょうか。 これは全体曲だけでなく2人曲でも同様。 事前に決まってるか、決まってないかだけの差です。 なのでこの世には世間には出回ってない「一人で全部歌ってるVer.」も存在するということですねw ・ファンの顔は見る機会がないとのことですが、見る機会があればそれはそれで嬉しいものですか? そうですねー、どんな方が応援してくださってるか分かるのは嬉しいですね。 キャラクター上ニーハイの写真を送ってくださる方もたまにいらっしゃいますけど、皆さん首からしただけとか足だけとか、全身写ってても顔にスタンプ貼って見えないようにされる方が多いんですw 恥ずかしいのはわかるんですけど顔も見せてくれればどんな方が応援してくださってるのかわかるのになーとは思ってます。 ニーハイだけ送ってきたらもうただただ僕の性欲満たすだけの写真ですよw ・間島さんはゲームが好きですがハードはどういうタイミングで買いますか? 最近はすっかりアプリゲームの人になってしまったので、ハードを買う機会がなくなっちゃいましたねー。 つい最近もニンテンドースイッチが話題になってましたが結局買ってませんし、PS4も未だに持ってないですしね。 少し前の基準になりますが、基本的には「やりたい!と思ったタイトルが発売されたら」買うって感じでしたね。 僕にとってはだいたいモンハンですがw Wiiも3DSもPSPも、そんな感じで買った記憶があります。 ・ビールとハイボールが好きなイメージですが、好きなお酒はなんでしょうか? ビールとハイボールとホッピーですw ビールは「飲み会っつったら最初はビールでしょ」で飲んでて、ハイボールとホッピーはカロリー的なものを気にして蒸溜酒系で、って感じで飲んでるだけなので好みってわけでもないんですがw みんなとわいわい楽しく飲めればいいんで。 ただ沢山喋るので、度数の高いちびちび飲むお酒よりは、5%くらいでガブガブ飲めるお酒の方を好んで飲みますね。 ・炭酸系が全く飲めなくて苦いものが苦手です。おとなになったらお酒を飲めるようになりますか?間島さんが初めてお酒を飲んだ時の感想は? 「アルコールの匂いするー!」ですかねw うちの家系アルコールに強い家系で、父親は毎日晩酌してたし母親も土日とかは飲んでて、成人してからは姉もワインとか飲んでた家庭でして。 飲む前から「僕も強いんだろうなー」とは思ってて、初めて飲んだのは養成所の仲間との飲み会でした。 いきなりビールとかはハードル高いと思って青りんごサワーかなんかを飲んだんですが、ジュースの中にアルコールの匂いを感じるなあ、と思った記憶があります。 昔はビールも苦くてヤだったし、ウイスキーも臭くてダメだったんですけど…人は変わるものですねw ・一度でいいから記憶をなくすくらい飲んでみたいんですが、間島さんはどのくらい飲んだら酔ったなって思いますか? ペースにもよりますけど、ジョッキでいうと2杯飲みきった辺りから「酔い出したな」と感じますかね。 そっからほとんど変わらないんで周りからは「間島さんが酔ってるとこ見たことない!」とかよく言われますけどw いや、わかんないだけで酔ってるんだよ、暴れたり笑い上戸になったりとかないだけでw ・20歳になったらこれはやったほうがいい!ってことはありますか? お酒…でしょうかw 冗談じゃなく、気心知れた仲間で、誰かのおうちで飲み会をやることをオススメします。 大人になって解禁されるものの中で一番触れる機会が多いのってやっぱりお酒だと思うんですけど、自分のペースがわからない若いうちって無茶な飲み方して気持ち悪くなったり倒れちゃったりすることもあります。 外で飲んでそうなると自力で帰るのも難しいし、誰かに迷惑かけるのも気が引けるじゃないですか? 女の子だったら、その場に悪いヤツがいたらえっちなイタズラとかされても厄介だし。 なのでそのまま寝てもいい環境で、自分の限界を知るためにそういった飲み会を開くのは後々のためにとてもいいと思います。 ペースさえわかれば、外で飲んでも大丈夫ですしね。 ・オフショル、ハイウエスト、ニットなど過去に好きなファッションについてお話されていますが、この春夏で注目しているアイテムはありますか? 春夏て…別に僕ファッションリーダーじゃないんで先取りは出来ませんよw オフショルとかハイウエストとかも、街で見かけて「最近よく見るアレ、かわいいな…」とか思ったものを書いてるだけで、自分から積極的に「今年の流行は!!」とか調べてるわけじゃないんでw 最近はガウチョとかサロペットとか、スカートよりはパンツ系の大人な感じのコーデの人を多く見かけますが、あれもとてもいいと思います。 かといってスカート系がダメなわけでもなく、要はその人に似合ってることが重要なのかなー、と。 見せてほしいでいったら、ファッションとかじゃなくておっぱいになっちゃいますしw ・計算だとわかっていても媚びてくる女をどう思いますか?媚びてないけど全員に平等に接する女とどっちが好みですか? 媚びるの度合いにもよりますけど、悪く思われてない、好きだってことを伝えてくれるのはとても嬉しいことだと思います。 その裏に「こいつを利用して…ヒッヒッヒ」とかがあるならヤですけどw 人によって差別をする、という媚び方をされると「ああ、この人は人によって対応変える人なんだな」と思いますしあまり良い気はしないかもしれませんが、全員に平等に「興味ないです」な素振りをされるのも「この人ここにいて楽しいのかな?」と思うのであんまよろしくありませんね。 あと僕らの周りの場合あざとく媚びてるヤツ見かけたら「あざてー!!」とか全員でイジりに行く気がするので特に問題ない気がしますw ・間島さんって普段にっかりさんみたいな「見せてみなよ、恥ずかしがらずにさ」とか言うんですか?もし彼女が出来たらにっかりさんみたいな感じで攻めますか? 言いませんよ、なんですかその人頭おかしいじゃないですかw 基本的に役の影響は受けないタイプなので、ラジオとかで喋ってる感じと変わんないと思います。 基本的に楽しいのが好きなんで、にっかりみたいに相手を翻弄して楽しむ、みたいなスタイルにはならないと思いますねー。 ・私はアラフォー独身ですが、生まれてから一度も恋愛したことがありません。何度かご縁もありましたが会話どころか会うところまで発展していません。アラフォーで恋愛したことないというのは人間として変でしょうか? 一度も、ってのはなかなか珍しい気はしますが…変だとは思いませんね、出会いに恵まれなかったのかな?とは思いますけど。 恋愛なんてものは「恋の病」なんていう通り病気みたいなもんで、くしゃみ鼻水みたいな症状が出ないとわからないものだと思っています。 顔が赤くなるとか、つい目で追いかけちゃうとか。 それを指摘されたり自分で気づいたりした瞬間に発症するものだと。 学生時代自分じゃ全然意識してなかったのに友達から「マジー、あいつのこと好きなの?」とか言われて、そっから意識し出して好きになったこととかマジでありますしw 人間だからなんとなーく好き嫌いってわかれると思うんですよ、一緒にいて楽しいとか、なんかこの人ヤだなとか。 その延長線上に好きとか嫌いとかって感情があって、意識をすることで恋って始まるんだと思います。 質問者さんはたぶんそういった「意識をする機会」がなかったんだと推測されます。 大人になればなるほど自我がしっかりして周りの意見に流されなくなるので、こっから恋愛ってのも難しいかもしれませんが…悪いもんじゃないんで恋愛してみるのもいいと思いますよ? まずは「なんとなくこの人といると楽しい」って人とたくさん会ってみてはいかがでしょうか? ・新しく好きになった人が、元カレに似てるからだと気付きました。次の恋愛ってどうやったら始められるんでしょう? …別によくないですか?w 人間の好みってそうそう変わるものじゃないんで、新しく恋人が出来て考えたときに「似てる部分」ってのはどうしてもあるものだと思います。 人間ってのは奥深いもので、好きなところもあればキライなところも出てくるもの。 一緒にいる時間が長くなればなるほど、キライなところが目立って見えるものです。 たぶんそういった部分が膨らみすぎて、好きだったのにお別れをすることになるんだと思います。 別に好きな部分がなくなったから別れるわけではないのです。 好みの変化はそうない以上、キライなところが少ない人を探すのが恋が愛に変わることなんだと思います。 だから、似ててもいいと思いますw 大事なのは元カレと似てるとか似てないとかじゃなくて、ちゃんと今の人と向き合って好きでいられるかどうかだと思いますよ? ・三英傑の性格を表したというホトトギスの俳句の真ん中の部分を間島さん流に言うとどのようになりますか? …この質問ホントに聞きたいやつなんですかねw 来たから答えますけど…しいていうなら「鳴かぬなら 鳴かないんだね ホトトギス」とかですかねw 鳴かないんなら「なるほどね、鳴かないタイプのやつなんだ」ってなるだけだと思いますw 例によって今回もたくさんのご質問ありがとう御座います! 恋愛系はいつもいつもカウンセラーみたいになってますがw 少しでも何かの参考になれば良いかな、と思います。 ではまた、質問が溜まった頃にお会いしましょーう。 スポンサーサイト
質問
|
![]() |
| ホーム |
|